旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

comestaiさんのトラベラーページ

comestaiさんのクチコミ(29ページ)全665件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 【ジヴェルニー】 ノーフラッシュ! @ モネの家 

    投稿日 2015年10月12日

    モネの家 ジヴェルニー

    総合評価:5.0

    モネの家と庭園を訪れた際、モネの家の中を拝見しました。入口で係員がカメラを持った人に「ノーフラッシュ」と注意事項を伝えていました。今まで「写真撮影禁止」だったのが、フラッシュ無しでの写真撮影OKとなったようです。あいにくカメラの電池切れで、スマホによる撮影となってしまいましたが、写真撮影できて良かったです。

    調べてみると、フランスでは、2014年の7月から「Tous photographes」という規約が定められ、一言で言うと「美術館など、国の文化遺産施設での写真撮影を許可する」というもらしいです。但し、フラッシュや三脚、スマートフォンなどで自分の写真を撮るための「自撮り棒」の使用は禁止されています。

    今年、2015年の3月には、オルセーとオランジュリー美術館での写真撮影が解禁されたそうなので、ここモネの家の写真撮影の解禁は最近のことなのかもしれません。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 【金沢】 復元、整備が進んでいる金沢城公園

    投稿日 2016年03月20日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.5

    兼六園を訪れた後、金沢城石川門から金沢城公園に入りました。平成8年(1996年)より一般公開が開始されたそうで、30数年前、金沢を初めて訪れた際には、ここまで復元されていませんでした。江戸時代には加賀藩主前田氏の居城でした。兼六園とセットで、ぜひ訪れたいものです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 【金沢駅】 ヨーロッパ風のガラスのドーム駅舎が素晴らしい!

    投稿日 2016年03月01日

    もてなしドーム 金沢

    総合評価:5.0

    東広場には金沢を訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わしたガラスのドーム「もてなしドーム」があります。ヨーロッパの駅舎によくあるガラス張りの広い空間のある素晴らしい駅舎でした。中央の垂れ幕には、「金沢に来るなら、春か夏か秋か冬がいいと思います。」と書いてありました。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0
    雨、雪の日も大丈夫!ヨーロッパの駅舎並みの広い空間です。

  • 【金沢】 兼六園、ひがし茶屋行きのバスは、長蛇の列!

    投稿日 2016年03月06日

    城下まち金沢周遊バス 金沢

    総合評価:3.0

    金沢は地下鉄が無いので、バスが観光の足になります。金沢駅の兼六園行き?とひがし茶屋行き?のバス乗り場には長蛇の列ができていました。本数をもっと増やすか、兼六園、ひがし茶屋経由のバスの本数を増やして欲しいものです。土日は乗車券は100円になるそうで、1日フリー乗車券はJRバスにも乗れず、買う必要がなかったようです。買っている人も少なかったように思います。

    旅行時期
    2016年02月
    コストパフォーマンス:
    1.0
    1日フリー乗車券はコストパフォーマンスが悪かった。
    人混みの少なさ:
    1.0
    兼六園行きのバスは超混み!兼六園経由のバスを増やして欲しい!
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    金沢駅のバス乗り場は分かり易かった。
    車窓:
    4.0
    道端の街路樹にも雪吊りがあって良かった。

  • 【金沢】 庭園が素晴らしい武家屋敷跡野村家

    投稿日 2016年03月17日

    武家屋敷跡野村家 金沢

    総合評価:4.5

    長町武家屋敷跡を散策している際、武家屋敷跡野村家を訪れました。代々奉行職を歴任してきた加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡が公開されていて、素晴らしい庭園が見学できます。大勢の観光客が訪れていました。庭園を見ながらゆっくりしたい場所です。

    武家屋敷跡野村家 http://www.nomurake.com/

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 【パリ・モンパルナス】 メルキュール、レストラン街に近いホテル

    投稿日 2015年06月28日

    Mercure Paris Gare Montparnasse Hotel パリ

    総合評価:4.0

    パリ・モンパルナス駅近くのホテルということで、選びました。レストラン街に近く、食事に行くのに便利でした。ルーアンと同じメルキュール系列で、朝食が別料金だったのが残念でした。エレベーターはカードキーが無いと押せないタイプだったので、セキュリティ面は良かったです。

    旅行記は、後日、投稿予定。

    旅行時期
    2015年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ¥55,420 / 3泊。朝食が別料金なのが残念。
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    レストラン街に近い。
    客室:
    4.0

  • 【東京駅】 高速バスターミナル、八重洲口で利用者に便利!

    投稿日 2016年03月31日

    東京駅JR高速バスターミナル 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    水戸・偕楽園を訪れる際に、東京駅JR高速バスターミナルを利用しました。東京駅・八重洲口を出てすぐなので、アクセスも良く、往復で、3,900円と電車を利用するよりお得でした。どんどん便利になりますね。成田空港も片道1,000円とお得ですが、もっと驚いたのは、茨城空港まで片道500円でした。LCCに合わせて、バス料金も安くなっているようです。

    旅行時期
    2016年03月
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    東京駅・八重洲口なので、近い。

  • 【金沢】 加賀藩士の長町武家屋敷跡はぜひ訪れたい!

    投稿日 2016年02月29日

    長町武家屋敷跡 金沢

    総合評価:4.5

    香林坊のバス停で下りて、徒歩5分のところにあります。この長町界隈は、加賀藩士・中級武士たちの屋敷跡が残っていて、木羽板ぶきの屋根のついた黄土色の土塀や、武士窓のある長屋門が当時の面影を偲ばせています。金沢に来たらぜひ訪れたい場所の一つです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    香林坊のバス停から徒歩5分です。
    人混みの少なさ:
    4.5
    雨の日は観光客が少なく、良い写真が撮れました。
    見ごたえ:
    4.5
    山口県の萩と同じく、武家屋敷の土塀がよく残されています。

  • 【金沢】 尾山神社、和漢洋折衷の3層式の神門は必見!

    投稿日 2016年03月06日

    尾山神社 金沢

    総合評価:4.5

    明治6年に創建された加賀藩祖前田利家公と正室のお松の方を祀る神社だそうで、その和漢洋折衷の3層式の神門は一見の価値があります。和漢洋折衷の3層式で、明治初期に建てられた数少ない擬洋風建築遺構の1つであり現在は、国の重要文化財に指定されているそうです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 【金沢】 ぜひ訪れたいスポット、ひがし茶屋街

    投稿日 2016年03月16日

    ひがし茶屋街 金沢

    総合評価:5.0

    兼六園、金沢城公園を見学した後に訪れました。バスがいつ来るかわからなかったので、徒歩で浅野川を渡って、行きました。人気のスポットなので、人は多かったですが、なんとか良い写真が撮れました。帰りの新幹線の時間が迫っていたので、あまりゆっくりできませんでしたが、次回はゆっくりお茶かランチをしたいものです。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    見ごたえ:
    4.5
    昔の街並みが残っていて、一見の価値があります。

  • 【金沢】 望まれる天守閣再建、金沢のシンボル、金沢城

    投稿日 2016年04月03日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.0

    金沢城は五十間長屋を始め、着々と再建が進み、外国人観光客も増えてきたように思います。ここで街のシンボルになる天守閣をぜひ再建して欲しいものです。再建費用捻出に、少しばかり入場料を取っても良いと思います。もっと国内外からの観光客を取り込め、地方創生につながると思います。

    旅行時期
    2016年02月

  • 【金沢】 建物内部に見所あり、ひがし茶屋休憩館

    投稿日 2016年04月03日

    ひがし茶屋休憩館 金沢

    総合評価:4.5

    金沢・ひがし茶屋街を訪れた帰りに立ち寄りました。奥に坪庭もあって、典型的な長屋の家といった感じです。お手洗いもありますので、ちょっと休憩するには良いかと思います。中にはいりいろと展示がある他、説明員の方もいらっしゃいました。

    旅行時期
    2016年02月
    アクセス:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 【金沢】 再建された金沢城・五十間長屋

    投稿日 2016年04月03日

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 金沢

    総合評価:4.5

    金沢城を訪れた際に見学しました。昔の建物がどんどん再建されていくのは良いですね。金沢は素晴らしい!政府も地方創生の一環で、昔の城、建物の再建に予算を付けたら、外国人のインバウンド消費も地方へ還流するのではないかと思います。次回、時間があったら、五十間長屋の内部を見学したいものです。

    旅行時期
    2016年02月
    見ごたえ:
    4.5

  • 【水戸】 偕楽園は梅祭りの季節に訪れたい!

    投稿日 2016年03月22日

    偕楽園 水戸

    総合評価:4.5

    今年で120回を数える「水戸の梅まつり」の季節に、水戸・偕楽園を初めて訪れました。好文亭から見下ろす梅林も絶景で、ぜひこの季節に訪れたいものです。偕楽園には約100品種3000本もの梅が植えられているそうです。期間中、梅大使のお嬢さんたちが気軽に写真撮影に応じてくれます。

    旅行時期
    2016年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 【水戸】 徳川斉昭公が設計した別邸、好文亭

    投稿日 2016年03月21日

    好文亭 水戸

    総合評価:5.0

    梅の季節に水戸・偕楽園を訪れたときに好文亭を見学しました。好文亭は水戸藩第九代藩主徳川斉昭が設計した別邸で、建物内部とその素晴らしい眺めは一見の価値がありました。入館料は200円と安く、偕楽園に来たら、好文亭はぜひ訪れたいものです。

    旅行時期
    2016年03月
    見ごたえ:
    5.0

  • 【金沢】 長蛇の列、土日は10分間隔にして欲しい!

    投稿日 2016年04月03日

    兼六園シャトル 金沢

    総合評価:3.0

    兼六園に行く際に、兼六園シャトルを利用しました。土日は長蛇の列で、20分間隔を10分間隔にして欲しいものです。土日は100円で乗れるようで、1日乗車券を買う必要が無かったです。海外みたいに日をまたがって24時間乗車券だと使い道はあったかと思います。外国のお客さんを迎えるのに、金沢もまだ改善の余地がありそうですね。

    旅行時期
    2016年02月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    20分間隔なので、土日は長蛇の列でした。
    乗り場へのアクセス:
    5.0

  • 【金沢】 浅野川大橋と主計町の町並みが素晴らしい。

    投稿日 2016年04月02日

    浅野川 金沢

    総合評価:4.5

    金沢のひがし茶屋を訪れた際に、浅野川大橋を渡りました。金沢市内には金沢城をはさむように、「男川」といわれる犀川と、「女川」といわれる浅野川という二つの川が流れています。浅野川沿いには主計町の町並みが連なっていて、繊細な情緒があり、界隈に金沢らしい風流を漂わせています。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    4.5

  • 【水戸】 常盤神社、水戸黄門(水戸光圀)を祀る神社

    投稿日 2016年03月30日

    常磐神社 水戸

    総合評価:4.0

    水戸・偕楽園を訪れた際に、常盤神社に立ち寄りました。ここは水戸黄門(水戸光圀)を祀る神社だそうで、偕楽園の東門を出たところにあるので、ぜひ立ち寄りたいものです。明治の初めに義公・烈公の徳を慕う人々によって偕楽園内に創立された祠堂に由来するとのことです。

    旅行時期
    2016年03月

  • 【水戸】 梅大使のお嬢さん達が迎えてくれました!

    投稿日 2016年03月28日

    第128回水戸の梅まつり 水戸

    総合評価:4.5

    梅の季節に、水戸を訪れました。ちょうど第120回記念 水戸の梅まつりが偕楽園・弘道館で行われていて、水戸の梅大使のお嬢さん達が、梅林の前で、気軽に観光客と記念撮影に応じていました。偕楽園には、約100品種3,000本もの梅が植えられているそうです。また、訪れてみたいですね。

    旅行時期
    2016年03月

  • 【水戸】 水戸駅の近くの東照宮、弘道館へ行く途中に立ち寄りたい。

    投稿日 2016年03月25日

    水戸東照宮 水戸

    総合評価:4.0

    梅の季節に、水戸・偕楽園を訪れた際に、水戸東照宮にも立ち寄りました。石段を登った上に神社の社がありました。水戸藩初代藩主徳川頼房公により、元和7年(1621年)徳川家康公を祀る神社として創建されたそうです。水戸駅にも近いので、弘道館に行くついででも立ち寄りたいものです。

    旅行時期
    2016年03月
    アクセス:
    5.0
    水戸駅の近くでした。

comestaiさん

comestaiさん 写真

17国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

comestaiさんにとって旅行とは

旅は私の人生、生きる糧!
人生で一番大切なものは、思い出を作ること。

明けましておめでとう御座います!
円安、欧米のインフレ、サーチャージと海外旅行も高嶺の花(泣)今年も様子見です。
ガソリン代は300円/L を超え、気軽にドライブできそうにありませんね。

YouTubeの旅番組を見て、行った気分になっています。

コロナ前、2019年6月にイタリアに1週間!
アマルフィ海岸とトスカーナ ♪
最も美しいイタリアへ

バカンス! 心の健康、癒しが重要ですね!
介護や何かのアクシデントで、いつ大好きなヨーロッパへ行けなくなるかもしれないし・・・
一年間、親も家族も皆、健康だったら、ご褒美にバ・カ・ン・ス!

いつも私の旅行記へのご訪問、ご投票、ありがとうございます。速やかにお礼の「いいね」をしてますが、遅くなった場合、ご容赦下さい!また全て「いいね」済みだった場合、新しい旅行記の投稿、お待ちしていまーす♪

プロフィール写真:
イタリア、トスカーナ地方
ピエンツア

カバー写真:
世界遺産 オルチャ渓谷
糸杉とくねくね道
映画「トスカーナの休日」のワンシーン

自分を客観的にみた第一印象

好奇心旺盛、人生前向き、心は優しく!

大好きな場所

ヨーロッパ

大好きな理由

ヨーロッパの田舎をドライブするのが大好きです!

行ってみたい場所

ドゥブロヴニク、コトル、スプリット、プリトヴィッツェ、ブレッド湖
サントリーニ島、ラヴェッロ、サンセバスチャン

再訪)スペイン、イギリス

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています