keiまるさんの旅行記全29冊 »
-
- 夫婦でリスボン、バルセロナ 8日間(4) ~4、5日目 バルセロナ~
-
エリア: バルセロナ
2019/10/30 - 2019/11/06
5.0
39票
-
- 夫婦でリスボン、バルセロナ 8日間(3) ~3、4日目 リスボン編~
-
エリア: リスボン
2019/10/30 - 2019/11/06
5.0
22票
-
- 夫婦でリスボン、バルセロナ 8日間(2) ~2日目 シントラ・ロカ岬 最果て地で奇跡が起きる~
-
エリア: シントラ
2019/10/30 - 2019/11/06
5.0
12票
-
- 夫婦でリスボン、バルセロナ 8日間(1) ~1日目 トランジットでフランクフルトを散策~
-
エリア: フランクフルト
2019/10/30 - 2019/11/06
5.0
15票
keiまるさんの写真全1,355枚 »
-
カサミラカサバトリョに入場したので、カサミラに入場はパス。
エリア: バルセロナ
-
カサバトリョへ向かいます。ガウディの作品。チケットはHPで予約済み。チ...
エリア: バルセロナ
-
5日目 11/3(日)H10ホテル本日は、・カタルーニャ音楽堂・カサバ...
エリア: バルセロナ
-
「ビア・ライエタナ(XURRERIA LAIETANA)」チュロスのお...
エリア: バルセロナ
-
コンサートホール天井のステンドグラスのシャンデリア。
エリア: バルセロナ
-
1階のカフェテリアで時間まで待機。
エリア: バルセロナ
-
地中海がテーマの作品で、全てが、曲線でデザインされています。
エリア: バルセロナ
-
暖炉 ぐにゃぐにゃ
エリア: バルセロナ
keiまるさんのクチコミ全45件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2019年02月24日
-
投稿日 2019年02月17日
4.0席に案内され、コートを脱いでいる間に注文も聞かれずに、鍋が運ばれてきます。醤油と酢をベースにマスタードと豆板醤を入れて、自分好みでタレつくって食べます。スープは...もっと見る
-
投稿日 2019年02月15日
5.0地下鉄2号線アヒョン駅から徒歩で行けます。お店に入る前に、写真を撮っていたら、忙しいのに店主のおやじさんが出てきて、我々の写真を撮って撮ってくれました。初めての...もっと見る
-
投稿日 2019年02月13日
5.0明洞中心の観光になるため、市街中心部のロイヤルホテルにしました。部屋は、明洞中心と考えれば、必要十分です。アメニティーもそろっています日本語ができるスタッフもお...もっと見る
keiまるさんへのコメント全14件 »
Re: 一号機はぜひ見てみたいですね。 | keiまるさん | 2018年11月18日 |
Re: ここまで詳しいレポを書いてくれて有難うございました。 | keiまるさん | 2018年11月17日 |
ここまで詳しいレポを書いてくれて有難うございました。(返信数:1) | 空を飛ぶなら青の翼に星屑の仲間たちさん | 2018年11月16日 |
keiまるさんのQ&A
回答(1件)
-
パリ 観光ルート アドバイスお願いします
- エリア: パリ
先週も質問させていただき、沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。もう少し教えてください。
1日目 AM7:00シャルルドゴール空港着
タクシーでホテルへ (ノルマンディホテ...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2014/08/15 02:57:54
- 回答者: keiまるさん
- 経験:あり
zuzuさん
私も昨年の8月21日から26日まで下記の日程でパリに行きました。
8/21(水) 移動日
8/22(木) モンサンミッシェルへ
8/23(金) ルーブル美術館/凱旋門/エッフェル塔/ナイトツアー
8/24(土) オリセー美術館/サントシャペル/(ノートルダムは疲労により中止)/オペラガルニエ/ギャラリラファイエット
8/25.26 帰国
曜日的には、zuzuさんと全く一緒です。
zuzuさんの計画と似ているなと思い投稿させていただきました。
自分的に2日間でパリ市内を廻るためにおすすめしたい必須アイテムは、
・パリミュージアムパス
・パリオープンツアー
です。
パリミュージアムパスの利点は、訪問先の入場料の元が取れるかどうかではなく、『待たずに入場できる』点にあります。
この時期、zuzuさんが計画されているところは、「チケットで行列」「入場で行列」の二重苦です。
私は、ルーブル美術館・凱旋門・オルセー美術館・サントシャペルでパスを使いましたが、ほとんど待つことなく入場できました。TDLのファストパス以上の威力でした。
(※ルーブル美術館は、パスをもっているとパッサージュ・リシュリュー入口が使えます。この入口は、ピタミッドの入口が大行列でも空いています。)
次に、パリオープンツアーは、パリの見どころを廻る観光者向けの循環バスです。
なぜ必須アイテムかと言いますと、『効率』『安全』『休息』です。
『効率』ですが、パリオープンツアーは3路線ありますが、メインの路線だけで、初級パリのほとんどが網羅できます。パス停は、各観光地の近くにありますし、本数もかなりあり、バスを待つこともほとんどありません。
『安全』ですが、料金が高いためか利用するのは観光客のみと思われ、メトロ移動に比べてスリのリスクが減ります。
『休息』ですが、私47歳・メタボ予備軍・普段自動車通勤のため体力無のダメダメ男ですが、移動中に各観光地を車窓にて巡りながら、体力の回復を図っていました。
私は、パリミュージアムパス・パリオープンツアー共に日本で購入していきましたが、日本で買わなかったとしてもパリミュージアムパスは、現地のインフォメーションで買えますし、パリオープンツアーは、バスの中で直接買えたと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。。。。。。