旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

また行きたいさんのトラベラーページ

また行きたいさんのクチコミ全43件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • のぼりました

    投稿日 2024年02月25日

    タワーブリッジ ロンドン

    総合評価:5.0

    高所恐怖症ですが…意を決して?登りました!
    ロンドン五輪開会式の動画で、ご存命だったQueenとジェームズ•ボンドが乗ったヘリが潜った設定のあの連絡通路を渡ってみたくて。
    荷物検査を受け、チケット売り場の方となぜかボケツッコミをしてひと笑いするまでは余裕でしたが…
    エレベーターを上がる時からなぜか気分はディズニーシーのタワーオブテラーに乗ってる気分にww
    この下をヘリが通ったのかぁ…などという感想を思い浮かべるどころか、足をガクガクさせながら縁を歩くのがやっとでした(笑
    それでもテムズ川の上から見る夕焼けは美しかったです。

    ちなみに、降り口の途中にあるトイレは綺麗でした。

    旅行時期
    2024年02月

  • ブルージュのスーパー

    投稿日 2015年08月11日

    ブルージュ

    総合評価:5.0

    2015年7月中旬にブルージュを訪問した際の情報です。
    ブルージュでは、少なくとも4カ所のスーパーがありました。

    ◆カルフールエクスプレス
    1. ブルージュ駅構内(観光エリアやインフォメーションとは正反対の出口の方)
    2. カーテライネ通り沿い(ワインガールト通りに近い方)

      カーテライネ通り沿いのカルフールに朝行きました。
      デレーズよりもビールの数が豊富です。ZOTはもちろん、結構な種類があったのでどうしても飲みたい銘柄がある方は別として、とりあえずベルギービール的な感じであれば、ここで良いのでは?と、普通のビール飲みの私は思いました。朝立ち寄ったのは、減ってるのが美味しいビールなのかな程度の軽い気持ちからでしたが、割とその考えは当たってました。金額も1本2ユーロ弱でしたので、少し重かったですが10数本購入、税関で400円程度の税金を払っても、一人300円未満の見栄えのあるばらまき土産になって良かったです。
      
    ◆デレーズ
    3. ゲルドムント通り沿い、キプリングのナナメ向かいにありました。
      お惣菜や果物、お土産になりそうなお菓子など普通に売ってます。
      翌朝8時台の列車に乗車予定でしたので、翌日は部屋食にしようとサンドイッチやBIOのヨーグルトその他を買い込みました。ついでに、夜食のビールの試飲用スナックも。どれも美味しかったです。ブルージュの次はケルンに行くつもりにしていて、もうベルギーには戻る予定がありませんでした。でも、ブルージュ市中のスーパー事情がさっぱり分からなかったので、クッキー類はブリュッセルで買って行きましたが、慌てて買わなくても良かったな、と思いました。

    ◆現地のスーパー
    4. 風車を見た帰りに見かけました。
    道に迷ってしまった中でしたので、どこの道だったか分からないのですが、スーパーの名前は、sma+ch でした。

    ご参考になると良いのですが。

    旅行時期
    2015年07月

  • メッセ出張土産にロンネフェルトはいかがですか

    投稿日 2019年07月06日

    バーンホーフ通り (ハノーファー) ハノーバー

    総合評価:5.0

    毎年4月に開催のハノーバーメッセにいらっしゃる方、ご家族がご出張に出られる方。
    お土産選びに困ったら、中央駅から市庁舎に向かって伸びるバーンホーフ通り沿い10分圏内に、女性が喜ぶお土産が買えるお店が2店あります!

    1.ロンネフェルトの紅茶
    Markthalleの中にある、Tee-Treff。
    ウィーンのデメルでも提供されているロンネフェルトの紅茶の量り売りのお店です。
    もちろん日本で購入するよりリーズナブルです。

    2.ホレンディッシュ・カカオストゥーベ
    新宿の伊勢丹でも購入できますが、本店はミニバウムやクッキー、板チョコなどもあります。
    ミニバウムやクッキーは5ユーロしないくらいなので、職場へのちょっとしたお土産に最適だと思います。
    基本的こちらは袋は持参されることをお勧めしますが…

    旅行時期
    2019年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 素敵なホテルでした

    投稿日 2019年06月28日

    Hotel Kaiserworth Goslar ゴスラー

    総合評価:5.0

    当初予定していた評判がとても良さそうなゲストハウスが思いのほか駅から遠かったので、急遽こちらのホテルに変更しました。
    ホテルのサイトから直接予約し、マルクト広場の見えるお部屋をリクエスト。
    到着するとすでにお部屋の用意がされており、シングルユースでもバスタブのついたお部屋を用意していてくださいました。

    翌朝6時位だったか人の声で目覚めたので窓から覗いてみると、ホテルの前に観光バスが止まっていて中国人の団体客が外に出ていくところでした。
    でも、ホテルの中で大きな物音が聞こえたりすることはありませんでした。

    朝食付きにしたところ、その日は姉妹ホテルのレストランのビュッフェを利用するようにとのことでした。
    姉妹ホテルも趣があり、とても美味しい朝食でした。

    お部屋によってはかなり狭いという口コミも散見されます。
    団体客が泊まられていたので、偶然快適なお部屋を用意していただけたのかもしれません。楽しい宿泊でした。

    旅行時期
    2019年06月

  • 駅前の便利なビジネスマン向けホテル

    投稿日 2019年07月01日

    Grand Hotel Mussmann ハノーバー

    総合評価:4.5

    ハノーバー中央駅の広場を超えてすぐにある、ビジネスマン向けのホテルです。
    ホテルの下はRossmannがあり、駅前はたくさんのお店でにぎわっています。
    エキナカは日曜日でも開いているお店がたくさんあります。

    ホテルの内部はリノベーションされていてきれいです。
    ビジネスユースのせいか、他人にお部屋がすぐに分からないよう部屋番号のほかにつけられている部屋の名前で管理されています。
    客層は良かったです。
    鍵を都度フロントに預けるのが少し面倒でした。

    水回りが若干病院の様なちょっと古い感じのタイル張りだったので好みではなかったですが、シングルでも2か所のシンク、バスタブ、シャワーブースがついていました。
    お部屋にスリッパもついています。
    ミニバーは、きっちりと飲み物が入っているので他にものを冷やすことはできず、ティーポットの設置もありません。
    テレビはBBCがなぜか入らず。CNNなどは見られました。
    荷物置きスペースは大きめ、大きな鏡もついています。
    宿泊者は無料でwi-fiを使えます。

    またハノーファー/ハノーバーを拠点にするなら利用したいと思います。

    旅行時期
    2019年06月

  • カジュアルなトランジットホテル

    投稿日 2019年06月26日

    Moxy Vienna Airport ウィーン

    総合評価:4.5

    ウィーン国際空港から徒歩10分くらいの距離にある、カジュアルなトランジットホテルです。

    一人旅で利用したこともあり、シャワーブースのみのお部屋でしたが、室内は機能的できれいです。
    ゴミ箱がお部屋全体で1か所だったのが少し面倒だったのと、冷蔵庫がありませんでした。

    早朝、スタッフはいない時間もあるのでルームキーはフロント前の小さなテーブルの上にあるボックスに差し込んでおいてと聞いていましたが、6時前にはコーヒーショップ兼フロントの様な方がいらっしゃいました。

    徒歩5分くらいの距離に夜10時まで開いている大きなBillaがあります。
    空港内のSPAR(ミニスーパー)は24時間なので、夜遅くに利用される場合は、SPARなどで食料を調達してこられるとよいかもしれません。

    旅行時期
    2019年06月

  • 私にはコスパ最高のホテルでした

    投稿日 2019年06月26日

    PULLMAN BRUSSELS CENTRE MIDI ブリュッセル

    総合評価:5.0

    翌日6時台のICEに乗車するため、治安の良くないと言われているブリュッセル南駅近くのホテルに宿泊したかったので、駅直結のこちらのホテルを選びましたが…

    客層は良いし、室内もとても広くきれい。シングル12000円台で宿泊しましたが価格以上の価値を感じました。

    駅構内だとハーゲンダッツの隣辺りに入り口があります。
    朝6時だと自動ドアはロックされていて、ロック解除をしないと開かないのでセキュリティもよいと思います。
    1Fにはカフェ、2Fにはバーもあり、もちろんジムもありますので、夜外に出たくなければホテル内で完結できそうです。

    現地在住の友人には周囲はあまり評判は良くないので気を付けるように言われましたが、日中、少なくとも日が沈むまでの時間は、駅構外にも出ましたが特に危険な感じはしませんでした。

    ただ、現地の方の言うことの方が正しいと思いますので、暗くなってから観光に出るなどを考えている方にはお勧めいたしません。

    旅行時期
    2019年06月

  • ポツダム駅構内のレンタサイクル

    投稿日 2016年09月06日

    レンタサイクル ポツダム

    総合評価:4.0

    2016年8月に、駅のホーム6・7番線の間のエスカレーターの下にあるショップを利用しました。私たちが行ったのは正午過ぎでしたが、1~2組待っていました。

    レンタル料は1台に付き11ユーロ(~19時)、代表者の身分証明書(パスポート)が必要です。大人用の平均的な自転車のサイズは、身長160センチ台の私だと、サドルを1番下にしてもらってつま先がつく位です。背の低い方は、もっと小さいサイズにするか聞かれていました。もちろん、子供用もあります。
    私たちが借りた自転車は、片方のハンドルにブレーキが付いているほか、ペダルを後ろに回すとブレーキがかかってしまう構造でした。時々ペダルを後ろにこぐクセのある私は右側通行と共に、なれるまで少し手こずりました。
    とは言え、ポツダム市内はほとんどのエリアに自転車用レーンが設けられているので、市中の運転はしやすかったです。

    当初別のレンタサイクルショップに向かうつもりにしていたのですが、駅の南側の道路を渡ったところにあると何かで読んだうっすらとした記憶しかなかったので、駅のインフォメーションで聞いたところ、別のショップを紹介していただきました。金額は同じだと思います。

    駅構内は、Tramの表示がある方がメインの観光地方面の出口になります。
    本店はそちらにありますが、ホームの支店でレンタサイクルを借りる場合はホームから一度自転車と共に階層を上がる必要があります。モール直結なので、たくさんお店もあります。
    本店はホームから2階に上がり、インフォメーションの先でまた1階に降り、出口を出て左手に100メートルほど進むとあります。
    当初「レンタルバイクを借りたいなら駅に行って」と言われてしまい、駅に戻って再度インフォメーションに聞いたところ、最初に教えたお店で合っているはずと首を傾げられてしまったので、もう一度戻るはめに。
    すると、「普段はここで貸し出しをしているけれど、今日はとても忙しいから駅の構内の6・7番線の間にあるサテライトショップで借りて欲しいんだ。うちのスタッフがいるから」ということでした。

    ちなみに、6・7番線から構内に上がるエレベータ―は自転車だと2台が限度。自転車だけでなく、車椅子やベビーカーの方も利用するせいか、ゆっくり乗降します。
    エスカレーターで自転車を上げる人もいますが、自転車にまたがったままエスカレーターに乗ったり駅構内を行くのは、禁止されていました。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    普通だと思います。
    利便性:
    4.5
    はじめから駅構内の店舗を利用していれば、とても便利だと思います。

  • 手土産に焼き菓子を

    投稿日 2019年03月24日

    西洋菓子 しろたえ 赤坂

    総合評価:5.0

    チーズケーキが大好きで社会人になってすぐの頃からよく使わせていただいているのですが、カフェの利用は数える程、主に手土産で購入しています。
    先日は久々に焼き菓子を購入しました。
    クラシカルな店構え、低音が魅力の細身ながらテキパキとした威厳のある男性店長、キャッシュのみの3点はずーっと変わらず安心しますが、カフェブームで増えたチェーン店の、判で押した様なスマイル接客に慣れたお客さんの中には、こういった昔から変わらない接遇に対して不満を漏らす人もいるみたいですね。

    ちなみに、スーツの男性が手土産として購入していくことが多いことも特徴の老舗です。
    シュークリームとチーズケーキをどんっと豪快に購入されていくので、並んでみていると気持ちいいです。

    旅行時期
    2019年01月

  • ローカルのお菓子 ロシアンルーレットが楽しめるかも…

    投稿日 2019年01月21日

    ミッドバレーメガモール クアラルンプール

    総合評価:4.5

    ベリーズを始め、有名なお菓子を一通りお土産に買って帰りました。

    Munchy'sの人気お菓子のトップ10がMIXされているらしいバリューパックを食べたところ、一つだけ劇的に口に合わないのがありました。

    あとはすべて美味しかったので、ぜひ話のネタに試してみて欲しいです 笑
    私はミッドバレーメガモールのイオンで購入しました。このイオンに行けば、大体食品のお土産が揃えられてしまうと思います。
    スリアのISETANでは見なかった様に思います。

    旅行時期
    2018年11月

  • 2018年7月14日に開店していたお店とロワシーバス

    投稿日 2018年08月27日

    パリ祭 パリ

    総合評価:5.0

    2018年7月14日の軍事パレード目当てに、当初予定になかったパリで一泊しました。
    この日はフランスの祝日になりますので、飲食店など多くのお店には前日の13日夜に「14日は閉店」の張り紙がしてありました。
    その中で、少なくとも下記3店舗は2018年は営業していると教えていただきました。
    ◾️ギャラリー ラファイエット オスマン店 10:30から
    ◾️プランタン パリ オスマン店 10:30から
    ◾️モノプリ オペラ店 9:00から

    施設で通常営業しているのは、
    ◾️ルーブル美術館
    ◾️オルセー美術館
    ◾️オペラ座 ガルニエ内部見学

    午後から営業は、
    ◾️凱旋門
    ◾️オランジュリー美術館

    終日閉鎖は、
    ◾️エッフェル塔
    ということでした。

    オペラ座は、前日に直接係の方に確認しました。
    毎年変わるとは思いますが、ここ数年、少なくとも上記のショップや施設は営業傾向にある様ですので、現地で直接確認する価値はあると思います。

    交通については、私は14日の13時過ぎのロワシーバスでCDGに向かいましたが、道路は拍子抜けするほど空いていました。
    夜のエッフェル塔の花火を見る人も多いと思いますし、今年、2018年はフランスがワールドカップで優勝したこともあって、翌日から翌々日は道路が大変なことになったそうです。

    旅行時期
    2018年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    1.5
    朝9時にオペラ座付近から出発しましたが、とにかくぐるぐる歩くことになりました。
    人混みの少なさ:
    1.0
    シャンゼリゼ沿道は激混みです。
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    一度は見てみることをオススメします!

  • とても充実してました

    投稿日 2018年12月14日

    シャングリ ラ クアラルンプール クアラルンプール

    総合評価:5.0

    セールで朝食付きのデラックスキングルームが格安で出ていたので、迷わず予約しました。

    急遽決まった1人旅でそんなにお部屋に予算はかけられなかったので、清潔で少し贅沢が出来ればいい位に思っていましたが、一番下のランクのお部屋でも1人旅には十分な広さがあり、ウエルカムフルーツも用意されていました。

    ホテルからは事前にグリーティングメールが届き、利用はしませんでしたが必要であればアップグレードも可能である旨お知らせもいただけました。

    レモンガーデンは、朝7時半~8時前後に朝食で利用しましたが、適度な混み具合と大変美味しいブッフェ、フレンドリーなサービスでまた食べに行きたいです。

    そのほかルームサービスでお願いしたアイシング用の氷は5分もしないうちにお部屋に届けられ、市内のマップ、ロビーでのスマホの充電ケーブル利用、ベルの方の対応などなどすべてのサービスがスムーズで素晴らしかったです。

    立地としては中心部から少し離れているかと思いますが、Grabがとても便利でしたので私はどこに行くにも問題ありませんでした。
    急な雨で徒歩では出かけられなかったのですが、歩くとしたら、スリアKLCC辺りだと15分位かなという距離感覚です。

    またKLに行くことがあれば、また泊まりたいと思います。
    その時もホライゾンクラブでなくて私は十分かなと思います・・・日中はほとんど出かけてしまうので。

    旅行時期
    2018年11月

  • ハンバーグにしました

    投稿日 2018年10月06日

    俺のフレンチ グランメゾン 大手町 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    職場の女性の先輩方と、平日のランチタイムに予約していきました。
    ランチタイムの予約の場合、11時半からのみだそうです。
    中はかなり広いのですが、外には20人ほど並んで待っていらっしゃいますが入店すると満席なので、みなさん何時から並んでるんでしょう?

    ステーキはフィレンツェで食べたとても美味しいビステッカの記憶を上書きしたくなかったので、ハンバーグ(1200円 税込)を選択。
    サラダとスープ、バターコーンのセットに、ライスか俺のbreadの香が2切れ付きます。
    全員約束した訳ではないのにウエストゴムのボトムス(笑)
    スープとバターコーンがしょっぱかったので少し残しましたが、それでもお腹が苦しくて、ゴムを伸ばしたくなりました(笑)

    予約は1週間前にしたのですが、とにかく電話が通じなかったので、直接お店に出向いて予約しました。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 早起きは三文の徳…かも?

    投稿日 2017年04月30日

    三崎港の朝市 三浦海岸・三崎

    総合評価:4.5

    ゴールデンウィーク、どこに行っても混んでるし…と思っていた時に、家族が朝市に行きたいと行っていたのを思い出し、早朝ドライブついでに買い出しに行くことに。
    三崎の朝市は、毎週日曜日の朝5時から9時までだそうなので、ちょっとした小旅行感でここに決定。
    ゴールデンウィークでもガラガラの早朝の道路を飛ばし、朝5時40分に到着…無料駐車場とその周辺はもう満車です。でも、回転が早いです。数分で入れました。

    朝市は駐車場から200メートルほど離れた場所で開催されてます。
    魚介類、野菜、果物、パン屋さん、お惣菜屋さんなどなど、狭い中にひしめき合ってます。マグロのお店が一番多かったです。東京で買うのに比べて何もかも安くて、誰も彼も車じゃなければ持って帰れないほど買い込んでます。
    20匹くらいの鯖一袋を買って、誰がこんなさばくんだー!と突っ込んでるご家族に、別のお客さんが調理法を教えてあげたり、我が家も他のお客さんから教えてもらったり、和気藹々としていて楽しかったです。
    帰ってからすぐ食べられる様に、パン、マグロの漬け丼、マグロちまきも購入。マグロはスジが多い部分もありましたが、酢飯が美味しくて完食。ちまきもパンも美味しかったです!

    お魚、野菜、お花など散々買い物をしてちょうど1時間。
    帰り道、ナビの案内ですごい遠まわりすることになったというオチはありましたが、朝ごはんにはちょうど良い時
    間帯に帰宅できました。
    関東圏の方ならちょっとした小旅行も兼ねて行くには、ちょうど良いかもしれないですね。
    早起きは三文の徳だなと思いました。

    旅行時期
    2017年04月

  • 予想外に進みは早かったです

    投稿日 2018年08月14日

    添好運 日比谷店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    お盆休みの日曜日。開店30分前に並び始めて入れたのは1時間後でした。
    店内が広いので予想より早く入れたと思うのですが、メニューの種類が少ない感じがしてしまい、日比谷は一度行けば良いかな。
    味は美味しかったので、また行くとしたら香港の本店に行きたいです。
    温かいお茶は無料です。
    ソフトドリンクやアルコールは別料金です。

    旅行時期
    2018年08月

  • 機能的な駅でした

    投稿日 2018年07月16日

    ウィーン中央駅 ウィーン

    総合評価:5.0

    朝6時台の国際列車でイタリアに向かうため、利用しました。
    女性1人旅でしたが、駅構内は危険な感じはしませんでした。ただ、駅の外は早朝、夜間は人は少ないかもしれません。周辺にホテルがいくつもできているので、まったく人気がないことはないのですが。

    予約済みチケットの発行と座席の相談のためにウィーン到着日の夜に窓口へ行きました。
    いくつもある番号札を発行するパネルは、少なくともドイツ語か英語が利用できました。
    番号札を取り、自分の番号が出るまでソファーで待機、番号が出たら表記の窓口へ行くという日本の銀行などと同じスタイルです。
    パネルがスタイリッシュなため、分からない旅行者もいたようです。

    窓口の対応はふつうです。
    私は21時過ぎに利用しましたが、ひっきりなしに利用者が出入りしていましたし、駅構内は夜行で出発する旅行者がたくさんいました。
    翌日にも通りましたが、日中はさらにたくさんの人がいました。夏なので、よりたくさんの旅行者がいたのだと思います。

    地下鉄は中央駅と若干離れていますが、案内看板に沿って行けばスムーズです。

    列車は空港の様な電光掲示板で時間とホームの番号がチェック出来ます。
    ホームの中央辺りに列車の号数が表示されていますので、号数の多い列車はここで確認し、目印付近で待っていればスムーズに乗車できます。
    早朝はさほど人でごった返すという感じではありませんが、日中の混雑ぶりと検札は車内なので出入り自由ということを考えると、日中だとスリなども出入り自由ということになるのかな、とぼんやり考えてました。

    お店は20時には9割方閉まってしまいますが、カフェや一階のスーパーは夜遅くも早朝も開いてました。24時間営業かは不明です。
    使いやすい駅だと思いました。

    旅行時期
    2018年07月
    利用目的
    中・長遠距離
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    5.0

  • 並んで買ってみました…が

    投稿日 2018年05月26日

    オードリー 横浜タカシマヤ 横浜

    総合評価:3.0

    土曜日の朝イチでたまたま立ち寄ったら、30人くらいの行列。焼き菓子はいつも午後には売り切れていてどんなお店か気になっていたので、並んでみました。

    購入したのは、グレイシアというブーケの様なお菓子と、ハローベリーというホワイトチョコのお菓子の2種類。

    うーん、うーん
    あくまでも個人的な感想という前提ですが…
    グレイシア=高級なクリームコロン
    ハローベリー=それぞれ独立したホワイトチョコとクッキー…チョコがちょっと硬くてクッキーと融合してない感覚…

    私は、もう一度言いますが、私は、一度食べれば十分でした。

    店員さんは感じ良かったですし、いただいたら可愛いとは思います。

    旅行時期
    2018年05月

  • 品のある鰻屋さん

    投稿日 2018年05月26日

    柏屋四郎右衛門 藤岡

    総合評価:5.0

    ららん藤岡から車で10分弱。
    八高線の群馬藤岡駅からだと、徒歩7分くらい?
    白壁の土蔵が目印の、風情のある美味しい鰻屋さんです。
    うなぎが苦手な方は、事前に予約の際にお寿司をお願いすることもできます。

    うなぎなのでお値段はそれなりにしますが、綺麗で美味しいです。

    お手洗いが綺麗なところもポイント高いです。

    旅行時期
    2018年05月

  • チップとディスカウント事情とドレスコード(追記)

    投稿日 2017年08月31日

    北京

    総合評価:5.0

    基本的に北京はチップは不要でした。コンシェルジュデスクでレストランの予約をお願いしましたが、予約の取りにくいレストランや劇の予約でもお願いしない限り、コンシェルジュデスクでも不要だそうです。
    共産圏なので当然といえば当然かとは思いますが、外資系ホテルもたくさんありますので、私は行くまで悩みました。旅行会社の担当者は、まだ若かったせいか知識をお持ちではなかったので…

    ディスカウントは、現地の方に教えを請いました。
    秀水市場に代表される市場、お土産屋さんについてはむしろ価格交渉が前提で料金表示されているとのことですが、市中のお店は基本的には定価商売だそうです。
    デパートでディスカウント交渉する日本の方もいるそうですが、そういった店舗ではそもそもディスカウントはしないので、ご注意ください、と言われました。

    (追記)レストランのドレスコード
    ガイドの方にもコンシェルジュデスクの方にも言われましたが、ウェブサイトに書かれていたりしない限り、基本的にドレスコードはないそうです。
    ジーンズであろうがハーフパンツであろうが、何を気にするの?と逆に質問されてしまいました。

    旅行時期
    2017年08月

  • 北京でGoogle MAP

    投稿日 2018年03月21日

    北京

    総合評価:5.0

    2017年8月に3人で北京旅行をした際の利用状況です。
    VPN規制が強化されたかされつつあった頃です。
    自分はSIMフリー、家族は共に国内キャリアのスマホで、モバイルWi-Fiは誰も持って行きませんでした。

    ▪️自分
    日本で購入したグローバルSIMで最低の容量を予め購入

    ▪️同行家族
    1.キャリアの海外ローミングサービス
    2.何も契約せず

    上記条件で、結論から言うと、自分と1.のローミング契約をした家族は、現地では中国移動(China Mobile)に接続していましたが、Google MAPもLINEも日本と同様にサクサク使えました。検索も問題なくできました。
    2.の家族は何もせずネットが使えてしまい、当初はローミングの対象が家族もなのかとしばらく使ったのですが、接続している先が1人だけ別会社だったので、途中でネット接続はやめさせました。

    他方、宿泊先ホテルで無料Wi-Fiが使えたのですが、そちらに接続した途端、何も見られなくなりました。
    急いで設定を解除したら、すぐにまた見られるようになりました。

    つまり、日本で契約した通信業者であれば、現地の電波を利用しても検索も地図も支障なく使えるということだと思います。

    旅行時期
    2017年08月

また行きたいさん

また行きたいさん 写真

9国・地域渡航

6都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

また行きたいさんにとって旅行とは

非日常を味わうこと。
普段はつましく過ごしますが、旅は自分にとってちょっと贅沢なことも許しちゃいます。

3泊できれば、ニューヨークでもヨーロッパでも体力がある間は出向きます。
だってそれこそ非日常だから。
本音は、1つの街には4泊が限度。
それ以上いると、日常の破片が見え過ぎてしまいそうで。

これまでいった場所の全ては無理だけれども、気が向いたら旅行記に残します~

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ヨーロッパ。情勢が安定していた頃は中東に、その後はアメリカ、フランス、イギリスが好きでよく行っていたものの、今は中欧に心惹かれてます。

大好きな理由

華やかで歴史のある場所が好きです。

行ってみたい場所

ハンガリー、チェコ、ポーランド!

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在6都道府県に訪問しています