旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

野武士の山さんのトラベラーページ

野武士の山さんのクチコミ全441件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 飯坂温泉共同浴場

    投稿日 2018年04月29日

    波来湯 飯坂温泉

    総合評価:3.0

    福島交通飯坂線・飯坂温泉駅を降り、まずは駅前の芭蕉像にご挨拶。此処から100m、徒歩1分で波来湯である。10数年前、鯖湖湯、切湯に入湯した折、お湯の熱さに閉口したものだが、波来湯には適温の浴槽もあるとのことで行ってみた。4月5日、正午頃の温度は42℃、源泉浴槽は45℃でした。常連客と思しき爺様が「今日は温いなぁ~」とぼやいていた。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 天然温泉を湧出するS銭湯

    投稿日 2018年04月29日

    熊谷温泉 湯楽の里 熊谷

    総合評価:3.0

    熊谷から秩父鉄道に乗り5分、2駅目の石原で下車。湯楽の里は石原駅のホームから見渡せる程の距離、直線なら2~300m程度なのだが、駅の出入口は反対側ににあり、大きく迂回するはめになる。徒歩で10分弱はかかってしまう。温泉は単純泉とのこと。ヌルスベ感はあまりない。露天エリアで提供されているので、この時期碧空の下、気持ち良く入浴できる。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 高崎駅西口からすぐ

    投稿日 2018年04月28日

    延養寺 高崎

    総合評価:3.0

    高崎駅西口から真っ直ぐに伸びた道を5分も歩けば左側に児童公園があり、其処を曲る。すぐに朱塗りの門が目に飛び込んでくる。其処が吠瑠璃山正法院延養寺への入口、西門である。創建は南北朝期の至徳年間(1384~1387)高野山真言宗のお寺さん。6月中旬には青葉祭・ほうずき市が開かれる。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 江戸三十三観音霊場 23番札所

    投稿日 2017年07月31日

    大円寺 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    大円寺を名のる寺院は都内に数ヶ寺あり、有名どころとして目黒行人坂の大円寺、谷中の大円寺などがある。此方の大円寺も「駒込の大円寺」として知られている。鮮やかな朱塗りの山門を潜ると、直ぐ正面に焙烙地蔵が祀られている。このお地蔵さまは八百屋お七を供養するために享保4年(1719)に建立された。頭痛や悩み事があるとき、焙烙を供え祈願すると願い事が叶うといわれる。焙烙は俸禄にも通じることから、サラリーマンも参拝にあがるとのこと。給料増えるといいですね。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 江戸三十三観音霊場 8番札所

    投稿日 2017年07月30日

    東梅山清林寺 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.0

    東京メトロ本駒込駅から南東に数分、寺町を構成する一画に東梅山花陽院清林寺は在る。入ってすぐ正面に佇む堂宇は昭和33年に再建された本堂。ご本尊の阿弥陀如来立像は、東京大空襲で本堂、書院等すべて焼失した中、納骨堂の地下に安置されていたため焼失を免れたという強運の持ち主。御尊顔を拝することができれば、御利益を得られるのではと思うも、残念ながら非公開である。その代りと云っては失礼であるが、札所本尊の聖観世音菩薩が庫裡の脇に鎮座していて参拝ができる。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 錫杖を持つ十一面観音立像

    投稿日 2017年07月25日

    光源寺(駒込大観音) 御茶ノ水・本郷

    総合評価:3.5

    徳川綱吉治世の元禄10年(1697)光源寺に建立された「駒込大観音」は、大和長谷寺本尊の十一面観音立像を模して作られたもの。いわゆる長谷寺式観音で錫杖を持っている。像高8m程あり、天保年間に刊行された「江戸名所図会」にも掲載されている。夏目漱石も作品の中で登場させており、名所として賑わいをみせていた。昭和20年5月の東京大空襲により堂宇もろとも烏有に帰す。再建されたのは平成5年5月18日、像高6m余と、少しばかり小ぶりになった。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 栗橋の数少ない観光スポット

    投稿日 2017年07月03日

    静御前の墓 幸手・久喜・栗橋

    総合評価:3.0

    JR宇都宮線栗橋駅東口を出て、駅前左手すぐのところに静御前の墓がある。全国に点在する静御前の墓とされるものの中で、真贋の程はどうであれ、良く整備されているのは此処、栗橋の墓のようである。踊りの名手とされた静御前にあやかろうと、舞踊関係者などがお参りに訪れるとのこと。栗橋の町おこしの一助を担っているようである。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 良心的な値段です。

    投稿日 2017年06月30日

    極楽湯 お食事処 奈良店 奈良市

    総合評価:3.0

    札幌から宮崎まで全国チェーン展開しているスーパー銭湯の奈良にあるお店です。入浴料440円は嬉しいかぎり。施設はできてからだいぶ経っていると思うがキレイでした。お風呂屋さん独特のイヤな臭いも感じられなかった。食事は種類も多く、値段は入館料のように爆安とはいかないが、良心的な価格だと思う。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 天然温泉湧出のスーパー銭湯

    投稿日 2017年06月29日

    ゆららの湯 奈良市

    総合評価:3.0

    JR奈良駅東口から奈良交通バス28系統「恋の窪町」行に乗って15分「大安寺西2丁目」下車すぐの所にある。スーパー銭湯の体を成すも、天然温泉も湧出している。温泉は湧出量が少ないのか、露天風呂のみに供給されている。茶褐色の炭酸水素塩泉で何ともインパクトに欠けるお湯。内風呂にある人工炭酸泉の方が気持ちが良いかも。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    泉質:
    2.0
    雰囲気:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 国宝の十一面観音立像を所蔵する。

    投稿日 2017年06月26日

    聖林寺 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:5.0

    桜井駅南口から奈良交通バス談山神社行に乗って、聖林寺に向う。平日午後2時のバス便は30人程乗っていたが、バス停「聖林寺」で降車したのは小生を含めて2名のみ。この春、頻繁にTV放映されたJR東海の奈良観光キャンペーン・談山神社篇の影響なのか、皆さん談山神社へ向かったようである。おかげで、日本一美しいと云われる観音様と静かに向かい合うことができた。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 柴又七福神めぐり 恵比寿天を祀る

    投稿日 2017年06月23日

    医王寺 亀有・柴又

    総合評価:3.0

    新柴又駅に降りて、北総線の高架下を千葉方面に100mも行けば医王寺である。応永14年(1407)7月開山の真言宗豊山派の寺院。詳名は薬王山瑠璃光院医王寺で、本尊は薬師瑠璃光如来。狭い境内は都会の寺らしく全面アスファルト敷きだが、大きく立派な仁王門が建っている。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • こもりくの初瀬を一望。

    投稿日 2017年06月22日

    長谷寺 本堂(舞台) 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.5

    本堂へは得も言えぬ風情を醸し出している登廊を登って行く。この三百九十九の石段は、傾斜は緩やかなのだが、歩幅が合わず登りにくい。そのうえ、日頃の怠惰な生活による運動不足からくる体力の衰えを実感しつつ、喘ぎながら登っていく。登廊の終わった所が舞台造りの本堂である。観音さまにお会いする前に、一先ず舞台に出る。四方を囲む奈良の山々を眺め、初瀬の風を吸い込む。すると清涼感に満たされ、精気が甦る。さ~あ、観音さまに逢いに行くとしますか。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 残念なことに御本尊様は不在でした。

    投稿日 2017年06月21日

    室生寺 室生・宇陀

    総合評価:4.0

    室生寺は山の中の寺である。緑の木々に囲まれて寺は在る。金堂の裏手を少し上った台地に灌頂堂が建っている。灌頂堂は真言宗で一番重要な法儀を行うところで、室生寺の本堂である。普段なら、内陣には御本尊の如意輪観音坐像が祀られているのだが、現在は修復の為に不在中、お戻りは2018年3月とのこと。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 柴又七福神 寿老人を祀る。

    投稿日 2017年06月19日

    観蔵寺 亀有・柴又

    総合評価:3.0

    京成高砂駅北口を降りて、京成本線の線路沿いを青砥方面に3~4分歩いたところに観蔵寺は在る。真言宗豊山派の寺院で、詳名は金亀山神宮院観蔵寺。本尊は聖観世音菩薩である。南葛八十八ヶ所霊場10番札所でもある。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 西国巡拝開基徳道上人御廟所

    投稿日 2017年06月18日

    法起院 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    初瀬の門前町を緩やかに上って行った右側やや奥まった所に長谷寺開山坊法起院が在る。長谷寺の塔頭寺院で、長谷寺の本尊十一面観音を造立し、西国三十三観音霊場を開いたとされる徳道上人が晩年隠棲したところである。小さな境内は、じっくり観てもさして時間を要しない。長谷寺と併せて参拝して欲しい寺院である。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 地蔵大仏

    投稿日 2017年06月16日

    福智院 奈良市

    総合評価:5.0

    奈良交通バスの「福智院町」下車、徒歩1分で清冷山福智院に着く。本堂は建長6年(1254)建立の国重要文化財建造物である。内部に入るには、拝観料400円が要る。堂内には台座からの総高が6.76mもある、本尊の地蔵菩薩坐像がいらっしゃる。建仁3年(1203)に造られ、建長6年に福智院に遷されたとのこと。法隆寺の国宝地蔵菩薩像と較べると、芸術性では見劣りするかもしれないが、まさに大仏のお地蔵様を仰ぎ見ていると、何とも云えぬ心の安らぎを感じさせてくれる。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 法華寺のご近所さん

    投稿日 2017年06月15日

    海龍王寺 奈良市

    総合評価:4.5

    一度見たら忘れられない国宝十一面観音菩薩立像を有する法華寺は、光明皇后ゆかりの尼寺どして有名だが、此処、海龍王寺も光明皇后との有縁を持つ寺である。小さな境内は若干荒れているようにも見えるし、なすがままの自然体にしているとも見えるし、微妙なところ。本尊の十一面観音立像や文殊菩薩像などの仏たち。そして国宝の五重塔小塔など見どころいっぱいのお寺である。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 鑑真和上を憶う

    投稿日 2017年06月14日

    唐招提寺 奈良市

    総合評価:4.0

    6月6日の開山忌に参拝する。御廟は境内の北東、奥まったところに在る。御廟の入口には小さな門と趣のある土塀が築かれている。門を潜ると御廟への細道の両脇は、苔の絨毯に覆われて美しい。そして厳かな空気が漂い、且つ心が安らぐような気持にさせられる。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 鎌倉後期再建の国宝建造物

    投稿日 2017年06月13日

    薬師寺 奈良市

    総合評価:5.0

    戦後に再建された白鳳伽藍が並ぶ中、異彩を放っているのが東院堂である。弘安8年(1285)再建、鎌倉後期らしい質実な意匠をしている。安置されている聖観音像は、すらりとした立ち姿と黒光りしたつややかな肌をして、美青年のような趣きが感じられる。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 新田義貞居住跡

    投稿日 2017年05月25日

    反町館跡 (反町薬師) 太田

    総合評価:3.0

    新田義貞が成人後に居城を構えたとされるのが此の地である。現存する土塁や広い堀が往時を偲ばせる。正徳4年(1714)に館跡の北側500mほどにあった照明寺が移転し、現在に至るとされている。照明寺は高野山真言宗の寺院で、詳名は瑠璃山妙光院照明寺。反町薬師の通称で知られ、広い境内は桜と藤の名所でもある。本尊の薬師如来は1月4日の大縁日のみの御開帳。当日は大変な人出、覚悟して行く必要がある。

    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

野武士の山さん

野武士の山さん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    441

    22

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2014年12月07日登録)

    91,874アクセス

0国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

野武士の山さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています