-
3.28
|
5 件
山と渓谷美あふれる風景明媚な自然の宝庫
日本との時差は2時間、年間通して日差しが強く、高温多湿の気候なので、通気性の良い服装がおすすめです。映画「戦場に架ける橋」の舞台になったことでもよく知られるクウェー川鉄橋、十数頭のインドシナトラが僧侶と暮らす寺院として知られるタイガー・テンプル、サイヨークやエラワン国立公園付近に点在する象キャンプ、サイヨーク国立公園にあるサイヨーク・ノイ滝などが人気のスポットになります。
ピックアップ特集
ホテル クチコミ人気ランキング 131 件
-
グッド タイムズ リゾート
3.33
4件
- 居心地の良いホテル
- お手ごろホテルだが、ソフトメンに工夫が必要
ホテルランク -
タマリンド ゲストハウス カンチャナブリ
3.31
2件
- クウェーヤイ川沿いのゲストハウス
- クウェー川沿い メインロード近く便利な立地
ホテルランク -
カンチャナブリ シティ ホテル
3.29
2件
- こじんまりとした綺麗なホテル
- スタッフが良い
ホテルランク
観光 クチコミ人気ランキング 33 件
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 5 件
-
リバー クウェー フローティング
3.29
6件
- 雰囲気抜群
- カンチャナブリに行くたびに。
-
ケーリータラ レストラン
3.22
3件
- 川沿いの眺めの良いレストラン
- 素敵な雰囲気の中、美味しいタイ料理を
-
コーヒーコーナー
3.0
1件
- クウェー川鉄橋 River Kwai Bridge - Coffee Corner
- カンチャナブリ ショッピング (2件)
タイでおすすめのテーマ
旅行記 454 件
-
2013 タイ・ヒンダー温泉 アユタヤから大移動して温泉に浸かってバンコクに戻ったバタバタな1日
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2013/04/05 -
2013/04/05
(約12年前)
91 票
今回の旅程、タイ最後の行先はカンチャナブリのヒンダー温泉!アユタヤからの移動なので覚悟はしてたけど、これがまあ長距離移動となりました!「戦時中に日本軍が掘った温泉」とか紹介されてたけど、現在はロシア人と韓国人がメインの利用者のようです。(当日の客入りで勝手に推測) もっと見る(写真32枚)
-
ツアーに参加しない、泰緬鉄道とナコンパトムの日帰り旅行
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/12/23 -
2024/12/23
(約3ヶ月前)
2 票
以前からカンチャナブリは訪れてみたかったのですが、ツアーはどれも一長一短。というより、①~③を1日で網羅するものは皆無。ツアーツアーは費用が馬鹿らしいし。(カンチャナブリに行くだけでも1万円...)「カンチャナブリ」と言っても、見どころは次の3つに尽きることが分かり、かつ①~③は同じ場所にない(アルヒルはカンチャナブリではない!)、という超基本的なことから勉強しました。① カンチャナブリのクワイ川鉄橋を歩いて渡る② アルヒルの桟橋を歩いて渡る③ 切り通しの絶壁を車窓すれすれに鑑賞する④ せっかくなので、帰路にナコンパトムで下車し、世界最大の仏塔を見学する上の4つのミッションを網羅し、かつバンコ... もっと見る(写真79枚)
-
-
タイ・最西端イミレグ廻り・日本語とローマ字しか解らない60代夫婦のレンタカー旅行
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/11/10 -
2024/11/10
(約5ヶ月前)
4 票
今回は、最西端?のイミグレを書きます。西の方のイミグレと国境には2回行っています。1)最西端?のイミグレ「メーソート」2019年 関連ブログチェンマイ編の3日目 *タイの「ラノーン」とミャンマーの「コータウン」のイミグレ?の川沿い が、本当の外国人が入出国出来る最西端かも知れません。 でも近場に面白そうな観光地がないので、個人的には、最西端との事には、 目をつぶります。機会があればと思いますが、たぶん???2)番外編イミグレ「スリーパゴタパス」 2014年(ブログなし) もっと見る(写真53枚)
-
-
GWに行く真夏のタイ一人旅(カンチャナブリ・タムクラセー桟橋編)
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/04/30 -
2024/05/01
(約11ヶ月前)
7 票
GWタイ旅行の最終日は、前からずっと行ってみたかった「タムクラセー桟橋」へ日帰りで行ってきた。この橋は第二次世界大戦中に日本軍が捕虜を使って建設した木造の鉄道橋。なんと今もなお現役で使用されている。断崖絶壁の崖すれすれを鉄道が進むところを是非見てみたいと思い、早朝にバンコクのホテルを出発。地下鉄でトンブリー駅へと向かい、そこからタイ国鉄に乗り換え数時間かけてタムクラセーへと向かった。 もっと見る(写真71枚)
-
カンチャナブリ レンタカーで回る2泊3日の旅
- 同行者:カップル・夫婦
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/07/19 -
2024/07/21
(約8ヶ月前)
5 票
タイ11泊12日の中で、2泊3日でのカンチャナブリ周遊旅行。往復ともに列車で移動、現地ではレンタカーで回ります。雨季だが雨にも合わず、ほぼ予定通り周遊できた。でも、トンブリからの列車の混雑 ざっくり50%ところが、カンチャナブリ・クウェー川駅からどっとツアー客が乗り込んで着席できないぐらいの混雑!2日目、3日目は、カンチャナブリでレンタカーを借りて、エラワンの滝をメインに主だった観光地を訪問です。7/20:フェルファイアパスメモリアル、ナムトック駅、エラワンの滝、ジャイアントモンキーポットツリー7/21:ワットタム・マンコントーン、カンチャナブリスカイウォーク、タイ・ビルマ鉄道博物館、ワット・... もっと見る(写真54枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 27件
カンチャナブリについて質問してみよう!
-
投稿:2025/01/04 |回答:3件
バンコクから電車で泰麺鉄道でタムクラセー駅まで乗り、線路を歩きたいです。国鉄の時刻表を見ているのですが、Thamkrasaeという駅がありません。7:45にトンブリ駅を出発というのはどのブログでもあるので、7:45トンブリ発ナムトク行きというナムトク線なのは確かっぽいのですが下車するThamkrasaeが見当たらなくて困っています。 https://thai.tabitabi-asia.com/schedule240111/south_branchline240111.htm... (もっと見る)
フォートラベル GLOBAL WiFi会員 さん添付の時刻表は公式ではなく有志の方が作成されたものです。下記の公式時刻表6ページの257列車になります。トンブリ駅を7:45に出てタムクラセー駅(Tham Krasae Bridge)には11:51に到着予定です。https://www.railway.co.th/Timetable/Blog_detail?value1=0049613716F4864B9ED01F76DB7038410200000073F3956C451200... (もっと見る)
締切済
クチコミ(598)
-
国鉄カンチャナブリ駅近くのバーエリアを抜け、もっと先にある、川を渡る道(Sud Chai)に近い宿に泊まった。その日は明け方までバカ騒ぎするディスコ船の騒音がひどく、全く眠れなかった。宿は船からかなり離れていたのに、MCの言葉やカラオケの歌詞がはっきり聞き取れ、ベース音がビリビリ体に伝わる爆音が朝方まで続いた。近辺のほかのホテルだけでなく、クウェー川鉄橋辺りまでは同様の被害を被っただろう。 翌朝宿の人に聞いたら「毎日じゃありません!」「バレンタインデーだから!」とのこと。毎日でなければ、毎週なのか、毎月なのか…?ホテルも被害者だと思うので、ホテル名は伏せる。 バーエリアの店やその他小さい船の音量ならもっと小さく、深夜には止む。しかしこのディスコ船の音量は、その比ではなかった。端的に言って、常軌を逸している。 この問題を調べてみたら、バンコクポストの記事(英語、2015年 https://www.bangkokpost.com/thailand/general/768056/plan-to-quiet-kanchanaburi-floating-discos-rocks-raft-ope...
-
カンチャナブリ旅行では泰緬鉄道に乗る事も目的。カンチャナブリ駅から乗車してタムクラセー駅まで。タムクラセー駅に到着間近には岩場を削り電車が岩場ギリギリに走るのも必見。窓から手を伸ばせば岩に触れるほど。行きは右側が岩場を通る様子が間近で見られますが、川沿いの絶景、桟道橋の眺めなら左側の席がお勧めです。電車料金は一律100バーツ。行きはカンチャナブリで乗車券を買いましたが、帰りのタムクラセー駅は無人駅なので乗車してから席に巡回してくる車掌さんに支払います。観光列車の雰囲気は各駅でいろいろな品を販売する地元の人が乗り込みます。地元のお菓子や果物を列車内で食べながらの電車旅も楽しかった。
-
泰緬鉄道沿いを少し歩くと洞窟への歩道が整備されています。仏像がお祀りしてあり参拝する方も多かった。洞窟内は奥に行くほど狭くなり途中屈まなければ通れない場所もありました。外気は涼しく過ごしやすい日でしたが、洞窟の奥に進むほど蒸し暑かった。泰緬鉄道が通過する時に洞窟内で電車を退避したり見学する人で入り口付近は大混雑でした。
-
カンチャナブリから電車に乗り2時間弱で到着。タムクラセ駅で降りる目的は橋を観光するため。電車を降りる観光客は一斉に橋へ向かいます。電車後方に乗っていたので橋には一番近い位置で降り早めに混雑なく橋を数メートル渡り写真撮影ができました。線路沿いには柵がないため少々恐怖感もありました。少し歩くと洞窟があり手すりや歩道も確保されています。その先はさらに絶景が眺められますが、すれ違いができないような狭い線路上なので手前のみで写真撮影して戻りました。周辺は素晴らしい景色です。
-
タムクラセー駅を利用する目的はアルヒル桟道橋を観光するため。カンチャナブリ駅から往復電車で行きました。帰りは乗った電車が終点で折り返してくるまでの約1時間半の滞在。行きはタムクラセー駅が近くなると岩場を削り窓から手が届くギリギリな場所を電車が走ります(左側の座席から)右側の座席からは川沿いの素晴らしい景色と木でできた桟橋をカーブした場所で見られます。行きに川沿いが見られる右側に乗った方が良かったと思いました。駅周辺は川沿いの眺めが良い大きなテラスレストランが1軒その先にには昔ながらの懐かしい食堂お土産屋が数店舗あります。川沿いのレストランでゆったり景色を眺めながらランチをして帰りの電車を待ちました。