-
3.12
|
1 件
ピックアップ特集
ホテル クチコミ人気ランキング 8 件
-
6件
- 広くて立派なホテル
- 広い
ホテルランク -
エメイシャン グランド ホテル
3.21
3件
- 複数の棟に分かれたホテル
- 繁華街にあります。
ホテルランク -
フアシェン ホテル
3.20
2件
- 九寨溝・黄龍・楽山・峨眉山のツアーで泊まった4つのホテルの中で最高水準のホテルでした。
- 華生酒店(フアシェンホテル):峨眉山観光には便利。きれいなホテルですが、難点も。
ホテルランク
観光 クチコミ人気ランキング 8 件
- 峨眉山 ショッピング (0件)
中国でおすすめのテーマ
旅行記 76 件
-
成都―峨眉山―楽山ー眉山-綿陽の旅 (成都―峨眉山編)
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2018/05/14 -
2018/05/15
(約3年前)
1 票
20:20成田発00:30成都着で直行約5時間です。16:00発の吉祥寺からの空港バスに乗ると18:00前後には成田着。前回二度とも到着後、直ぐチェックインカウンターに行ったが乗客全員が並んでいるのかと思うほどの行列で、しかもまだチェックインの手続きも始まっていなかった。今回は作戦を変えて空港に到着後すぐに永坂更科の蕎麦屋に行きハイボールで身欠き鰊をツマミに二杯ほど飲み、ナメコオロシ蕎麦を食べてから、19:00過ぎにカウンターに行ったら窓口は一つだけ空いていて誰も並んでいなかった。大成功です。成都の入国手続きは待たずに済み、荷物もチェックインが遅かったのでほぼ最初に出てきた。ホテルはターミナル... もっと見る(写真6枚)
-
成都―峨眉山―楽山ー眉山-綿陽の旅 (峨眉山編)
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2018/05/16 -
2018/05/16
(約3年前)
2 票
標高3,100メートルまで登るにはまず登山口で駐車し、90元の登山バスの往復券を買う。40キロ、約一時間半かけて九十九折の道を登る。バスを降りたところは恐らく八合目ぐらいで、そこから1.5キロの山道(主に階段)を歩きケーブルカーの乗り口に。120元で往復切符を買い1.2キロケーブルカーで登る。やっと山頂付近に来るが、さらにそこから1キロほど歩いて山頂に達する。今日も待ち時間ほとんどゼロ!各所の行列用の柵からして祝日、週末は大変待たされること想像できる。また今回はスニーカーを持ってきていたので助かった。へとへとになってホテルに帰り、シャワーを浴びて少し飲んでからホテルのレストランで、冷たいビール... もっと見る(写真10枚)
-
初めての四川省(3)濃霧で景色がなーんも見えなかったー、峨眉山(2019年10月)
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2019/10/21 -
2019/10/22
(約1年前)
6 票
楽山から高速鉄道で峨眉山へ移動して峨眉山風景区を散策しました。生憎の濃霧の天気で頂上まで行かず、途中の雷洞坪までしか行きませんでした。 <旅程> 10/17:富山-(飛)→羽田→成田-(飛)→成都双流空港(泊) 10/18:成都双流空港-(高速鉄道)→楽山(3泊) (10/19:楽山大仏風景名勝区観光) (10/20:嘉陽小火車観光)★10/21:楽山-(高速鉄道)→峨眉山(2泊)★(10/22:峨眉山風景名勝区観光) 10/23:峨眉山-(高速鉄道/地下鉄)→成都(泊) (大熊猫基地、寛窄巷子観光) 10/24:成都-(地下鉄)→成都双流空港-(飛)→成田(泊) 10/25:羽田-(飛)→富... もっと見る(写真46枚)
-
四川紀行2018年5月①(峨眉山編)
- 同行者:カップル・夫婦
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2018/04/29 -
2018/05/05
(約3年前)
3 票
4月29日 スカイライナー3号で成田へ。スカイライナーはネットで予約できてファミマで発券できて便利だ。成田空港に7時過ぎ到着。早々にチェックインしたが、保安検査場は7時30分まで開かないので無理して7時前に空港に到着しても意味はない。 中国国際航空で成都へ。機内に入国カードを積んでいなかったので次回はカードを持って来よう。成都国際空港に到着。さっさと入国し、第2ターミナルに行くバスを探すが見つからないので走って移動。道路を渡って地下鉄乗場の先が鉄道駅だった。窓口で番号を見せてチケットを入手。高速鉄道で峨眉山へ。峨眉山駅から市バスに乗ろうとするもよくわからないのでタクシーで旅遊センターへ。16元... もっと見る(写真53枚)
-
中国火車紀行 -峨眉山は険し、そして遠し-
- 同行者:友人
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2018/08/19 -
2018/08/27
(約3年前)
9 票
中国火車旅行の4日目、今日は中国三大霊山の一つ峨眉山の山頂を極める予定でした。昨日峨眉山市へ向かう車中から眺めた峨眉山の夕日に映えた姿は深山幽谷そのもの。3000m近くの登山に期待半分不安半分でしたが、夜来風雨の声。無情の雨の朝を迎えました。 下界がこれでは、山頂はとても期待できません。せっかくここまで来たのですから、せめて下界の名山を巡ることに、目的地は報国寺と伏虎寺です。地図を見ると散歩コースのようですが、この地図には等高線がありません。やはりここもハイキングコースでした。 もっと見る(写真61枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 2件
峨眉山について質問してみよう!
-
投稿:2012/10/06 |回答:5件
楽山大仏を見た後、公共交通機関(バス)を利用して峨眉山へ移動しようと考えています。この間のバス便に就いてご存知の方があれば教えて下さい。具体的にバス乗車場所とか、バスナンバーとか分かれば嬉しいです。 (もっと見る)
楽山大仏の“肖坝车站”から、“報国寺"までへのバスにのればいいです。楽山発のバス便のについて、次の“乐山肖坝旅游车站班次表”のURLをご参考ください。“峨眉”ではなく、“报国寺 34km 08:00〜17:00”の便です。「報国寺」は峨眉山の入り口です。30分ごとに発車。料金は11元。 (もっと見る)
締切済
クチコミ(36)
-
万年寺から下の方へ道なりに歩いていくとあります。入場料はタダでした。黄金に輝く仏像の前で、熱心にお経を読む僧侶たちが印象的でした。このお寺から少し下に降ると、素晴らしい中国らしい絶景で、大勢の人が写真を撮っていました。一息つける休憩場所にもってこいです。
-
峨眉山の帰りのバスで万年停車場で下車して、(歩いても行けますが)ロープウェイで登って行けます。峨眉山の門票(入場券)しかない場合は乗るのに65元必要。黄金に輝く観音様や仏様がとても綺麗。また大きな鐘がつき放題でした。入場料10元でした。
-
峨眉山と楽山大仏の間は601バスが結んでいるのでとても便利です。運賃は5元で所要1時間20分です。とても楽でした。ちなみに峨眉山と楽山大仏を1日で両方回るのはきついので日を分けたほうがいいと思います。
-
峨眉山のふもとにあるのですが、金頂に向かうバスは数百メートル駅寄りの旅游センターから出ているのでわざわざ行こうとしないと行かれないかもしれません。雰囲気は峨眉山の入り口といった感じでした。市バスの終点になっているので行きやすかったです。
-
ロープウェーで万年寺へ。山頂で紅茶を飲んで少し復活させ、長い階段を上がって万年寺へ。万年寺は金頂より落ち着いていて雰囲気が良かった。その後、下山道を急いで降りた。白龍洞まで20分、バス停までさらに30分、バスの時間が気になったので速足で歩いたが、金頂よりこっちの方が雰囲気がいいのでゆっくり歩きたい道だった。