window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

今出川・北大路・北野の観光スポット ランキング

4.44
アクセス
3.45
バス金閣寺道バス停から徒歩 by こあゆきさん
人混みの少なさ
2.79
賑わっている by こあゆきさん
バリアフリー
2.99
砂利道で段差もあります by いっちゃんさん
見ごたえ
4.30
全てをゆっくりじっくり見るのなら。 by こあゆきさん

クリップ

お釈迦様の骨をまつった舎利殿の二層・三層が金箔を貼りめぐらしているところから金閣寺と呼ばれるが、正しくは「鹿苑寺」と言い、臨済宗相國寺派の禅寺。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われる。世界文化遺産に登録されている。椿やアセビ、紅葉が美しい。西園寺公経の山荘を足利義満が別荘北山殿とした北山文化の中心。金閣の初層は寝殿造・二層は武家造・三層は仏殿造。

  • 満足度の高いクチコミ(636件)

    こんなにきれいでしたっけ?

    5.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    約30年振りに訪問した金閣寺です。 修学旅行のため、当時の記憶はあまりありませんが、今回一目... 
    続きを読む
    見て思ったことは、こんなにきれいでしたっけ?ということでした。 ちょうど紅葉シーズンで大混雑ではありましたが、紅葉の中にたたずむ金色のお寺は正に絶景という感じでした。 再建であるから美しく保つのもやりやすいかもしれませんが、日本の有名観光地の名にふさわしい光景です。 
    閉じる

    massi

    massiさん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:2件

アクセス
JR京都駅から市バスで40分
営業時間
9:00~17:00
予算
大人 400円
4.21
アクセス
3.60
四条河原町やJR京都駅からのアクセスは不便です。バスが一番楽そうでした。 by porculsさん
人混みの少なさ
3.20
多かったです。一般の参拝客や外国人観光客はマナー良いけど、修学旅行生は、引率の先生屋ツアーガイドも含め、マナー最悪でした。 by porculsさん
バリアフリー
3.10
平坦な石畳の参道が長く続くがところどころ段差あり by オランチチブさん
見ごたえ
3.90
広い境内は社殿を含め見ごたえあり。 by オランチチブさん

クリップ

全国およそ1万2千社を数える天満宮・天神社の総本社。学問の神様・菅原道真公をお祀りし、天神信仰発祥の神社として信仰されています。国宝の御本殿は、豊臣秀頼公造営による桃山文化を代表する神社建築です。春は梅苑・秋はもみじ苑が公開され、京都屈指の景勝地としても有名です。毎月25日は御縁日「天神さん」として親しまれ、多くの参拝者が訪れます。

  • 満足度の高いクチコミ(371件)

    梅の名所北野天満宮

    5.0

    旅行時期:2023/03(約2年前)

    暖かくなり梅が咲き始めたので行ってみました。 コロナ禍で観光客が少なかった昨年とは異なり、 ... 
    続きを読む
    大勢の方が参拝にいらしていました。 有料の梅苑には入りませんでしたが、 境内には見頃の梅が咲き誇っていました。 一の鳥居から入れる無料駐車場は、 渋滞が出来ていたので近くの有料駐車場に入りました。 梅苑 開期 令和5年1月28日~3月下旬 時間 9時~16時 入苑料 大人1200円(中学生以上) 小人(小学生)600円 ※茶菓子付 
    閉じる

    ロータス

    ロータスさん(女性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:8件

アクセス
JR京都駅から市バスで30分
営業時間
4月~9月:5時~18時
10月~3月:5時30分~17時30分
予算
宝物殿(1月1日、12月1日、毎月25日に開館)9:00~16:00
一般1,000円/中・高校生500円/小学生・修学旅行生250円(未就学児童無料)
4.17
アクセス
3.81
地下鉄でもバスでも。 by こあゆきさん
人混みの少なさ
3.74
敷地が広いので by mj23さん
バリアフリー
3.31
一面に砂利が敷かれているので歩きにくいことは歩きにくい by g60_kibiyamaさん
見ごたえ
4.15
かなり広い by こあゆきさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(278件)

    最重要の公的儀式が執り行われた紫宸殿は見ものです

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都御苑の中に御所があります。 二条城からも近く、徒歩圏内で、京都の中心地にあります。 最... 
    続きを読む
    寄駅は、地下鉄「今出川駅」です。 まずはセキュリティのチェックがありますが、それにしても入場料は不要です。 しかも人も少なく、ストレスフリーで観光できました。 (緊急事態宣言が解除された直後に行きました。) 予約も必要ありませんでした。 控えの間は外側から見えましたが、襖絵も見事です。 部屋によって格式が違うのも面白いです。 紫宸殿は即位の礼などの格式の高い式典が行われた場所だけあって見ものです。 紫宸殿を見渡せる南庭ですが、美しく敷き詰められた玉砂利には心が洗われるようでもあり、神聖な気持ちになりました。 また、庭園も美しいです。 もしお近くにいらしたら、是非お立ち寄りください。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:1件

アクセス
地下鉄烏丸線 今出川駅下車 徒歩5分
市バス 烏丸今出川下車 徒歩5分
京阪電鉄 出町柳駅下車 徒歩20分
営業時間
4月~8月
9:00~16:20(最終退出 17:00まで)
9月及び3月
9:00~15:50(最終退出 16:30まで)
10月~2月
9:00~15:20(最終退出 16:00まで)
休業日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)、行事等の実施のため支障のある日
予算
無料

ピックアップ特集

4.10
アクセス
3.25
地下鉄とバスで行きました by shukipanさん
人混みの少なさ
3.60
祭事以外は至って静かです~ by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.11
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
4.05
立派な神社です by mappy23377803さん

クリップ

厄除、八方除、電気の守り神、午年守護神として信仰を集めている京都の最古社で世界遺産。賀茂別雷神を祀る。

  • 満足度の高いクチコミ(243件)

    国宝本殿特別参拝

    5.0

    旅行時期:2020/03(約5年前)

    久しぶりのお参りです。 国宝本殿特別参拝が行われていて、参加してみました。 神官による、上... 
    続きを読む
    賀茂神社のお話、そしてお祓いがあり、中門より内側の内庭に入り、そこで、国宝の本殿・権殿に参拝します。 古い姿そのままの本殿・権殿、重厚感があります。 
    閉じる

    のーとくん

    のーとくんさん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:5件

アクセス
地下鉄烏丸線北大路駅から市バスで15分
営業時間
5:30~17:00
予算
境内参拝自由
4.05
アクセス
3.60
京都地下鉄烏丸線烏丸御池駅から堺御門へ入る by 北田辺さん
人混みの少なさ
3.67
ものすご広いです by みどり香さん
バリアフリー
3.19
砂利道なので、車いす、ベビーカーは不向き by mj23さん
見ごたえ
3.54
御所あり、仙洞御所あり、みどころあり by mj23さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(431件)

    西園寺邸宅跡地には山茶花の木が鮮やかな花を咲かせていました。

    4.0

    旅行時期:2021/03(約4年前)

    京都御苑の南側にあって訪問した時は椿や山茶花がまだ咲き残り地面に散っている風情がなんとも言えず諸行無常の楽の音の琵琶宗家でもあった公家のイメージにぴったりだと思いました。 その辺りにはゆかりの白雲神社があります。

    orange

    orangeさん(女性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:22件

アクセス
地下鉄丸太町駅・今出川駅からすぐ
3.91
アクセス
3.53
千本今出川のバス停からすぐそば。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.33
狭いのでやや人の多さが気になる。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.38
段差多し。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.58
五芒星がテンション上がる。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(127件)

    有名な陰陽師の安倍晴明が祀られている

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。晴明神社は、堀川通り沿いにあった小説や映画で有名な陰陽師の安倍晴明... 
    続きを読む
    が祀られている神社です。一条天皇が1007年に晴明を祀る神社を創建した当時の境内は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通までと広大な神社だったそうですが、戦火や豊臣秀吉の都市整備などで縮小し、社殿も荒れたままの状態となっていたのを明治になって整備復興させ、現在に至るそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

アクセス
地下鉄今出川駅から徒歩15分

今出川・北大路・北野への旅行情報

3.82
アクセス
3.53
京都駅前から車で市道181号/西大路通 経由で8Km25分 by オランチチブさん
人混みの少なさ
3.33
桜の花を見に多くの人が訪れていた by オランチチブさん
バリアフリー
3.17
境内は平坦え車いすも通行可能 by オランチチブさん
見ごたえ
3.96
平野神社原木の桜も多く見ごたえは抜群 by オランチチブさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(101件)

    桜花祭で訪問しました

    4.0

    旅行時期:2022/04(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。平野神社は、桜花祭で訪問しました。平野神社は桜の名所であるもあるの... 
    続きを読む
    で、4月10日の桜花祭に合わせると、花見には少し遅いかと思いましたが、枝垂れ桜はしっかり楽しめました。創建は、推定らしいですが平安京遷都から延暦年間といいことで、8世紀末から9世紀初頭で、創祀は奈良時代以前で不明みたいでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

アクセス
JR京都駅から市バス205系統西ノ京円町・金閣寺道行きで30分、衣笠校前下車すぐ
3.80
アクセス
3.45
大徳寺の東の総門から西へ直進、又は南の門から北上し徒歩8分 by ottoさん
人混みの少なさ
3.74
穴場です! by 京都の空が好きさん
バリアフリー
3.21
石畳だったりします。良いとはいえないかと・・・ by 京都の空が好きさん
見ごたえ
3.90
仏殿が工事中 by 春待風さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(141件)

    大本山大徳寺の塔頭の一つ

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。大徳寺 興臨院は、臨済宗大徳寺派の寺院で、21もある大本山大徳寺の... 
    続きを読む
    塔頭の一つでした。16世紀前半に開山後、能登畠山氏の菩提寺となっていたそうで、10年後くらいに本堂が焼失、その後再建、能登畠山氏は没落し、能登を治める戦国武将・前田利家により改修、以後は前田氏の菩提寺で現在に至るとのことです。  
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

住所2
京都府京都市北区紫野大徳寺町53
3.75
アクセス
3.94
京阪電車の三条・四条・五条沿いで見れます。 by KOJI・北九州さん
景観
4.19
祇園に向かう四条大橋からが最高スポット。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.70
少なすぎる by 春待風さん
バリアフリー
3.35

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(107件)

    京都を代表する川で市内を南北に流れており、川岸で様々な行事もあります

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。鴨川 (賀茂川) は、京都を代表する川で市内を南北に流れており、季... 
    続きを読む
    節に応じて川岸で様々な行事もあります。以前から疑問だった「鴨川」と「賀茂川」について、高野川との合流点辺りを境目に、上流を「賀茂川」、下流を「鴨川」と呼んでいるという話を聞きましたが、国土地理院は全部「鴨川」に統一されているそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

住所2
京都府京都市北区
3.66
アクセス
3.38
バス停目の前、有料パーキングもあり by TONYさん
人混みの少なさ
3.65
冬は人は少なめ by TONYさん
バリアフリー
3.02
普通の神社なので、それなりの by TONYさん
見ごたえ
3.63
境内は結構広い by TONYさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(74件)

    別名「玉の輿(たまのこし)神社」

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。今宮神社は、京都の他の都市祭礼と同じく災厄忌避を祈願する御霊会とし... 
    続きを読む
    て始まったそうで、境内には疫病が鎮まると言われている摂社「疫神社」があり、素戔嗚尊(すさのをのみこと)を祀っています。別名「玉の輿(たまのこし)神社」の由来は、西陣の八百屋に生まれた「お玉」が江戸幕府第3代将軍徳川家光の側室となり、5代将軍綱吉の生母・桂昌院として従一位となったことが「玉の輿」ということわざの由来になったとの説からきているようです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

アクセス
市バス 46番 『今宮神社前』下車すぐ

宿公式サイトから予約できる今出川・北大路・北野のホテルスポンサー提供

3.60
アクセス
3.59
地下鉄駅から徒歩5分。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.83
2021年の大みそかは人が少なかった(10人弱) by つみきさん
バリアフリー
3.11
見ごたえ
3.72
まるでお城のような造りの鐘楼が見事です by つみきさん

クリップ

臨済宗相国寺派の大本山で禅宗行政や五山文学の中心となった寺。法堂の天井に描かれた蟠龍図は「鳴き龍」で知られる。五山文学の粋を集めた承天閣美術館がある。

  • 満足度の高いクチコミ(103件)

    同志社大学のすぐ北の、時代劇の撮影に使われる大きなお寺。

    4.0

    旅行時期:2024/03(約1年前)

    同支社大学今出川キャンパスのすぐ北側の大きな臨済宗のお寺です。 「しょうこくじ」と読みます。... 
    続きを読む
    周りは静かな住宅街。 自転車で行ったので、さっと見ただけですが、禅宗のお寺なので、白黒のたたずまいです。 時代劇の撮影によく使われるのは、場所がらと、広大な敷地だから? 
    閉じる

    wakupaku2

    wakupaku2さん(女性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:4件

アクセス
地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩で8分
営業時間
10:00~16:00
予算
大人 800円 春・秋期特別拝観期間中のみ拝観可(春:法堂・方丈・浴室、秋:法堂・方丈・開山堂)一般800円
3.58
アクセス
3.03
鷹峯源光庵前バス停すぐ by 関西が好きさん
人混みの少なさ
3.34
新緑の時期は空いてます by kazさん
バリアフリー
2.74
お寺なので... by とめたろうさん
見ごたえ
4.17
そうだ京都へ行こうキャンペーンのポスターに使われた悟りの窓と迷いの窓 by ペンタ0308さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(74件)

    拝観再開しています

    4.0

    旅行時期:2022/05(約3年前)

    市内の北の端っこで、交通の便がちょっと悪いです。バスの時間はしっかり確認しましょう 長いこと... 
    続きを読む
    拝観中止になってましたが、ようやく再開されています。 「悟りの窓」「迷いの窓」「血天井」で有名です。 ブログに詳しく載せてます。よろしかったら見てください。 https://happysenior.asia/2022/05/15/genkouan_temple/  
    閉じる

    masa

    masaさん(非公開)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:11件

アクセス
地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車すぐ
営業時間
9:00~17:00
予算
400円 (11月は500円)
3.55
アクセス
3.58
御所蛤御門の対面 by 春待風さん
人混みの少なさ
3.59
かなり混んでた by 関西が好きさん
バリアフリー
3.25
段差はあまりないかも by nshiさん
見ごたえ
3.54
ところどころ撮影スポットあり by 関西が好きさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(79件)

    境内にあるのが狛犬ではなく狛イノシシ

    4.0

    旅行時期:2020/11(約4年前)

    京都市観光で立ち寄りました。京都御苑の蛤御門から南に1分程の近い場所にあります。御祭神は、和気... 
    続きを読む
    清麻呂と姉の和気広虫を主祭神とし、藤原百川と路豊永をお祀りしてます。ユニークなのは、境内にあるのが狛犬ではなく狛イノシシであることでした。謂れは説明板に書かれていましたが、びっくりでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

アクセス
地下鉄丸太町駅から徒歩6分
3.48
アクセス
3.47
京都駅前から車で府道38号線経由で約10Km,30分 by オランチチブさん
人混みの少なさ
3.77
混雑はしていない by オランチチブさん
バリアフリー
3.25
平坦だが正面参道は長い砂利道が続きます。 by オランチチブさん
見ごたえ
3.91
細殿とのコントラストが抜群 by オランチチブさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(58件)

    上賀茂神社のシンボル

    4.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。上賀茂神社の立て砂 (盛砂)は、説明板によると、「たつ」とは神様の... 
    続きを読む
    出現に由来した言葉だそうで、神代の昔に御祭神・賀茂別雷神が最初に降臨した本殿の北北西2kmにある円錐形の美しい形の神山(こうやま)にちなんだものだそうです。「清めのお砂」の起源と書かれてました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

アクセス
JR京都駅から市バス9系統堀川通西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
3.47
アクセス
3.64
酷暑の時期はアクセスが少々つらい。京都御苑の清和院御門までタクシーがベスト。 by たっくん&ゆうすけさん
人混みの少なさ
3.67
6名グループでの参観で,人の写り込みもほとんどなく写真も撮れました。 by たっくん&ゆうすけさん
バリアフリー
3.84
スロープ等あり by さん
見ごたえ
4.24
ガイドツアーの参観時間では短か過ぎる。もう一度参観したいと思います。 by たっくん&ゆうすけさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(49件)

    「品」と「格調」「不易流行」。涙するほど美しい。

    4.5

    旅行時期:2023/08(約2年前)

    日本の伝統技能の粋を集めた京都迎賓館。ふだんは非公開の「滝の間」と「水明の間」の参観を含む「プ... 
    続きを読む
    レミアムガイドツアー」に参加しました。 プレミアムガイドツアーの白眉は,なんといっても「桐の間」の奥にある「滝の間」の参観でしょう。(毛氈を敷いてはありますが)実際に「中継ぎ表」の畳の上に座して,石組から落ちる滝を,目と耳で観賞することができます。女性的でたおやかな室内と,豪放な造りの庭園の対比もみごとです。残念ながら写真撮影は許されておりません。 「夕映の間」や「藤の間」の綴織りの壁面装飾や,竹細工,有職織物,蒔絵,螺鈿,截金(きりかね)などの重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)による作品の数々を,一同に目にすることができるのも,またとない機会です。 個人的には京都観光は,京都御所,修学院離宮,桂離宮をみれば十分ではないかと考えていますが,そこに「京都迎賓館」も付け加えるべきでしょう。 
    閉じる

    たっくん&ゆうすけ

    たっくん&ゆうすけさん(非公開)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:7件

住所2
京都府京都市上京区京都御苑23

今出川・北大路・北野への旅行情報

3.46
アクセス
3.71
京都駅から市バスで府立絵大病院前で下車、徒歩10分 by yykさん
人混みの少なさ
4.06
事前予約で定員20名、当日10名の限られた人数で見学。 by yykさん
バリアフリー
2.88
舗装されていません by 釈安住さん
見ごたえ
4.21
常に庭の手入れを行なっているようで、庭園内は静かできれいでした。 by yykさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(53件)

    事前申し込みで無事に入れました

    4.0

    旅行時期:2022/02(約3年前)

    京都市観光で立ち寄りました。京都仙洞御所は、京都御苑内にある天皇家の施設の一つで、事前申し込み... 
    続きを読む
    で無事に入れました。17世紀の初め、後水尾天皇が上皇になったた際に造営され、御殿は、1854年に焼失後再建されてませんが、庭園・茶室などが残っています。令和元年5月から現在の「京都仙洞御所」と改称されたそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:97件

住所2
京都府京都市上京区京都御苑3 宮内庁京都事務所
3.46
アクセス
3.55
北野天満宮から歩いてすぐ。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.88
思ったより少なかった。 by KOJI・北九州さん
バリアフリー
3.10
問題ありません。 by gingaさん
見ごたえ
3.95
しだれ桜が綺麗でした。 by KOJI・北九州さん

クリップ

義空上人が釈迦念仏道場として建立。京都市最古の国宝の本堂が残る。千本釈迦堂とも呼ばれる。12月7・8日の大根だきで有名。

  • 満足度の高いクチコミ(51件)

    3年ぶり千本釈迦堂の大根炊きはほくほくしてとっても美味しい

    5.0

    旅行時期:2022/12(約2年前)

    千本釈迦堂で12月7日と8日に無病息災を祈願する大根炊き、2020年と2021年はコロナ禍の為... 
    続きを読む
    に中止されていましたので今年は3年ぶりです。 朝9:30に千本釈迦堂に着きましたがもう長蛇の列、チケットを買って毛氈を敷いた休憩所でじっくりほくほくに煮られた大根を美味しく頂きました。 報道スタッフが多く出店もあり3年ぶりの大根炊きはとても盛り上がっていました。 魔除け除けの梵と食用墨字でかかれた聖護院大根(2.2kg)も重たいですが購入しました。 アクセスは阪急烏丸駅下車、26番出口から出て203番あるいは55番に乗車し20分で上七軒下車、バス停から徒歩3分です。 
    閉じる

    travel

    travelさん(女性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:5件

アクセス
JR京都駅から市バスで30分
営業時間
9:00~17:00
予算
大人 600円
3.44
アクセス
3.37
京阪神宮丸太町から10分ちょい by 関西が好きさん
人混みの少なさ
3.76
一人でした by 春待風さん
バリアフリー
2.98
見ごたえ
3.59
紫式部生誕の地 by teratanichoさん

クリップ

紫式部邸宅跡として知られ、毎年2月の節分に行われる「鬼おどり」が有名。7月~8月には紫の桔梗の花が源氏庭に美しく咲く。

  • 満足度の高いクチコミ(40件)

    紫式部の邸宅跡に建つお寺。明智光秀の念持仏があります

    4.5

    旅行時期:2020/10(約5年前)

    京都定期観光バスのコースで訪れました。 紫式部の邸宅跡に建つという廬山寺は寺町通沿いにありま... 
    続きを読む
    す。 お庭には紫式部顕彰碑。そして紫式部歌碑もありました。 源氏物語はこの場所で書かれた(のかも?)と思いを馳せます。 またこの御寺には明智光秀が預けたとい念持仏も納められており、大河ドラマにあわせて開催中だった特別展「明智光秀の念持仏と廬山寺」で公開されていました。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:5件

アクセス
1) JR京都駅から市バスで25分
2) 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩で15分
3) 地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩で20分
営業時間
9:00~16:00 源氏庭の拝観 
拝観の休み 1/1、2/1~2/9、12/31
予算
大人 500円
備考 小中学生、障害者手帳の提示者、30名様以上の団体 400円
3.44
アクセス
3.36
京福等持院駅10分くらい by 関西が好きさん
人混みの少なさ
4.09
そこまではいない by 関西が好きさん
バリアフリー
2.81
砂利道あり by 関西が好きさん
見ごたえ
4.10
2つのお庭を楽しむことが出来ます by 春待風さん

クリップ

足利尊氏の命により夢窓国師が開山した室町期の古刹。尊氏の墓所がある。衣笠山を借景にした池泉回遊式庭園が美しい。

  • 満足度の高いクチコミ(44件)

    世界遺産に囲まれた穴場的存在,庭園をゆっくり観賞できます

    4.0

    旅行時期:2023/09(約2年前)

    世界文化遺産の構成資産である仁和寺,龍安寺,鹿苑寺(金閣寺)に近い割には(あるいは近いが故に?... 
    続きを読む
    ),比較的訪れる観光客が少ない寺院。9月の平日の午前10時台,観光客はほんの4〜5人程度でした。 18世紀末(江戸後期)の姿を今日に伝える園池を回遊できるほか,書院に座してゆっくりと庭園を観賞することもできます。園池には茶室「清漣亭」,足利尊氏の墓所と伝えられる宝篋印塔(ほうきょういんとう)など見どころも多く,また霊光殿には足利歴代の将軍像が安置されています(霊光殿内は撮影不可)。 最低でも1時間強の見学時間を取ることをお奨めします。最寄り駅は,嵐電・北野線の「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅と市バス「等持院南町」です。「等持院南町」へは,京都駅や四条烏丸から26系統のバス,三条京阪や四条河原町から10系統のバスが利用できます。 
    閉じる

    たっくん&ゆうすけ

    たっくん&ゆうすけさん(非公開)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:7件

アクセス
JR京都駅から市バスで35分
- 立命館大学前から徒歩で
営業時間
9:00~17:00
予算
小学生 300円
中学生 300円
高校生 500円
大人 500円
備考 500円 抹茶500円 番茶300円
3.44
アクセス
4.04
地下鉄駅からすぐ。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.35
コロナ禍で少ない。 by KOJI・北九州さん
バリアフリー
3.35
見ごたえ
3.90
各地にある赤煉瓦の学舎と同じです。 by KOJI・北九州さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    地下鉄京都烏丸線を今出川駅で降りると北側に見えるレンガ色のキャンパス

    4.0

    旅行時期:2021/03(約4年前)

    藤原定家の屋敷・冷泉家の背後に新島襄の建学精神を伝える立派な校舎が幾つか立ち並んでいます。ちょうど卒業式当日だったので華やかな着物姿の親子が行き交い楽しげでした。御所の真向かいなので情操教育に適した環境です。

    orange

    orangeさん(女性)

    今出川・北大路・北野のクチコミ:22件

住所2
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル

1件目~20件目を表示(全229件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

京都の旅行ガイドまとめ

京都でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら