1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 木津・加茂
  6. 木津・加茂 観光
  7. 山城国分寺跡・恭仁京跡
木津・加茂×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

山城国分寺跡・恭仁京跡

名所・史跡

木津・加茂

このスポットの情報をシェアする

山城国分寺跡・恭仁京跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006478

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
山城国分寺跡・恭仁京跡
住所
  • 京都府木津川市加茂町例幣
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(18件)

木津・加茂 観光 満足度ランキング 7位
3.31
アクセス:
3.54
車なら問題なし。 by しにあの旅人さん
人混みの少なさ:
4.15
2回とも観光客には会いませんでした。 by しにあの旅人さん
バリアフリー:
3.21
見ごたえ:
3.47
石ころ一つに歴史を感じる方には最高です。 by しにあの旅人さん
  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    恭仁京跡、山城国分寺跡、駐車場

    5.0

    • 旅行時期:2021/07
    • 投稿日:2024/05/06

    20年11月、21年7月の2回いきました。 国分寺跡の道路脇に縦に数台分の駐車スペースがあります。下記ブログのドローンを...  続きを読む飛ばした位置の青丸近くです。 赤丸近くにもスペースがありました。 すぐ近くの「くにのみや学習館」に駐車場があります。学習館の見学をかねてここに車をおくのがよいでしょう。 学習館は私たちが行ったときは2回とも閉まっていました。 石ころ一つに1300年の歴史を感じます。かつてここら辺りを聖武天皇、光明皇后、若き日の大伴家持が歩いておりました。 車が便利です。JR加茂駅から徒歩30分。加茂駅から和束町行きのバス(66系統)が1時間に1本くらい出ているようです。岡崎バス停から徒歩7分だそうです。  閉じる

    しにあの旅人

    by しにあの旅人さん(男性)

    木津・加茂 クチコミ:3件

  • かつての都の跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    聖武天皇によって一時的に遷都することとなり、移り住んだとされる都の跡地です。恥ずかしながら存在そのものを初めて知りました。...  続きを読む破却されたあとは山城国の国分寺として機能したとされ、塔は7重もの高さがあったとか。現在は礎石の一部が残るのみとなっております。  閉じる

    投稿日:2023/04/30

  • 恭仁京跡、山城国分寺跡、駐車場

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 1

    20年11月、21年7月の2回いきました。
    国分寺跡の道路脇に縦に数台分の駐車スペースがあります。下記ブログのドローンを...  続きを読む飛ばした位置の青丸近くです。
    赤丸近くにもスペースがありました。
    すぐ近くの「くにのみや学習館」に駐車場があります。学習館の見学をかねてここに車をおくのがよいでしょう。
    学習館は私たちが行ったときは2回とも閉まっていました。

    石ころ一つに1300年の歴史を感じます。かつてここら辺りを聖武天皇、光明皇后、若き日の大伴家持が歩いておりました。

    車が便利です。JR加茂駅から徒歩30分。加茂駅から和束町行きのバス(66系統)が1時間に1本くらい出ているようです。岡崎バス停から徒歩7分だそうです。  閉じる

    投稿日:2021/12/07

  • くにのみや学習館

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    恭仁京跡の近くに、くにのみや学習館と名付けられた木津川市文化財整理保管センターの分館があります。ごく小さい建物ですが、恭仁...  続きを読む京の復元絵図や再現ビデオなどもありました。出土した瓦などもあり、興味深いものがありました。深く知るには良い施設でした。  閉じる

    投稿日:2019/06/27

  • 木津川市には、聖武天皇が遷都しわずか5年ほど都であった「恭仁宮」の史跡と「山城国分寺跡」があります。
    11月の平日に訪れ...  続きを読むたところ、ちょうど「木津川アート」のイベントが行われていて、結構な数の観光客が歩いていました。
    現代アートと1300年ほど前の礎石の融合は不思議な感じもしましたが、史跡を中心に地域を盛り上げる取り組みに力を入れているようで、辺り一面には秋桜も植えられキレイでした。  閉じる

    投稿日:2020/02/02

  • 約5年間都が置かれた地

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    740年に聖武天皇が恭仁京に入って遷都を宣言し、国の都を平城京から移したが、745年には再び平城京へ戻したため、約4年間だ...  続きを読むけ都が置かれた場所です。
    平原の中に説明板や記念碑、礎石跡があり、廃都となった後に山城国分寺が建てられ、金堂や七重の塔があった礎石跡が整備されていて、国指定の史跡となっていました。
    説明板や記念碑などで昔を偲ぶことができましたが、都が置かれた地とはとても思えなかった。  閉じる

    投稿日:2019/06/15

  • 恭仁京・山城国分寺跡に行きました

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    JR奈良線棚倉駅から,三上山山頂(473.3M)を経由して3時間30分、恭仁京・山城国分寺跡に着きました。恭仁京は奈良時代...  続きを読む、聖武天皇が世情不安を打開するために、平城京から遷都しましたが、5年後には廃都となりました。その後は山城国分寺に再利用されました。現在は一部礎石が残っているのみで、説明版と石碑があるのみです。説明版と石碑が無いと、とても昔、都や国分寺あったとは想像できない場所でした。跡の所々にコスモスが植えてあり、満開で綺麗でした       
    山歩き 京都府木津市 三上山(標高473.3M)標高差430 M  全行程 3時間58分  棚倉駅~(55分) 平尾分岐~(45分)三上山山頂~(1時間24分)恭仁京・山城国分寺跡~(28分)加茂駅
    「日時」2017年10月8日 快晴
    「アクセス」JR奈良線棚倉駅 
      閉じる

    投稿日:2018/10/05

  • 三上山登山の帰りに恭仁京跡に寄りました

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 1

    JR奈良線棚倉駅から,山頂手前の急登りを除いて、歩き易い「かいがけの道」登山道を登って1時間40分、三上山山頂(473.3...  続きを読むM)に到着。展望台があり加茂、木津市街が見える。下山は海住山寺、加茂神社を経由して恭仁京・山城国分寺跡に寄りました。恭仁京は奈良時代、聖武天皇が平城京から5年と短い間でしたが、都を移した所で、一部礎石が残っているのみです。本日のコース、標高差は430M強、距離も12KMと長くなく、アップダウンも少なく、急登りも山頂手前の7~8程度で楽なコースであった。足慣らしに良いコースである。ただし売りの少ないコ-スである 
    山歩き 京都府木津川市 三上山(標高473.3M)標高差430 M  全行程 3時間58分  棚倉駅~(55分) 平尾分岐~(45分)三上山山頂~(1時間24分)恭仁京・山城国分寺跡~(28分)加茂駅
    「日時」2017年10月8日 快晴
    「アクセス」JR奈良線棚倉駅
      閉じる

    投稿日:2018/09/02

  • 弁当でも食べてゆっくりしたいところ

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    国道163号線から山側に一本入った旧道沿いに碑があり、周辺が広場になっていました。山側には海住山寺の赤い塔も遠くに望めまし...  続きを読むた。並木を隔てたところに太極殿跡がありました。草も綺麗に刈られ、何もないですが、弁当でも食べてゆっくり歴史を浸れる場所です。  閉じる

    投稿日:2017/09/17

  • 国の史跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    わずか5年と短いものでしたが、都が置かれ日本の首都であった場所です。昔は国分寺の柱の跡が残るだけで、
    田んぼだったり、た...  続きを読むだの空き地だったりしたのですが、最近はきちんと整備されており、きれいになりました。
    毎年冬にはいくのですが、今回久しぶりに訪れた晩夏から秋にかけてのコスモスは美しかったです。  閉じる

    投稿日:2017/10/11

  •  聖武天皇の時代に僅かな期間都が設けられた「恭仁京」。聖武天皇ならず、偐山頭火の昼の宴を「大極殿」で召す。世が世なら、打ち...  続きを読む首獄門ですね。食後は例によって、トレンクルで散策。意外とフラットな都で大助かり、大凡な大きさは掴むことが出来ました。思いつきでは無いのでしょうが、斯様な大規模な宮を短時間で造らせて、直ぐに廃都とした権力にタダ驚く限り。  閉じる

    投稿日:2015/12/16

  • 5年の都の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    雑誌でここを知り、たずねてみました。
    平城京からこの地に都が遷され、
    その5年後に難波宮に再度都が遷されていますので
    ...  続きを読む
    5年間の都の地の跡になります。
    大極殿跡や七重塔跡の磁石が残っていて
    歴史の中心の地であったことがうかがわれます。  閉じる

    投稿日:2015/02/22

  • 奈良時代に一時的に都が置かれた場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    子供の歴史の課題の一環で見学に訪れました。目立たない場所にあって、特に定められた駐車場もなく、空き地に車を停めて見学するこ...  続きを読むとになります。現在は、大極殿(金堂)礎石と七重の塔の礎石が残されている状態でした。もう少し整備すれば見学者も増えそうな気がしました。  閉じる

    投稿日:2014/12/28

  • 本当に跡です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    恭仁京跡とだけあって、本当に跡が残るのみです。歴史の知識と興味がなければ楽しめないかもしれません。そう考えると奈良、京都は...  続きを読む少なからずとも何かしら残っているので、すごいと思います。すごく空気がきれいな場所だと思うので、歴史に触れながら、日向ぼっこをするにはちょうどの場所でした。  閉じる

    投稿日:2014/02/25

  • 大きな礎石が

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

     国道から少し入ったところに、平城京の次の都、恭仁京跡があります。今は、その後に立てられた国分寺の礎石が残るのみです。大極...  続きを読む殿の跡には、レトロな木造一部二階建ての小学校が建っています。いつまでも残っていてほしい建物です。  閉じる

    投稿日:2014/01/25

  • 恭仁京(くにきょう)は、奈良時代の一時期都が置かれた山背国相楽郡の地で現在の京都府木津川市加茂町にある。
    1957年に「...  続きを読む山城国分寺跡」として、国の史跡に指定され2007年には指定名称が「恭仁宮跡(山城国分寺跡)」に変更されている。740年聖武天皇の勅命により平城京から遷都され741年に左京右京が定められ、並行して大極殿が平城京から移築・宮殿が造られ条坊地割りが行われたが都としては完成しないまま743年にはこの京の造営は中止されている。聖武天皇は近江紫香楽宮に移り742年には近江国で宮の建設が始まり744年に難波京に遷都、745年に都は平城京に戻された。748年恭仁宮大極殿が山城国分寺に施入された。この時期には短期間に遷都が繰り返された。
    恭仁宮は平城宮を簡略化した程度で、南北750m、東西560mの南北に長い長方形であった。朝堂院も平城宮より東西に幅が狭く、板塀で囲まれていた。
    遷都後、宮城跡地は山城国分寺として再利用されることになり大極殿は金堂に転用され南北約330m東西約275mの広大な寺域を有していた。現在は広大な平原となっており、金堂(大極殿)礎石と七重塔礎石が地表にのこされている。

      閉じる

    投稿日:2013/04/01

  • 恭仁京(くにきょう)は、奈良時代の一時期都が置かれた山背国相楽郡の地で現在の京都府木津川市加茂町にある。
    1957年に「...  続きを読む山城国分寺跡」として、国の史跡に指定され2007年には指定名称が「恭仁宮跡(山城国分寺跡)」に変更されている。740年聖武天皇の勅命により平城京から遷都され741年に左京右京が定められ、並行して大極殿が平城京から移築・宮殿が造られ条坊地割りが行われたが都としては完成しないまま743年にはこの京の造営は中止されている。聖武天皇は近江紫香楽宮に移り742年には近江国で宮の建設が始まり744年に難波京に遷都、745年に都は平城京に戻された。748年恭仁宮大極殿が山城国分寺に施入された。この時期には短期間に遷都が繰り返された。
    恭仁宮は平城宮を簡略化した程度で、南北750m、東西560mの南北に長い長方形であった。朝堂院も平城宮より東西に幅が狭く、板塀で囲まれていた。
      閉じる

    投稿日:2012/06/30

  • 聖武天皇の勅命により平城京から遷都

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    天皇の権威が確立したとされる奈良時代でも、体制を揺るがす事件はあったようで。740年に起きた藤原広嗣の乱もその一つ。藤原氏...  続きを読むに代わって重用された吉備真備への不満から、大宰府で挙兵した乱。これはほどなく鎮圧されますが、その後、聖武天皇は、平城京からこの恭仁京に遷都。続いて、近江紫香楽宮、難波京へと転々とした後、745年に平城京へと戻ることになります。
    なお、その後この地には山城国の国分寺が置かれまして、整備された広場の一角には七重塔の礎石が残っていました。
      閉じる

    投稿日:2012/04/18

  • いにしえの都

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

     
    恭仁京(くにきょう)は、奈良時代の一時期都が置かれた地です。
    天平12年(740年)聖武天皇によって、平城京から遷...  続きを読む都されました。
    大極殿がそびえ、天平の甍が輝いていたのです。
    遷都後、宮城の跡地は山城国分寺として再利用されることになりました。

    かっての都の跡も、今は広い野原です。
    金堂(大極殿)礎石と七重塔礎石が地表に残されています。

    4年間という短命でしたが、このとき加茂は日本の首都になったんですよね。
    なんか感慨深いものがありますね。

       閉じる

    投稿日:2012/04/12

1件目~18件目を表示(全18件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

山城国分寺跡・恭仁京跡について質問してみよう!

木津・加茂に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • いりおもてやまねこさん

    いりおもてやまねこさん

  • しにあの旅人さん

    しにあの旅人さん

  • Ake Bingaさん

    Ake Bingaさん

  • Papaさん

    Papaさん

  • きままな旅人さん

    きままな旅人さん

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

木津・加茂 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP