1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 木津・加茂
  6. 木津・加茂 観光
  7. 山城国分寺跡・恭仁京跡
  8. クチコミ詳細
木津・加茂×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A
山城国分寺跡・恭仁京跡 施設情報・クチコミに戻る

京都府木津川市加茂町にある「恭仁宮跡(山城国分寺跡)」

  • 3.5
  • 旅行時期:2012/05(約12年前)
さすらいおじさんさん

by さすらいおじさんさん(男性)

木津・加茂 クチコミ:30件

恭仁京(くにきょう)は、奈良時代の一時期都が置かれた山背国相楽郡の地で現在の京都府木津川市加茂町にある。
1957年に「山城国分寺跡」として、国の史跡に指定され2007年には指定名称が「恭仁宮跡(山城国分寺跡)」に変更されている。740年聖武天皇の勅命により平城京から遷都され741年に左京右京が定められ、並行して大極殿が平城京から移築・宮殿が造られ条坊地割りが行われたが都としては完成しないまま743年にはこの京の造営は中止されている。聖武天皇は近江紫香楽宮に移り742年には近江国で宮の建設が始まり744年に難波京に遷都、745年に都は平城京に戻された。748年恭仁宮大極殿が山城国分寺に施入された。この時期には短期間に遷都が繰り返された。
恭仁宮は平城宮を簡略化した程度で、南北750m、東西560mの南北に長い長方形であった。朝堂院も平城宮より東西に幅が狭く、板塀で囲まれていた。
遷都後、宮城跡地は山城国分寺として再利用されることになり大極殿は金堂に転用され南北約330m東西約275mの広大な寺域を有していた。現在は広大な平原となっており、金堂(大極殿)礎石と七重塔礎石が地表にのこされている。

施設の満足度

3.5

アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
4.0
バリアフリー:
3.5
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2013/04/01

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP