旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

まりも母さんのトラベラーページ

まりも母さんのクチコミ(13ページ)全491件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 水海道風土博物館・茅葺き屋根の大住宅

    投稿日 2007年07月19日

    常総・坂東

    総合評価:5.0

    常総市・水海道地区の豪農「坂野家」の住宅が風土博物館と公開されています。
    敷地3000坪の中に建坪100坪以上の茅葺きの大きな建物、付属した豪華なつくりの書院など国指定の重要文化財を含む見所のある建物です。
    茨城の知られざる見所、と言った感じで訪れる人も少ない感じですが、
    一見の価値のある興味深い場所でした。
    受付けの職員さんがとても親切で、丁寧に解説付きで案内してくださったのは、他に見学者がいなかったから?
    地方の豪農の豊かな暮らしぶりが伺えると共に、
    TVやCMの撮影場所としてもよく使われるそうです。

    旅行時期
    2007年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.0

  • カフェ、美術館もある。観光の拠点的施設でもあります。

    投稿日 2013年04月19日

    アルテリオ下館 地域交流センター 筑西・下館

    総合評価:3.0

    地域交流センターという事で、教室などの行われるコミュニティーセンターであり、
    また、お祭りの山車や日本一との表示のある大きなお神輿なども展示されています。
    地域の特産品の展示や、観光マップなどもおかれています。

    1階の中央にはカフェコーナー”ブリーズ”があり、食事や喫茶ができます(公共施設だからと、特に安くも無いですが)

    三階には美術館も入っています(こちらは別に入館料が要ります)

    訪れたのは”筑西ひなめぐり”というおひなまつり期間だったので、ここの1階には沢山のおひなさまや手作り作品が展示されていました。

    駐車場が判らなかったのですが、地下にあるそうです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    2.5
    下館の祇園祭の山車や神輿が展示されています。

  • スポーツ施設と資料館など

    投稿日 2013年04月18日

    那珂総合公園 常陸太田・東海村

    総合評価:3.0

    遊びに行く所と言うより、運動をしに行く場所だと思います。
    テニスコートや野球場、プール、体育館などが揃っています。

    歴史民俗資料館(入館無料)がありますので、見学はその施設位です。
    池があり、周りはきれいに整備されてはいますが、
    木が少なく、遊具なども無いようで、散策に来るような感じではありませんでした。

    駐車場は数箇所あります。(無料)

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0
    見る部分は歴史民俗資料館位です。

  • 常設展示は少なめですが、ひなまつりの展示がよかったです。

    投稿日 2013年04月18日

    那珂市歴史民俗資料館 常陸太田・東海村

    総合評価:4.0

    ”那珂のひなまつり”期間の雛人形展開催期間に行きました。

    場所は那珂総合公園内で、駐車場は何箇所かあります。

    常設展示は那珂市内で出土した遺跡発掘品やお祭りの山車、昔の生活道具など
    那珂市の歴史と暮らしについてのものです。
    展示の量はあまり多くはありません。

    企画展やイベントなどに使われる部屋があり、雛人形展の時は、入り口から通路、展示室、と沢山のおひなさまが飾られていました。
    手作り品も多数ありましたが、
    市民が提供した、古いおひなさまも数多く、一度に沢山の時代を経た雛人形を見ることができました。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    那珂総合公園内
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入館は無料です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0
    雛人形展は、古い時代のものも多くありました。

  • 移築・復元された茅葺き民家。昔の暮らしが偲ばれる展示になっています。

    投稿日 2013年04月18日

    曲がり屋 常陸太田・東海村

    総合評価:3.5

    馬小屋を住居につなげて、曲がった部分のある”曲がり屋”
    寒い地方に多い、茅葺きの昔の民家の建物です。

    住宅として使われていたものを移築・復元したそうですが、
    その際、近年使われていたアルミサッシの扉を、木製のものに替えるなど、
    昔の様子に戻されています。
    中には、かまどや囲炉裏があり、茅屋根を乾かす為に、定期的に火も入れられています。
    昔の生活道具が使われていたように展示されているので、
    昔の暮らしぶりが感じられる展示内容となっています。

    2月~3月の”那珂のひなまつり”期間には座敷二間にたくさんのつるしびなが飾られ、とても見ごたえがあります。
    古民家にいっぱいのつるしびなが、とてもすばらしいです。

    一の関親水公園内にありますので、
    公園駐車場が使えます。

    見学は無料です。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    那珂市役所のすぐ前、一の関ため池親水公園内
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5
    農具や昔の生活道具など、暮らしの様子が判る展示です

  • 白鳥の飛来するため池と茅葺き曲がり屋のある公園

    投稿日 2013年04月18日

    一の関ため池親水公園 常陸太田・東海村

    総合評価:3.5

    那珂市市役所の目の前、わかりやすい場所にある公園です。
    池はため池で、また廻りは住宅地なので景観が良いとは言えませんが、
    白鳥の飛来する池なので、冬の白鳥のシーズンはかわいい姿が眺められます。
    白鳥を見たり、エサやりのできるデッキもありますので、
    間近に白鳥が見られる、良い場所です。
    (白鳥の飛来する沼や池でも大きすぎたり、池の水面に遠くで近くで見られないという飛来地もありますので)

    また、公園内には移築された茅葺き古民家の曲がり屋があり、見学できます。

    訪れたのは”那珂のひなまつり”期間であったので、曲がり屋にはたくさんのつるし雛が飾られ、たのしい飾りつけの時期でした。

    駐車場もありますが、イベント開催の3月3日だったので大変混雑していました。
    ”つるしびなまつり”の開催日は公園内に色々な食べ物や物販のテントが出てにぎわっていました。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5
    大きな古民家の曲がり屋も良いですし、白鳥の来る季節はなお良いです。

  • 開業中ですが、建物は登録有形文化財です。

    投稿日 2013年03月31日

    一木歯科医院 筑西・下館

    総合評価:4.0

    筑西市の古い建物を見ようと、市の観光案内を検索すると、こちらの一木歯科医院の紹介が出てきますが、
    掲載されている画像がなんともぱっとせず、
    実物の方が見ごたえがあります。

    建物は、木造鉄網コンクリート2階建で、木造の柱や梁で、金網を張りその上にコンクリートを厚く塗るという全国的にも珍しい構造のものです。
    また、所有者の一木努氏は解体された近代建築の破片のコレクションで有名な方だそうで、
    建物のまわりにも瓦や外壁装飾の部分などが置かれています。

    文化財の歯科医院建物けでなく、敷地内には蔵がありました。

    現在も診療が行われている歯科医院なので、外観の見学だけしかできません。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車では行かれません。見学用の駐車場はなく、道はかなり狭いです。
    見ごたえ:
    3.5
    建物自体に加えて、敷地内に蔵などもありますが、個人宅なので注意が要ります。

  • 国指定天然記念物 樹齢1000年の杉の大木

    投稿日 2013年03月29日

    杉沢の大杉 二本松

    総合評価:4.0

    昭和18年に国指定天然記念物となった杉の大木。
    杉の単木としては、日本国内でも最大級と言われるそうですが、
    樹勢が良く、青々とした枝を広げています。

    大きさは高さは約45m、幹の太さは10mで、
    樹齢こそ1000年と言われ、あの縄文杉に比べたらまだまだ若造でしょうが、
    大きさ的には縄文杉の高さ30m 幹の太さ16.1mと比べても引けを取りません。

    樹の周りにはぐるっと歩いて見あがることのできる歩道が整備され、
    入り口には駐車場、トイレと休憩所のような建物もあります。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    二本松市ではあるが、かなり外れで、判り難い場所
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    混雑するとは思えない。

  • 秋のかかし祭りがすごいです。

    投稿日 2013年03月29日

    里美ふれあい館 常陸太田・東海村

    総合評価:3.5

    秋に開催される「里美かかし祭」がかなりすごかったです。

    2012年で25回という歴史もそこそこあるお祭りなのに
    初めて行った2011年まで全く知りませんでした。
    初めて見たときもたまたま通りがかって、そういえばかかし祭があると聞いた事があったような・・・。と思い出した位です。

    一般の部と学生の部があり、
    一般の部はユニークな世相を反映したものも多いですが、
    干支をモチーフにしたものなどはとても素人の作品とは思えない完成度の高さ。
    でも、これを職業にしている人が居るとは思えず・・・。
    学生の部は子供たちが作ったアニメキャラなどかわいいものも沢山です。

    ふれあい館の施設としては、体験学習や宿泊などの出来るものですが、
    秋の観光のひとつに「かかし祭」はおすすめです。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • モールが益々広くなって、かなりの大きさになってました。

    投稿日 2013年03月29日

    水戸

    総合評価:4.0

    茨城の県南にも大きなイオンモールが出来たので、しばらく行っていませんでしたが、
    久しぶりに行ってみると、増床されたようで、モールの専門店街が広くなっていました。

    ZARA、H&M、GAPなどファストファッションの店が増えて、充実度がアップです。

    どこのショッピングセンターも同様だと思いますが、
    1年くらい行かないと、お店が入れ替わってもいます。

    今回びっくりしたのは、イオンのスーパーの方にあったリカー売り場がいつの間にか輸入食品まで扱っていて、
    輸入菓子がかなり安く売られていた事です。
    おまけにコーヒーの試飲サービスまでやっていて、
    専門店街の方にあるカルディコーヒーのサービスとクリソツなところが・・・。

    やってしまったのは、帰り、駐車場の出口から帰りたい方面に上手く出られず、ぐるっと大きな店舗敷地まわりの道を一周してしまった事・・・。
    良く考えてから駐車場出口を出ないと、渋滞にはまったり、反対方向へ廻されてしまうのです。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • ユザワヤの仮店舗が7.8階で営業中

    投稿日 2013年03月29日

    丸井 吉祥寺店 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.5

    建て替え中の吉祥寺駅ビルにあったユザワヤの仮店舗が7.8階に入っています。
    マルイの営業は10時半からなので、ユザワヤも今は10時半からです。
    吉祥寺は武蔵野ののんびりした雰囲気のまま、
    営業開始時間も遅いお店が多いと思うので(無印館は11時から)
    急ぎの買い物がある時はややイラつきます・・・。

    また、マルイの中にはGAPも入っていますが、GAPは駅北口方面の東急デパートの裏にも店舗があるので、吉祥寺に二店です。
    マルイのお店の方が空いていると思います。

    2月に行った時家具売り場が閉店セール中でしたが、
    4月に水戸の雑貨屋メープルファームがオープンするそうです。
    雑貨激戦区の吉祥寺に新たなショップが参入です。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • お茶のおもてなしを受けつつお菓子選び

    投稿日 2013年03月29日

    菓子處 たちかわ 本店 筑西・下館

    総合評価:3.5

    大きなお店の和菓子店です。
    求肥の入った下館最中が売りのようですが、
    薄皮饅頭も人気らしく、どんどん売れていました。

    特にイートインのコーナーがある訳でもないので、
    お茶を期待したり、休憩がてら・・・と思うと間違いかもしれませんが、
    滞店中に入って来られたお客さんには皆にお茶とお菓子を勧めていました。
    まぁ、お茶とお菓子を出されてしまったら、何も買わずに帰れない~な感じもあるので、
    お店の策略にまんまとはまっているとも言えますが・・・。

    お菓子は一般的な和菓子の他に、生クリームのはいった大福やロールケーキなど洋菓子っぽいものやかりんとラスクなどと言う、和洋折衷のお菓子もありました。

    創業は大正時代だそうですが、建物は創業当時のままではなく、創業当時のものを復元したデザインのものだそうです。
    二階部分の雰囲気は素敵です。
    店内にも古いオルガンが置いてあったりして、
    お茶とお菓子を楽しみつつ、買い物、見物となかなか楽しく過ごせるお店でした。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    お茶と人気の薄皮饅頭1/2個でもてなされました。
    雰囲気:
    3.5
    明るくて広い店内。ゆっくり買い物できます。
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5
    休憩がてらお土産を選べると思えば、観光客にぴったり

  • こうのの大福。上品な絹大福は売り切れでめったに買えない。

    投稿日 2013年03月29日

    鴻野菓子店 稲敷・阿見

    総合評価:3.5

    このお店の前はけっこう車で通るのです。
    いつも「売り切れ閉店しました」の看板が出ているのを見るので、
    どんな大福を売っているのか気になっていました。

    たまたま早い時間でまだ、売っている所に通りかかったのですが、
    正直、こんな田舎の交通の便の悪い所なのに!!と、驚く、
    お店の前の駐車場に出入りする車は頻繁で、誘導員まで雇われていました・・・。

    大福を買いに来る人は次から次へと・・・しかも皆さん結構な量をお買い上げ。
    私たちも小さいパックを買って見ましたが、
    大福という和菓子の中でも庶民派なものであるのに、しっとりやわらかい生地にサイズも小さめの上品さ。
    なるほど~これが人気の理由か、と納得。
    たしかにおいしいです。

    それでも、場所を考えると、これだけのお客さんが呼べるほぼ、大福で勝負のこのお店はすごいと思います。

    関連旅行記
    みどりの大山千枚田
    http://4travel.jp/traveler/marimomaman/album/10588103/

    旅行時期
    2011年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    2.0
    サービス:
    3.0
    混雑するので、車の誘導員がいます。
    雰囲気:
    3.0
    あまりにも普通のお店です。
    料理・味:
    4.0
    なめらかな生地と程よい甘さのあんで、サイズも小さめ
    観光客向け度:
    4.5
    買えればラッキー。

  • 建物が立派な日本料理の店です。

    投稿日 2013年03月29日

    荒為 筑西・下館

    総合評価:3.5

    昼食を取りたかったのですが、満席&懐石料理を出しているので、食事時間がかかる為、今回は断念しました。
    人気のお店のようなので、次回は必ず予約を入れてから行きたいと思います。

    しかし、食事はできなかったものの、こちらの建物は国登録有形文化財のもので、見ごたえは外観だけでもなかなかです。

    ”荒為”は屋号で、元々卸業を営まれていたそうですが、
    文化財の登録としては”荒川家住宅”となっています。
    ちなみのこちらの建物の通り向かいにも洋館の接続した見世蔵の文化財住宅”荒七酒店”がありますが、こちらも文化財登録名称は”荒川家住宅”と同じです。
    (ルーツが同家系なのかもしれませんね)

    通りから路地を入った奥にお店の入り口がありますが、石畳の通路には荷物を運んだであろうレールも残り、
    平成元年に改修が行われているものの文化財の三棟共そのままの雰囲気が感じられる見ごたえある建物です。

    次回は内部をぜひ見せて頂くつもりです。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    3.5
    国道50号沿い
    雰囲気:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5
    建物の見学も含めれば観光客にもとても良い

  • 駐車場も広くて、なんでもある。良く行きます。

    投稿日 2013年03月29日

    ららぽーと 新三郷 三郷・吉川

    総合評価:4.0

    新三郷地区はららぽーととすぐ隣のコストコ、ちょっぴり離れたIKEAをまとめるとかなり見ごたえ(?)のある、ショッピングゾーンです。
    徒歩で全部を廻るのはかなり辛いですが、
    家具だったら、IKEAとららぽーとのニトリを見比べる事も出来ます。

    コストコは常に混んでいるので、超大量に買う予定で無い時は、ららぽーとに車を停めて、徒歩で行きます。
    ららぽーとのコストコ寄りの駐車場に停めた方が、入店が早い位です。

    ららぽーとの中にも、ファッションビル的フロアーと食料品の売っているヨーカドー、家電のエディオン、Loftや無印までありますので、
    かなりの充実度です。

    困る点は、広くて歩きつかれる事です。(特にコストコやIKEAまではしごすると)
    まぁ、ベンチなどが割りと多いのがありがたいですが。

    あとは、駐車場の出口を出てから、反対方向へ行かれないなど、適当に出てしまうすぐ近くのIKEAに行くのに遠回りになってしまったりする所です。
    慣れれば、スムーズに行かれるのですが・・・。
    あとは、常磐道方面からのスマートETC利用に場合の弧線橋に車幅制限の障害物があるのが嫌ですね。
    普通の乗用車なら問題ないのですが、こすれまくった柱を見るとけっこうビビります。

    旅行時期
    2013年02月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    館内に座る場所も多く、興味のない店に入らず待っているダンナに好評。
    品揃え:
    4.0
    食料品からドラックストア、ファストファッションまでかなり揃います
    バリアフリー:
    3.5

  • 震災被害で壊れましたが、修復されました。

    投稿日 2013年03月28日

    郡山市郡山公会堂 郡山

    総合評価:3.0

    東日本大震災で被害を受け、訪問時には、修復工事で立ち入り禁止の見られない状態でした。
    隣の公民館もひどい被害を受け、犠牲者もあったそうです。

    公会堂はその後修復工事も終了し、以前のような姿が見られますが、被害のひどかった隣の公民館の建物は解体されるため、工事の影響があるとの事です。
    (公民館なので音楽会も開催されるような場所ですが、解体工事の音などが特に影響するそうです)

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • フラワーパークの駐車場内。お土産、花苗、農産物も。

    投稿日 2013年03月27日

    茨城県フラワーパーク物産館 あぜみち 筑波山周辺

    総合評価:4.0

    県立フラワーパークの入り口に手前に農産物直売所、その奥に物産館の建物が並んでいます。
    物産館は201年11月に開通した朝日峠トンネルに合わせて改装も完了し、
    きれいな建物になりました。
    石岡のお土産販売やフラワーパークの前だけあってガラス張りの温室付きの売店、スナックコーナーも新設されました。
    バラの商品が多いのはフラワーパークに合わせての事だと思います。

    直売所の方は以前とさほど変わってもいませんが、外観や看板が物産館とリンクするデザインになりました。

    ここの直売所は広さの割りに品数が多く、お弁当も売っています。
    農家の手作りっぽいお弁当はおいしそうです。
    八郷地区は豊かな農業地域で、果物、野菜、米と色々作られているので
    売っている品も豊富です。
    特に果物は秋のシーズン、豊富です。
    柿や栗、梨はおいしくて安いです。柿の1パックが大きすぎて買うのをためらう程の事もあります・・・。

    フラワーパークの帰り、お土産に野菜や果物もおすすめです。

    物産館と農産物直売所はフラワーパークの入場ゲート外の駐車場内にありますので、
    買い物だけすることもできます。
    フラワーパークにあわせてなのか、月曜日がお休みです。

    旅行時期
    2012年12月
    アクセス:
    4.0
    フラワーパーク駐車場入り口に二つの建物であります。
    お買い得度:
    3.5
    野菜は新鮮なものが安いです。
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5

  • おそばが人気のようで混んでいます。直売所も安いです。

    投稿日 2013年03月27日

    あけのアグリショップ 筑西・下館

    総合評価:4.0

    宮山ふるさとふれあい公園の入り口にあります。
    公園駐車場が平日でも混んでいるのは、このアグリショップを利用する人の車のようです。

    半分が石挽き手打ちそばを食べるお店で、半分が農産物の直売所、
    お店の前にはテントが建てられ、花苗や樹木株、それに盆栽まで売っています。

    なぜか、いつも来る時はそば店が混んでいて待つのが嫌で食べたことがありません。
    それだけ人気なのだからおいしいのだろうと思いますが、
    覗いた感じでは、ものすごい大盛りがあるようで、
    男性の前に運ばれていくのを何度も見ました。

    直売所の方はたびたび利用します。
    お店はそう、広くはないのですが、概ね安いです。
    地元の農家の直売なので、売っているものにやや偏りがあるのはどこの直売所でも同じです。

    表の花苗も安く、私はここでバラ苗なども買ったことがあります。

    あとは飲みのやアイスを売っているので公園の売店代わりにも使えます。

    旅行時期
    2012年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5
    直売所の規模としてはさほど広くはないですが。

  • 予約が必要だが、ぜひ見たい豪華な建物

    投稿日 2013年03月27日

    大日苑 (旧植竹庄兵衛邸) 稲敷・阿見

    総合評価:4.5

    登録有形文化財の建物です。
    こちらは、普段、会合や教室などの使われたりもしていますが、
    見学者向けの公開はきっちり時間や曜日が決まっていないので、
    管理されえいる「NPO法人 稲敷伝統文化保存会」に電話をして、見学が可能かを聞いた後でないと見られない事もあります。
    必ず、電話をして予約をしてから行く事をおすすめします。

    外観は洋館の造りが目立ちますが、脇の和風建築の建物がつながり、内部は和洋折衷。
    干拓事業で成功した植竹庄兵衛氏の邸宅だったものなので、
    贅沢な意匠が各所に見られます。
    できれば、保存会の方の解説付きで見学されると、より興味深い充実した見学が出来ると思います。

    詳しくは旅行記に記載してありますが、
    建物外の敷地にも見どころがあり、レトロ住宅やヘリテージングの好きな方には大変すばらしい見学場だと思います。

    門を入った広場(もと庭園)に車を停める事ができます。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    常時公開されている訳ではないので
    見ごたえ:
    4.5
    じっくり見ると贅をつくした匠の技が各所に。

  • レトロな見世蔵の多い下館の中でも、文化財指定の見ごたえある建物

    投稿日 2013年03月27日

    荒川家住宅 (荒七酒店) 筑西・下館

    総合評価:3.5

    下館(筑西市)は古い見世蔵などの商家建築の建物が沢山残る場所です。
    しかし、ほとんどの建物は、現役で利用されていたり、住宅として使われているので、観光用にはあまり知られていないのかもしれません。

    こちらの荒七酒店さんも営業されています。
    登録有形文化財の建物ですが、特に観光や見学用には公開されていないので、
    見学は基本的に外からの外観だけになります。
    お店で買い物をしたり、3月の筑西ひなめぐりのおひなまつり期間であれば、見世蔵のお店の中に入って中を見ることは可能です。

    おひなまつりの期間は、当家の古いおひなさまも同時に見ることができるので一番のおすすめです。

    文化財指定になっているのは表通りに面した洋館と見世蔵だけではなく、
    敷地奥の石蔵など合計5棟だそうですが、他の建物は見ることはできません。
    (隣の理髪店の駐車場から見える位です)

    登録有形文化財ですが、
    通常の商店であるので、失礼のないように見学したいものです。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    国道50号沿いで判りやすい場所です
    見ごたえ:
    3.5
    ただし見学用に公開はされていません

まりも母さん

まりも母さん 写真

0国・地域渡航

29都道府県訪問

まりも母さんにとって旅行とは

コロナ禍なかなか出かけられないので、過去に出かけた未記載旅行を整理 掲載中です。

旅行と言うほどのものではないかもしれませんが、
ちょっとしたお出かけで見る景色や建物、植物に心癒されます。
特に明治から昭和初期の建物を見るのが好き!


お花を見たり ピンと来たヒトコマを写真に撮るのも好きです。

最近は、バードウォッチングとお花や素敵な景色を探しながらのゆるい山歩きにも良く出かけます。

茨城県南を中心に特に県内は塗りつぶしのつもりでコツコツと行ってきま~す。
あまり古いネタもなんなので~2007年5月以降に実際行った旅行記だけ掲載しています。

いつもご投票頂いているトラベラーの皆様ありがとうございます。
なかなか皆様の旅行記をじっくり読ませて頂く時間が無く、お礼も滞り申し訳ありません。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています