旅行記グループ
夏の足音
全23冊
2013/06/15 - 2023/05/27
- 熱海
- 川越
- 幸手・久喜・栗橋
- 鎌倉
- 行田・羽生・加須
- 日本橋
- 越谷
- 古河
- 小山
- 裏磐梯・猫魔
- 小鹿野・皆野
- 茂原
- 宇都宮
- 利尻島
- 長岡・寺泊
- 隠岐諸島
- 三島
- 鎌ヶ谷・印西・八千代
-
梅雨 時々 紫陽花 のち ジャカランダ♪ 中3の娘と週末プチ旅行/季節の花に癒され、ホテルでのんびり・ゆった...
2013/06/15~
熱海(静岡)
梅雨の時期は、お出かけするのが少し億劫。雨の中、お出かけしたって靴も服も濡れてしまうし、湿度も高いし汗だくになるだけさ♪家の中でユックリしている方がいいんじゃなぁい?と...
-
行きはよいよい 帰りはこわい…。子を攫うは、いずこの神か物の怪か…。
2013/09/14~
川越(埼玉)
通りゃんせ 通りゃんせ ここはどこの 細道じゃ 天神さまの 細道じゃ ちょっと通して 下しゃんせ 御用のないもの 通しゃせぬ この子の七つの お祝いに お札を納めに ま...
-
雲上の木 /アナベルが織りなす天空の世界【2014 権現堂 紫陽花さんぽ】
2014/06/14~
幸手・久喜・栗橋(埼玉)
白い紫陽花アナベルの花が一面を覆い尽くす。 淡い緑がかった花びらの中にそびえたつ1本の木。 澄んだ青い空とアナベルの白、そして木々の緑が織りなすコントラスト。 その様子...
-
明月院 Blue に会いたくて /梅雨の晴れ間に鎌倉さんぽ
2014/06/15~
鎌倉(神奈川)
鎌倉に咲く紫陽花の色を表す表現に【明月院ブルー】という色がある。青が好きな私にとって、明月院ブルーはとても気になる色。梅雨の中休みの週末に、明月院ブルーの紫陽花に会いに...
-
3000年の夢 - 眠りから目覚めた古代蓮【蘇る古の記憶 / 埼玉県 行田市 古代蓮の里】
2014/07/12~
行田・羽生・加須(埼玉)
今から約3000年前の日本は縄文時代と云われる時代。人々は狩猟や木の実を採取し、乾いた土地に建てた竪穴住居と呼ばれる住居で生活をしていた。暑い夏がやって来ると、縄文の人...
-
真夜中の輪舞曲 妖しくも涼やかに…金魚が舞う江戸の粋 【アートアクアリウム2014・夏の夜の夢】
2014/07/15~
日本橋(東京)
夏が巡って来ると、いつも思う。金魚って涼しげでいいな…と。団扇、浴衣、硝子の器…。金魚の模様が描かれているだけで、ちゃぷんっという涼しげな水音が聞こえてくる気がする。家...
-
百花繚乱~宵を彩る夏の華…そして、優しさをありがとう!【越谷花火大会】
2014/07/26~
越谷(埼玉)
隅田川花火大会が開催された2014年7月26日。 私と娘はプチ・デートと称して、花火大会を見に行くことにしました。行先は、超がつく人ごみで有名な隅田川…ではなく、埼玉県...
-
夏の記憶を追いかけて/関東最大級・古河花火大会
2014/08/02~
古河(茨城)
〜まだ学校と云う概念も知らなかったほど幼かった頃のお話です〜カナカナ…と鳴く蜩の声が夕闇せまる空から降るように聞こえていたある夏の宵に、家族でドライブに出かけることにな...
-
純白の散歩道;アナベル・ロードと武蔵野国のチチカカ湖
2015/06/13~
行田・羽生・加須(埼玉)
純白のアナベルが道の両脇に咲く1本の道。通称アナベル・ロード。6月のこの時期にだけ、そんな純白の道が姿を現す時があるという。そんな散歩道に会いに、梅雨の合間の散歩に出か...
-
夏花は炎陽に映え 短夜に咲く【オトナ遠足】時空を超え、古生代へタイム・トラベル(上野)☆20万本のヒマワリ畑...
2015/08/01~
小山(栃木)
今年の夏は、毎日が猛暑日。夜が来る度に「本日も最高気温の記録更新!」のニュースが流れ、暑さにもチョッピリうんざりとする日々で、どこにもお出かけせずに家の中に籠って居るの...
-
君がいた夏 / 全てが無と化した日
2015/08/15~
裏磐梯・猫魔(福島)
風がそよとも吹かぬ、蒸し暑い夏の夜。窓の外では、蝉がひと夏の伴侶を求め求婚の調べを奏でていた。エアコンをつけて寝るべきか、窓を開けておくべきか。毎晩の就寝時に繰り返され...
-
禿げ頭を掴まえろ♪天空のポピー & 里山の花菱草【初☆秩父は 真紅の海 と 夏色・花畑】
2016/05/19~
小鹿野・皆野(埼玉)
真紅のポピーが咲き誇る【天空のポピー】と呼ばれる一面のお花畑がある…と知ったのは2年前のこと。その時は、そんな景色を見ることのできるのは北海道とか、遠い場所の話でしょ!...
-
モネの彩♪金平糖の玉手箱☆10000株の宴・服部農園あじさい屋敷&謎のパワースポット・紅花寺
2016/06/12~
茂原(千葉)
昨年の梅雨の終わり頃、関東のどこかにある【秘密の花園】の噂を耳にしました。「6月の中旬、秘密の花園には色とりどりの紫陽花が咲き乱れ、不思議な彩の景色を作り出す…」と。噂...
-
穴があったら入りたい☆地学部・女子高生の幻想ダンジョン探検★夏なのに冬な地底空間:大谷資料館
2016/06/25~
宇都宮(栃木)
昔々、私にも女子高生と呼ばれた時代がありました。薔薇色の高校時代に私が心を奪われていたのは、空と地底。夜空を見上げ星辰の行方を読み、もの言わぬ古き石に心をときめかせてい...
-
日本のカッパドキア♪不思議な横穴洞窟:長岡百穴 & Fairy Tale の真実
2016/06/25~
宇都宮(栃木)
梅雨の晴れ間に友人と宇都宮へと旅に出ました。宇都宮と言えば真っ先に浮かんでくるものはモチモチの皮に包まれた餃子ですが、今回の旅のターゲットは餃子ではなく石。その石が織り...
-
コレが私のAnother Sky☆空に咲く花〈利尻岳登山-後篇〉【歩く礼文・登る利尻-4】北限の頂に広がる ...
2016/07/07~
利尻島(北海道)
母と歩いた礼文島と利尻島。72歳の母の利尻への挑戦は、晴れやかな笑顔と共に幕を下ろしました。そして、今度は私が利尻富士の頂へとチェレンジする番。残り30分の急登を、カメ...
-
わすれない
2016/08/21~
長岡・寺泊(新潟)
ヒトは、忘却というシステムを供えている生き物だ。【記憶】という脳のメモリーに【忘れる】という能力あるからこそが、ヒトは記憶を上書きしながら、人生を全うする。【忘却】は生...
-
蒼の洞窟へ♪ 欠航予想100%のお気楽・隠岐旅【ユネスコ世界ジオパーク 西ノ島 ひとり旅-1】
2016/09/02~
隠岐諸島(島根)
もう、ずっと昔。日本のどこかに野生馬がいる島がある…そんな噂話を耳にしました。馬が自由に、のんびりと暮らす島。そんな島が本当に存在するのか…。その噂が真なのかガセなのか...
-
透ける青に 夏を涼む/サファイアBlueの泉☆訳あり無料バスツアーで行く 柿田川湧水群 (^o^)/
2017/07/18~
三島(静岡)
日本三大清流の1つである【柿田川湧水群】が都心から車で僅か2時間の距離にあることを知ったのは、遠くはない昔のこと。澄んだ川水の底から、サラサラの砂を巻き上げ、こんこんと...
-
江戸の足跡 - タイムトラベル【杉戸宿】& 火焔の華【古河花火大会】
2017/08/05~
幸手・久喜・栗橋(埼玉)
あれはまだ藤の花が咲いていた頃。職場の同僚が昼食を食べている私の元へと1冊のパンフレットのようなモノをもってやってきました。同僚が手にしていたのは「特別編集版・るるぶ」...
-
クレオパトラのパティオで女子力UP♪【微睡みの薔薇☆京成バラ園】/梅雨入り前のオトナ遠足20km-前篇
2019/06/02~
鎌ヶ谷・印西・八千代(千葉)
梅雨が近づく頃になると、なんとなくソワソワするのはどうして?水着の季節が来る前に、冬の間に貯めこんだ防寒肉を何とかしたいから?雨が来る前に、溜まりに溜まった洗濯物を終わ...
-
梅雨の花園ハイキング-白き妖精と山吹ラッパが彩る裏磐梯 雄国沼へ
2021/06/25~
裏磐梯・猫魔(福島)
居住地区のマンボウの解除を受けて、久々のハイキングへと旅立ちました。行き先は、梅雨の時期のみにしかその絶景を見ることのできない裏磐梯の雄国沼です。梅雨のまっただなかの6...
-
花ごころ
2023/05/27~
小鹿野・皆野(埼玉)
無骨な私には“花心(ごころ)”や“乙女心”なんて、馴染みのない言葉。でも今年は、花の囁く“花心”が少しだけ、私にも聞こえたかもしれない。