2024/05/10 - 2024/05/10
248位(同エリア1057件中)
マリアンヌさん
- マリアンヌさんTOP
- 旅行記313冊
- クチコミ25件
- Q&A回答1件
- 276,997アクセス
- フォロワー133人
NHK朝ド「虎に翼」のモデル三淵嘉子さんが通われたのが、既に閉校してしまった母校ということで企画展に出かけてみました。
この日はその後、ランプの修理依頼に神楽坂に立ち寄り、旧古河庭園の薔薇を見にいったり、小石川後楽園を散歩、夕方には友達と再会、夜はオルガンコンサートと盛り沢山な東京散歩の1日でした。
-
NHK朝ドラ「虎に翼」展開催中ということで明治大学博物館へ。
日本初の女性弁護士を輩出した明治大学法学部および専門部女子部(1929年設置)と、その卒業生について紹介する展覧会を開催。
https://www.meiji.ac.jp/museum/ -
明治大学は、法学を志す女性に門戸を開くため、1929(昭和4)年4月に専門部の一部門として女子部を設置し、1931(昭和6)年には明治大学が設置する学部への編入を認めた。
その結果、三淵嘉子、中田正子、久米愛という3名の日本初の女性弁護士が誕生し、その後もしばらくは、女性弁護士の多くが明治大学女子部と法学部で学んだ者たちで占められましたとのこと。 -
パネルより
「女性法曹誕生の起源をどこに求めるかは議論の分かれるところですが、きっかけのひと つとして、1917(大正6)年9月公布の臨時教育会議官制に基づい、て設置された臨時教育会議 (内閣直属の諮問機関)を挙げることができます。9項目にわたる諮問事項のひとつに女子 教育がありました。(中略)その後、民間で女子高等教育機関の設置等についての運動が盛んと なり、すでに1901 (明治34)年に開校していた日本女子大学校(現、日本女子大学。制度上は 旧制専門学校)に続いて、公・私立の女子専門学校の創立が相次ざました。
ただし、その設置 学科は、家政学。文学。医学。芸術などでした。 ー方、1922(大正E11)年10月に司法省内に設置された32名からなる弁護土法改正調査委 員会では、女性弁護士を認めるかどうかなどについて議論されました。」
以前一橋大学と渋沢栄一の関係を調べていたときに、広岡浅子が実家である三井家の敷地を提供し、渋沢も日本女子大学設立に携わったことを知った。
https://4travel.jp/travelogue/11728543 -
パネルより抜粋
「その後の司法省や国会におけ る議論により、ようやく1933(昭和8)年5月、弁護士法は改正され、女性が弁護士になること が認められたのです。 このような社会背景のなかで、明治大学は弁護士法改正に先立ち、法学(や商学)を志す 女性を受け入れることを決め、1929(昭和4)年4月に専門部の一部門として女子部(法科 商科) を設置し、1931(昭和6)年には女子部の卒業生に対して明治大学が設置する学部への 入学を認めました。これにより、法学を志す女性は、当時の日本では唯一、明治大学専門部 女子部および法学部において、最新かつ高度な法学を学ぶ機会を得たのです。」
写真は1929年女子部校舎。 -
パネルより抜粋
「1929(昭和4)年4月から授業が開始された明治大学専門部 女子部の開校式で、自身も女子部開設に積極的に取り組んだ 横田秀雄学長は「女子の為に高等の教育を施しその学識を酒養 し、その智見を開発し、女予をして学問上に於てその天分を発揮 することを得せしむるが為に、学問の研究に関して均等の機会 を与へる(中略)男尊女卑の旧習を打破し、女子の人格を尊重し、 その法律上、社会上の地位を改善して之を向上せしむる」と、 挨拶の中で述べています。
男女の教育機会の均等を達成 することで、当時の男尊女卑の風潮を改善し、女性の社会的地位 向上を目指すことを強調したのです。」
写真は高等文官試験司法科試験合格後に行われた久米愛、中田正子、三淵嘉子(左から)と」片山哲の座談会。 -
三淵嘉子さんご一家
三淵(旧姓武藤)嘉子は、1914(大正3)年11月13日、台湾銀行に勤務していた武藤貞雄(旧姓宮武、明治19年生まれ、丸亀中学から一高を経て東京帝大卒)の長女として、シンガポールに生まれた。その後父親は、ニューヨーク勤務を経て、1920(大正9)年に帰国(その間、嘉子らは丸亀で生活した)、一家は揃って東京渋谷区に住まいした。
嘉子は、東京府青山師範学校附属小学校から、1932(昭和7)年3月に東京女子師範学校附属高等女学校(お茶の水女子大学付属高等学校の前身)を卒業した後、法律を勉強しようと決意した。
そして女学校卒業後、1932(昭和7)年4月、第4期生として明治大学専門部女子部法科に入学した(入学する際、母親のノブは法律等を勉強しては嫁の貰い手がなくなると泣きながら猛反対したという)。1935(昭和10)年3月に卒業した後、さらに明治大学法学部に編入、1938(昭和13)年3月に卒業した(卒業式で総代を務めた由)。
私生活では、翌1941(昭和16)年11月5日に、実家に書生として出入りしていた和田芳夫(明大卒)と結婚、1943(昭和18)年1月には第一子芳武が誕生したが、芳夫は1年半後の1944(昭和19)年6月に召集されてしまい、終戦後、1946(昭和21)年5月23日、芳夫が上海から引揚途中に長崎で病死したそう。
その後、1956(昭和31)年8月、最高裁調査官であった三淵乾太郎(明治39年生まれ、のち浦和地裁所長、初代最高裁長官三淵忠彦の長男、前妻を病気で亡くし1男3女の子持ちであった)と再婚した。
裁判官等職歴詳細は、明治大学HP
https://www.meiji.ac.jp/history/meidai_sanmyaku/thema/article/mkmht0000002myit.html -
パネルより抜粋
「専門部からの編入について
当時の 学制では、男子は小学校卒業後に旧制中学校に進学。卒業し、旧制高等学校もし くは大学予科に進学したうえで学部に進学します。
一方、明治大学で学ぶ女子 学生を例にすれば、小学校卒業後に高等女学校に追学、卒業し、女子部に進学 したうえで学部に進学することになります。旧制大学は男子学生を対象として 制度設計されており、例えば旧制中学校と高等女学校のカリキュラムの違い などにより、一般的に女子学生に不利な制度となります。そのため、女子部での 修学が、男子学生とのギャッブを埋める効果もあったと考えられます。」 -
パネルより抜粋
「もうひとつのメリットとして国家試験受験資格が与えられることです。
当時の高等文官 試験を本試験から受験できる特典は、旧制大学の学部在学などの要件があり、 女子部卒業生には特典が認められていませんでした。女子学生にとってみれば、 法学部に入学することで、本試験からの受験資格を得ることになるのです。」
写真は、上:1929年女子部開校式 下:1931年女子部模擬裁判。 -
パネルより抜粋
「女子部卒業後に法学部に入学した女子学生のなかから、難関の国家試 験に合格する人材が輩出されました。
1938(昭和13)年の高等文官試験司法科試験に合格した久米愛、中田正子、三淵嘉子は同試験初の女性合格者であり、1941 (昭和16)年の高等文官試験行政科試験に合格した渡辺美恵は同試験初の女性 合格者でした。数年遅れて他大出身の女性合格者も誕生しましたが、戦後しばら く、高等文官試験司法科試験に合格する女子学生の多くは、女子部法学部出身者で占められました。」
写真は、上:明治大学短期大学校舎(旧女子部校舎1960年代)
下:駿河台キャンパス(3代目)記念館
その他資料として
<相続放棄に関する三淵嘉子論文>
https://www.meiji.ac.jp/history/meidai_sanmyaku/thema/article/mkmht000000avkg2.html -
パネルより抜粋
「女子部は、1944(和19)年4月に明治女子専門学校に改組され、戦後は1950(昭和25)年に発足した明治大学短期大学に継承されました。
短期大学は2006 (平成18)年に閉学しましたが、一部の教員が情報コミュニケーション学部 (2004年設置)に移籍するなどしたため、女子部以来の学問。伝統は、情報コミュニ ケーション学部に継承されています。」
写真は、女子部入学志願者心得と受験票。
その他資料として
<文官高等試験行政科を突破した女子部卒業生 渡辺美恵
-女性の労働問題・人権問題をライフワークに>
https://www.meiji.ac.jp/history/meidai_sanmyaku/thema/article/mkmht000000bxm8r.html -
常設の大学史にも1929年(昭和4年)専門部女子部設置、2006年(平成18年)短期大学閉学とあった。
閉学時、企画展には来たのだけど、記録もなく忘れてしまった。
時代の趨勢とはいえ、母校がなくなるって寂しい。
ご立派で優秀な先輩たちと比べるのも恐縮な私ですが、亡き父から、1浪は就職に不利になると言われ、性格や思考から当短大を勧められ入学。編入するつもりが4大卒は、就職が悪くて卒業して就職、男女差を感じつつもお陰で経済的自立出来、生きてこれました。 -
1928年竣工の3代目記念館。在学中はドーム部分が残っていた。
内部にあった教室で体育の授業を受けたっけ。 -
設立趣意書の要旨はこんな内容のようだ。
我国に於ける女子教育は良妻賢母を造るは勿論であるけれども、漸次時代の変遷に伴い、女子も家庭のみに在ることを許さず、あるいは官公吏となり、会社員となり、その他他諸般の事業に従事する…特に法律、経済及商業等の学識を授くるは実に時代の要求である。 -
在学中、主婦の友社の隣に刑事博物館があったけど、見たことがなかった。それらのものと考古学部門のものが、常設展示されていた。
ギロチン(現物ではなく模造)、魔女狩りの象徴的な鉄の処女、埴輪、銅鐸、土偶など展示されていた。 -
そして神楽坂へ。本日の主目的のひとつは、ランプの修理。
お店は13 時からなので、その前に軽くランチ。
<アカアマコーヒー 神楽坂>
https://akhaama.jp/ -
タイのチェンマイにオープンした小さなコーヒー屋さんがチェンマイで大人気となり、逆輸入的にオープンしたよう。
AKHAは少数民族アカ族の"アカ"、AMAは現地の言葉で"お母さん"の意味でアカアマコーヒーとのこと。 -
前回、こちらでランプを購入したのだけど、修理も承ってくれるといのでメール予約してランプを持参した。
<STOCKMAN Vintage Lighting>
https://www.stockman.jp/ -
好きなものなので、ついつい眺めてします。
-
スイッチの接触不良があり、配線を交換していただき、ヴィンテージランプの電球は輸入ものなのだがLEDに交換してもらおうと持参した。
-
飯田橋付近のバス停からコミュニティーバスを乗り継ぎ、旧古河庭園へ。
バス代は100円×2 安い!
入園料は、都立6公園年間パスポートでOK。
シニアは年間2000円なのだけど、家の近くの公園もあり完全にもとが取れます。 -
巻きの美しい薔薇。
-
好きな色。
-
-
-
洋館には薔薇が似合う。
-
絵になる景色。
-
素敵なパープル色。
-
-
イチオシ
古河庭園に来たのは、すごく久しぶり。
-
-
ちょうど咲き始めて美しい。
-
平日だというのに、結構混んでいて、消しゴムしてます。
-
真紅の薔薇もいい。
-
-
-
例年より早いのかなぁ。
-
-
どうしても人が沢山写り込むので、消しゴムしてます。
-
-
-
やはり洋館には、薔薇が似合う。
-
可愛いピンクの薔薇。
-
-
-
黄色は、元気カラーだね。
-
府模様の薔薇も。
-
-
青空だと映えるね。
-
巻きの形が美しい。
-
-
絵になるね。
-
色が変化していくのかな。
-
いい雰囲気。
-
皆、カメラやスマホで撮りまくっていた。
-
-
-
ブーケみたい。
-
一番奥から。
-
-
これも美しい形。
-
-
つるバラもいいね。
-
ほんのり縁がピンクで可愛らしい。
-
洋館の壁に似合う。
-
-
-
好きな薔薇。
-
-
ちょっと変わった色合い。
-
-
後ろの予定の関係で薔薇だけ見て、早々に帰路へ。
行きと同様にコミュニティーバスで飯田橋近くへ。 -
小石川後楽園へ。
水戸徳川家の庭園だけあって、品格が感じられる。 -
睡蓮がたくさん咲いていた。
-
江戸から続く自然を感じる起伏に富んだ庭園だよね。
-
-
どうもカキツバタは終わってしまったようだった。
稲田は、田植えが終わっていた。 -
-
鳥には詳しくないけど…いました。
-
木森が池の水面に写って美しい。
-
夕方から5年ぶり位で美術の先生兼植物細密画家の友達と会った。
久しぶりとは思えないほど話が弾み、楽しい時間だった。
<シマダカフェ神楽坂>
https://shimadacafe.com/ -
その後、東京カテドラル聖マリア大聖堂にて月1回無料(献金で)のオルガンコンサートを聞きに行った。
https://catholic-sekiguchi.jp/info/concert/10395/
奏者は、早島万紀子さんで
N.deグリーニ ミサ「全能の父なる神よ」よりキリエ5曲
O.メシアン 「キリストの昇天」より など1時間半あまりの演奏だった。
画像は、Google Mapから。 -
ルルドの洞窟は、現地を彷彿させるつくりだった。
なかなか充実の東京散歩の一日でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
展覧会
-
YANESENそぞろ歩き
2016/06/19~
谷根千
-
ポールスミス展に行って来ました!
2016/08/19~
上野・御徒町
-
ロックの殿堂ジャパンミュージアム
2017/11/01~
銀座・有楽町・日比谷
-
ロセッティに魅せられて
2019/05/30~
丸の内・大手町・八重洲
-
久しぶりの展覧会
2020/07/17~
上野・御徒町
-
東京散歩(ポンペイ展と花手水)
2022/02/23~
上野・御徒町
-
浮世絵劇場 from Paris 異空間へワープ
2022/02/28~
所沢
-
東京散歩(メトロポリタン美術館展、乃木邸)
2022/04/16~
青山
-
デジタルアートでゴッホの生涯を感じて・・・
2022/09/07~
所沢
-
東京散歩(昭和記念公園&エゴンシーレ展)~色彩に溢れたチューリップの絨毯
2023/04/04~
立川
-
魅惑の『クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ』展
2023/04/14~
木場・東陽町・清澄
-
「超複製品」の展示でツタンカーメンを体感
2023/10/18~
所沢
-
東京散歩(皇居乾通り一般公開&ゴッホと静物画展)
2023/11/30~
丸の内・大手町・八重洲
-
東京散歩(山の上ホテル閉館、蜷川実花展&花手水)
2024/02/16~
御茶ノ水・本郷
-
東京散歩(昭和モダン×百段階段展&神楽坂そぞろ歩き)
2024/03/24~
目黒
-
東京散歩(昭和記念公園のチューリップ、根津神社のツツジ&マツオヒロミ展)
2024/04/25~
日暮里・西日暮里
-
横浜散歩(エミール・ガレ展&山下公園と港の見える丘公園の薔薇)
2024/05/05~
横浜
-
東京散歩(NHK朝ドラ「虎に翼」展&旧古河庭園の薔薇)
2024/05/10~
大塚・巣鴨・駒込
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- akikoさん 2024/05/28 21:08:24
- NHK朝ドラ「虎に翼」企画展
- マリアンヌさん、こんばんは~
NHK朝ドラ「虎に翼」はとても面白くて、よく見る番組です。ヒロインの虎ちゃんの、男児格差などの社会の不条理なものと戦おうとする姿勢がカッコよくて応援したくなります。このドラマは、日本初の女性弁護士で女性裁判官になった三淵嘉子さんがモデルで、ドラマの中で彼女が通った「明律大学」がマリアンヌさんの母校なんですね。
企画展ではドラマで使用されている衣装や当時の写真も展示されていて、ドラマの世界に現実味が感じられるようになり、とても興味深かったことでしょう!
今は男女同権が当たり前のこと(まだの部分もありますが)になっていますが、ここに至るまでさまざまな人の戦いや努力、貢献があったのですね。
寅子のセリフに、「生い立ちや信念や格好で切り捨てられたりしない、男か女かでふるいにかけられない社会になることを、私は心から願います。困っている方を救い続けます。男女関係なく」のようなものがありましたが、とても心に残る素敵な名言だと感じました。このような素敵な先輩がいたこと誇りに思えますね!
話は変わりますが、今はバラの季節で、私も先日近くの万博公園まで出掛けてきました。東京の「旧古河庭園」は洋館&バラでとても有名で、マリアンヌさんも行かれたとか。香りたつような美しいバラの様子にうっとり眺め入りました。私もいつか訪ねてみたいと思いました♪
akiko
- マリアンヌさん からの返信 2024/05/29 11:44:06
- RE: NHK朝ドラ「虎に翼」企画展
- akikoさん こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
朝ドラご覧になっていらっしゃるんですね。伊藤沙莉は、以前「いいね、光源氏くん」でも見たことがあって、面白くて表現力のある方ですよね。
出身校が舞台ということで見始めたのですが、「すべての婚姻女性は無能力者」に始まる数々の格差との闘いは見るのが辛いこともありました。
当時から比べればずいぶん良くなった現代ですが、勤務時代には悔しいことも多かったことを思い出します。
日本初の女性弁護士で女性裁判官になった三淵嘉子さんたちは、素晴らし過ぎる先輩たちで朝からポジティブなエネルギーもらえますよね。
akikoさんが名言とおっしゃったセリフ、感動的でしたね☆
私が入学した頃は、親から浪人不可と言われて受験勉強せずとも入れた位レベルは低くなっていてお恥ずかしい限りです。
それでも設立趣意書にあったよう女性の経済的自立できたお陰で、結婚できなかった私も生きてこれたことに感謝しています。
コメントせず失礼いたしましたが、万博公園の素晴らしい薔薇を拝見しました。
とても広い感じで咲き乱れていて素敵ですね。旧古河庭園は、洋館&バラでは絵になるけどバラ園は小さいのです。
春には昭和記念公園はじめ東京にいらしていらっしゃいましたよね。
確かご家族と吉祥寺でディナーもされていたような…(家の近辺がアチコチ)
お友達も多くていらっしゃるかと思いますが、機会があればお声掛けくださいね。
マリアンヌ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
大塚・巣鴨・駒込(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 展覧会
2
82