浜松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 浜松市は静岡県の西部に位置する政令指定都市で、静岡県内第1位の人口を持っています。ホンダ、スズキ、ヤマハの本社があるのでバイクのふるさとまたヤマハやカワイ、ローランドという世界的な楽器メーカーの街とも呼ばれています。<br /> 浜松市と言えば、浜松餃子と思う方が多いと思いますが魅力はそれだけではありません。日本のほぼ中央、東京と大阪の中間に位置し鉄道、高速道路、航空路全てを活用できる理想的な条件・日本有数の「ものづくり都市」などの魅力があります。<br /> 浜松の地名は白狐が老翁の姿で松の小木を携えこの宮地に導き松を移し植えたという伝説があり、「浜の松」すなわち「浜松」の地名になったのが由来です。<br />今回はアクトシティ浜松・浜松城・はままつフラワーパークなどを訪問し、浜松餃子・さわやかのハンバーグ・うなぎパイなどのグルメを満喫出来ました!島田市以来の静岡だったので、最高の思い出になりました! <br /> 最後になりますが、私の旅行記を見て浜松市に行きたいと思ったきっかけ及び浜松市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。浜松市の旅行が皆様にとって忘れならない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。<br />参考資料<br />・浜松市<br />・ハブリネット<br />・公益財団法人浜松・浜名湖ツーリズムビューロー<br />・浜松市楽器博物館<br />・ベートーヴェン生誕250周年記念サイト<br />・浜松城公園<br />・駿府城公園<br />・浜松餃子錦華<br />・刀剣ワールド

旅行体験記2024~浜松~ゴールデンウィークスペシャル!約2年ぶりの静岡訪問。魅力盛りだくさん!

35いいね!

2024/05/02 - 2024/05/02

237位(同エリア1286件中)

旅行記グループ 中部シリーズ

0

37

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん

 浜松市は静岡県の西部に位置する政令指定都市で、静岡県内第1位の人口を持っています。ホンダ、スズキ、ヤマハの本社があるのでバイクのふるさとまたヤマハやカワイ、ローランドという世界的な楽器メーカーの街とも呼ばれています。
 浜松市と言えば、浜松餃子と思う方が多いと思いますが魅力はそれだけではありません。日本のほぼ中央、東京と大阪の中間に位置し鉄道、高速道路、航空路全てを活用できる理想的な条件・日本有数の「ものづくり都市」などの魅力があります。
 浜松の地名は白狐が老翁の姿で松の小木を携えこの宮地に導き松を移し植えたという伝説があり、「浜の松」すなわち「浜松」の地名になったのが由来です。
今回はアクトシティ浜松・浜松城・はままつフラワーパークなどを訪問し、浜松餃子・さわやかのハンバーグ・うなぎパイなどのグルメを満喫出来ました!島田市以来の静岡だったので、最高の思い出になりました! 
 最後になりますが、私の旅行記を見て浜松市に行きたいと思ったきっかけ及び浜松市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。浜松市の旅行が皆様にとって忘れならない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。
参考資料
・浜松市
・ハブリネット
・公益財団法人浜松・浜名湖ツーリズムビューロー
・浜松市楽器博物館
・ベートーヴェン生誕250周年記念サイト
・浜松城公園
・駿府城公園
・浜松餃子錦華
・刀剣ワールド

PR

  •  浜松市に到着!島田市以来の静岡!

     浜松市に到着!島田市以来の静岡!

    浜松駅

  •  浜松駅前にあるゆるキャラ出世大名家康くん。<br /> 出世大名家康くんは浜松市のキャラクターで、浜松の名産「うなぎ」のちょんまげ、「みかん」の紋、「鍵盤」柄の袴が特徴です。平成24年4月に「市制100周年マスコットキャラクター」から「はままつ副市長」へと大出世を遂げました。<br /> 平成27年11月に発表された「ゆるキャラ(R)グランプリ2015」において、695万3461票を獲得し、念願のグランプリを獲得することができました。

     浜松駅前にあるゆるキャラ出世大名家康くん。
     出世大名家康くんは浜松市のキャラクターで、浜松の名産「うなぎ」のちょんまげ、「みかん」の紋、「鍵盤」柄の袴が特徴です。平成24年4月に「市制100周年マスコットキャラクター」から「はままつ副市長」へと大出世を遂げました。
     平成27年11月に発表された「ゆるキャラ(R)グランプリ2015」において、695万3461票を獲得し、念願のグランプリを獲得することができました。

    浜松駅

  •  最初はアクトシティ浜松を訪問しました。<br /> アクトシティ浜松は大・中ホールやコングレスセンター・オークラアクトシティホテル浜松・専門店街のあるアクトタワー・展示イベントホール・楽器博物館・研修交流センター・オフィス等で構成されており、国際会議から大規模な展示会まで、あらゆるニーズに対応できる複合施設です。ヒト、モノ、情報が集積する浜松の中心に位置しています。<br /> 公益財団法人浜松市文化振興財団が、浜松市から指定管理者として指定を受け運営しています。

     最初はアクトシティ浜松を訪問しました。
     アクトシティ浜松は大・中ホールやコングレスセンター・オークラアクトシティホテル浜松・専門店街のあるアクトタワー・展示イベントホール・楽器博物館・研修交流センター・オフィス等で構成されており、国際会議から大規模な展示会まで、あらゆるニーズに対応できる複合施設です。ヒト、モノ、情報が集積する浜松の中心に位置しています。
     公益財団法人浜松市文化振興財団が、浜松市から指定管理者として指定を受け運営しています。

    オークラアクトシティホテル浜松 宿・ホテル

  •  アクトシティ浜松のショパンの丘。<br /> ショパンの丘は広場の中央に名前の由来であるショパン像が建っています。ゆるやかなスロープと階段で構成されています。<br /> ショパンはフランス人のヴァイオリンを愛す父とポーランド人の声楽を嗜む母の間に誕生して、ピアノの詩人と呼ばれたポーランドの作曲家です。20代には他国へ移り住み、大きなホールよりも私的な会場を好んで演奏をしていたようです。

     アクトシティ浜松のショパンの丘。
     ショパンの丘は広場の中央に名前の由来であるショパン像が建っています。ゆるやかなスロープと階段で構成されています。
     ショパンはフランス人のヴァイオリンを愛す父とポーランド人の声楽を嗜む母の間に誕生して、ピアノの詩人と呼ばれたポーランドの作曲家です。20代には他国へ移り住み、大きなホールよりも私的な会場を好んで演奏をしていたようです。

    オークラアクトシティホテル浜松 宿・ホテル

  •  隣にあるいこいの広場.。<br /> いこいの広場は陽射しをあびて、のんびりくつろぐのに最高です!

     隣にあるいこいの広場.。
     いこいの広場は陽射しをあびて、のんびりくつろぐのに最高です!

    オークラアクトシティホテル浜松 宿・ホテル

  •  その後は浜松市楽器博物館を訪問しました。<br /> 浜松市楽器博物館はヤマハやカワイなどがリードオルガンを数多く生産し、世界的楽器メーカーが本社を置く浜松市が「音楽の街づくり」の一環として設立し、世界中の楽器が約1300点、アジア・オセアニア・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパ、そして日本とエリアごとにコーナーが分けられ、世界各地の楽器がズラリと展示されている日本唯一の公立楽器博物館です。<br /> 常設展では地域別、種類別、年代別に1,500点の資料を展示し、特別展や企画展、テーマ展の開催もしています。展示を紹介します。

     その後は浜松市楽器博物館を訪問しました。
     浜松市楽器博物館はヤマハやカワイなどがリードオルガンを数多く生産し、世界的楽器メーカーが本社を置く浜松市が「音楽の街づくり」の一環として設立し、世界中の楽器が約1300点、アジア・オセアニア・アフリカ・アメリカ・ヨーロッパ、そして日本とエリアごとにコーナーが分けられ、世界各地の楽器がズラリと展示されている日本唯一の公立楽器博物館です。
     常設展では地域別、種類別、年代別に1,500点の資料を展示し、特別展や企画展、テーマ展の開催もしています。展示を紹介します。

    浜松市楽器博物館 美術館・博物館

  •  まずは第1展示室。<br /> 第1展示室はアジアと日本の楽器が展示されており、レファレンス・コーナーと玄関ホールがあります。「世界の楽器を偏りなく平等に展示して、楽器を通して人間の知恵と感性を探る」ということが当初からの展示の基本コンセプトとなっています。

     まずは第1展示室。
     第1展示室はアジアと日本の楽器が展示されており、レファレンス・コーナーと玄関ホールがあります。「世界の楽器を偏りなく平等に展示して、楽器を通して人間の知恵と感性を探る」ということが当初からの展示の基本コンセプトとなっています。

    浜松市楽器博物館 美術館・博物館

  •  次は第2展示室。<br /> 第2展示室にはオセアニアとアフリカ、アメリカ、ヨーロッパの楽器を展示、コンサートなどに使う天空ホールがあります。<br /> 展示点数は収蔵資料3300点のうちの1500点で、内訳はアジア420点、日本200点、オセアニア60点、アメリカ150点、アフリカ130点、ヨーロッパ360点、国産洋楽器100点、電子楽器80点となっています。

     次は第2展示室。
     第2展示室にはオセアニアとアフリカ、アメリカ、ヨーロッパの楽器を展示、コンサートなどに使う天空ホールがあります。
     展示点数は収蔵資料3300点のうちの1500点で、内訳はアジア420点、日本200点、オセアニア60点、アメリカ150点、アフリカ130点、ヨーロッパ360点、国産洋楽器100点、電子楽器80点となっています。

    浜松市楽器博物館 美術館・博物館

  •  その後は第3展示室。<br /> 第3展示室はヨーロッパの鍵盤楽器を展示されています。

     その後は第3展示室。
     第3展示室はヨーロッパの鍵盤楽器を展示されています。

    浜松市楽器博物館 美術館・博物館

  •  館内にあるベートーヴェンの銅像。<br /> ベートーヴェンは1770年12月16日、ドイツ中西部のボンで、宮廷のテノール歌手だった父ヨハンと、母マリア・マグダレーナのもとに誕生した作曲家です。7歳にして演奏会を開き、11歳で作品を初出版するなど、幼少から類稀な楽才を発揮しました。

     館内にあるベートーヴェンの銅像。
     ベートーヴェンは1770年12月16日、ドイツ中西部のボンで、宮廷のテノール歌手だった父ヨハンと、母マリア・マグダレーナのもとに誕生した作曲家です。7歳にして演奏会を開き、11歳で作品を初出版するなど、幼少から類稀な楽才を発揮しました。

    浜松市楽器博物館 美術館・博物館

  •  浜松市楽器博物館の後は浜松科学館を訪問しました。<br /> 浜松科学館は常設展が「自然」「音」「光」「力」「宇宙」の5つのゾーンで構成されており、2019年7月にリニューアルオープンした博物館です。また、「ものづくりのまち・浜松」を感じられる地元企業の協力展示が並んでいます。<br /> 子どもたちの夢と好奇心を大きく育てています。工夫を凝らした展示と多彩なコンテンツには、大人もハマること間違いなしです!いくつかの展示を紹介します。

     浜松市楽器博物館の後は浜松科学館を訪問しました。
     浜松科学館は常設展が「自然」「音」「光」「力」「宇宙」の5つのゾーンで構成されており、2019年7月にリニューアルオープンした博物館です。また、「ものづくりのまち・浜松」を感じられる地元企業の協力展示が並んでいます。
     子どもたちの夢と好奇心を大きく育てています。工夫を凝らした展示と多彩なコンテンツには、大人もハマること間違いなしです!いくつかの展示を紹介します。

    浜松科学館 美術館・博物館

  •  まずはカラーミキサー。 <br /> カラーミキサーは指定定された色を三原色で作る体験型ゲームです。赤色のリンゴに、黄色のバナナ、橙色(だいだいいろ)のオレンジの色とりどりなフルーツは、実際は三原色(赤色・緑色・青色)が混ざり合って色づいています。

     まずはカラーミキサー。 
     カラーミキサーは指定定された色を三原色で作る体験型ゲームです。赤色のリンゴに、黄色のバナナ、橙色(だいだいいろ)のオレンジの色とりどりなフルーツは、実際は三原色(赤色・緑色・青色)が混ざり合って色づいています。

    浜松科学館 美術館・博物館

  •  次はEVサーキット。<br /> EVサーキットは発電機のハンドルを操作してアクセル・ブレーキ・ステアリングなどを体験し、EV(電気自動車)のしくみについても学べるのがポイントです。本田技研工業様さんによって制作されました。<br /> 

     次はEVサーキット。
     EVサーキットは発電機のハンドルを操作してアクセル・ブレーキ・ステアリングなどを体験し、EV(電気自動車)のしくみについても学べるのがポイントです。本田技研工業様さんによって制作されました。
     

    浜松科学館 美術館・博物館

  •  3番目はアクティブ・スペース・ミッション。<br /> アクティブ・スペース・ミッションはクイズに挑戦しながら、先人たちがどうやって宇宙の謎を解いてきたのか学んだり、未来の宇宙開発を体験出来ます。<br /> 体験者が火星へ行くというストーリーになっています。

     3番目はアクティブ・スペース・ミッション。
     アクティブ・スペース・ミッションはクイズに挑戦しながら、先人たちがどうやって宇宙の謎を解いてきたのか学んだり、未来の宇宙開発を体験出来ます。
     体験者が火星へ行くというストーリーになっています。

    浜松科学館 美術館・博物館

  •  その後は平野美術館に行きました。<br /> 平野美術館は美術をこよなく愛し自らも絵筆をとった平野素芸(そうん)と平野憲(けん)の父子二代にわたり収集したコレクションをもとにし、1989年(平成元年)二人が生まれ育った静岡県浜松市の中心部・元浜町に開館した美術館です。コレクションは、鎌倉時代の仏画から近代までの日本画や版画を中心に、洋画や現代アートなどおそよ2000点となっています。<br /> 平野美術館には常設展示スペースがないため、展覧会ごとに全ての作品を入れ替えています。開館時間は午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)、休館日は月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌火曜日に休館)<br />展示替期間 、年末年始となっています。

     その後は平野美術館に行きました。
     平野美術館は美術をこよなく愛し自らも絵筆をとった平野素芸(そうん)と平野憲(けん)の父子二代にわたり収集したコレクションをもとにし、1989年(平成元年)二人が生まれ育った静岡県浜松市の中心部・元浜町に開館した美術館です。コレクションは、鎌倉時代の仏画から近代までの日本画や版画を中心に、洋画や現代アートなどおそよ2000点となっています。
     平野美術館には常設展示スペースがないため、展覧会ごとに全ての作品を入れ替えています。開館時間は午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)、休館日は月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌火曜日に休館)
    展示替期間 、年末年始となっています。

    平野美術館 美術館・博物館

  •  浜松城公園を散策。<br /> 浜松城公園は浜松城天守閣、天守門、徳川家康像、日本庭園、浜松市美術館、作左の森、石舞台、展望広場、せせらぎの池、時計台、中央芝生広場、スターバックスがある公園です。出世の街家康公祭り・家康楽市 in 浜松出世城、アース・エコ・フェア浜松城公園、ザ・山フェス、さくらまつり<br />、浜松がんこ祭、浜松ローカルコーヒーフェスなどのイベントが開催されています。浜松随一の桜の名所です。

     浜松城公園を散策。
     浜松城公園は浜松城天守閣、天守門、徳川家康像、日本庭園、浜松市美術館、作左の森、石舞台、展望広場、せせらぎの池、時計台、中央芝生広場、スターバックスがある公園です。出世の街家康公祭り・家康楽市 in 浜松出世城、アース・エコ・フェア浜松城公園、ザ・山フェス、さくらまつり
    、浜松がんこ祭、浜松ローカルコーヒーフェスなどのイベントが開催されています。浜松随一の桜の名所です。

    浜松城公園 紅葉

  •  その中で日本庭園を訪問。<br /> 日本庭園は昭和の末に築庭されたもので、名古屋の『徳川園』や東京の『北の丸公園』などを手がけた伊藤邦衛さんによる作庭されたものです。枝垂れ桜などが見られますが、こちらはモミジも多く秋には紅葉の名所にもなります。

     その中で日本庭園を訪問。
     日本庭園は昭和の末に築庭されたもので、名古屋の『徳川園』や東京の『北の丸公園』などを手がけた伊藤邦衛さんによる作庭されたものです。枝垂れ桜などが見られますが、こちらはモミジも多く秋には紅葉の名所にもなります。

    浜松城公園 紅葉

  •  日本庭園の斜面を伝い落ちる「伝い落ちの滝」。

     日本庭園の斜面を伝い落ちる「伝い落ちの滝」。

    浜松城公園 紅葉

  •  浜松城を訪問!  <br /> 浜松城は徳川家康の居城であり、天下統一の足がかりとして江戸幕府の原点となった城であります。また、浜松城主になった人物の多くがのちに幕府の重要ポストに就いたことから、浜松城は「出世城」として名を馳せています。<br /> 築城450年に合わせ、浜松城天守閣の室内展示を最新の技術を使った映像や近年の発見・研究内容を取り入れることで全面的にリニューアルされました。

     浜松城を訪問!  
     浜松城は徳川家康の居城であり、天下統一の足がかりとして江戸幕府の原点となった城であります。また、浜松城主になった人物の多くがのちに幕府の重要ポストに就いたことから、浜松城は「出世城」として名を馳せています。
     築城450年に合わせ、浜松城天守閣の室内展示を最新の技術を使った映像や近年の発見・研究内容を取り入れることで全面的にリニューアルされました。

    浜松城 名所・史跡

  •  うなぎパイを購入!<br /> うなぎパイは浜名湖と遠州灘の豊かな水と自然が育んだ浜松の銘菓うなぎパイです。うなぎパイの誕生のきっかけは春華堂二代目社長・山崎幸一の旅先の会話からです。当時は浜松はまだ知名度はなく、有名なのは浜名湖でした。そして浜名湖といえばうなぎだったので、うなぎに浜松らしいお菓子創作へのヒントを得た幸一社長は、旅先から戻ると早速「うなぎがテーマの浜松らしいお菓子をつくろう」と職人たちと試作を開始しました。職人たちが思い思いのものを作る中で、当時まだ珍しかったパルミエというフランス菓子のパイを基本に試作を行ったものがおりました。そう、それが「うなぎパイ」試作の第一号です。ただ当時、洋菓子やパイ菓子ですら珍しいなか、魚介類である「うなぎ」をテーマにしたお菓子などおそらく日本中探してもあるはずもなく、すべてが手探りの中の挑戦でありました。

     うなぎパイを購入!
     うなぎパイは浜名湖と遠州灘の豊かな水と自然が育んだ浜松の銘菓うなぎパイです。うなぎパイの誕生のきっかけは春華堂二代目社長・山崎幸一の旅先の会話からです。当時は浜松はまだ知名度はなく、有名なのは浜名湖でした。そして浜名湖といえばうなぎだったので、うなぎに浜松らしいお菓子創作へのヒントを得た幸一社長は、旅先から戻ると早速「うなぎがテーマの浜松らしいお菓子をつくろう」と職人たちと試作を開始しました。職人たちが思い思いのものを作る中で、当時まだ珍しかったパルミエというフランス菓子のパイを基本に試作を行ったものがおりました。そう、それが「うなぎパイ」試作の第一号です。ただ当時、洋菓子やパイ菓子ですら珍しいなか、魚介類である「うなぎ」をテーマにしたお菓子などおそらく日本中探してもあるはずもなく、すべてが手探りの中の挑戦でありました。

    ギフトステーション浜松 専門店

  •  浜松城天守閣の徳川家康の人形。<br /> 徳川家康は江戸幕府を開き初代将軍となった人物で、天下人となり多くの武将から信頼を得ました。1542年(天文11年)12月26日に徳川家康は三河国(現在の愛知県東部)岡崎城で、松平氏8代当主松平広忠の嫡男として誕生しました。<br /> 今川氏全盛期9代義元の時代天文18年(1549)に、家康(幼名 松平竹千代)は人質として19歳までの12年間、駿府で生活しました。

     浜松城天守閣の徳川家康の人形。
     徳川家康は江戸幕府を開き初代将軍となった人物で、天下人となり多くの武将から信頼を得ました。1542年(天文11年)12月26日に徳川家康は三河国(現在の愛知県東部)岡崎城で、松平氏8代当主松平広忠の嫡男として誕生しました。
     今川氏全盛期9代義元の時代天文18年(1549)に、家康(幼名 松平竹千代)は人質として19歳までの12年間、駿府で生活しました。

    浜松城 名所・史跡

  •  浜松城天守閣に展示されている本多家に伝わった甲冑。室町時代か安土桃山時代にかけてつくられた甲冑で本多家に伝わったものであり、具足箱には立葵紋がみられます。

     浜松城天守閣に展示されている本多家に伝わった甲冑。室町時代か安土桃山時代にかけてつくられた甲冑で本多家に伝わったものであり、具足箱には立葵紋がみられます。

    浜松城 名所・史跡

  •  浜松城天守閣から見た浜松市街地!

     浜松城天守閣から見た浜松市街地!

    浜松城 名所・史跡

  •  浜松城公園にある若き日の家康像。<br /> 若き日の家康像は兜印の歯朶(しだ)を手に現在も浜松を見守っているかのような雰囲気が漂ってきます。1981年(昭和56年)に建てられました。

     浜松城公園にある若き日の家康像。
     若き日の家康像は兜印の歯朶(しだ)を手に現在も浜松を見守っているかのような雰囲気が漂ってきます。1981年(昭和56年)に建てられました。

    浜松城公園 紅葉

  •  昼飯はさわやかのハンバーグにしようとしましたが、3時間待ちだったので、浜松餃子錦華に変更しました。<br /> 浜松餃子錦華は手包みにこだわった浜松餃子や多くのファンを持つ名物「胡麻みそラーメン」を提供している中華料理屋さんです。<br /> 浜松餃子錦華の浜松餃子は全員が職人気質のスタッフばかりで常に餃子の味を追求するこだわりがあります。

     昼飯はさわやかのハンバーグにしようとしましたが、3時間待ちだったので、浜松餃子錦華に変更しました。
     浜松餃子錦華は手包みにこだわった浜松餃子や多くのファンを持つ名物「胡麻みそラーメン」を提供している中華料理屋さんです。
     浜松餃子錦華の浜松餃子は全員が職人気質のスタッフばかりで常に餃子の味を追求するこだわりがあります。

    浜松餃子 錦華 グルメ・レストラン

  •  遂に本日の目的である浜松餃子!<br /> 浜松餃子は静岡県のB級グルメで、キャベツ、ニラ、玉ねぎ、豚肉でつくられたタネを皮で包んだもので、野菜が多めであっさりとした味わいであり、豚肉を加えたヘルシー且つコクがある餃子です。<br /> 誕生のきっかけは浜松市は餃子の食材のキャベツ:浜松市内で、もしくは隣の愛知県で豊富に作られていた、玉ねぎ:今でも有名産地だが、当時から盛んに作られていた、豚肉:元々養豚業が盛んで、流石にその当時は値段も高かっただろうが、餃子の具にコクを出すのに使用する事が出来たという特徴がありました。<br /> 本場の浜松餃子は最高に美味しかったです!

     遂に本日の目的である浜松餃子!
     浜松餃子は静岡県のB級グルメで、キャベツ、ニラ、玉ねぎ、豚肉でつくられたタネを皮で包んだもので、野菜が多めであっさりとした味わいであり、豚肉を加えたヘルシー且つコクがある餃子です。
     誕生のきっかけは浜松市は餃子の食材のキャベツ:浜松市内で、もしくは隣の愛知県で豊富に作られていた、玉ねぎ:今でも有名産地だが、当時から盛んに作られていた、豚肉:元々養豚業が盛んで、流石にその当時は値段も高かっただろうが、餃子の具にコクを出すのに使用する事が出来たという特徴がありました。
     本場の浜松餃子は最高に美味しかったです!

    浜松餃子 錦華 グルメ・レストラン

  •  高塚駅で下車。

     高塚駅で下車。

    高塚駅

  •  スズキ歴史館に到着!<br /> スズキ歴史館は今から100年以上も前の織機製造から始まったスズキの歴史や、これまで製造してきたバイクやクルマ、船外機などのモノ創りが展示されている体験型ミュージアムです。入場は無料で、予約をすれば誰でも自由に見学することが可能です。<br /> ほぼすべての展示物に英訳、英語の音声説明がついた、とても充実した施設となっています!

     スズキ歴史館に到着!
     スズキ歴史館は今から100年以上も前の織機製造から始まったスズキの歴史や、これまで製造してきたバイクやクルマ、船外機などのモノ創りが展示されている体験型ミュージアムです。入場は無料で、予約をすれば誰でも自由に見学することが可能です。
     ほぼすべての展示物に英訳、英語の音声説明がついた、とても充実した施設となっています!

    スズキ歴史館 美術館・博物館

  •  遂にさわやかのハンバーグ!<br /> さわやかは年間500万食以上提供されているとも言われているハンバーグで有名な静岡県のローカルチェーンです。さわやかのハンバーグが誕生したのは1977年であり、「コーヒーショップさわやか」として一号店がオープンした後に看板メニューの牛肉100%の炭焼きハンバーグが生まれました。袋井市にある自社工場から毎日出荷されており、店舗に納品されてからの消費期限は2日となっています。 <br /> さわやかのハンバーグは使用原料は牛肉100%ブロック肉のみ、産地・牧場・加工場を指定、の4つのこだわりがあります。島田市以来のさわやかのハンバーグは美味しかったです!

     遂にさわやかのハンバーグ!
     さわやかは年間500万食以上提供されているとも言われているハンバーグで有名な静岡県のローカルチェーンです。さわやかのハンバーグが誕生したのは1977年であり、「コーヒーショップさわやか」として一号店がオープンした後に看板メニューの牛肉100%の炭焼きハンバーグが生まれました。袋井市にある自社工場から毎日出荷されており、店舗に納品されてからの消費期限は2日となっています。 
     さわやかのハンバーグは使用原料は牛肉100%ブロック肉のみ、産地・牧場・加工場を指定、の4つのこだわりがあります。島田市以来のさわやかのハンバーグは美味しかったです!

    さわやか 浜松遠鉄店 グルメ・レストラン

  •  その後はギフトステーション浜松で買い物しました。<br /> ギフトステーション浜松は浜松定番のおみやげの他、老舗の銘菓・スイーツ等豊富に取揃えているギフト専門のお店です。営業時間は7:00 ~ 21:30となっています。

     その後はギフトステーション浜松で買い物しました。
     ギフトステーション浜松は浜松定番のおみやげの他、老舗の銘菓・スイーツ等豊富に取揃えているギフト専門のお店です。営業時間は7:00 ~ 21:30となっています。

    ギフトステーション浜松 専門店

  •  バスを使ってはままつフラワーパークを訪問!<br /> はままつフラワーパークは浜名湖畔にある植物園であり、敷地はおよそ三十万㎡、3000種もの植物が植えられており、四季折々の花々を鑑賞することができるスポットです。春の時期になると桜、上を見上げればソメイヨシノや八重桜が咲き乱れ、見ごろを迎えます。園内の桜並木は浜松市のお花見スポットとしても有名となっています。<br /> 浜松市制60周年を記念して開園しました。

     バスを使ってはままつフラワーパークを訪問!
     はままつフラワーパークは浜名湖畔にある植物園であり、敷地はおよそ三十万㎡、3000種もの植物が植えられており、四季折々の花々を鑑賞することができるスポットです。春の時期になると桜、上を見上げればソメイヨシノや八重桜が咲き乱れ、見ごろを迎えます。園内の桜並木は浜松市のお花見スポットとしても有名となっています。
     浜松市制60周年を記念して開園しました。

    はままつフラワーパーク 公園・植物園

  •  はままつフラワーパークのフラワートレイン。 <br /> フラワートレインはレトロな列車型の乗り物で、正面ゲート近くの乗り場から15分ほどかけて園内を巡ってくれます。運行中は、運転手さんがていねいに園内のアナウンスをしてくれます。植物の種類や見頃、フラワーパークの今後の予定など、初めて知った情報もいろいろあり、魅力が盛りだくさんです!<br /> 来た際に利用してみるのはいかがでしょうか。はままつフラワーパークのスポットを紹介します。

     はままつフラワーパークのフラワートレイン。 
     フラワートレインはレトロな列車型の乗り物で、正面ゲート近くの乗り場から15分ほどかけて園内を巡ってくれます。運行中は、運転手さんがていねいに園内のアナウンスをしてくれます。植物の種類や見頃、フラワーパークの今後の予定など、初めて知った情報もいろいろあり、魅力が盛りだくさんです!
     来た際に利用してみるのはいかがでしょうか。はままつフラワーパークのスポットを紹介します。

    はままつフラワーパーク 公園・植物園

  •  最初は花畑。

     最初は花畑。

    はままつフラワーパーク 公園・植物園

  •  次はスマイルガーデン。<br /> スマイルガーデンは長いボーダーガーデンが続く道で、谷状になっており周囲は余計なものが見えず、隣には藤棚やサクラ並木もあって華やかな印象があります。見頃は春から初夏にかけてです。<br /> ガーデンデザイナー・吉谷桂子(よしや けいこ) さんが手掛けており、15,000株もの草花が織りなす庭は、まるで絵の具で描いたような色彩の豊かさが魅力です。

     次はスマイルガーデン。
     スマイルガーデンは長いボーダーガーデンが続く道で、谷状になっており周囲は余計なものが見えず、隣には藤棚やサクラ並木もあって華やかな印象があります。見頃は春から初夏にかけてです。
     ガーデンデザイナー・吉谷桂子(よしや けいこ) さんが手掛けており、15,000株もの草花が織りなす庭は、まるで絵の具で描いたような色彩の豊かさが魅力です。

    はままつフラワーパーク 公園・植物園

  •  浜松旅行の締めは濱松たんとに寄りました。<br /> 濱松たんとは新鮮な地元食材を使用した遠州料理をたくさん取り揃えている居酒屋です。濱松たんとで使用される食材は厳選した遠州の食材を使用し、丁寧に仕上げています。<br />濱松たんとの自慢はスピード提供にあらはます。 美味しい料理をいち早くお客様にお届けできるよう調理しています。 特にご縁焼ぎょうざは、濱松たんとの料理人にしか出せない旨味を凝縮した究極の一品となっています。<br /> 私がお勧めする濱松たんとのメニューを紹介します!

     浜松旅行の締めは濱松たんとに寄りました。
     濱松たんとは新鮮な地元食材を使用した遠州料理をたくさん取り揃えている居酒屋です。濱松たんとで使用される食材は厳選した遠州の食材を使用し、丁寧に仕上げています。
    濱松たんとの自慢はスピード提供にあらはます。 美味しい料理をいち早くお客様にお届けできるよう調理しています。 特にご縁焼ぎょうざは、濱松たんとの料理人にしか出せない旨味を凝縮した究極の一品となっています。
     私がお勧めする濱松たんとのメニューを紹介します!

    濱松たんと 浜松駅南口店 グルメ・レストラン

  •  まずは三方原じゃがバター。<br /> 三方原じゃがは赤土土壌で育つ日本一のじゃがいもで、美しい見た目、ホクホクしてみずみずしいのが特徴です。農業一筋40年で野菜名人と言われる小祝農場の小祝さんが手をかけ、ひとつぶひとつぶ丁寧に収穫しています。<br /> ホクホクして美味しかったです!

     まずは三方原じゃがバター。
     三方原じゃがは赤土土壌で育つ日本一のじゃがいもで、美しい見た目、ホクホクしてみずみずしいのが特徴です。農業一筋40年で野菜名人と言われる小祝農場の小祝さんが手をかけ、ひとつぶひとつぶ丁寧に収穫しています。
     ホクホクして美味しかったです!

    濱松たんと 浜松駅南口店 グルメ・レストラン

  •  次は遠州ホルモン。<br /> 遠州ホルモンは朝挽きの新鮮な静岡県産のホルモンを濃厚な秘伝の味噌だれをつけて、ビールに合う料理です。徹底的な鮮度管理、独自のルートでその日と畜された豚・牛(牛はBSE検査後)が納入されて良いもののみを入荷する仕組み、機械で洗うのではなく、手で洗うことでホルモン独自の旨味が引き立つのと衛生面で電解水処理を行う洗い処理技術の3つのこだわりがあります。<br /> 浜松旅行最高でした!

     次は遠州ホルモン。
     遠州ホルモンは朝挽きの新鮮な静岡県産のホルモンを濃厚な秘伝の味噌だれをつけて、ビールに合う料理です。徹底的な鮮度管理、独自のルートでその日と畜された豚・牛(牛はBSE検査後)が納入されて良いもののみを入荷する仕組み、機械で洗うのではなく、手で洗うことでホルモン独自の旨味が引き立つのと衛生面で電解水処理を行う洗い処理技術の3つのこだわりがあります。
     浜松旅行最高でした!

    濱松たんと 浜松駅南口店 グルメ・レストラン

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

中部シリーズ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP