吉祥寺・三鷹旅行記(ブログ) 一覧に戻る
気軽に度々来ていた吉祥寺 訳あってもう来ることはほとんど無くなりそう。<br />そんな杉並区滞在中 吉祥寺の登録有形文化財建物が見学できる事を知りました。<br />私の好きな歴史的建造物は もうちょっと時代の古い 明治から昭和初期のもので<br />アントニン・レーモンドのようなモダニズム建築は<br />ちょっと私のターゲットからは外れる所もありますが(なので知らない事も多いかと)<br />最後のチャンスかも?と 早速、申し込み 11月の午後 出かけてきました。

武蔵野のモダニズム建築 旧赤星鉄馬邸見学

12いいね!

2023/11/21 - 2023/11/21

249位(同エリア820件中)

旅行記グループ 建物見物東京都1

0

55

まりも母

まりも母さん

気軽に度々来ていた吉祥寺 訳あってもう来ることはほとんど無くなりそう。
そんな杉並区滞在中 吉祥寺の登録有形文化財建物が見学できる事を知りました。
私の好きな歴史的建造物は もうちょっと時代の古い 明治から昭和初期のもので
アントニン・レーモンドのようなモダニズム建築は
ちょっと私のターゲットからは外れる所もありますが(なので知らない事も多いかと)
最後のチャンスかも?と 早速、申し込み 11月の午後 出かけてきました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0

PR

  • 旧赤星鉄馬邸 国指定登録有形文化財 昭和9(1934)<br />アントニン・レーモンド設計 RC造<br /><br />五日市街道にある成蹊大学の通り向かいあたり。広大な敷地にあります。<br />実業家 赤星鉄馬の旧邸宅で 広い庭園には大きな木も沢山残っています。<br />2021年 武蔵野市が建物の寄贈を受け 市の所有になった事から2023年5月に初の一般公開<br />今回 11月が2回目の一般公開(事前予約制)となりました。<br />webで申し込みをし 指定の時間少し前に現地に到着。<br />入り口前で 予約を確認し あとは自由見学です。<br /><br />曲面と縦スリットのガラス窓 水平な軒には円形の穴。<br />最初に見えるモダニズム建築らしい印象的な玄関。

    旧赤星鉄馬邸 国指定登録有形文化財 昭和9(1934)
    アントニン・レーモンド設計 RC造

    五日市街道にある成蹊大学の通り向かいあたり。広大な敷地にあります。
    実業家 赤星鉄馬の旧邸宅で 広い庭園には大きな木も沢山残っています。
    2021年 武蔵野市が建物の寄贈を受け 市の所有になった事から2023年5月に初の一般公開
    今回 11月が2回目の一般公開(事前予約制)となりました。
    webで申し込みをし 指定の時間少し前に現地に到着。
    入り口前で 予約を確認し あとは自由見学です。

    曲面と縦スリットのガラス窓 水平な軒には円形の穴。
    最初に見えるモダニズム建築らしい印象的な玄関。

  • 受付を済ませると 案内の方が 「まずこちらをご覧ください」と 連れて行って下さったのは玄関右脇の方。<br />壁面に 玄関軒下と同様の丸穴が並んでいます。<br />中にはガラスがはまっています。<br />後で中から見ると判る この建物一番のポイントとも言える部分だそう。

    受付を済ませると 案内の方が 「まずこちらをご覧ください」と 連れて行って下さったのは玄関右脇の方。
    壁面に 玄関軒下と同様の丸穴が並んでいます。
    中にはガラスがはまっています。
    後で中から見ると判る この建物一番のポイントとも言える部分だそう。

  • 上の方には丸穴がありましたが、<br />下の方にも四角い穴がいくつも見えます。<br />四角い穴を通して 建物向こう側の庭園が望めます。

    上の方には丸穴がありましたが、
    下の方にも四角い穴がいくつも見えます。
    四角い穴を通して 建物向こう側の庭園が望めます。

  • 敷地の奥にはこの建物。<br />窓の鉄格子に十字架のモチーフがあります。<br />こちらは 後年増築された礼拝堂棟です。<br />

    敷地の奥にはこの建物。
    窓の鉄格子に十字架のモチーフがあります。
    こちらは 後年増築された礼拝堂棟です。

  • 玄関扉はガラスの入ったものと 木製の二重扉。<br />玄関で持参したスリッパに履き替え、邸宅内に入ります。<br />(スリッパと下足入れは持参との指示)

    玄関扉はガラスの入ったものと 木製の二重扉。
    玄関で持参したスリッパに履き替え、邸宅内に入ります。
    (スリッパと下足入れは持参との指示)

  • 玄関を入ると見えるのはこの階段。<br />緩いらせん状のコンクリート壁と茶色の手すりが柔らかな印象です。<br />ここが表から見えた円柱状の部分なのですね。

    玄関を入ると見えるのはこの階段。
    緩いらせん状のコンクリート壁と茶色の手すりが柔らかな印象です。
    ここが表から見えた円柱状の部分なのですね。

  • 廊下の右手 ガラス窓の向こうに中庭が。<br />苔生した巨大な水盤や石灯籠が。<br />この中庭の壁に先ほど外から見えた四角い穴がありました。<br />外壁かと思った四角い穴のある壁面は 建物に続いた中庭を囲う塀でした。<br />(ガラスに庭園側が映って見えにくいです)

    廊下の右手 ガラス窓の向こうに中庭が。
    苔生した巨大な水盤や石灯籠が。
    この中庭の壁に先ほど外から見えた四角い穴がありました。
    外壁かと思った四角い穴のある壁面は 建物に続いた中庭を囲う塀でした。
    (ガラスに庭園側が映って見えにくいです)

  • 最初のお部屋は広い「居間・食堂」約36畳の広さ<br />庭園側は一面ガラス戸。円柱が2本ありました。

    最初のお部屋は広い「居間・食堂」約36畳の広さ
    庭園側は一面ガラス戸。円柱が2本ありました。

  • 左側には板張りのコーナーと作り付けのキャビネット。<br />アメリカから取り寄せた 赤セコイヤ材の家具だそう。<br /><br />赤星邸はGHQに接収された後 ナミュール・ノートルダム修道女会が所有する事になりました。<br />現在 登録有形文化財指定を受けているのは本館部分のみであり<br />礼拝棟や修室棟は修道女会時代の増築部分です。

    左側には板張りのコーナーと作り付けのキャビネット。
    アメリカから取り寄せた 赤セコイヤ材の家具だそう。

    赤星邸はGHQに接収された後 ナミュール・ノートルダム修道女会が所有する事になりました。
    現在 登録有形文化財指定を受けているのは本館部分のみであり
    礼拝棟や修室棟は修道女会時代の増築部分です。

  • パンフレットに「日本間」とある食堂隣の部屋。<br />大きな作り付けのキャビネットがあります。<br />建物各所にこのような作り付けの家具があり、それらはアントニン・レーモンドの妻である ノエミ・レーモンドのデザインによるものです。

    パンフレットに「日本間」とある食堂隣の部屋。
    大きな作り付けのキャビネットがあります。
    建物各所にこのような作り付けの家具があり、それらはアントニン・レーモンドの妻である ノエミ・レーモンドのデザインによるものです。

  • 庭園に面したガラス戸には 横開きのシャッターも設置されています。<br />クラシックなアイアン格子のシャッターは 幾何学模様の装飾のようで、<br />モダニズム建築に効果を添えているようです。

    庭園に面したガラス戸には 横開きのシャッターも設置されています。
    クラシックなアイアン格子のシャッターは 幾何学模様の装飾のようで、
    モダニズム建築に効果を添えているようです。

  • ガラス戸の手前 床にこんな喚起口らしきものもありました。<br />他の部屋にはスチーム暖房のラジエーターも残っているようで、<br />この家は セントラルヒーティングが採用されているっぽいですね。

    ガラス戸の手前 床にこんな喚起口らしきものもありました。
    他の部屋にはスチーム暖房のラジエーターも残っているようで、
    この家は セントラルヒーティングが採用されているっぽいですね。

  • 廊下に出ると もう一つ 坪庭的な中庭がありました。

    廊下に出ると もう一つ 坪庭的な中庭がありました。

  • 建物中央辺りにもう一つの階段が。<br />この階段下右に キッチン(と言うには広すぎの厨房です)への入り口があります。

    建物中央辺りにもう一つの階段が。
    この階段下右に キッチン(と言うには広すぎの厨房です)への入り口があります。

  • 階段左側の「夫人室」<br />夫人室には着物を入れる引き出し。

    階段左側の「夫人室」
    夫人室には着物を入れる引き出し。

  • 出窓の端には円弧状に開く 変わった引き出しも。<br />この引き出しは珍しく、かわいらしいです。

    出窓の端には円弧状に開く 変わった引き出しも。
    この引き出しは珍しく、かわいらしいです。

  • 夫人室の隣には子供部屋。<br />南向きの出窓が明るいお部屋です。

    夫人室の隣には子供部屋。
    南向きの出窓が明るいお部屋です。

  • 1階の子供部屋は 小さめのものと広めの2部屋がありました。<br />そちらにもノエミデザインの作り付け家具。<br />壁に埋め込まれたスタイルのクローゼット。<br />小さな引き出しが少しだけ。上の白い壁のような部分が無駄に見えますが…

    1階の子供部屋は 小さめのものと広めの2部屋がありました。
    そちらにもノエミデザインの作り付け家具。
    壁に埋め込まれたスタイルのクローゼット。
    小さな引き出しが少しだけ。上の白い壁のような部分が無駄に見えますが…

  • 脇の一面にも棚が作られた 2方向から使える工夫のあるデザインの物でした。<br />これらは 大切に修道院時代も使われていたのでしょうね。

    脇の一面にも棚が作られた 2方向から使える工夫のあるデザインの物でした。
    これらは 大切に修道院時代も使われていたのでしょうね。

  • 出窓下のキャビネットは クローゼットと取っ手部分のデザインがお揃い。<br />右には暖房用のラジエーターも見えます。

    出窓下のキャビネットは クローゼットと取っ手部分のデザインがお揃い。
    右には暖房用のラジエーターも見えます。

  • この広い方の子供部屋 庭園側の壁が一部抜かれ <br />修室棟の増築部分へ繋がっています。

    この広い方の子供部屋 庭園側の壁が一部抜かれ
    修室棟の増築部分へ繋がっています。

  • そして 本館西側端には蔵があります。<br />扉は鉄製の金庫の扉のような頑丈そうなもの。

    そして 本館西側端には蔵があります。
    扉は鉄製の金庫の扉のような頑丈そうなもの。

  • 内部は板張りで天井まで収納棚が設えられています。<br />窓には鉄格子があります。

    内部は板張りで天井まで収納棚が設えられています。
    窓には鉄格子があります。

  • 蔵の手前北側にある納戸。<br />ここにもノエミデザインの家具。

    蔵の手前北側にある納戸。
    ここにもノエミデザインの家具。

  • 修道女会時代に増築された部分の和室。

    修道女会時代に増築された部分の和室。

  • こちらも修室棟の個室。<br />この小さなお部屋が1階には4つありました。

    こちらも修室棟の個室。
    この小さなお部屋が1階には4つありました。

  • 戻って、本館の廊下にあるガラスブロックの壁。<br />この向こうは一番大きな中庭。<br />中庭は3か所共壁に囲まれていました。<br />上部は開いていて木も植えられています。<br />廊下や部屋側には窓があったり<br />四角い穴がありましたから、 <br />通気や換気を考えての中庭なのかも。

    戻って、本館の廊下にあるガラスブロックの壁。
    この向こうは一番大きな中庭。
    中庭は3か所共壁に囲まれていました。
    上部は開いていて木も植えられています。
    廊下や部屋側には窓があったり
    四角い穴がありましたから、
    通気や換気を考えての中庭なのかも。

  • 厨房を北側から見た所。<br />シンクの上の窓からは中庭が見えます。<br />この反対側にも真ん中の中庭にむけた窓がありました。

    厨房を北側から見た所。
    シンクの上の窓からは中庭が見えます。
    この反対側にも真ん中の中庭にむけた窓がありました。

  • 北側増築部分の1階礼拝堂<br />既に取り払われているのか?最初からこうなのか?<br />祭壇的な物はありませんでした。

    北側増築部分の1階礼拝堂
    既に取り払われているのか?最初からこうなのか?
    祭壇的な物はありませんでした。

  • 本館へ戻り2階へ。<br />子供部屋 1階の子供部屋と同じノエミデザインの作り付け家具も。<br />こちらも2面から使える仕様になっています。

    本館へ戻り2階へ。
    子供部屋 1階の子供部屋と同じノエミデザインの作り付け家具も。
    こちらも2面から使える仕様になっています。

  • 子供部屋はふたつ並んでいます。<br />この4部屋は廊下より一段高くなっています。<br />暖房などの配管があるのかもしれませんね。

    子供部屋はふたつ並んでいます。
    この4部屋は廊下より一段高くなっています。
    暖房などの配管があるのかもしれませんね。

  • 東側の子供部屋<br />東の壁面にドアがあります。<br />この隣 竣工当時はバルコニーがあり<br />そこへの出入りの為の扉だったそうです。<br />その後 バルコニーには窓が造られ 部屋に改装されています。

    東側の子供部屋
    東の壁面にドアがあります。
    この隣 竣工当時はバルコニーがあり
    そこへの出入りの為の扉だったそうです。
    その後 バルコニーには窓が造られ 部屋に改装されています。

  • 子供部屋の西側には納戸とされている<br />ほぼ同じサイズのお部屋が更にふたつありました。

    子供部屋の西側には納戸とされている
    ほぼ同じサイズのお部屋が更にふたつありました。

  • 蔵の2階部分。<br />やはり板壁の造り。<br />作り付けの棚はありませんでした。

    蔵の2階部分。
    やはり板壁の造り。
    作り付けの棚はありませんでした。

  • 北側にはトイレと浴室が一緒になった 欧米風バスルーム。<br />シャワーも建築当初からあったものでしょうか?<br />昭和初期 庶民の暮らしとはかけ離れた豪華さですね。

    北側にはトイレと浴室が一緒になった 欧米風バスルーム。
    シャワーも建築当初からあったものでしょうか?
    昭和初期 庶民の暮らしとはかけ離れた豪華さですね。

  • 3階への階段もありました。<br />3階は非公開です。屋上もあるそうで、そこへの階段になります。<br />この階段の表面はテラゾー仕上げになっていました。<br />

    3階への階段もありました。
    3階は非公開です。屋上もあるそうで、そこへの階段になります。
    この階段の表面はテラゾー仕上げになっていました。

  • 主寝室<br />一部が板張りの壁です。<br />この壁前にベッドを置いたのでしょうか。

    主寝室
    一部が板張りの壁です。
    この壁前にベッドを置いたのでしょうか。

  • 主寝室には専用のバス、トイレもありました。<br />洗面台を挟んで廊下側に洋式トイレ。<br />脱衣場を兼ねているであろう洗面台のある場所には暖房のラジエーターも。<br />この時代にあっては 最高級の設備ですね。

    主寝室には専用のバス、トイレもありました。
    洗面台を挟んで廊下側に洋式トイレ。
    脱衣場を兼ねているであろう洗面台のある場所には暖房のラジエーターも。
    この時代にあっては 最高級の設備ですね。

  • 浴槽は南側に。猫足のバスタブ。<br />日当たりの良い気持ち良さそうなバスルームでした。

    浴槽は南側に。猫足のバスタブ。
    日当たりの良い気持ち良さそうなバスルームでした。

  • 主寝室前からは建物東端までバルコニーも。<br />ただしバルコニーに出られる掃き出し窓はこの部屋にはありませんでした。

    主寝室前からは建物東端までバルコニーも。
    ただしバルコニーに出られる掃き出し窓はこの部屋にはありませんでした。

  • 主寝室の隣に書斎スペース。<br />ここはドアの無い廊下と一緒のオープンスペース。<br />書棚や暖炉スペースがありました。煙突は無かったと思います。<br />火を焚くのではなく、ガスストーブを置いたとか(ガス栓は見当たらなかった)<br />つくば市の旧矢中家住宅で マントルピースの中に<br />当時めちゃくちゃ高価だった電気ストーブを置いていた、と言うのも見ましたので<br />財力のある赤星邸なら 電気ストーブ採用の可能性も高いですね。<br />

    主寝室の隣に書斎スペース。
    ここはドアの無い廊下と一緒のオープンスペース。
    書棚や暖炉スペースがありました。煙突は無かったと思います。
    火を焚くのではなく、ガスストーブを置いたとか(ガス栓は見当たらなかった)
    つくば市の旧矢中家住宅で マントルピースの中に
    当時めちゃくちゃ高価だった電気ストーブを置いていた、と言うのも見ましたので
    財力のある赤星邸なら 電気ストーブ採用の可能性も高いですね。

  • 明るい広い書斎。<br />バルコニーに出られる掃き出し窓もありました。

    明るい広い書斎。
    バルコニーに出られる掃き出し窓もありました。

  • 赤星邸で一番の見どころである<br />飾り棚の奥に造られた明り取りの丸窓。<br />規則正しく並んだ奥が小さく手前が広い丸い窓。<br />ひとつひとつにガラスがはめられています。<br />棚板を支えるのは金属の支柱。<br />扉のガラス引き戸にも丸穴が開けられ引手となっています。

    赤星邸で一番の見どころである
    飾り棚の奥に造られた明り取りの丸窓。
    規則正しく並んだ奥が小さく手前が広い丸い窓。
    ひとつひとつにガラスがはめられています。
    棚板を支えるのは金属の支柱。
    扉のガラス引き戸にも丸穴が開けられ引手となっています。

  • 一番東側の 和室<br />こちらも一段 小上がり状に高くなったお部屋。<br />畳ではなく絨毯敷きでした。<br />この画像には映っていませんが、天井は高級そうな材の板張りです。

    一番東側の 和室
    こちらも一段 小上がり状に高くなったお部屋。
    畳ではなく絨毯敷きでした。
    この画像には映っていませんが、天井は高級そうな材の板張りです。

  • 一通り建物内は見ました。<br />玄関脇の階段で1階ヘ降ります。<br />円形ではなく、U字型のらせん階段室はスリット窓からの光で明るいです。<br />木のような色の手すりは スチール製のようです。<br />が、この色味の効果で木製の柔らかい印象を感じさせます。

    一通り建物内は見ました。
    玄関脇の階段で1階ヘ降ります。
    円形ではなく、U字型のらせん階段室はスリット窓からの光で明るいです。
    木のような色の手すりは スチール製のようです。
    が、この色味の効果で木製の柔らかい印象を感じさせます。

  • 建物のメイン階段となるここは ステップ部分は石のようでした。<br />黒い滑り止めは リノリュームなのか?<br />ゴムのようにも見えますが 白いマーブル模様が入れられているようなのです。<br />ガン見すると、表面が劣化の為かヒビっぽくもなっていて<br />ゴムなのか?リノリュームなのか?判別がつきません。<br />しかし、石を削って 黒い滑り止めをフラットにはめてある とても手の込んだ造りのようでした。

    建物のメイン階段となるここは ステップ部分は石のようでした。
    黒い滑り止めは リノリュームなのか?
    ゴムのようにも見えますが 白いマーブル模様が入れられているようなのです。
    ガン見すると、表面が劣化の為かヒビっぽくもなっていて
    ゴムなのか?リノリュームなのか?判別がつきません。
    しかし、石を削って 黒い滑り止めをフラットにはめてある とても手の込んだ造りのようでした。

  • 庭園へは1階食堂の掃き出し窓から出る順路でした。<br />芝生の向こうに大きな木々が並ぶ 武蔵野の自然を感じる広い庭園。

    庭園へは1階食堂の掃き出し窓から出る順路でした。
    芝生の向こうに大きな木々が並ぶ 武蔵野の自然を感じる広い庭園。

  • テラスの上には立派な藤棚。<br />南の日差しを適度に遮る良い木陰に。<br />藤棚はレーモンド夫妻が設置した、と何かで読んだ記憶がありましたが、<br />確認しようと試みたものの 判りませんでしたねぇ。<br />日本間の所には巨大な沓脱石もありました。

    テラスの上には立派な藤棚。
    南の日差しを適度に遮る良い木陰に。
    藤棚はレーモンド夫妻が設置した、と何かで読んだ記憶がありましたが、
    確認しようと試みたものの 判りませんでしたねぇ。
    日本間の所には巨大な沓脱石もありました。

  • 庭園奥から本館東の眺め。<br />藤棚が良いアクセントだと思います。

    庭園奥から本館東の眺め。
    藤棚が良いアクセントだと思います。

  • その西側。手前の建物は増築部分。修道女会の修室棟です。

    その西側。手前の建物は増築部分。修道女会の修室棟です。

  • お庭には噴水の跡もありました。<br />タイル張りの円形噴水<br />円形モザイクタイル張り

    お庭には噴水の跡もありました。
    タイル張りの円形噴水
    円形モザイクタイル張り

  • ぐるりと庭を歩き 玄関方面に進むと<br />もう一つこんなものが。<br />これは 公園にある水飲み場のようでもありますが・・・。

    ぐるりと庭を歩き 玄関方面に進むと
    もう一つこんなものが。
    これは 公園にある水飲み場のようでもありますが・・・。

  • 竣工時からあったものなのかは判りません。<br />こちらも噴水と同様 タイル張りで。よく見るととても美しいモザイクタイル。<br />葉っぱらしき形も色味もシックでとても素敵。

    竣工時からあったものなのかは判りません。
    こちらも噴水と同様 タイル張りで。よく見るととても美しいモザイクタイル。
    葉っぱらしき形も色味もシックでとても素敵。

  • 台部分は布目っぽいタイルでした。<br />タイルは好きなので こういうのを見られてうれしいです。

    台部分は布目っぽいタイルでした。
    タイルは好きなので こういうのを見られてうれしいです。

  • 今日は 実家の弟と2人で見学しました。<br /><br />まだ建物が武蔵野市の所有になったばかりで<br />手入れや復元などもされておらず 残念に感じる部分もありましたが<br />長年 謎であった(特に吉祥寺在住の友人などに)広大な敷地のあの建物はなんなんだろう?をこうして見学で来た事がありがたかったです。<br />5月の第1回見学会は1時間待ちの大行列・・・なんて聞いていました。<br />2回目はそれもあってか 完全人数制限の予約制で 並ぶことも無く見られてよかったです。<br />また、期間限定で一般公開は開催されるでしょう。<br />ちなみに 遠方の方でも 赤星邸の門より井ノ頭通り方面斜め向かいにコインパーキングもあります。ただし 成蹊大学前の通りからは一方通行で入れません。(吉祥寺駅からは徒歩15分程)<br /><br />近くにアントニン・レーモンドの有名建築 東京女子大もありますが~<br />そちらは見学会も超少人数だったりで見られそうになく <br />赤星邸見学の有難さが身に染みたまりも母でした。

    今日は 実家の弟と2人で見学しました。

    まだ建物が武蔵野市の所有になったばかりで
    手入れや復元などもされておらず 残念に感じる部分もありましたが
    長年 謎であった(特に吉祥寺在住の友人などに)広大な敷地のあの建物はなんなんだろう?をこうして見学で来た事がありがたかったです。
    5月の第1回見学会は1時間待ちの大行列・・・なんて聞いていました。
    2回目はそれもあってか 完全人数制限の予約制で 並ぶことも無く見られてよかったです。
    また、期間限定で一般公開は開催されるでしょう。
    ちなみに 遠方の方でも 赤星邸の門より井ノ頭通り方面斜め向かいにコインパーキングもあります。ただし 成蹊大学前の通りからは一方通行で入れません。(吉祥寺駅からは徒歩15分程)

    近くにアントニン・レーモンドの有名建築 東京女子大もありますが~
    そちらは見学会も超少人数だったりで見られそうになく
    赤星邸見学の有難さが身に染みたまりも母でした。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

建物見物東京都1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP