日暮里・西日暮里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年行っている七福神巡りも今年で11年目となりました。<br />今まで、七福神の人形が授与される七福神巡りをしてきましたが、回り切ってしまったので、今年からはお賽銭のみで巡ることにしました。<br />今年は、「江戸最古の七福神」とされている「谷中七福神巡り」。寄り道をしながらの谷中七福神巡りです。<br /><br />2014年は深川七福神巡り<br />前半 http://4travel.jp/travelogue/10849167<br />後半 http://4travel.jp/travelogue/10849210<br /><br />2015年は日本橋七福神巡り<br />http://4travel.jp/travelogue/10968967<br /><br />2016年は山手七福神巡り<br />前半http://4travel.jp/travelogue/11091848<br />後半http://4travel.jp/travelogue/11092422<br /><br />2017年は千寿七福神巡り<br />https://4travel.jp/travelogue/11204484<br /><br />2018年は東海七福神巡り <br />前半https://4travel.jp/travelogue/11322500<br />後半https://4travel.jp/travelogue/11322570<br /><br />2019年は新宿山ノ手七福神巡り<br />https://4travel.jp/travelogue/11446974<br /><br />2020年は隅田川七福神巡り<br />前半https://4travel.jp/travelogue/11585262<br />後半https://4travel.jp/travelogue/11585709<br /><br />2021年下谷七福神巡り<br />前半https://4travel.jp/travelogue/11672917<br />後半https://4travel.jp/travelogue/11673442<br /><br />2022年浅草名所七福神巡り<br />前半https://4travel.jp/travelogue/11734622<br />後半https://4travel.jp/travelogue/11735039<br /><br />2023年は小江戸川越七福神巡り<br />前半https://4travel.jp/travelogue/11802441<br />後半https://4travel.jp/travelogue/11803259<br /><br />2024年は谷中七福神巡り<br />前半https://4travel.jp/travelogue/11878295<br />後半https://4travel.jp/travelogue/11878851<br /><br />

谷中七福神巡り(前半)☆東覚寺~修性院☆川むら☆2024/01/09

24いいね!

2024/01/09 - 2024/01/09

62位(同エリア199件中)

0

56

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

毎年行っている七福神巡りも今年で11年目となりました。
今まで、七福神の人形が授与される七福神巡りをしてきましたが、回り切ってしまったので、今年からはお賽銭のみで巡ることにしました。
今年は、「江戸最古の七福神」とされている「谷中七福神巡り」。寄り道をしながらの谷中七福神巡りです。

2014年は深川七福神巡り
前半 http://4travel.jp/travelogue/10849167
後半 http://4travel.jp/travelogue/10849210

2015年は日本橋七福神巡り
http://4travel.jp/travelogue/10968967

2016年は山手七福神巡り
前半http://4travel.jp/travelogue/11091848
後半http://4travel.jp/travelogue/11092422

2017年は千寿七福神巡り
https://4travel.jp/travelogue/11204484

2018年は東海七福神巡り 
前半https://4travel.jp/travelogue/11322500
後半https://4travel.jp/travelogue/11322570

2019年は新宿山ノ手七福神巡り
https://4travel.jp/travelogue/11446974

2020年は隅田川七福神巡り
前半https://4travel.jp/travelogue/11585262
後半https://4travel.jp/travelogue/11585709

2021年下谷七福神巡り
前半https://4travel.jp/travelogue/11672917
後半https://4travel.jp/travelogue/11673442

2022年浅草名所七福神巡り
前半https://4travel.jp/travelogue/11734622
後半https://4travel.jp/travelogue/11735039

2023年は小江戸川越七福神巡り
前半https://4travel.jp/travelogue/11802441
後半https://4travel.jp/travelogue/11803259

2024年は谷中七福神巡り
前半https://4travel.jp/travelogue/11878295
後半https://4travel.jp/travelogue/11878851

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • JR田端駅で下車。<br />ここから、谷中七福神巡りのスタートです。

    JR田端駅で下車。
    ここから、谷中七福神巡りのスタートです。

  • 東覚寺坂<br />田端切通しにそって台地へ上る急坂で、昔は田端八幡神社の別当寺東覚寺墓地への参道で「東京府村誌」に「長さ二十間、広さ一間三尺」と記されています。

    東覚寺坂
    田端切通しにそって台地へ上る急坂で、昔は田端八幡神社の別当寺東覚寺墓地への参道で「東京府村誌」に「長さ二十間、広さ一間三尺」と記されています。

  • 田端駅から5分ほど歩いて、東覚寺に着きました。<br />真言宗豊山派の寺院です。

    田端駅から5分ほど歩いて、東覚寺に着きました。
    真言宗豊山派の寺院です。

  • 六地蔵

    六地蔵

  • 山門横の護摩堂の前には一対の仁王像があり、全身に赤い紙が貼られていることから、赤紙仁王と呼ばれています。<br />寛永18年(1641)8月21日、道如宗海上人が田端八幡神社に奉納したもので、<br />明治初年の神仏分離の際に、別当寺であった当山に移されました。

    山門横の護摩堂の前には一対の仁王像があり、全身に赤い紙が貼られていることから、赤紙仁王と呼ばれています。
    寛永18年(1641)8月21日、道如宗海上人が田端八幡神社に奉納したもので、
    明治初年の神仏分離の際に、別当寺であった当山に移されました。

  • 江戸時代初期に建立されたこの仁王像は、いつの頃からか赤紙(悪魔を消除する火の色)を患部と同じ箇所に貼って、病気の身代わりを祈願するのが慣わしとなりました。

    江戸時代初期に建立されたこの仁王像は、いつの頃からか赤紙(悪魔を消除する火の色)を患部と同じ箇所に貼って、病気の身代わりを祈願するのが慣わしとなりました。

  • 阿像から吽像の順にお参りし、祈願成就のあかつきには草鞋を奉納するそうです。

    阿像から吽像の順にお参りし、祈願成就のあかつきには草鞋を奉納するそうです。

  • 本尊の不動明王は弘法大師の作とされてます。

    本尊の不動明王は弘法大師の作とされてます。

  • 不動明王像

    不動明王像

  • 鼓翼観世音菩薩(はばたきかんぜおんぼさつ)と愛染明王

    鼓翼観世音菩薩(はばたきかんぜおんぼさつ)と愛染明王

  • 前庭

    前庭

  • 本堂は昭和42年建立

    本堂は昭和42年建立

  • 江戸時代中期以降、江戸各地で七福神詣が盛んに行われるようになりました。<br />その中で最も古い歴史を持つのが谷中七福神詣です。<br />福禄寿です。

    江戸時代中期以降、江戸各地で七福神詣が盛んに行われるようになりました。
    その中で最も古い歴史を持つのが谷中七福神詣です。
    福禄寿です。

  • 七福神巡りの期間にあわせて、本堂裏の庭園が無料公開されています。

    七福神巡りの期間にあわせて、本堂裏の庭園が無料公開されています。

  • こちらの庭には、七福神すべてが揃っているそうです。

    こちらの庭には、七福神すべてが揃っているそうです。

  • 急斜面を使った庭となっています。

    急斜面を使った庭となっています。

  • 福禄寿

    福禄寿

  • 僧形八幡神

    僧形八幡神

  • 布袋孫

    布袋孫

  • 稲荷大明神

    稲荷大明神

  • なかなか見ることこの多い庭園です。

    なかなか見ることこの多い庭園です。

  • 錦鯉之塚

    錦鯉之塚

  • 鯉がたくさんいます。

    鯉がたくさんいます。

  • 阿弥陀如来

    阿弥陀如来

  • 弘法大師の像<br />隣には、二宮金次郎像

    弘法大師の像
    隣には、二宮金次郎像

  • 谷中七福神巡りでは、特製の和紙の台紙を購入し、神様の名前の上に、参拝した寺院の御朱印をいただくことができます。<br />今回は、これも購入するのはやめ、お賽銭のみです。

    谷中七福神巡りでは、特製の和紙の台紙を購入し、神様の名前の上に、参拝した寺院の御朱印をいただくことができます。
    今回は、これも購入するのはやめ、お賽銭のみです。

  • 東覚寺の隣にある田端八幡神社<br />神輿庫が連なっています。

    東覚寺の隣にある田端八幡神社
    神輿庫が連なっています。

  • 文治5年(1189)源頼朝が奥州からの凱旋の途中この地に駐留し、鶴岡八幡宮を勧請して創建したと伝えられています。

    文治5年(1189)源頼朝が奥州からの凱旋の途中この地に駐留し、鶴岡八幡宮を勧請して創建したと伝えられています。

  • 富士浅間社

    富士浅間社

  • 伏見稲荷神社

    伏見稲荷神社

  • 本殿

    本殿

  • 青雲寺に来ました。

    青雲寺に来ました。

  • 臨済宗妙心寺派の寺です。<br />江戸時代中期の宝暦年間(1751年~1764年)、佐倉藩主で老中首座の堀田正亮(ほったまさすけ)の中興。<br />江戸時代に花見の場所として賑わったそうです。

    臨済宗妙心寺派の寺です。
    江戸時代中期の宝暦年間(1751年~1764年)、佐倉藩主で老中首座の堀田正亮(ほったまさすけ)の中興。
    江戸時代に花見の場所として賑わったそうです。

  • 恵比寿神

    恵比寿神

  • 滝沢馬琴筆塚の碑

    滝沢馬琴筆塚の碑

  • 日莫里繋舟松之碑(にっぽりのふねをつなぐまつのひ)<br />道灌山の頂上に、かつては遠くから見てもひときわ目立つ松の木があり、「舟繋ぎの松」と呼ばれていました。この石碑は、江戸時代にそのそばに建てられたもので、現在では、青雲寺の境内に移築されています。

    日莫里繋舟松之碑(にっぽりのふねをつなぐまつのひ)
    道灌山の頂上に、かつては遠くから見てもひときわ目立つ松の木があり、「舟繋ぎの松」と呼ばれていました。この石碑は、江戸時代にそのそばに建てられたもので、現在では、青雲寺の境内に移築されています。

  • 修性院 (しゅしょういん)に来ました。

    修性院 (しゅしょういん)に来ました。

  • 寺の塀には、四季をモチーフにした布袋尊のイラストが描かれてあります。

    寺の塀には、四季をモチーフにした布袋尊のイラストが描かれてあります。

  • 日蓮宗の寺院です。

    日蓮宗の寺院です。

  • 布袋尊「ひぐらしの布袋」を祀っています。

    布袋尊「ひぐらしの布袋」を祀っています。

  • 富士見坂です。<br />この付近は、江戸の頃から観光の名所であり、この富士見坂は、通称「花見坂」または「妙隆寺坂」と呼ばれていました。<br />この富士見坂からは、天気のよい日には富士山を眺める事ができました。平成25年6月頃に建物により富士山は見えなくなりました。<br /><br />

    富士見坂です。
    この付近は、江戸の頃から観光の名所であり、この富士見坂は、通称「花見坂」または「妙隆寺坂」と呼ばれていました。
    この富士見坂からは、天気のよい日には富士山を眺める事ができました。平成25年6月頃に建物により富士山は見えなくなりました。

  • 南泉寺です。<br />臨済宗妙心寺派寺院です。大愚(寛文9年1669年寂)が開山となり元和2年(1616)に創建、将軍家光・家綱に仕えた老女岡野の遺言により貞享3年(1686)寺領30石の朱印状を拝領したそうです。

    南泉寺です。
    臨済宗妙心寺派寺院です。大愚(寛文9年1669年寂)が開山となり元和2年(1616)に創建、将軍家光・家綱に仕えた老女岡野の遺言により貞享3年(1686)寺領30石の朱印状を拝領したそうです。

  • 六阿弥陀道<br />平成4(1992)年に南泉寺が設置した六阿弥陀道の道標です。<br />「ろくあみたみち」<br />「左 たばた」<br />「右 やなか」とあります。

    六阿弥陀道
    平成4(1992)年に南泉寺が設置した六阿弥陀道の道標です。
    「ろくあみたみち」
    「左 たばた」
    「右 やなか」とあります。

  • 江戸時代、六阿弥陀を巡拝する風習がり、田端駅近くの与楽寺への案内の石碑です。<br />六阿弥陀とは、<br />①西福寺(豊島区)②恵明寺(足立区)③無量寺(北区)④与楽寺(北区)⑤常楽寺(台東区)⑥常光寺(江東区)だそうです。

    江戸時代、六阿弥陀を巡拝する風習がり、田端駅近くの与楽寺への案内の石碑です。
    六阿弥陀とは、
    ①西福寺(豊島区)②恵明寺(足立区)③無量寺(北区)④与楽寺(北区)⑤常楽寺(台東区)⑥常光寺(江東区)だそうです。

  • 夕やけだんだんに来ました。

    夕やけだんだんに来ました。

  • 夕やけだんだんの横にある、福ベーグル 夕やけだんだん谷中銀座店。

    夕やけだんだんの横にある、福ベーグル 夕やけだんだん谷中銀座店。

  • かぼちゃかぼちゃ、クルミ、アールグレイミルクティーの三種類を購入しました。

    かぼちゃかぼちゃ、クルミ、アールグレイミルクティーの三種類を購入しました。

  • 経王寺です。<br />明暦元年(1655)創建の日蓮宗の寺院で大黒山と号し、境内の大黒堂には日蓮上人作という大黒天が祀られています。旧谷中七福神のひとつです。

    経王寺です。
    明暦元年(1655)創建の日蓮宗の寺院で大黒山と号し、境内の大黒堂には日蓮上人作という大黒天が祀られています。旧谷中七福神のひとつです。

  • 慶応4年(1868)の上野戦争に敗れた彰義隊士がここへ隠れたため、新政府の攻撃を受けました。天保7年(1836)建立の山門には銃撃を受けた弾痕が今も残っています。

    慶応4年(1868)の上野戦争に敗れた彰義隊士がここへ隠れたため、新政府の攻撃を受けました。天保7年(1836)建立の山門には銃撃を受けた弾痕が今も残っています。

  • はっきりと残っています。

    はっきりと残っています。

  • 佃煮の中野屋です。1923年(大正12年)創業です。

    佃煮の中野屋です。1923年(大正12年)創業です。

  • いかあられ するめいかを甘く炊き上げています<br />わかさぎの佃煮 わかさぎの風味を生かしながら、食べやすく仕上がっています<br />小えびの佃煮 甘さが美味しいです

    いかあられ するめいかを甘く炊き上げています
    わかさぎの佃煮 わかさぎの風味を生かしながら、食べやすく仕上がっています
    小えびの佃煮 甘さが美味しいです

  • 川むらで昼食です。<br />2016年に建て替えで改装され、和モダンのきれいな店になっています。<br />明治のはじめに創業し、昭和21年からは谷中銀座の入口近くに店を構える老舗蕎麦屋です。

    川むらで昼食です。
    2016年に建て替えで改装され、和モダンのきれいな店になっています。
    明治のはじめに創業し、昭和21年からは谷中銀座の入口近くに店を構える老舗蕎麦屋です。

  • 牡蠣そばをいただきました。<br />冬にいただく、牡蠣そばは美味しいです。<br />以前、川むらに来たのは、かなり前で古い店舗でした。

    牡蠣そばをいただきました。
    冬にいただく、牡蠣そばは美味しいです。
    以前、川むらに来たのは、かなり前で古い店舗でした。

  • 川むらを出て、天王寺に向かいます。<br />日暮里駅そばの細い階段の坂道が紅葉坂(もみじざか)です。<br />

    川むらを出て、天王寺に向かいます。
    日暮里駅そばの細い階段の坂道が紅葉坂(もみじざか)です。

  • 紅葉坂<br /> 坂道周辺の紅葉が美しかったので「紅葉坂」と命名されたのだろう。別名「幸庵坂」ともいった。その命名由来は不詳。<br /> 江戸後期の国学者,山崎美成(よししげ)は「金杉日記」に,「天王寺うら幸庵坂下,又三しま社のほとり秋色尤もふかし,林間に酒を煖む」と記している。<br /> この記事によると,幸庵坂 の名は江戸時代すでにあったことが知られる。

    紅葉坂
     坂道周辺の紅葉が美しかったので「紅葉坂」と命名されたのだろう。別名「幸庵坂」ともいった。その命名由来は不詳。
     江戸後期の国学者,山崎美成(よししげ)は「金杉日記」に,「天王寺うら幸庵坂下,又三しま社のほとり秋色尤もふかし,林間に酒を煖む」と記している。
     この記事によると,幸庵坂 の名は江戸時代すでにあったことが知られる。

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP