高知市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
四国お遍路ドライブをしながら観光をしました。この日は終日、高知市内観光をしました。<br /><br />【16日目その1】ホテル→はりまや橋→板垣退助誕生の地→旧山内家下屋敷跡→山内神社→坂本龍馬誕生地<br /> ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11847830<br /><br />本編は【16日目その2】寺田寅彦記念館→高知城<br />【表紙写真】高知城<br /><br />【16日目その3】うみさち→高知のエンジェルロード→長浜-種崎間渡船→長宗我部元親公初陣銅像・若宮八幡宮→築屋敷・鏡川<br /> ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11848830<br /><br /> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~<br />四国八十八か所お遍路をいつかしたいと思っていました。<br />退職後なので時間的に自由なので、気ままに自分のペースで、マイカーでドライブしながら回ることにしました。<br />今回は約半分にして1番札所から43番札所までを、観光を織り交ぜながら、2023年3月26日(日)~4月12日(水)の17泊18日で回りました。<br /><br />【参考資料】<br /> 『まっぷる 四国八十八か所 お遍路の旅』2021年 昭文社<br /> 『四国八十八ヶ所霊場会HP』⇒ https://88shikokuhenro.jp/<br />【参考】Google画像検索(Googleレンズ)、Wikipedia

寺田寅彦記念館・高知城☆四国お遍路ドライブ2023年春⑯-2

30いいね!

2023/04/10 - 2023/04/10

410位(同エリア1914件中)

RON3

RON3さん

四国お遍路ドライブをしながら観光をしました。この日は終日、高知市内観光をしました。

【16日目その1】ホテル→はりまや橋→板垣退助誕生の地→旧山内家下屋敷跡→山内神社→坂本龍馬誕生地
 ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11847830

本編は【16日目その2】寺田寅彦記念館→高知城
【表紙写真】高知城

【16日目その3】うみさち→高知のエンジェルロード→長浜-種崎間渡船→長宗我部元親公初陣銅像・若宮八幡宮→築屋敷・鏡川
 ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11848830

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四国八十八か所お遍路をいつかしたいと思っていました。
退職後なので時間的に自由なので、気ままに自分のペースで、マイカーでドライブしながら回ることにしました。
今回は約半分にして1番札所から43番札所までを、観光を織り交ぜながら、2023年3月26日(日)~4月12日(水)の17泊18日で回りました。

【参考資料】
 『まっぷる 四国八十八か所 お遍路の旅』2021年 昭文社
 『四国八十八ヶ所霊場会HP』⇒ https://88shikokuhenro.jp/
【参考】Google画像検索(Googleレンズ)、Wikipedia

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん

PR

  • 【16日目】4月10日(月)その2<br />10:38 枡形(ますがた)停留場(高知県高知市升形)<br />停留場の南側にある坂本龍馬誕生の地、裏通りの龍馬の生まれたまち記念館や龍馬郵便局を回ってきました。<br />これから停留所の前から始まる枡形商店街を北へ通り抜けて、城西公園、寺田虎彦記念館、高知城へと回ります。

    【16日目】4月10日(月)その2
    10:38 枡形(ますがた)停留場(高知県高知市升形)
    停留場の南側にある坂本龍馬誕生の地、裏通りの龍馬の生まれたまち記念館や龍馬郵便局を回ってきました。
    これから停留所の前から始まる枡形商店街を北へ通り抜けて、城西公園、寺田虎彦記念館、高知城へと回ります。

    枡形停留場

  • 城西公園(高知県高知市丸ノ内)<br />高知城の北西にある公園には、子供用遊具、広場などもあって、居心地の良い場所になってます。<br /><br />公園の片隅、江の口川沿いにこんな石碑が建っています。<br />日中不再戦の碑(高知県高知市桜馬場)

    城西公園(高知県高知市丸ノ内)
    高知城の北西にある公園には、子供用遊具、広場などもあって、居心地の良い場所になってます。

    公園の片隅、江の口川沿いにこんな石碑が建っています。
    日中不再戦の碑(高知県高知市桜馬場)

    城西公園 公園・植物園

    かつて高知刑務所もあったせいか、自由民権運動や反政府運動をした人たちの記念碑等もあります by RON3さん
  • 日本は日清戦争以来、中国に対し侵略行為を続け、特に1931年の「満州事変」後、15年間に及ぶ戦争で1千万人余の中国人民を殺傷した。<br />日中国交回復20週年に、侵略戦争に対する反省の証として、友好と平和の礎とするため建立された。<br /><br />日本政府にとっては公にしたくない事実でもこうやって石碑に残す高知の風土は、いつの時代でも決して政府が正しいとは限らないという、反骨精神が強いんですね。

    日本は日清戦争以来、中国に対し侵略行為を続け、特に1931年の「満州事変」後、15年間に及ぶ戦争で1千万人余の中国人民を殺傷した。
    日中国交回復20週年に、侵略戦争に対する反省の証として、友好と平和の礎とするため建立された。

    日本政府にとっては公にしたくない事実でもこうやって石碑に残す高知の風土は、いつの時代でも決して政府が正しいとは限らないという、反骨精神が強いんですね。

  • 間島パルチザンの歌<br />思ひ出はおれを故郷へ運ぶ<br />白頭の嶺を越え、落葉から松の林を越え<br />蘆の根の黒く凍る沼のかなた<br />赭ちゃけた地肌に黝ずんだ小舎の続くところ<br />高麗雉子が谷に啼く咸鏡の村よ<br />雪溶けの小径を踏んで<br />チゲを負ひ、枯葉を集めに<br />姉と登った裏山の楢林よ<br />山番に追はれて石ころ道を駆け下りるふたりの肩に<br />背負(しょひ)繩はいかにきびしく食ひ入ったか<br />ひびわれたふたりの足に<br />吹く風はいかに血ごりを凍らせたか<br />(冒頭の一節より)槇村浩 1932年2月の作<br /><br />革命詩人槇村浩、1912年高知県高知市生まれ。本名吉豊道。<br />反戦詩によって中国侵略戦争を鋭く告発。1932年に高知刑務所に入獄。天皇制特高警察の野蛮な拷問がもとで1938年わずか26歳で病没。

    間島パルチザンの歌
    思ひ出はおれを故郷へ運ぶ
    白頭の嶺を越え、落葉から松の林を越え
    蘆の根の黒く凍る沼のかなた
    赭ちゃけた地肌に黝ずんだ小舎の続くところ
    高麗雉子が谷に啼く咸鏡の村よ
    雪溶けの小径を踏んで
    チゲを負ひ、枯葉を集めに
    姉と登った裏山の楢林よ
    山番に追はれて石ころ道を駆け下りるふたりの肩に
    背負(しょひ)繩はいかにきびしく食ひ入ったか
    ひびわれたふたりの足に
    吹く風はいかに血ごりを凍らせたか
    (冒頭の一節より)槇村浩 1932年2月の作

    革命詩人槇村浩、1912年高知県高知市生まれ。本名吉豊道。
    反戦詩によって中国侵略戦争を鋭く告発。1932年に高知刑務所に入獄。天皇制特高警察の野蛮な拷問がもとで1938年わずか26歳で病没。

  • 江の口川に架かる桜馬場橋<br />江の口川は、高知城の自然のお濠の役目も果たしています。<br />この橋を渡ったところにかつて高知刑務所がありました。<br />そのせいでこの周辺には、自由民権運動で捕まった人や先ほどのような反政府運動をした人たちの記念碑等が見られるんですね。

    江の口川に架かる桜馬場橋
    江の口川は、高知城の自然のお濠の役目も果たしています。
    この橋を渡ったところにかつて高知刑務所がありました。
    そのせいでこの周辺には、自由民権運動で捕まった人や先ほどのような反政府運動をした人たちの記念碑等が見られるんですね。

  • オオバン(大鷭) ツル目 クイナ科 オオバン属

    オオバン(大鷭) ツル目 クイナ科 オオバン属

  • ヒドリガモ(緋鳥鴨)左♀・右♂ カモ目 カモ科 マガモ属<br />

    ヒドリガモ(緋鳥鴨)左♀・右♂ カモ目 カモ科 マガモ属

  • 11:00 寺田寅彦記念館(高知県高知市小津町)<br />1878年(明治11年)-1935年(昭和10年)。<br />物理学者であり随筆家でもあった寺田寅彦が幼少時代を過ごした邸宅。<br />入館無料。

    11:00 寺田寅彦記念館(高知県高知市小津町)
    1878年(明治11年)-1935年(昭和10年)。
    物理学者であり随筆家でもあった寺田寅彦が幼少時代を過ごした邸宅。
    入館無料。

    寺田寅彦記念館 美術館・博物館

    物理学者であり随筆家でもあった寺田寅彦が幼少時代を過ごした邸宅が無料公開されています by RON3さん
  • 立派な石塀

    立派な石塀

  • 随筆『庭の追憶』に出てくるアオギリ

    随筆『庭の追憶』に出てくるアオギリ

  • 白いドウダンツツジの花 ツツジ科 ドウダンツツジ属<br />

    白いドウダンツツジの花 ツツジ科 ドウダンツツジ属

  • 東京で生まれて、5歳から19歳までを父母の故郷、高知で過ごした。

    東京で生まれて、5歳から19歳までを父母の故郷、高知で過ごした。

  • 随筆『あらし』の山吹<br />病気療養で滞在した須崎の大西旅館の門わきにあった山吹をのちにここに移植したもの。

    随筆『あらし』の山吹
    病気療養で滞在した須崎の大西旅館の門わきにあった山吹をのちにここに移植したもの。

  • カリン(花梨、花櫚、榠樝) バラ科 カリン属<br />果実は石細胞が多く含まれるため硬くて生食はできないけれど、カリン酒や砂糖漬け、のど飴などの原料にはなる。

    カリン(花梨、花櫚、榠樝) バラ科 カリン属
    果実は石細胞が多く含まれるため硬くて生食はできないけれど、カリン酒や砂糖漬け、のど飴などの原料にはなる。

  • 主屋表座敷<br />他に観光客は一人もいなくて、待ち構えていたボランティアガイドさんが、マンツーマンで、付きっきりで案内をしてくれました。<br />寅彦の結婚披露宴はこの座敷で行われたらしい。

    主屋表座敷
    他に観光客は一人もいなくて、待ち構えていたボランティアガイドさんが、マンツーマンで、付きっきりで案内をしてくれました。
    寅彦の結婚披露宴はこの座敷で行われたらしい。

  • 居室(寅彦の勉強部屋)<br />理系の物理学と、文系の随筆家の両面を持っていたんですね。<br />多才、多芸だったようです。<br />オルガンは、寅彦がベルリン留学の時に夏目漱石に預けた。

    居室(寅彦の勉強部屋)
    理系の物理学と、文系の随筆家の両面を持っていたんですね。
    多才、多芸だったようです。
    オルガンは、寅彦がベルリン留学の時に夏目漱石に預けた。

  • 夏目漱石とも親交があって、『吾輩は猫である』に登場する「寒川君」や、『三四郎』の登場人物のモデルになっているそうです。

    夏目漱石とも親交があって、『吾輩は猫である』に登場する「寒川君」や、『三四郎』の登場人物のモデルになっているそうです。

  • 奥の茶室へも案内してもらいました。

    奥の茶室へも案内してもらいました。

  • 茶室

    茶室

  • リュウゼツラン(竜舌蘭) リュウゼツラン科 リュウゼツラン属<br />蒸留酒テキーラの原料に使われます。<br /><br />高知城に向かいます。<br />

    リュウゼツラン(竜舌蘭) リュウゼツラン科 リュウゼツラン属
    蒸留酒テキーラの原料に使われます。

    高知城に向かいます。

  • 北曲輪地区<br />江戸時代初期の『正保土佐国城絵図』では、侍屋敷と記されていて、堀の内側に家臣団が居住していた。<br />江戸時代後期の絵図では、江の口川に面して倉庫群が描かれていて、役割の変化がわかる。

    北曲輪地区
    江戸時代初期の『正保土佐国城絵図』では、侍屋敷と記されていて、堀の内側に家臣団が居住していた。
    江戸時代後期の絵図では、江の口川に面して倉庫群が描かれていて、役割の変化がわかる。

  • 11:25 高知城 (高知公園)(高知県高知市丸ノ内)<br /><br />初代土佐藩主、山内一豊が創建。<br />江戸時代に建造された天守閣、本丸御殿を含めて15の建造物が国の重要文化財に指定されていて、県立歴史公園になっています。<br />

    11:25 高知城 (高知公園)(高知県高知市丸ノ内)

    初代土佐藩主、山内一豊が創建。
    江戸時代に建造された天守閣、本丸御殿を含めて15の建造物が国の重要文化財に指定されていて、県立歴史公園になっています。

    高知城 (高知公園) 名所・史跡

    日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の一つは見ごたえ充分 by RON3さん
  • 高知城追手門<br />高知城の表門。石垣の上に重層入母屋造りの渡櫓をのせた櫓門で、城の大手(正面)にふさわしく、堂々としています。<br />慶長年間創建、1664年(寛文4年)に再建。<br />

    高知城追手門
    高知城の表門。石垣の上に重層入母屋造りの渡櫓をのせた櫓門で、城の大手(正面)にふさわしく、堂々としています。
    慶長年間創建、1664年(寛文4年)に再建。

    高知城追手門 名所・史跡

    石垣の上に重層入母屋造りの渡櫓がのった櫓門で、風格があって立派です by RON3さん
  • 門前は門と矢狭間塀で囲まれた枡形状になっていて、三方向から攻撃を加えることができます。<br />敵からの攻撃を防ぐ為に石落としもあって、上って来る敵に石を投げたり、お湯を流したり、槍で突いたりできます。

    門前は門と矢狭間塀で囲まれた枡形状になっていて、三方向から攻撃を加えることができます。
    敵からの攻撃を防ぐ為に石落としもあって、上って来る敵に石を投げたり、お湯を流したり、槍で突いたりできます。

  • 板垣退助銅像<br />自由民権運動の父で、特に「板垣死すとも自由は死せず」の名言は明治時代の一大流行語となった。<br />この銅像は1956年(昭和31年)に再建されたもので、題字は当時の内閣総理大臣吉田茂の書。像の高さ2.2m、台座4.205m、全高6.405m。

    板垣退助銅像
    自由民権運動の父で、特に「板垣死すとも自由は死せず」の名言は明治時代の一大流行語となった。
    この銅像は1956年(昭和31年)に再建されたもので、題字は当時の内閣総理大臣吉田茂の書。像の高さ2.2m、台座4.205m、全高6.405m。

    板垣退助銅像 名所・史跡

    台座を含めた全高が6m以上もある大きな銅像です by RON3さん
  • 石樋(いしどい)<br />雨の多い土佐の国ならではの工夫で、排水が直接石垣に当たらないように、石樋を突き出していて、下に水受けの敷石で地面を保護しています。

    石樋(いしどい)
    雨の多い土佐の国ならではの工夫で、排水が直接石垣に当たらないように、石樋を突き出していて、下に水受けの敷石で地面を保護しています。

  • 山内一豊の妻の銅像<br />1557年(弘治3年)生まれ、通称千代。<br />17、8歳の頃に一豊と結婚。貧しい暮らしの中で家を守って、一豊の出世を助けた。<br />結婚のときに持参した10両で一豊に名馬を買わせて、それが織田信長の目にとまって出世の糸口になった逸話があるらしい。

    山内一豊の妻の銅像
    1557年(弘治3年)生まれ、通称千代。
    17、8歳の頃に一豊と結婚。貧しい暮らしの中で家を守って、一豊の出世を助けた。
    結婚のときに持参した10両で一豊に名馬を買わせて、それが織田信長の目にとまって出世の糸口になった逸話があるらしい。

  • 三ノ丸石垣跡<br />出隅部分の石垣の高さ約13m。近江の穴太衆(あのうしゅう)が、雨の多い土佐に適した野面積みを採用した。

    三ノ丸石垣跡
    出隅部分の石垣の高さ約13m。近江の穴太衆(あのうしゅう)が、雨の多い土佐に適した野面積みを採用した。

  • おお、天守閣が見えてきた!<br />「矢狭間塀」の丸や三角が鉄砲、長方形が矢で攻撃する構造になっていたり、右手には「石落とし」や「忍び返し」の鉄剣が見えます。<br /><br />

    おお、天守閣が見えてきた!
    「矢狭間塀」の丸や三角が鉄砲、長方形が矢で攻撃する構造になっていたり、右手には「石落とし」や「忍び返し」の鉄剣が見えます。

  • 鉄門跡<br />三ノ丸入口にあった門扉は多数の鉄板を打ち付けてあったことから、鉄門と呼ばれた。<br />門を囲む石垣は「打込みハギ」と呼ばれる手法によって堅固な石垣が築かれています。門内は小枡形になっていて、石垣の上から攻撃できるようになっていた。

    鉄門跡
    三ノ丸入口にあった門扉は多数の鉄板を打ち付けてあったことから、鉄門と呼ばれた。
    門を囲む石垣は「打込みハギ」と呼ばれる手法によって堅固な石垣が築かれています。門内は小枡形になっていて、石垣の上から攻撃できるようになっていた。

  • 三ノ丸<br />1601年(慶長6年)の築城開始から10年を要して最後に完成した三ノ丸は、面積4,641平方m。<br />かつて建っていた三ノ丸御殿は、年中行事や儀式を行う大書院・裏書院・藩主の控えの間である御居間などから構成されていた。

    三ノ丸
    1601年(慶長6年)の築城開始から10年を要して最後に完成した三ノ丸は、面積4,641平方m。
    かつて建っていた三ノ丸御殿は、年中行事や儀式を行う大書院・裏書院・藩主の控えの間である御居間などから構成されていた。

  • 三ノ丸から見える天守閣<br />こちらにも四角い「矢狭間」や、「忍び返し」が見えます。<br />

    三ノ丸から見える天守閣
    こちらにも四角い「矢狭間」や、「忍び返し」が見えます。

  • 二ノ丸<br />藩主が暮らす二ノ丸御殿があって、家具櫓、数寄屋櫓、乾櫓などもあったらしい。

    二ノ丸
    藩主が暮らす二ノ丸御殿があって、家具櫓、数寄屋櫓、乾櫓などもあったらしい。

  • 本丸御殿(高知城懐徳館)に行く詰門(つめもん)の入り口まで来ました。

    本丸御殿(高知城懐徳館)に行く詰門(つめもん)の入り口まで来ました。

  • 詰門(つめもん)<br />本丸と二ノ丸をつなぐ櫓門で、藩政時代には「橋廊下」と呼ばれた。<br />1階は籠城用の塩を貯蔵する塩蔵になっていて、2階は家老や中老などの詰所として用いられた。

    詰門(つめもん)
    本丸と二ノ丸をつなぐ櫓門で、藩政時代には「橋廊下」と呼ばれた。
    1階は籠城用の塩を貯蔵する塩蔵になっていて、2階は家老や中老などの詰所として用いられた。

  • 本丸<br />天守閣・本丸御殿・納戸蔵・廊下門・東多聞・西多聞・黒鉄門などの建造物が残っていて、国の重要文化財に指定されています。<br />日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の一つです。

    本丸
    天守閣・本丸御殿・納戸蔵・廊下門・東多聞・西多聞・黒鉄門などの建造物が残っていて、国の重要文化財に指定されています。
    日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の一つです。

    高知城懐徳館 美術館・博物館

    本丸の天守閣や本丸御殿など一連の建造物をまとめて「懐徳館」と呼んでいます by RON3さん
  • 天守閣や本丸御殿など一連の建造物を「懐徳館」として内部の見学ができます。<br />この名前は廃城令のあった明治6年頃に公園化された際に付けられたもの。<br /><br />1601年(慶長6年)に築城開始、1603年(慶長8年)に大部分が完成。<br />1727年(享保12年)に城下の大火によって追手門以外のほとんどを焼失。<br />1749年(寛延2年)現在の天守閣と本丸を再建。<br /><br />入場料420円が「龍馬パスポート」提示で団体割引料金340円になって、スタンプ押印。<br />

    天守閣や本丸御殿など一連の建造物を「懐徳館」として内部の見学ができます。
    この名前は廃城令のあった明治6年頃に公園化された際に付けられたもの。

    1601年(慶長6年)に築城開始、1603年(慶長8年)に大部分が完成。
    1727年(享保12年)に城下の大火によって追手門以外のほとんどを焼失。
    1749年(寛延2年)現在の天守閣と本丸を再建。

    入場料420円が「龍馬パスポート」提示で団体割引料金340円になって、スタンプ押印。

  • 2006年放映のNHK大河ドラマ『功名が辻』を記念した、土佐藩初代藩主山内一豊と妻の立体的な飾り物があります。

    2006年放映のNHK大河ドラマ『功名が辻』を記念した、土佐藩初代藩主山内一豊と妻の立体的な飾り物があります。

  • ドラマで千代姫役の仲間由紀恵が着用した着物

    ドラマで千代姫役の仲間由紀恵が着用した着物

  • 駕籠と土佐山内家の家紋『三つ柏(土佐柏)』<br />昔の大名は複数の家紋を使い分けていて、土佐山内家は他に『山内一文字』や『土佐桐』なども使っていたようです。<br />ちなみに、三菱財閥を築いた岩崎弥太郎が土佐藩士で、岩崎家の家紋と山内家の『三つ柏』を合体させて今の三菱グループのマークを作ったとされているんですね。

    駕籠と土佐山内家の家紋『三つ柏(土佐柏)』
    昔の大名は複数の家紋を使い分けていて、土佐山内家は他に『山内一文字』や『土佐桐』なども使っていたようです。
    ちなみに、三菱財閥を築いた岩崎弥太郎が土佐藩士で、岩崎家の家紋と山内家の『三つ柏』を合体させて今の三菱グループのマークを作ったとされているんですね。

  • 下段の間と次の間の間に設けられた『うちわけ波の欄間』<br />土佐の左甚五郎と称された名工 武市高朋(通称 甚七 1722-1776年)の作と伝わる。

    下段の間と次の間の間に設けられた『うちわけ波の欄間』
    土佐の左甚五郎と称された名工 武市高朋(通称 甚七 1722-1776年)の作と伝わる。

  • 藩主の上段の間<br />床の高さを変える事によって、身分や格式の違いを表す書院造の建築様式になっています。

    藩主の上段の間
    床の高さを変える事によって、身分や格式の違いを表す書院造の建築様式になっています。

  • 墨江晩望白帆軽月<br />在持知山上清(請)忽聴前<br />訂水禽噪禽元是<br />負都名<br />夕暮曲 土佐美円生<br /><br />土佐藩15代藩主 山内容堂(豊信)詩書『夕暮曲』(複製)<br />酒と詩を愛して鯨海酔候と称した。

    墨江晩望白帆軽月
    在持知山上清(請)忽聴前
    訂水禽噪禽元是
    負都名
    夕暮曲 土佐美円生

    土佐藩15代藩主 山内容堂(豊信)詩書『夕暮曲』(複製)
    酒と詩を愛して鯨海酔候と称した。

  • 物見窓<br />矢狭間塀に設けられた横長の武者窓で、東南面の物見(監視)を行った。

    物見窓
    矢狭間塀に設けられた横長の武者窓で、東南面の物見(監視)を行った。

  • 雪隠(せっちん)の間<br />上段の間の裏にある藩主専用のトイレ。

    雪隠(せっちん)の間
    上段の間の裏にある藩主専用のトイレ。

  • さあ、天守閣に登ります♪<br />外観四重ですが、内部3層6階、高さ18.5mの望楼型の天守です。<br />

    さあ、天守閣に登ります♪
    外観四重ですが、内部3層6階、高さ18.5mの望楼型の天守です。

  • 高知城が築城されている様子が模型で再現されています。

    高知城が築城されている様子が模型で再現されています。

  • 高知城図

    高知城図

  • 高知城の構造を説明するパネル

    高知城の構造を説明するパネル

  • 立体模型

    立体模型

  • 日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の写真<br />犬山城(愛知県)と二条城(京都府)<br />

    日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の写真
    犬山城(愛知県)と二条城(京都府)

  • 日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の写真<br />松本城(長野県)と彦根城(滋賀県)

    日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の写真
    松本城(長野県)と彦根城(滋賀県)

  • 日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の写真<br />松江城(島根県)と姫路城(兵庫県)

    日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の写真
    松江城(島根県)と姫路城(兵庫県)

  • 日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の写真<br />松山城(愛媛県)、丸亀城(香川県)、弘前城(青森県)<br />高知城(高知県)

    日本国内で12城しかない江戸時代の天守閣が残る現存天守の写真
    松山城(愛媛県)、丸亀城(香川県)、弘前城(青森県)
    高知城(高知県)

  • 天守からの眺望(鯱)

    天守からの眺望(鯱)

  • 天守からの眺望(西)<br />本丸を見晴らせます。<br />最上階には廻縁高欄が付けられています。<br />「咸臨閣」という別称で国の重要文化財に指定されています。

    天守からの眺望(西)
    本丸を見晴らせます。
    最上階には廻縁高欄が付けられています。
    「咸臨閣」という別称で国の重要文化財に指定されています。

  • 天守からの眺望(北西)<br />西多門・廊下門が見えます。<br /><br />

    天守からの眺望(北西)
    西多門・廊下門が見えます。

  • 天守からの眺望(北西)<br />西多門は、本丸警護の武士の番所。

    天守からの眺望(北西)
    西多門は、本丸警護の武士の番所。

  • 天守からの眺望(北)<br />左下に詰門・廊下門・東多聞(武器庫)があります。

    天守からの眺望(北)
    左下に詰門・廊下門・東多聞(武器庫)があります。

  • 天守からの眺望(東)<br />追手門が見えます。<br />

    天守からの眺望(東)
    追手門が見えます。

  • 天守からの眺望(南)<br />県庁や市役所があります。

    天守からの眺望(南)
    県庁や市役所があります。

  • 戦国時代には、長宗我部元親が岡豊城から移って築城に取り組んだけれども治水に難儀して、3年で浦戸城へ移りました。

    戦国時代には、長宗我部元親が岡豊城から移って築城に取り組んだけれども治水に難儀して、3年で浦戸城へ移りました。

  • 東多聞は武器庫で、西多聞は本丸警護の武士が詰める番所でした。

    東多聞は武器庫で、西多聞は本丸警護の武士が詰める番所でした。

  • 東多聞や西多聞も人形でその用途を表現していました。

    東多聞や西多聞も人形でその用途を表現していました。

  • 浦のくらし<br />昔から鰹漁と捕鯨が盛んだったんですね。

    浦のくらし
    昔から鰹漁と捕鯨が盛んだったんですね。

  • 浦のくらし<br />こんなに近くまで鯨がやってきたのかな?

    浦のくらし
    こんなに近くまで鯨がやってきたのかな?

  • 山内容堂の陣羽織(複製品)<br />山内家家紋『白黒一文字』と、巨大な数珠が描かれていて、リバーシブルになっている。

    山内容堂の陣羽織(複製品)
    山内家家紋『白黒一文字』と、巨大な数珠が描かれていて、リバーシブルになっている。

  • 坂本龍馬の紋服(複製品)<br />黒地羽二重の紋服(『組み合い角に桔梗』)。<br />龍馬が滞在していた京都の近江屋に伝来したものが、近江屋井口家から昭和15年に京都国立博物館へ寄贈され、これはその複製品。龍馬の体格を知ることができる。

    坂本龍馬の紋服(複製品)
    黒地羽二重の紋服(『組み合い角に桔梗』)。
    龍馬が滞在していた京都の近江屋に伝来したものが、近江屋井口家から昭和15年に京都国立博物館へ寄贈され、これはその複製品。龍馬の体格を知ることができる。

  • 黒鉄門<br />本丸の南にあって、儀式の際に藩主が出入りする門だった。<br />創建:1730年(享保15年)<br />構造:櫓門・入母屋造・本瓦葺 <br /><br />

    黒鉄門
    本丸の南にあって、儀式の際に藩主が出入りする門だった。
    創建:1730年(享保15年)
    構造:櫓門・入母屋造・本瓦葺 

  • 扉の外側には、黒漆で塗られた鉄板が打ち付けられています。<br />二階部分は、武者が隠れて石落としが設けられています。<br />丸い矢狭間塀は鉄砲で攻撃するためですね。

    扉の外側には、黒漆で塗られた鉄板が打ち付けられています。
    二階部分は、武者が隠れて石落としが設けられています。
    丸い矢狭間塀は鉄砲で攻撃するためですね。

  • 鐘撞堂

    鐘撞堂

  • 『アイスクリン』<br />懐かしい氷菓を今でも販売しているんですね。かなり昔に、東京の下町でも見かけたことがあります。<br />調べたら「砂糖、卵、脱脂粉乳、バナナ香料等で作られる乳脂肪分3%以下の氷菓子のこと」 かき氷の仲間なんですね。<br /><br />12:20 高知城を後にして、自転車を車に乗り換えるために、ホテルエリアワン高知に戻ります。

    『アイスクリン』
    懐かしい氷菓を今でも販売しているんですね。かなり昔に、東京の下町でも見かけたことがあります。
    調べたら「砂糖、卵、脱脂粉乳、バナナ香料等で作られる乳脂肪分3%以下の氷菓子のこと」 かき氷の仲間なんですね。

    12:20 高知城を後にして、自転車を車に乗り換えるために、ホテルエリアワン高知に戻ります。

  • 高知県立高知追手前高等学校(高知県高知市追手筋)<br />今年2月に、建物が国の登録有形文化財に登録されたそうです。<br />昨夜のライトアップされた建物も素敵でした。

    高知県立高知追手前高等学校(高知県高知市追手筋)
    今年2月に、建物が国の登録有形文化財に登録されたそうです。
    昨夜のライトアップされた建物も素敵でした。

  • 追手筋は、中央の緑地帯にヤシの木が植わっていて、南国ムードがあふれています。<br />よさこい祭りもこの通りでも行われるそうです。

    追手筋は、中央の緑地帯にヤシの木が植わっていて、南国ムードがあふれています。
    よさこい祭りもこの通りでも行われるそうです。

  •  高知市合流用カラーマンホール蓋がカラフルで綺麗!<br />左上:高知城<br />右上と左下:ヤマモモ<br />右下:ヤイロチョウ<br />中央:市章と「S」を組み合わせたマーク。

    高知市合流用カラーマンホール蓋がカラフルで綺麗!
    左上:高知城
    右上と左下:ヤマモモ
    右下:ヤイロチョウ
    中央:市章と「S」を組み合わせたマーク。

  • 12:35 ホテルエリアワン高知(高知県高知市はりまや町)<br />レンタサイクルを置いて、午後の観光は自分の車で回ります。<br /><br /> ****************<br />この続きは【16日目】4月10日(月)その3「うみさちラーメン・高知エンジェルロード・長浜-種崎間渡船・長宗我部元親初陣銅像・若宮八幡宮・築屋敷」<br /> ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11848830

    12:35 ホテルエリアワン高知(高知県高知市はりまや町)
    レンタサイクルを置いて、午後の観光は自分の車で回ります。

     ****************
    この続きは【16日目】4月10日(月)その3「うみさちラーメン・高知エンジェルロード・長浜-種崎間渡船・長宗我部元親初陣銅像・若宮八幡宮・築屋敷」
    https://4travel.jp/travelogue/11848830

    ホテルエリアワン高知 宿・ホテル

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP