
2022/11/30 - 2022/11/30
201位(同エリア226件中)
Takahideさん
- TakahideさんTOP
- 旅行記751冊
- クチコミ1838件
- Q&A回答188件
- 727,703アクセス
- フォロワー13人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
11月上旬に続いて西国三十三所の徒歩巡礼に行きました。
二日目は宝塚駅から番外札所の花山院菩提寺に寄り相野駅までの約41kmです。
GPSによる旅程:http://takahide.starfree.jp/Saigoku3/Saigoku3.html
スケジュール等:http://takahide.starfree.jp/Saigoku3.html
西国三十三所:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%89%80
巡礼道:http://www.saigokuws.com/chizu/gsi/
宝塚駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E9%A7%85
花山院菩提寺:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%A9%E6%8F%90%E5%AF%BA_(%E4%B8%89%E7%94%B0%E5%B8%82)
相野駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%87%8E%E9%A7%85
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 2.5
- グルメ
- 2.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
PR
-
宝塚-生瀬間
十三から阪急宝塚線で終点の宝塚まで乗車し(車両は7000系7018F編成の7688)、そこから歩き始めます。
先ず一度北東に進んで有馬街道に戻り、そこから西に進みブドウ池の中程を左側に下りて線路際に出ます。
右側の2本の線路は電化前の旧線と思ったのですが、帰宅後に調べると電化前から保守車両用の引き込み線として存在していました。
生瀬駅では旧駅舎跡を見たくて西宝橋南詰交差点を右折してみましたが、住宅が並んでおり全く見ることが出来ませんでした。
十三駅:https://www.hankyu.co.jp/station/juso.html
十三駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E9%A7%85
宝塚線:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E6%9C%AC%E7%B7%9A
宝塚駅:https://www.hankyu.co.jp/station/takarazuka.html
7000系:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A57000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
7018F編成:https://raillab.jp/carset/12269
7688:https://raillab.jp/car/48617
宝塚駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610306
有馬街道:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%A6%AC%E8%A1%97%E9%81%93
生瀬駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610308
生瀬駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%80%AC%E9%A7%85 -
西宮名塩駅
武庫川に沿った生瀬~武田尾間の旧線跡は以前歩いたことがある(https://4travel.jp/travelogue/11700160)ので、今回は国道176号沿いの巡礼路を歩きます。
駅スタンプを押すために立ち寄りました。
西宮名塩駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610313
西宮名塩駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%AE%AE%E5%90%8D%E5%A1%A9%E9%A7%85
武庫川:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%BA%AB%E5%B7%9D
武田尾駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610309
武田尾駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%B0%BE%E9%A7%85
廃線跡:https://nishinomiya-kanko.jp/fukuchiyamasen_haisenjiki2019/
国道176号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93176%E5%8F%B7
駅スタンプ:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97西宮名塩駅 駅
-
西宮名塩駅
券売機はオレンジカードにも対応しています。
オレンジカード:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89西宮名塩駅 駅
-
道標
蘭学通りや西宮市道塩第22号を挟んで国道176号を西に進み、赤坂峠の交差点を右折して西宮市道塩第101号、西宮市道山第9号を通り、有馬川とぶつかったところを右折して有馬街道を北上します。
(ウォーキングサポートの地図では神戸グランドヒルゴルフクラブの先を右折して名来神社へ抜けるようになっていますが、それらしき道を見つけられませんでした)
写真は有馬街道が県道15号と県道38号と交差する日下部西交差点の一角に立つ道標です。
左 有野神戸
右 八夛淡河
と刻まれています。
左が県道15号、右が県道38号方面で、「有野」は有野村、「八夛」は八多村、「淡河」は淡河村を示しています。
蘭学通り:https://spot.nishinomiya-kanko.jp/spot/2012/03/28/664/
有馬川:https://geoshape.ex.nii.ac.jp/river/resource/280014/2800140024/
神戸グランドヒルゴルフクラブ:https://booking.pacificgolf.co.jp/guide/162.html
名来神社:https://nishinomiya-yamaguchi.jp/?p=5876
県道15号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E9%81%9315%E5%8F%B7%E7%A5%9E%E6%88%B8%E4%B8%89%E7%94%B0%E7%B7%9A
県道38号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E9%81%9338%E5%8F%B7%E4%B8%89%E6%9C%A8%E4%B8%89%E7%94%B0%E7%B7%9A
有野町:https://www.city.kobe.lg.jp/kuyakusho/hokushin/shokai/arino.html
有野村:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%87%8E%E6%9D%91
八多町:https://www.furemachihata.jp
八多村:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%A4%9A%E6%9D%91
淡河町:https://www.city.kobe.lg.jp/kuyakusho/hokushin/shokai/ogo.html
淡河町:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E6%B2%B3%E7%94%BA -
宮本むなし JR三田駅前店
八多川手前で県道15号に合流し、神鉄道場駅に立ち寄って長尾川手前で国道176号に合流、八景中学校前交差点を左に進み県道17号に入ります。
武庫川に架かる高砂橋を渡り直進し、JRと神戸電鉄の駅スタンプ押印のため三田駅に立ち寄りました。
そしてここから先で食事を取れるかが分からなかったので、少し早かったのですが昼食にしました。
宮本むなし:https://m-munashi.com/shop/5099
神鉄道場駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%89%84%E9%81%93%E5%A0%B4%E9%A7%85
神鉄道場駅:https://www.shintetsu.co.jp/railway/station/s_dojo.html
県道17号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E9%81%9317%E5%8F%B7%E8%A5%BF%E8%84%87%E4%B8%89%E7%94%B0%E7%B7%9A
神戸電鉄:https://www.shintetsu.co.jp
神戸電鉄:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%9B%BB%E9%89%84
三田駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610311
三田駅:https://www.shintetsu.co.jp/railway/station/sanda.html
三田駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%94%B0%E9%A7%85_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)宮本むなし JR三田駅前店 グルメ・レストラン
-
有馬富士
三田駅の西側の踏切を渡り、昔の丹波街道である三輪神社参道に入ります。
三輪神社からは大道坂を上り、上野ノ辻を左に進み三田ゴルフクラブの敷地を突っ切った先の十字路を左折して有馬富士公園口交差点を右折して県道38号線に入りすぐ左折、次の十字路を右折して直進、突き当りを左折して県道49号に入ります。
県道49号に入る少し手前から有馬富士が綺麗に見えます。
有馬富士:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%A6%AC%E5%AF%8C%E5%A3%AB
丹波街道:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%99%B0%E8%A1%97%E9%81%93
三輪神社:http://miwajinja.info
三田ゴルフクラブ:https://sanda-golf.com
県道38号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E9%81%9338%E5%8F%B7%E4%B8%89%E6%9C%A8%E4%B8%89%E7%94%B0%E7%B7%9A
県道49号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E9%81%9349%E5%8F%B7%E4%B8%89%E7%94%B0%E7%AF%A0%E5%B1%B1%E7%B7%9A -
十二妃の墓
尼寺北口バス停の先を案内に従い左折した先、左手の丘の上にあります。
女人禁制の花山院に隠遁した花山法皇を慕って山の麓に住んだ11人の女官と女御だった弘徽殿祇子の墓です。
十二妃の墓:https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/15/gyomu/rekishi_bunkazai/minwa/1916.html
尼寺北口バス停:https://busmap.info/busstop/170187/
花山天皇:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%B1%B1%E5%A4%A9%E7%9A%87
女官:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%AE%98
女御:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%BE%A1
藤原忯子:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%BF%AF%E5%AD%90花山院と十二妃の墓 名所・史跡
-
花山院山門
十二妃の墓の前の道を北に向かい、県道49号を越えて坂を上った先にある番外札所です。
山門の先にも未だ階段があります。
花山院:https://www.kazanin.jp花山院(東光山菩提寺) 寺・神社・教会
-
イチオシ
花山院花山法皇殿
名前の通り花山法皇を祀る本堂です。花山院(東光山菩提寺) 寺・神社・教会
-
花山院花山法皇殿
花山法皇が帰依していた「十一面観音像」を中央に、向かって右が「花山法皇坐像」、左が「弘法大師坐像」です。
帰依:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E4%BE%9D
十一面観音:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%80%E9%9D%A2%E8%A6%B3%E9%9F%B3花山院(東光山菩提寺) 寺・神社・教会
-
イチオシ
花山院薬師堂
こちらは西国四十九薬師霊場の本堂です。
西国四十九薬師霊場:https://yakushi49.jp/21kazaninbodaiji/花山院(東光山菩提寺) 寺・神社・教会
-
花山院薬師堂
中央に「薬師如来立像」、向かって右に「日光菩薩」、左に「月光菩薩」と薬師三尊を構成し、その両脇に「十二神将」が祀られています。
薬師如来:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%A6%82%E6%9D%A5
日光菩薩:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%85%89%E8%8F%A9%E8%96%A9
月光菩薩:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%85%89%E8%8F%A9%E8%96%A9
薬師三尊:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%B8%AB%E4%B8%89%E5%B0%8A
十二神将:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%A5%9E%E5%B0%86花山院(東光山菩提寺) 寺・神社・教会
-
イチオシ
花山院
寺務所の門です。
手前に納経所や鐘付き堂、奥に本堂や御廟所があります。 -
旧参道出口
琴弾坂の石碑の裏側から山道を西に下り県道49号に出ます。
ウォーキングサポートの地図は琴弾峠から右に山道を入るようになっていますが、そのような道は見つからず、参道入り口まで戻り千丈寺湖ウォーキングコースに入りました。
そして青野ダムの手前、ボートスロープの所の分岐路を直進して山を越えます。
千丈寺湖ウォーキングコース:https://www.city.sanda.lg.jp/material/files/group/16/sennjyouji.pdf
青野ダム:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%87%8E%E3%83%80%E3%83%A0 -
広野駅
駅スタンプ押印のため立ち寄りました。
広野駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0630301
広野駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E9%87%8E%E9%A7%85_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)広野駅 駅
-
貴志村道路元標と道標
第二広野踏切を渡り県道92号に入り、旌忠碑の階段の先を右に入り坂を上ると県道141号と合流する手前左手に立っています。
道標には
右 むらみち
左 三田中山
と刻まれています。
側面に「西國巡拝供養同行四人」とあることから中山は中山寺のことでしょう。
圃場整備のため移設したとのことですが、昔も今も巡礼道の傍らに立っています。
貴志村:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E5%BF%97%E6%9D%91_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)
道路元標:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%85%83%E6%A8%99
県道92号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E9%81%9392%E5%8F%B7%E4%B8%89%E7%94%B0%E8%A5%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B7%9A
県道141号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E9%81%93141%E5%8F%B7%E9%BB%92%E7%9F%B3%E4%B8%89%E7%94%B0%E7%B7%9A -
相野駅
県道141号をそのまま進んだ本日の終点です。
窓口の閉まる17時30分になる前に到着出来たので駅スタンプを押すことが出来ました。
相野駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0630302
相野駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%87%8E%E9%A7%85相野駅 駅
-
宝塚駅
相野駅から福知山線に乗って宝塚まで戻ってきました(車両は207系T11編成のクハ206-1011)。
阪急宝塚線に乗り換えて十三へ(車両は8000系8006F編成の8006)。
京都線に乗り換えて南方で下車し(車両は5300系5302F編成の5302)、『駅からはじまる西国三十三所めぐりデジタルスタンプラリー』押印のため新大阪駅経由でホテルに帰りました。
福知山線:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%9F%A5%E5%B1%B1%E7%B7%9A
207系:https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC207%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
T11編成:https://raillab.jp/carset/18879
クハ206-1011:https://raillab.jp/car/29219
8000系:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A58000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
8006F編成:https://raillab.jp/carset/11740
8006:https://raillab.jp/car/46868
京都本線:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9C%AC%E7%B7%9A
南方駅:https://www.hankyu.co.jp/station/minamikata.html
南方駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%96%B9%E9%A7%85_(%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C)
5300系:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A55300%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
5302F編成:https://2nd-train.net/formations/data/66/5302%C3%977R/
デジタルスタンプラリー:https://www.jr-odekake.net/navi/saigoku/digitalstamprally/
新大阪駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610155宝塚駅 駅
-
ホテルファインガーデン大阪十三
見かけの通りラブホテルです。
ホテルファインガーデン大阪十三:https://www.hotel-fine.co.jp/hotel/g-juso/ -
ホテルファインガーデン大阪十三
一部の部屋がシングル仕様になっています。
(フロントは共通)
この部屋に宿泊の場合、メンバー特典(食事無料など)やクーポンは利用できません。
メンバー特典:https://www.hotel-fine.co.jp/member/
クーポン:https://www.hotel-fine.co.jp/hotel/g-juso/coupon/ -
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
西国三十三所巡礼
-
前の旅行記
西国三十三所徒歩巡礼(総持寺駅→[第22番]総持寺→[第23番]勝尾寺→[第24番]中山寺→宝塚駅)
2022/11/28~
箕面
-
次の旅行記
西国三十三所徒歩巡礼(相野駅→[第25番]播州清水寺→社町駅)
2022/12/01~
多可・西脇・加東
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道かけぬけ道と中辺路(熊野那智大社→熊野速玉大社)
2022/03/30~
那智勝浦・太地
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:1日で歩く大雲取越と小雲取越・西国三十三所巡礼道(熊野那智大社→熊...
2022/04/01~
熊野本宮・湯の峰温泉
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:1日で歩く熊野本宮大社→滝尻(熊野古道中辺路・西国三十三所巡礼道)
2022/04/02~
熊野本宮・湯の峰温泉
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(塩屋王子→湯浅駅)
2022/04/03~
由良・日高・美浜
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(潮見峠、滝尻→田辺)
2022/04/04~
紀伊田辺
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(田辺→西御坊駅)
2022/04/05~
みなべ
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(湯浅駅→[第2番]紀三井寺→...
2022/04/06~
湯浅・広川
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:西国三十三所徒歩巡礼(紀三井寺駅→[第3番]粉河寺→粉河駅)
2022/04/07~
岩出・紀の川
-
西国三十三所徒歩巡礼(粉河駅→[第3番]粉河寺→[第4番]施福寺(槇尾寺)→河内長野駅)
2022/11/08~
和泉・泉大津
-
西国三十三所徒歩巡礼(河内長野駅→[第5番]葛井寺→御所駅)
2022/11/10~
富田林・羽曳野
-
西国三十三所徒歩巡礼(御所駅→[第6番]南法華寺(壷阪寺)→[第7番]岡寺→[番外]法起院→[第8番]長谷寺...
2022/11/11~
飛鳥
-
西国三十三所徒歩巡礼(三輪駅→[第9番]興福寺南円堂→[番外]東大寺二月堂→山城多賀駅)
2022/11/12~
桜井・三輪・山の辺の道
-
西国三十三所徒歩巡礼(山城多賀駅→[第10番]三室戸寺→六地蔵駅)
2022/11/13~
宇治
-
西国三十三所徒歩巡礼(六地蔵駅→[第11番]醍醐寺→[第12番]正法寺(岩間寺)→[第13番]石山寺→三井寺...
2022/11/14~
石山寺周辺
-
西国三十三所徒歩巡礼(三井寺駅→⑭三井寺→[外]元慶寺→⑮今熊野観音寺→⑯清水寺→⑰六波羅蜜寺→⑲行願寺→⑱...
2022/11/15~
二条・烏丸・河原町
-
西国三十三所徒歩巡礼(東向日駅→[第20番]善峯寺→亀岡駅)と嵯峨野トロッコ
2022/11/16~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
西国三十三所徒歩巡礼(亀岡駅→[第21番]穴太寺→[第22番]総持寺→富田駅)
2022/11/17~
亀岡
-
西国三十三所徒歩巡礼(総持寺駅→[第22番]総持寺→[第23番]勝尾寺→[第24番]中山寺→宝塚駅)
2022/11/28~
箕面
-
西国三十三所徒歩巡礼(宝塚駅→[番外]花山院→相野駅)
2022/11/30~
三田(兵庫)
-
西国三十三所徒歩巡礼(相野駅→[第25番]播州清水寺→社町駅)
2022/12/01~
多可・西脇・加東
-
西国三十三所徒歩巡礼(社町駅→[第26番]一乗寺→野里駅)
2022/12/02~
三田(兵庫)
-
西国三十三所徒歩巡礼(野里駅→[第27番]圓教寺→鶴居駅)
2022/12/03~
姫路
-
西国三十三所徒歩巡礼(鶴居駅→竹田駅)
2023/03/08~
神河・姫路北部(塩田)
-
西国三十三所徒歩巡礼(竹田駅→上夜久野駅)と立雲峡・竹田城跡・生野銀山
2023/03/10~
朝来・生野
-
西国三十三所徒歩巡礼(上夜久野駅→与謝野駅)
2023/03/11~
福知山
-
西国三十三所徒歩巡礼(与謝野駅→[第28番]成相寺→宮津駅)
2023/03/12~
天橋立・宮津
-
西国三十三所徒歩巡礼(宮津駅→松尾寺駅)
2023/03/13~
舞鶴
-
西国三十三所徒歩巡礼(松尾寺駅→[第29番]松尾寺→小浜駅)
2023/03/14~
舞鶴
-
西国三十三所徒歩巡礼(小浜駅→近江今津駅)
2023/03/15~
小浜・若狭
-
西国三十三所徒歩巡礼([番外]延暦寺、[番外]四天王寺)
2023/03/16~
ミナミ(難波・天王寺)
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
三田(兵庫)(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 西国三十三所巡礼
0
21