2022/04/05 - 2022/04/05
66位(同エリア86件中)
Takahideさん
- TakahideさんTOP
- 旅行記783冊
- クチコミ1916件
- Q&A回答198件
- 830,146アクセス
- フォロワー14人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
春の青春18きっぷを利用して和歌山に行きました。
目的は西国三十三所めぐりですが、青岸渡寺から海南市までは熊野古道を歩きます。
この日は田辺の宿から西御坊まで紀伊路を歩きました。
GPSによる旅程:http://takahide.starfree.jp/Saigoku/Saigoku.html
スケジュール等:http://takahide.starfree.jp/Saigoku.html
青春18きっぷ:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%98%A518%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7
西国三十三所:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%89%80
紀伊路:https://www.wakayama-kanko.or.jp/plan-your-trip/model-courses/route-map/kiiji/
- 旅行の満足度
- 2.5
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 3.0
- 交通
- 2.5
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
-
道分け石
内陸を通る中辺路と海沿いを通る大辺路との分岐点です。
道分け石:https://www.kumano-kodo.jp/spot/spot-4281/
中辺路:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%BE%BA%E8%B7%AF
大辺路:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%BE%BA%E8%B7%AF道分け石 名所・史跡
-
本町道標
道分け石から400m程紀三井寺側に進んだ三差路に立つ道標です。
本町道標:https://ja.localwiki.org/tb/%E6%9C%AC%E7%94%BA%E9%81%93%E6%A8%99
紀三井寺:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E4%B8%89%E4%BA%95%E5%AF%BA
道標:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E6%A8%99本町道標 名所・史跡
-
イチオシ
旧会津橋
橋の袂に立つ道標です。
この橋を渡る安珍を捻木の杉から清姫が見つけました。
奥に見えるのは県道210号に架かる会津橋です。
捻木の杉:https://kumanohayagakemichi.com/world-holitage/nagao-zaka/nejiki-no-sugi2
県道210号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E9%81%93210%E5%8F%B7%E7%94%B0%E8%BE%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A -
出立王子跡
1907年に八立稲神社に合祀されましたが、小さな祠が現在もあります。
熊野古道スタンプとは別のスタンプが設置されていますが、メンテナンスがされておらず、乾燥していて押しても何も映りませんでした。
出立王子跡:https://ja.localwiki.org/tb/%E5%87%BA%E7%AB%8B%E7%8E%8B%E5%AD%90%E8%B7%A1
八立稲神社:https://ja.localwiki.org/tb/%E5%85%AB%E7%AB%8B%E7%A8%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BE
合祀:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E7%A5%80
熊野古道スタンプ:https://www.sekaiisan-wakayama.jp/walk/ouinchou.html -
潮垢離浜記念碑
熊野詣の人々が中辺路の山道に入る前に垢離を行った場所です。
風邪のためを垢離を辞退しようとした藤原定家が先達に厳しく叱責され、体調不良をおして潮垢離を行ったという記録が残っています。
潮垢離浜記念碑:https://ja.localwiki.org/tb/%E6%BD%AE%E5%9E%A2%E9%9B%A2%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%A2%91%EF%BC%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%8F%E7%94%B0%E8%BE%BA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89
垢離:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%A2%E9%9B%A2
藤原定家:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AE%9A%E5%AE%B6
先達:https://kotobank.jp/word/%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%85%88%E9%81%94-1305637 -
芳養一里塚
芳養駅の手前にある一里塚です。
芳養一里塚:https://ja.localwiki.org/tb/%E8%8A%B3%E9%A4%8A%E4%B8%80%E9%87%8C%E5%A1%9A
芳養駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B3%E9%A4%8A%E9%A7%85 -
芳養王子跡
『中右記』や『明月記』にも記され、後鳥羽上皇が奉幣の使いを派遣するなど、歴史も由緒もある王子です。
現在も大神社という名の下に存続しており、立派な社殿が建っています。
芳養王子跡:https://ja.localwiki.org/tb/%E8%8A%B3%E9%A4%8A%E7%8E%8B%E5%AD%90%EF%BC%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%8F%E7%94%B0%E8%BE%BA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89
中右記:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8F%B3%E8%A8%98
明月記:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%9C%88%E8%A8%98
後鳥羽上皇:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%A4%A9%E7%9A%87
奉幣:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%89%E5%B9%A3
王子:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%AD%90%E7%A5%9E
大神社:http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=7008芳養大神社 寺・神社・教会
-
鹿島神社
南部湾の鹿島に鎮座する元本社の遙拝所として創建され、1909年に島から本社を移転してきました。
元本社は奈良時代以前に茨城の鹿島神宮から主祭神の武甕槌神を分霊して祀ったものとされています。
写真の本殿は、かつて三鍋王子の本殿だった建物を移築したものです。
鹿島神社:https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1187
鹿島:https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1306
鹿島神宮:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E5%AE%AE
武甕槌神:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%85%E3%83%81
分霊:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%9C%8A
三鍋王子:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E7%8E%8B%E5%AD%90_(%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%B9%E7%94%BA)#%E4%B8%89%E9%8D%8B%E7%8E%8B%E5%AD%90紀伊国 鹿島神社 寺・神社・教会
-
南部駅
合併後の町名はひらがなで『みなべ』ですが、駅名は合併前の漢字のままです。
南部駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%A7%85
みなべ町:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%B9%E7%94%BA南部駅 駅
-
三鍋王子跡
1877年に鹿島神社に合祀されましたが、今でも小さな祠が残っています。
三鍋王子跡:https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1186 -
紀州梅干館
梅干し工場の見学や、梅干し・梅酒・梅ジュースの製造体験(有料)ができます。
直売店で商品の購入も可能です。
紀州梅干館:http://www.umekan.com紀州梅干館 お土産屋・直売所・特産品
-
千里観音
明治時代の神仏判然令により千里王子神社より分祀されたお寺です。
千里観音:https://www.guruwaka.com/senri-kannon/
神仏判然令:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E5%88%86%E9%9B%A2#%E6%98%8E%E6%B2%BB%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E5%88%86%E9%9B%A2 -
千里王子跡
1909年に須賀神社に合祀されましたが、今でも社殿が残っています。
千里王子跡:https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1189
須賀神社:https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/2930千里王子跡 名所・史跡
-
千里の浜
砂浜の上を熊野古道が通っています。
かつては隣の岩代王子まで海岸伝いの道でしたが、浸食により通れなくなたため、現在は写真奥のガードを潜り内陸を通るようになっています。
千里の浜:https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1183
熊野古道:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E5%8F%A4%E9%81%93
岩代王子:https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1182
浸食:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E4%BE%B5%E9%A3%9F -
岩代駅
ホームに面した壁は、紀の国トレイナート2015で松岡亮氏が岩代駅駅員室に10日間滞在した間に描いた『描き。その土地に立ち。ただただ描く。遊び。』で飾られています。
この駅は、谷山浩子の『テングサの歌』に登場する駅でもあります。
岩代駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E4%BB%A3%E9%A7%85
紀の国トレイナート2015:https://trainart.jp/2015/map
松岡亮:http://www.ryoart.com
谷山浩子:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E6%B5%A9%E5%AD%90
テングサの歌:https://www.youtube.com/watch?v=hGeXc7PnUUU岩代駅 駅
-
岩代王子跡
岩代駅近くの踏切を渡った先の海沿いにあります。
鳥居の奥にある小さな本殿は1776年に再建されたもので、現存する九十九王子の中でもかなり古い建造物です。
岩代王子跡:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E7%8E%8B%E5%AD%90_(%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%B9%E7%94%BA)#%E5%B2%A9%E4%BB%A3%E7%8E%8B%E5%AD%90
岩代駅:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0622070
九十九王子:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E7%8E%8B%E5%AD%90 -
有間皇子結び松記念碑
謀反のかどで捕らえられて護送される途中の有間皇子が、ここの松の枝を結んで自らの生命の平安無事を祈って『万葉集』に収録された歌を詠んだ場所です。
有間皇子結び松記念碑:https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1130
有間皇子:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%96%93%E7%9A%87%E5%AD%90
万葉集:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86 -
徳本上人名号碑
徳本上人が熊野古道で行き倒れになった旅人の供養塔として建てたという名号碑です。
徳本上人:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E6%9C%AC -
中山王子跡
中山王子神社として立派な社殿が建っていますが、この社殿は1km程東の王子谷から移転したものと考えられています。
この王子跡の写真を撮って印南町役場に行くと印南王子カードがもらえます。
中山王子跡:https://wakayama-hidaka-history.jp/introduce/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E5%AD%90/
中山王子神社:http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=6050
印南町役場:http://www.town.wakayama-inami.lg.jp/contents_detail.php?frmId=495
印南王子カード:http://www.town.wakayama-inami.lg.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=1279中山王子神社 寺・神社・教会
-
若宮社遺跡
この地域の守護神で現在の王子神社よりも古くからこの地に建つ神社でした。
1908年に王子神社に合祀され、現在は道路わきに石碑と案内板が残るのみです。 -
イチオシ
切目駅
2019年の無人化後、無償譲渡を受けた町が改修して綺麗になりました。
印南駅と同じくカエルのオブジェが展示されています。
この駅も写真を撮って印南町役場に行くと駅カードがもらえます。
切目駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E7%9B%AE%E9%A7%85
改修:https://www.agara.co.jp/article/21696
印南駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E5%8D%97%E9%A7%85
駅カード:http://www.town.wakayama-inami.lg.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=1064切目駅 駅
-
切目王子跡
五体王子の一社で現在も切目神社として立派な社殿が建っており、この王子に纏わる切目王子物語が伝わっています。
この王子跡も写真を撮って印南町役場に行くと印南王子カードがもらえます。
切目王子跡:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E7%9B%AE%E7%8E%8B%E5%AD%90
切目神社:http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=6042
切目王子物語:https://www.youtube.com/watch?v=5lvf7kiIZSU&feature=youtu.be切目神社 寺・神社・教会
-
斑鳩王子跡
九十九王子の中でも最も創立の古い神社で江戸時代以前は線路を挟んで反対側にあったとも言われています。現在の神社は1908年に山口八幡神社に合祀された後、1950年に分祀されたものです。
この王子跡も写真を撮って印南町役場に行くと印南王子カードがもらえます。
斑鳩王子跡:https://www.town.wakayama-inami.lg.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=198
山口八幡神社:https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=6039 -
叶王子跡
こちらの神社も山口八幡神社に合祀され、現在は石碑と絵馬をかける場所が残るのみです。
この王子跡も写真を撮って印南町役場に行くと印南王子カードがもらえます。
叶王子跡:http://www.town.wakayama-inami.lg.jp/contents_detail.php?frmId=208叶王子社跡 名所・史跡
-
清姫の腰掛け石
安珍を追いかけてきた清姫が、安珍が唱えたお経により目がくらんだだめ、左側の凹んで水が溜まっている石に腰を掛けて休息を取ったと言われています。
清姫の腰掛け石:http://www.city.gobo.wakayama.jp/kankojoho/oyakudachi/root/1395378293048.html -
上野王子跡
国道42号沿いの仏井戸付近にあったのが、参詣道の移動に伴い江戸初期にこの場所に移動したと考えられています。
現在は漁協の建物の一角に石碑と案内板が残るのみです。
上野王子跡:http://www.city.gobo.wakayama.jp/kanko/bunkarekisi/bunka/ahibunka/shiseki/1382689509529.html
国道42号:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9342%E5%8F%B7
仏井戸:http://www.city.gobo.wakayama.jp/kanko/bunkarekisi/bunka/ahibunka/shiseki/1382690567917.html上野王子跡 名所・史跡
-
清姫草履塚
清姫が松に登って追いかけてきた安珍の行方を確認したところ、既に日高川を渡っていたため、ここで草履を脱ぎ捨てて松の枝にかけ、裸足になって追いかけたと言われています。
日高川:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%AB%98%E5%B7%9D -
イチオシ
西御坊駅
紀州鉄道の終着駅です。
車両は信楽高原鐵道から無償譲受したKR205です。
西御坊駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%BE%A1%E5%9D%8A%E9%A7%85
紀州鉄道:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%B7%9E%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
信楽高原鐵道:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%90%B5%E9%81%93
KR205:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%90%B5%E9%81%93SKR200%E5%BD%A2%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A西御坊駅 駅
-
紀伊田辺駅
田辺市が武蔵坊弁慶生誕の地と言われていることにちなみ、駅前ロータリーに高さ3m、重さ2tの像が建てられています。
紀伊田辺駅:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E4%BC%8A%E7%94%B0%E8%BE%BA%E9%A7%85
田辺市:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%BE%BA%E5%B8%82
武蔵坊弁慶:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%9D%8A%E5%BC%81%E6%85%B6紀伊田辺駅 駅
-
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
西国三十三所巡礼
-
前の旅行記
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(潮見峠、滝尻→田辺)
2022/04/04~
紀伊田辺
-
次の旅行記
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(湯浅駅→[第2番]紀三井寺→...
2022/04/06~
湯浅・広川
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道かけぬけ道と中辺路(熊野那智大社→熊野速玉大社)
2022/03/30~
那智勝浦・太地
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:1日で歩く大雲取越と小雲取越・西国三十三所巡礼道(熊野那智大社→熊...
2022/04/01~
熊野本宮・湯の峰温泉
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:1日で歩く熊野本宮大社→滝尻(熊野古道中辺路・西国三十三所巡礼道)
2022/04/02~
熊野本宮・湯の峰温泉
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(塩屋王子→湯浅駅)
2022/04/03~
由良・日高・美浜
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(潮見峠、滝尻→田辺)
2022/04/04~
紀伊田辺
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(田辺→西御坊駅)
2022/04/05~
みなべ
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:熊野古道紀伊路・西国三十三所徒歩巡礼(湯浅駅→[第2番]紀三井寺→...
2022/04/06~
湯浅・広川
-
2022年春の青春18きっぷで行く和歌山:西国三十三所徒歩巡礼(紀三井寺駅→[第3番]粉河寺→粉河駅)
2022/04/07~
岩出・紀の川
-
西国三十三所徒歩巡礼(粉河駅→[第3番]粉河寺→[第4番]施福寺(槇尾寺)→河内長野駅)
2022/11/08~
和泉・泉大津
-
西国三十三所徒歩巡礼(河内長野駅→[第5番]葛井寺→御所駅)
2022/11/10~
富田林・羽曳野
-
西国三十三所徒歩巡礼(御所駅→[第6番]南法華寺(壷阪寺)→[第7番]岡寺→[番外]法起院→[第8番]長谷寺...
2022/11/11~
飛鳥
-
西国三十三所徒歩巡礼(三輪駅→[第9番]興福寺南円堂→[番外]東大寺二月堂→山城多賀駅)
2022/11/12~
桜井・三輪・山の辺の道
-
西国三十三所徒歩巡礼(山城多賀駅→[第10番]三室戸寺→六地蔵駅)
2022/11/13~
宇治
-
西国三十三所徒歩巡礼(六地蔵駅→[第11番]醍醐寺→[第12番]正法寺(岩間寺)→[第13番]石山寺→三井寺...
2022/11/14~
石山寺周辺
-
西国三十三所徒歩巡礼(三井寺駅→⑭三井寺→[外]元慶寺→⑮今熊野観音寺→⑯清水寺→⑰六波羅蜜寺→⑲行願寺→⑱...
2022/11/15~
二条・烏丸・河原町
-
西国三十三所徒歩巡礼(東向日駅→[第20番]善峯寺→亀岡駅)と嵯峨野トロッコ
2022/11/16~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
西国三十三所徒歩巡礼(亀岡駅→[第21番]穴太寺→[第22番]総持寺→富田駅)
2022/11/17~
亀岡
-
西国三十三所徒歩巡礼(総持寺駅→[第22番]総持寺→[第23番]勝尾寺→[第24番]中山寺→宝塚駅)
2022/11/28~
箕面
-
西国三十三所徒歩巡礼(宝塚駅→[番外]花山院→相野駅)
2022/11/30~
三田(兵庫)
-
西国三十三所徒歩巡礼(相野駅→[第25番]播州清水寺→社町駅)
2022/12/01~
多可・西脇・加東
-
西国三十三所徒歩巡礼(社町駅→[第26番]一乗寺→野里駅)
2022/12/02~
三田(兵庫)
-
西国三十三所徒歩巡礼(野里駅→[第27番]圓教寺→鶴居駅)
2022/12/03~
姫路
-
西国三十三所徒歩巡礼(鶴居駅→竹田駅)
2023/03/08~
神河・姫路北部(塩田)
-
西国三十三所徒歩巡礼(竹田駅→上夜久野駅)と立雲峡・竹田城跡・生野銀山
2023/03/10~
朝来・生野
-
西国三十三所徒歩巡礼(上夜久野駅→与謝野駅)
2023/03/11~
福知山
-
西国三十三所徒歩巡礼(与謝野駅→[第28番]成相寺→宮津駅)
2023/03/12~
天橋立・宮津
-
西国三十三所徒歩巡礼(宮津駅→松尾寺駅)
2023/03/13~
舞鶴
-
西国三十三所徒歩巡礼(松尾寺駅→[第29番]松尾寺→小浜駅)
2023/03/14~
舞鶴
-
西国三十三所徒歩巡礼(小浜駅→近江今津駅)
2023/03/15~
小浜・若狭
-
西国三十三所徒歩巡礼([番外]延暦寺、[番外]四天王寺)
2023/03/16~
ミナミ(難波・天王寺)
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 西国三十三所巡礼
0
30