
2022/10/18 - 2022/10/18
641位(同エリア2394件中)
みーみさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
行きたい行きたいと思っていた小樽に行ってきました。
ただ、それほど時間がなかったので、小樽運河や北のウォール街、堺町通りな
どを見学しましたが、まだまだ、見たりません。日本郵船小樽支店も平成6年
6月には修理工事が終わるということなので、修理が終わった頃にまた、じっ
り泊まりがけで来たいなと思いました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 交通手段
- 徒歩
PR
-
小樽駅に到着です。
昭和9年建設の駅舎は上野駅に似ていますね。JR小樽駅 駅
-
イチオシ
まずは小樽運河にやってきました。運河沿いに倉庫が並ぶ景色は小樽を代表するスポット。
小樽運河 名所・史跡
-
石積みやレンガ積み、ブルー、グリーン、赤など色々なタイプの倉庫がならんでいるのがよいですね。
小樽運河 名所・史跡
-
ただ、運河は埋め立てられた部分も多いようで、残っている部分はほんとに一部だけです。
小樽運河 名所・史跡
-
澁澤倉庫。
渋沢栄一が自宅の蔵を活用して始めた倉庫業で、小樽には大正10年に進出。小樽運河 名所・史跡
-
イチオシ
運河クルーズ船は人気みたいで、船は満員でした。
小樽運河 名所・史跡
-
倉庫の運河と反対側の方に行ってみました。
-
ファミレスや、
-
安売りスーパーなど、割とフツーのお店なのが意外でした。
-
港側にはまだ、倉庫が結構ありました。
-
小樽港。ここは観光船の船乗り場みたいでしたが、冬場は観光船は休止。
対岸にはクレーンが見えます。小樽港 名所・史跡
-
運河近くにある旧通信電設浜ビルは、縦を強調したアーチ型のデザインやきれいな水
色が印象的な建物。玄関周りもなかなかよかったです。旧通信電設浜ビル 名所・史跡
-
堺町通りは商家建築や比較的小規模な銀行建築がたくさん残り、ガラスやオルゴー
ルの店、土産物屋などに利用されていて、観光客も多い賑やかな通りです。堺町通り 名所・史跡
-
旧名取高三郎商店は防火のための大きなうだつがあがっています。
外壁には札幌軟石が使われていて、今はガラスのお店になっていました。旧 名取高三郎商店 名所・史跡
-
名取高三郎商店を反対側から見たところ。角地に建っているのでうだつが南側と西側
にあがっています。旧 名取高三郎商店 名所・史跡
-
旧第百十三国立銀行小樽支店だった建物で、明治28年の建築です。平屋の和洋折衷
で銀行らしくないですが、手狭になったために、同じ通りに新しい支店を建て移転し
ました。その移転先の建物が今の小樽浪漫館です。 -
小樽浪漫館は旧百十三銀行の小樽支店だった建物。
小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店) 名所・史跡
-
両袖に大きなうだつが上がる旧金子元三郎商店は明治20年の建築。
旧金子元三郎商店 名所・史跡
-
1907年建設の旧北海雑穀株式会社の建物。大きな袖壁や鉄扉など、防火に気を使った造りです。
旧北海雑穀株式会社 名所・史跡
-
イチオシ
アーチ型の二階扉や、アーチまわりの装飾、バルコニーなど、とてもハイカラな感じ
がして、堺町通りの建物の中でも特に印象に残りました。岩永時計店 本店 名所・史跡
-
昼食は堺町通りにある万次郎というお店でいただきました。
観光地のお店というより、外も中も町の食堂みたいな雰囲気。万次郎 グルメ・レストラン
-
海鮮丼などもありましたが、魚の生が食べれないので、エビフライ定食をいただきました。
海老が五尾も入っていて、値段もリーズナブルで大満足でした~。万次郎 グルメ・レストラン
-
北のウォール街と呼ばれたエリアを見て回ります。日銀通と色内大通が交差する4つ角には3つの銀行建築が残っています。
そのひとつ、旧三菱銀行小樽支店は、堺筋通りに面している一階部分のみギリシャ様式の柱が6本並んでいて、2階以上はいたってシンプルな外観になっています。
1922年に建てられた当初はレンガ色のタイルだったそうでが、1937年に今の色に変えられたそうです。小樽運河ターミナル (旧三菱銀行小樽支店) 専門店
-
旧第一銀行小樽支店も、北のウォール街と呼ばれたエリアの四つ角に建つ銀行建築のひとつです。
角にアールを取ったシンプルなデザインですが、建設当初は2面に3階通しの柱がある銀行らしい建物だったそうです。旧第一銀行 小樽支店 名所・史跡
-
旧三菱銀行の向かいに建つのが旧北海道拓殖銀行小樽支店。丸く取った角に入口があ
り、屋上には個性的なペディメント。この四つ角の銀行の中では一番個性的かな?
今はニトリ美術館になっているので、次回はぜひ中にも入ってみたいですね。旧北海道拓殖銀行 小樽支店 名所・史跡
-
旧北海道銀行の外観は修理工事中でした。今は小樽バインというワイン&カフェレストランになっています。
設計は日銀小樽支店を担当していた長野宇平次です。建てられたのは日銀小樽支店と同時期なので、長野宇平次は同時並行でふたつの仕事をこなしていたんですね。旧北海道銀行 本店 名所・史跡
-
旧北海道銀行本店の裏手にはこんな建物(多分昭和初め?)が増築されていて、中央バスの社屋として使われているみたいです。
旧北海道銀行 本店 名所・史跡
-
イチオシ
日銀の向かいにあるのは、一階部分に張られた黒御影石と2階以上の白いタイルのツートンカラーの対比が鮮やかな旧三井物産の小樽支店です。昭和12年竣工、いかにも昭和初期の建物ですね。
旧三井物産小樽支店 名所・史跡
-
玄関周りもいい感じ。訪問時はシャッターが閉まっていましたので、どのようおに利用されているのか不明。小樽市指定歴史的建造物です。
旧三井物産小樽支店 名所・史跡
-
そして、北のウォール街の中心・日本銀行小樽支店です。
各地の日本銀行はやはりそれぞれ立派な建物ですが、小樽支店はとりわけ力を入れて造られたように思われます。日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
イチオシ
港を望める望楼が造られているのも、小樽ならでは、ですね。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
設計は辰野金吾と長野宇平治、そして明治生命館の設計者・岡田信一郎も携わっています。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
入り口部分。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
営業フロアの吹き抜け部分には廻廊がめぐらされています。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
階段室。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
階段には日本銀行のマークが。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
今は金融資料館として無料で公開されています。
江戸時代以降の金融の歴史や、日本銀行のこと、小樽支店の建物のことなど、無料とは思えない充実の展示でした。日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
北のウォール街の昔の建物の並びがミニチュアで展示されていましたが、かなりの建物が今でものこっているのがわかります。
左端が旧三井物産ビル。日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
旧三菱銀行ビルですが、外壁のタイルが今と全く違うのがわかります。オーダーも最初はなかったのか?
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
大金庫。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
北海道最古の鉄路「手宮線」跡。
映えスポットらしく、大勢の人が写真を撮っていました。
人がいなくなるのを待って、撮りました。旧手宮線跡 名所・史跡
-
特にこの付近は大勢の人が写真を撮っていましたよ。
旧手宮線跡 名所・史跡
-
旧手宮線色内駅のすぐ近くにある小樽市立文学館・美術館。
市立小樽美術館 美術館・博物館
-
市立小樽文学館・美術館は旧小樽地方貯金局の建物で、設計は小坂秀雄(外務省庁舎など)で、1952年の作品。戦後の建物ながら小樽市は文学館・美術館として恒久的に使用するために整備を進めています。
市立小樽文学館 美術館・博物館
-
旧手宮線跡の近くにあった建物。
-
色内大通を北へ進むと、また銀行建築がいくつか現れてきます。
重厚なルネサンス様式の建物は旧三井銀行小樽支店、曽爾中條設計事務所によるもので、重要文化財に指定されています。現在は小樽芸術村のひとつになっています。旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
越中屋ホテルは、1931年(昭和6年)の建物ですが、今も現役のホテルとして営業中です。
旧越中屋ホテル 名所・史跡
-
1920年(大正9年)に建てられた和風の建物ですが、外壁はコンクリートで塗り固めていて、そして、よく見ると、洋風の意匠も加えられています。
旧塚本商店 名所・史跡
-
イチオシ
川田商店 1933年(昭和8年)の建物は昭和初期らしい、自由なデザインがすてきな建物でした。
前面にネットが張られ、タイルも一部剥落している部分もありましたが、うまく活用されることを願います。 -
梅屋商店 1906年
-
小樽商工会議所 1933年の建物ですが、今は隣の建物とともに、ホテルになっています。
色内通に残っているのは昭和初期の建物が多いですね。旧小樽商工会議所 名所・史跡
-
旧第四十七銀行小樽支店は正面にオーダーを配した銀行建築らしい建物です。
旧第四十七銀行小樽支店 名所・史跡
-
中央通りに面している安田銀行小樽支店は2面に大オーダーを持つ典型的な銀行建築です。
旧安田銀行小樽支店 名所・史跡
-
歯医者さんも、こんな建物で。
-
歯医者さんの並びにあった屋号のある蔵を利用した飲食店。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
みーみさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
小樽(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
55