
2022/11/30 - 2022/12/03
216位(同エリア5712件中)
arc-en-cielさん
- arc-en-cielさんTOP
- 旅行記270冊
- クチコミ200件
- Q&A回答1件
- 709,300アクセス
- フォロワー126人
この旅行記スケジュールを元に
【交通手段】JAL
【宿泊先】アートホテル石垣島/オーシャンビューコーナーツイン
【行程】
11月30日(水)伊丹空港→石垣空港→アートホテル石垣島
12月1日(木)アートホテル石垣島
12月2日(金)アートホテル石垣島
12月3日(土)アートホテル石垣島→石垣空港→伊丹空港
国境の島旅の最終候補地として計画したのは、日本で有人最南端の「波照間島」。
「波照間島」にもお宿はあるのですが、なかなか予約が困難なことから、石垣島を拠点に、フェリーで移動する予定でした。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
ところが、出発日当日30日(水)は、時化(しけ)のため、波照間島行きのフェリーが欠航。
島旅には、天候のアクシデントはつきものと経験済みの私たち夫婦。
船の欠航もある程度は想定内、3泊を予定しているので、なんとかなるかなぁ~と軽く考えていたのですが、翌日12月1日(木)も、時化のために欠航(≧∀≦)。 -
そして、さらにさらに、翌2日(金)も同様に欠航(-_-;)。
-
残るは、最終日の3日(土)の午前便で往復するしか選択肢がなく、それにかけたのですが、残念ながらこちらも欠航(>_<)。
・・・ということで、当初の旅のタイトルは、「波照間島をサイクリングで巡る旅」とし、島旅をファイナル!の予定だったのですが、結果として、石垣島から八重山諸島を眺めての島旅で終了ということになりました。。。
石垣島から一歩も外に移動できなかったこの3泊4日の旅の顛末を、旅行記に記したいと思います(*^^*)。 -
【11月30日(水)1日目】
天王寺駅から、『はるか』に乗って、関西国際空港へ向かいます。天王寺駅 駅
-
初めて乗る『ハローキティはるか』に、興奮状態の私(^o^)。
『ハローキティはるか』には、「蝶」「折り鶴」「かんざし」「扇」をテーマとした4種類あります。
今回は「かんざし」の列車で、イラストの中に、かんざしや櫛等、髪飾りが描かれていました。特急 はるか 乗り物
-
終点の関西国際空港で、撮影していると、「キキララ」がいる~!
調べてみると、4種類の列車毎に、隠れキャラが描かれているそうで、「かんざし」は「キキララ」!
偶然にも、隠れキャラを発見できて、よかったです(^^♪。 -
そして、ひさびさの関西国際空港。
10月26日に、関西国際空港の国内線がリニューアルしたことはすでに知ってはいたのですが、国内線全体のチェックインカウンターが以前の半分の広さになっていて、びっくり(*_*)。
今回利用するJALは、目立つオレンジのジェットスターとブルーのANAの間に挟まれているうえ、スペースが狭く、存在感が薄すぎて、最初は見過ごしてしまいました。
もっとJALマークを全面に出せばよいのに~。 -
そのチェックインカウンターのすぐ右手にある保安検査場。
こちらも以前の2カ所から、1カ所に変更になりました。
保安検査を済ませてから、搭乗口エリアまで、この長~い距離を歩きます。
搭乗口まで10分ほどかかると表記されていて、最初はまさか~と半信半疑でしたが、いやいやホントでした(^^;)。
歩く歩道は2基乗り継ぐのですが、いずれも通常の約3分の2ほどの横幅しかなく、前の人が大きな荷物を持っていらっしゃると、追い抜くこともままなりません。。。
余裕をもって、保安検査場を通過されることをおススメします。 -
そして、ようやくたどり着いたショップエリア。
伊丹空港と同じようなレイアウトに変わっています。 -
私たちは、エレベーターでワンフロア上の3階「ラウンジKANSAI」へ。
こちらは、リニューアル後のJAL・ANA共用ラウンジです。 -
一面ガラス張りで、明るいラウンジ。
今までとは雰囲気が違います。
手前は、パイプ椅子ですが、奥はソファ席になっています。 -
ドリンクのみの提供です。
アルコールは、ビール2種(ハイネケンと一番搾り)。
ソフトドリンクは、コーヒーマシンでコーヒー・カフェラテ・ココア・コーンスープ。
その他に、ティーバッグの緑茶&紅茶がありました。 -
OTTOは、ハイネケンでご満悦(^^)。
外の景色を眺めながら、持参した朝ごはんを、こちらでいただきます。
リニューアル後の関西国際空港は、国内線を充実化させるよりも、インバウンド向けの国際空港に向けて、完全に舵を切ったように感じました。 -
予定していたフライトに搭乗すると、早速沖縄らしいヘッドレストカバーが目に留まりました。
思わず「可愛らしい!」と声をあげると、CAさんが「明日12月1日から、Newバージョンになるんですよ!」と教えてくださいました。
復路の搭乗が楽しみです♪ -
ずっと厚い雲の上を飛んでいるので、機内ではひたすら読書。
-
降下のアナウンスが流れ、外を見ると、石垣の海が見えました。
曇天でも、海の色合いを眺めることができて、よかった。 -
石垣ではいつも利用している「ゆうなパーラー」で、ランチをいただこうと訪れたら、なっ、なんとPCR検査センターになっていました(+_+)。
残念ながら、「ゆうなパーラー」は2020年に閉店したようです。 -
石垣空港からは、路線バスでホテルへ向かいます。
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
今回は島内観光の予定がないので、「みちくさパス」ではなく、「空港往復乗車券」を購入。
復路に有効期限はないそうなので、長期滞在にも利用できて、便利です。 -
今回の滞在先である「アートホテル石垣島」に到着!
ホテルの玄関にバス停があるので、とっても便利です。アートホテル石垣島 宿・ホテル
-
玄関を入ると、正面にクリスマスツリー。
-
その左側に、フロントがあります。
到着したのが14時。
先にチェックイン手続きをお願いしたところ、
「お部屋が用意できていますので、すぐにご案内できます。」
と。
とってもありがたいです~。ホテルの対応に感謝♪ -
アサインされたお部屋は、10階でした。
-
白い壁に青系のアクセントが、リゾート地を感じさせます。
-
一番奥の1002号室が、今回滞在するお部屋。
-
フロアマップ。
※濃紺エリアが、今回宿泊するお部屋 -
滞在中、お掃除は下記3種類から選べます。
1)通常清掃
2)簡易eco清掃<館内利用券500円>
3)清掃スキップ<館内利用券1,000円>
この(3)清掃スキップですが、滞在中は館内利用券が、通常の2倍の2,000円になっていました(o^^o)。 -
お部屋に入って、右側のドアを開けると、
-
ウェットエリア。
-
小物干しが用意されていました。
夏場は、ホテル内のプール利用時には便利かと。 -
ユニットバス。
少々古い感じは否めませんが、清潔でした。
ただ水圧が弱く、バスタブにお湯を溜めるのに時間がかかるので、滞在中は館内にある大浴場を利用しました。 -
お部屋の左側には、バゲージ台と、その上部にハンガーラック。
左手には、室内用の使い捨てスリッパが用意されています。 -
そして、お風呂バッグ。
大浴場へは、お部屋からバスタオル等を持参するので、助かりました。 -
館内で履けるスリッパ。
大浴場に行く時には、スリッパの方が楽ですものね。 -
お部屋の全景。
-
ベッド。
2種類の枕に、ボルスター。
枕元に、照明電源&コンセント・USB充電もありました。 -
滞在中、一度も電源を入れることがなかったTV。
下段に、お茶セット。
マグカップ、グラス、ティーバッグの緑茶&ほうじ茶に、湯沸かしポット、アイスペール。
冷蔵庫は、空です。
事前に予習していたので、お水&コーヒーは自宅から持参しました(^^)。 -
トリプル利用時に、ベッドになるソファベッド。
滞在中は、OTTOの占有場所でした。 -
窓際にテーブルセット。
こちらが、私の占有場所(^^)。 -
窓からの眺め。
曇天で、島がうっすらとしか見えませんが、海のグラデーションはキレイ! -
お部屋のレイアウト。
(公式HPより) -
2階にある大浴場は、16時30分からオープンなので、行ってみることにします。
-
撮影禁止のため、写真はありません。
こちらの大浴場は、日帰り入浴の利用もあり、オープンと同時に入りましたが、10数人の利用がありました。
滞在中、何度か利用しましたが、この時が一番利用者が多かったので、一番湯より、時間をずらした方がよさそうです。
お湯は、石垣島の地下水で「超軟水」と説明がありました。 -
エレベーターと大浴場の間に、ランドリーコーナーや、
-
自販機等がありました。
自販機は、市価よりは若干高めでしょうか。
お風呂から上がって、お部屋で少し休憩します。 -
今にも雨が降り出しそうな中、夕食に出かけます。
-
お店の前で見つけた猫!
そういえば、今まで数回訪れている石垣島ですが、猫を見たのは、この子が初めてかも~。
逃げていく猫を記念にと、思わず撮影。 -
この日の夕食は、我が家では珍しく居酒屋で。
円卓の半個室があるので、事前に予約していました。こてっぺん グルメ・レストラン
-
私の大好物のジーマーミ豆腐が付き出しで出てきて、いきなり大満足。
どれも美味しかったのですが、石垣牛の炙り握り寿司が絶品でした。 -
こちらのお店、ホールスタッフのお仕事は、オーダーと会計のみ。
お料理を運んでくるのは、この配膳ロボットくんです!
①「お待たせしました!」と運んできてくれて、
②お料理を取るまで、待ってくれます。
③お料理を取り終わると、「ありがとうございました!」と去っていき、背中の行先が「HOME」に変わります。
とっても可愛らしくて、この配膳ロボット見たさに、何度も追加注文してしまった私たち夫婦(*^^*)。
これからの時代、こうしたロボットの活躍の場が増えていくのでしょうか。 -
食事が終わり、外へ出ると、陽がすっかり暮れていました。
-
そして、さきほど出会った猫が、にゃ~んと待っていてくれました(^^)。
-
さらにホテルへ戻る途中、道路で見つけた猫。
野良ちゃんなので、きっと逃げるだろうなぁ~と遠巻きに見ていると、 -
意外や意外、OTTOの足元にすり寄ってきました!
-
お別れしても、猛ダッシュで追いかけてきて、さよならしてもまた追いかけてきて・・・を何度も繰り返す、と~っても人懐っこい猫ちゃんでした。
-
ホテルのお部屋の灯りは疎らですが、滞在中はずっと満室でした。
季節的に、修学旅行生が相当数、宿泊されているそうです。アートホテル石垣島 宿・ホテル
-
お部屋からの眺め。
離島ターミナル付近の夜景を眺めるのは、初めてです。
遠くに繁華街があるので、灯りが浮かび上がっているように見えてステキ。 -
【12月1日(木)2日目】
翌朝。
一晩降り続いた雨が、朝には止んでいました。
修学旅行生たちが、大型バスに乗って、観光に出かけていきます。 -
この日は、おこもりステイ。
清掃スキップし、館内利用券2,000円をいただき、 -
ホテル内のコーヒーショップで、デザートを購入。
OTTOはプリン、私はショートケーキにしました。 -
コーヒーショップのお隣には、ツアーデスクがあり、八重山観光のアドバイスやツアーの申込ができます。
-
ホテルの売店は、営業時間が短縮されていて、夕方16時から営業。
-
美味しいデザートで満足していた15時過ぎ。
船会社から電話が入り、
「時化のため、波照間島への船が欠航で、明日のツアーは中止です。」と。
えぇ~~~~(≧∀≦)。
悩んだ末に、石垣島最終日に振り替えることに。
こういうこともあろうかと、石垣島からのフライトを夜便にしておいて、よかった♪ -
明日の波照間島行が欠航となり、意気消沈の私たち夫婦。
小雨が降ってきたので、この日の夕食は、テイクアウトにしました。高さんの店 グルメ・レストラン
-
こちらのお店は現在、夜はテイクアウトオンリー。
店内利用は事前予約のみですが、この日は数組の予約が入っていた様子でした。 -
ホテルへの帰り道、雨が本降りに。
お部屋で、の~んびりお食事をいただき、明後日がお天気になることを祈ります☆ -
【12月2日(金)3日目】
「時化」のため、この日の波照間島への船は、全便欠航。
とはいいつつも、青空が見えて、天気予報が外れてるような気がしていたのですが、アートホテル石垣島 宿・ホテル
-
山側には厚い雲がかかり、雨模様。
やはり海も荒れているのかもしれません。 -
この日の16時になっても、船会社から連絡がないので、明日は催行!?かな。
でも一応、電話で確認してみると、
「19時までに連絡がなければ、催行です。」
結果、19時までに船会社から連絡がなかったので、どうやら波照間島に行けそうです(^^♪。 -
五島列島を旅した際に、ひどく船酔いしたOTTO。
今回は、しっかり酔い止めを持参してきました。
ようやく明日、この酔い止めの出番です。 -
石垣島での最後の夕食は、石垣牛をいただきます(^^)。
-
石垣牛の卸売直営店の焼肉屋さん。
美味しかったのですが、ボリュームが若干少なくて、ちょっとガッカリ。
コスパ的には、いつも行くお店の方がよかったかも。 -
ホテルへの帰り道、初日OTTOにすり寄ってきた猫と、偶然にも再会(^^)。
お顔を撮影したかったのですが、スマホのライトを警戒するので、撮影できず。
とっても可愛らしいお顔をしてました♪ -
【12月3日(土)4日目】
最終日、6時に起床。
目覚めると、この青空!
これは、波照間島を楽しめる~~~~と、ツアーのお迎え8時までにチェックアウトできるように準備していると、横からOTTOが
「ちょっと待って!HPでは、欠航になってるよ!?」
と(-_-;)。アートホテル石垣島 宿・ホテル
-
この快晴を見ると、その表示が間違ってるのだと思いますが、念のため、船会社に確認の電話を入れると、
「あ~、欠航ですよ。昨日、連絡入れてませんでしたか~?」
ちなみに、昨日の17時の時点に欠航が決まったとのこと。
そんなぁ~~~~~(@_@;)。 -
さっきまで波照間島に行けると信じ切っていた私たち夫婦。
ホテルの窓から、出航していく多くの船を眺めながら、どうして波照間島行だけ欠航なんだろうと呟き、呆然(>_<)。
まぁ、出ないものは仕方がないと、11時にホテルをチェックアウト。
ホテルに荷物を預けて、ランチに出かけることにしました。 -
なんだか割り切れない気持ちを抱えたまま、歩いていると、一軒のお家の玄関前に猫ちゃんを発見!
-
とっても小さくて、可愛らしくて、まだ仔猫なのかも。
しっかり目線をいただきました(^^♪。
お別れして歩きはじめると、 -
あらら?
今度は黒猫を発見! -
私のマッサージを受けながら、リラックスした様子で草を食べる黒猫ちゃん。
人に慣れているので、どこかのお家の猫かもしれません。
この通りは、猫が多いね~と話していると、 -
またまた発見!
まさに猫ストリートです\(◎o◎)/!。
この先は、繁華街に入るので、これが最後の猫になるかと思いきや、どこからか大きな鳴き声。
最初は、赤ちゃん!?と思いましたが、いえいえ、これは猫の鳴き声です。 -
鳴き声のする駐車場に行ってみると、いました、いました、黒猫が2匹。
-
小柄な黒猫。
この子は、女の子っぽい。 -
そして、大きな鳴き声は、この子。
どうやらカラスから、あの雌猫を守るために、大声で鳴いていたようです。
ものすごい立派なおヒゲに、まるで靴下を履いているような模様(^^)。
大柄な猫で、風格がありました。
滞在中、この猫ストリートで見かけた猫は、総勢10匹!
猫たちのおかげで、すっかり気分が晴れました。
猫ちゃんズ、ありがとう。 -
せっかくなので、港を散策します。
この日は快晴で、12月でも歩いていると暑いくらい。石垣港離島ターミナル 乗り物
-
離島ターミナルで、諦めきれず、波照間島行の運航状況を見てみると、次便は運航されるみたいです。
OTTOから、
「次便なら、波照間島には行けるよ。ただ確実に石垣島に戻って来れるかはわからないけどね。どうする?」
と言われ、一瞬悩みましたが、フライトに万が一間に合わないことを考えると、あまり気乗りがせず、見送ることにしました。 -
離島ターミナル前には、新しいホテルが出来ています。
実はこのホテルも、今回の宿泊候補に入っていました。
離島ターミナル前という立地は、やはり魅力的ですよね~。THIRD石垣島 宿・ホテル
-
そして、そのお隣は、ミヤヒラホテルの美崎館。
南の美ら花 ホテル ミヤヒラ 宿・ホテル
-
ミヤヒラホテルは、美崎館・東館・西館とあり、とっても大きなホテルです。
-
陽射しが強くて、アーケードのあるユーグレナモールで、少し涼みます。
ユーグレナモール 市場・商店街
-
ふと目に留まったパイナップルの自販機。
さすが南国だなぁ~と近づくと、 -
こんなものまで、自販機で買えるなんて(+_+)。
-
2021年8月にオープンした「石垣島共同売店」。
食品や可愛らしいグッズ等、幅広いラインナップのお土産品が並んでいました。石垣島共同売店 お土産屋・直売所・特産品
-
でも私が惹かれたのは、入口に飾ってあったこちらの写真。
大正時代の街並み(左)や、昭和時代の公設市場(右)の様子がわかって、とても興味深かったです。 -
石垣島の最終日のランチは、毎回こちらのお店(^^)。
お店の外観は変わっていませんでしたが、八重山STYLE グルメ・レストラン
-
店内は、パーテーションの仕切りや、各人用に温熱プレート、ハンディファン等が新しく設置されていました。
ラーメンの味は変わらず、美味しかったです♪ -
そして昼食後に立ち寄った「KLACH COFFEE」。
クラッチ コーヒー グルメ・レストラン
-
こちらのお店で、ホットサンドを購入しました。
-
オーダーしてから作ってくれるので、待っている間に、店内を見学。
いい雰囲気のお店で、次回はコーヒーを店内でいただきたいです。 -
ホテルへ戻ってきました。
アートホテル石垣島 宿・ホテル
-
ホテル内で、3時間ほどのんびり過ごします。
戻ってきた時には、このように快晴で、緑がとても綺麗。 -
ところが16時頃、急に空が暗くなり、突然の大粒の雨。
波照間島も、同じように大雨のようです。
サイクリングしていたら、ずぶ濡れになっていたので、やはり無理して行かなくて正解でした。 -
にわか雨かと思っていたのですが、バケツをひっくり返したような大雨が続きます。
空港に向かう路線バスに乗車する際には、この大きな水たまりができていました。 -
石垣空港で、先ほど「KLACH COFFEE」で購入していたホットサンドをいただきました。
冷めても、とても美味しかったです♪新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
毎回石垣と言えば、お土産に「沖夢紫ロールモンブラン」を1本買って帰るのですが、今回は個包装で販売されているのを発見\(◎o◎)/!。
紫芋の他に、黒糖とパイナップルがあります。
全種類お土産に買いましたが、安定の紫芋、そして黒糖が美味しかったです♪ -
機内に入ると、いきなり新しいヘッドレストカバーが目に留まります。
今回は、「梅竹桜市松文様」。
新年を迎えるにふさわしい、とても縁起のよいデザインですね。 -
☆☆☆☆☆
今回、「アートホテル石垣島」を初めて利用しましたが、路線バスのバス停が玄関にあり、また石垣の繁華街へも徒歩15分圏内と、とてもアクセスのよいホテルでした。
大浴場や、売店、コーヒーショップ等があるので、ホテルステイも充分に楽しめ、コスパも大変よかったです。
オーシャンビュー側のお部屋は、お天気がよければ、八重山諸島全体を眺めることができます。 -
2022年は、「島旅」をテーマに旅してきました。
今年の5月に、有人最北端の離島(除く北方領土)である礼文島を訪れたので、最後に有人最南端の波照間島を制覇して、今年の島旅を締め括りたかったのですが、残念ながら、その手前の石垣島で締めくくることになりました。
島旅を通じて、日本が南北そして東西に広いこと、また簡単に島旅と言っても、天候に大きく左右され、なかなか計画どおりに運ばないことがよくわかりました。とは言え、それがまた島旅の醍醐味であることも痛感しました。
島旅シリーズは一旦これで終了しますが、また機会があれば、波照間島をはじめ、日本にある多くの島を訪れてみたいと思います。
【2022年に訪れた島】
五島列島
壱岐・対馬
奥尻島
佐渡島
利尻島・礼文島
隠岐諸島
八丈島
石垣島
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
国境の島旅シリーズ
-
GoTo Islands【国境の島旅No.1】《1》五島列島リゾート ホテルマルゲリータ[前編](2022)
2022/01/26~
五島列島
-
GoTo Islands【国境の島旅No.1】《2》ホテルマルゲリータ&JR九州ホテル長崎[後編](2022...
2022/01/26~
五島列島
-
春一番を求めて~壱岐へ【国境の島旅No.2】ビューホテル壱岐(2022)
2022/02/21~
壱岐
-
古代ロマンの架け橋★対馬を巡って【国境の島旅No.3】<1>観光編(2022)
2022/02/27~
対馬
-
古代ロマンの架け橋☆対馬を巡って【国境の島旅No.3】対馬グランドホテル&ふかほり邸(2022)
2022/02/27~
対馬
-
長きに渡る歴史&透明で美しい奥尻ブルー【国境の島旅No.4】奥尻島御宿きくち&民宿土井(2022)
2022/05/11~
奥尻島
-
平安末期から連綿と続く黄金伝説の島・佐渡の旅【国境の島旅No.5】伝統と風格の宿 ホテル万長(2022)
2022/05/17~
佐渡島
-
日本百名山の筆頭・利尻富士を望む島旅【国境の島旅No.6】利尻マリンホテル(2022)
2022/05/26~
利尻島
-
彩北の花島・礼文の島旅【国境の島旅No.7】礼文温泉 花れぶん&ソラリア西鉄ホテル札幌(2022)
2022/05/27~
礼文島
-
とって隠岐の自然ゆたかな島旅【国境の島旅No.8】Ento&サイクリング(2022)
2022/06/09~
隠岐諸島
-
常夏ではなく常春の島・八丈島の旅【国境の島旅No.9】<1>リゾートシーピロス(2022)
2022/10/26~
八丈島
-
常夏ではなく常春の島・八丈島の旅【国境の島旅No.9】<2>リードパークリゾート八丈島(2022)
2022/10/26~
八丈島
-
八重山諸島を眺めて、石垣で過ごす避寒の旅【国境の島旅No.10☆Final】アートホテル石垣島(2022)
2022/11/30~現在の旅行記
石垣島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
石垣島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 国境の島旅シリーズ
10
108