
2022/10/26 - 2022/10/29
14位(同エリア558件中)
arc-en-cielさん
- arc-en-cielさんTOP
- 旅行記270冊
- クチコミ200件
- Q&A回答1件
- 709,299アクセス
- フォロワー126人
この旅行記スケジュールを元に
【交通手段】ANA
【宿泊先】八丈島リゾートシーピロス/一戸建て離れ
リードパークリゾート八丈島/海側ツインルーム
【行程】
10月26日(水)伊丹空港→羽田空港→八丈島空港→八丈島リゾートシーピロス
10月27日(木)八丈島リゾートシーピロス
10月28日(金)八丈島リゾートシーピロス→リードパークリゾート八丈島
10月29日(土)リードパークリゾート八丈島→八丈島空港→羽田空港→伊丹空港
1年前に、2022年のアニバーサリー旅行は「ハワイ!」と、フライト&ホテルを予約していましたが、予定していたフライトが欠航となったため、今年8月末にやむを得ず、キャンセルすることにしました。
ということで、今年のアニバーサリー旅行をどうしよう???と考えた結果、来春予定していた「国境の島旅」を前倒しし、八丈島を訪れることにしました。
奇しくも八丈島は、1960年代に「日本のハワイ」と言われたことのある島。当時のハワイ旅行は、初任給の約20倍と高額。現在の価格だと、およそ400万円くらいといったところでしょうか。また沖縄も、日本には返還されていなかったので、リゾート地という点から、八丈島は人気があったようです。
さて、その八丈島でハワイ気分を味わうことができるのか、楽しみです♪
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
【10月26日(水)1日目】
ひさしぶりの伊丹空港。
すっかり秋の景色に変わっていました。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
そして、ひさしぶりのANAフライト。
八丈島空港には、ANAしか就航していません。
さすが羽田便、プレミアムクラスはほぼ満席です。 -
風の影響なのか、今回はこのルートを飛行しました。
-
その結果、「海ほたる」がキレイに見えました(^^)!
海ほたるパーキングエリア 道の駅
-
この表は、前日25日(火)の羽田から八丈島へのフライト情報です。
前日は強風のため、2便が欠航になっていたので、この日も少し不安でしたが、 -
どうやら5分遅れ&条件付きで、飛んでくれるようです!(^^)!。
羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
八丈島までは、チョコレートをいただきました♪
-
雲を抜けて降下すると、島が見えてきました!
八丈島(左)と、八丈小島(右)。
この時まで、八丈小島の存在を知りませんでした(≧∀≦)。 -
強風の中、無事に到着でき、機内から自然と拍手が。
機長さんに感謝です。
初めまして、八丈富士!
お邪魔しま~す(^^)。八丈富士 自然・景勝地
-
今夜から2泊、お世話になるお宿の送迎車に乗って、
八丈島空港 空港
-
10分ほどで到着。
八丈島 ホテル リゾートシーピロス <八丈島> 宿・ホテル
-
リゾートシーピロスは、2009年に開業したお宿。
2018年にリニューアルされており、現在は宿泊棟26室、離れ2棟の全28室です。 -
まずは、正面中央にあるロビー棟へ。
-
開放的な空間で、リゾート気分に浸り、ひと息つきます。
-
室内には、いつかは訪れたいと思うバリを、感じさせる装飾品がたくさん。
-
フロントで、チェックイン手続きをすませます。
フロント奥にあるものはもしかして・・・とスタッフに訊くと、 -
「バリの職人さんの手彫りの作品を、輸入したものです。」と。
やっぱり~!!
とっても繊細な細工がほどこされていて、素晴らしいです。 -
フロント横には、アメニティコーナー。
スタッフにお願いすれば、メーカー別ドライヤー5種のレンタルや、スキンケア、フェイスパック、入浴剤等もいただけると記載がありました。 -
早速、お部屋に案内していただきます。
入口付近に宿泊棟がありますが、 -
今回宿泊するのは、2棟ある離れ。
-
海側に近い離れでした(^^)。
1室毎に、駐車場があるので、レンタカーされる方には、便利だと思います。 -
館内図(公式HPより)。
赤枠が今回宿泊する離れ。 -
入口前には、テラスがありますが、滞在中、強風だったので、ここは一度も利用せず。
-
扉を開けると、まず畳が目に入りました。
-
この離れは、定員5名。
6畳の和室は、最大3名の寝室になるみたいです。 -
クローゼットの中には、お布団と金庫、リネン類が用意されていました。
-
入口右側には、洋室。
2人には十分な広さです。 -
大きな窓で、とっても明るいお部屋。
-
そして、お部屋の中にいると、まるでアジアリゾートです。
-
窓側から見たお部屋。
お部屋が広いので、エアコンは2台あります。 -
正面にはウェットエリア。
-
右側には、トイレ。
-
左側には、お風呂。
お風呂の入口に、温度設定パネルがあり、使いやすかったです。 -
お茶コーナーには、珈琲とお茶2種類が用意されていました。
-
ダイソンのドライヤーを借りに、フロント棟へ行きました。
さきほど気づかなかったけれど、フロント棟の奥にも、お部屋が(+_+)! -
このエリアは、山に近く、緑があふれていて、よりアジアンチックな雰囲気です(^^)。
-
自販機発見!
八丈島には、コンビニがないので、自販機は助かります。
ちなみに、市価価格でした。 -
お宿の全景を撮りに、海沿いの通りへ。
-
目の前が海水浴場で、夏場はよさそうです。
波が高い~と近づいてみると、底土海水浴場 ビーチ
-
とんでもなく、海は大荒れでした(>_<)。
東京からの船も、この2日間、八丈島へ入船できていません。
・・・というわけで、我が家のスーツケースは現時点では届いておらず(^^;)。
今回、こちらのお宿には2泊なので、明日中(26日)に届かなければ、スーツケースとはすれ違いになるかもしれません。
奈良とはまったく違った「タッチ&ゴー」です(≧∀≦)。 -
まぁ、なるようにしかならないと、ここは開き直り、夕食会場へ。
八丈島 ホテル リゾートシーピロス <八丈島> 宿・ホテル
-
機内から見た八丈島と八丈小島の絵が飾られていました。
これは、三原山から眺めた景色なのかしら。 -
OTTOはビール、私はパッションフルーツジュースをいただきました。
【上段】明日葉とじゃこのおひたし、前菜3種、お刺身、島寿司(目鯛)
【中段】ムロアジのメンチカツとうみかぜ椎茸のフライ、目鯛の味噌漬け
【下段】茶碗蒸し、トビウオのツミレ汁、デザート
OTTOは、八丈島で有名な島寿司に大満足。私はうみかぜ椎茸が、とても肉厚でジューシーで気に入りました。
お食事はボリュームがあり、私はご飯までたどり着けず、、、(*^^*)。 -
【10月27日(木)2日目】
昨夜はずっと風が強く、ドドーンという波音が響いていました。
今朝の様子が気になり、ひとりで海へ。 -
えっ、なんとここは、「富士箱根伊豆国立公園」なのですね~(+_+)。
-
昨日とは打って変わって、青い空!
今日はいいお天気になりそうです。 -
でも、海はまだ荒れていて、
-
この堤防は、とても歩けそうにありません。
東京からの船は条件付きで向かっているとのことですが、この波で無事着岸できるのでしょうか。。。
そして、私たちのスーツケースは、、、(-_-;) 。 -
お部屋に戻ろうと振り返ると、遠くに八丈富士がきれいに見えます。
-
滞在中、お宿は満室。
スタッフの方によると、
「今の時期は、観光客よりお仕事の方が多いんですよ~。」と。
確かに朝食後、車で出勤されていく方を多く見かけました。 -
朝食は、和洋食ビュッフェです。
-
私は、明日葉のチーズトーストに、明日葉プリン。
どちらも美味しかったです♪ -
朝食後、フロント棟でバリのお土産品を拝見。
可愛いなぁ~と思って、お値段を見たら、私の予想をはるかに上回るお値段。やっぱりここでも円安の影響?
高くて、買えな~い(>_<)。 -
お宿から徒歩1分のバス停「底土(そこど)」。
以前は夏季のみ停車だったそうですが、現在は通年停車するので、とっても便利です。 -
今回は、2日間バス乗り放題・温泉入り放題 BU・S・PA(バスパ)のモバイルチケットを事前に購入していました。
バス乗車時に、この画面を提示するだけなので、とっても便利です。
ちなみに紙チケットは、観光協会・バス車内でも購入できます。 -
乗車すると、すっ、すご~い!
車内がハロウィンの飾りつけされているバスでした\(◎o◎)/!。
運転手さんがオレンジ色の帽子をかぶっていらっしゃったのは、ハロウィン仕様だったのかと納得(^^♪。八丈町営バス 乗り物
-
そして気づけば、車内は満席に近い状態に。
島民の方は、いつもの常連メンバーらしく、挨拶を交わされていて、 -
そのみなさんは、一番近い「ふれあいの湯」で降車されました。
樫立向里温泉 ふれあいの湯 名所・史跡
-
私たちは、一番奥にある末吉温泉「みはらしの湯」で下車。
-
数人の方と一緒に、温泉の入口へ向かったのが、10時15分。
でも、「みはらしの湯」の営業は10時30分からでした。。。末吉温泉 みはらしの湯 温泉
-
写真でよく見る露天ひょうたんのお風呂は、この日は男性でした。
OTTOは、「ラッキー!!!」と大喜び(^^;)。
入口のベンチで待っていると、温泉のスタッフの方が出てこられて、
「11時3分のバスで帰るの?それなら、少し早いけど入っていいよ。」
と温かいお言葉。
待っていた全員で、いざ温泉へ向かいます(^^♪。 -
こちらでも、先ほどの「BU・S・PA(バスパ)」を使います。
-
お風呂は撮影禁止なので、写真はありません。
「みはらしの湯」の写真は、「ひょうたん形の露天風呂」が有名ですが、私が入った方にも、細長い露天風呂がありました。こちらからの眺めもよかったです♪ -
「みはらしの湯」は、とても塩分の強い温泉でした。
10分ほど湯浴みをして、脱衣場で着替えていると、これから入浴されようとしているひとりのご婦人から、
「こちらの温泉はいいお湯ですか?」
と声を掛けられました。
どうやらこのご婦人も私たちと同じ日程で、八丈島に来られているとのこと。
「飛行機が無事に飛んでよかったですよね~。でも船が2日入ってこないので、私たちのスーツケースが届いていないんです(^^)。」
というお話をして、お別れしました。 -
最近OTTOは長風呂なので、休憩室で待ちます。
-
こちらからの眺めも絶景!
湯上りに、海風が心地よく感じられました。 -
イチオシ
「みはらしの湯」の駐車場からの眺め。
快晴の日に、この場所に来られたことに感謝です。
【温泉情報】(温泉分析書より)
1)みはらしの湯
◆末吉かん沢温泉
◆泉質 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性中性高温泉)
◆泉温 47.5度
◆Ph 7.0 -
復路のバスも、先ほどのハロウィーン号!
乗っているだけで、楽しくなります。
この飾りつけは大変だったと思いますが、「おもてなし」の気持ちがとても伝わってくるバスでした。八丈町営バス 乗り物
-
大坂トンネルを過ぎたあたりからの眺め。
展望台があるそうですが、私は車窓からの一瞬のチャンスを狙って(^^♪。 -
大坂トンネルに続く高架橋。
上りよりも下りの方が、傾斜を感じましたが、もの凄い坂道です。 -
「玉石垣」で有名な大里集落。
こちらも車窓からの一瞬を捉えて(^^)。
島内でも、「玉石垣」があるのは、この集落のみ。
不思議に思っていたのですが、明治後期まで、この大里集落が政治の中心地だったそうです。大里の玉石垣 名所・史跡
-
大賀郷集落で、バスを下車し散策。
どこを歩いても、雄大な八丈富士が眺められます。八丈富士 自然・景勝地
-
そして、八丈中央道路の反対側を眺めると、
-
三原山。
三原山 自然・景勝地
-
今、八丈富士(左)と三原山(右)という2つの山の間、8の字の中央部にいます(^^)。
※赤い枠の部分 -
冷たい風が吹いてはいますが、私たちは温泉効果で、身体がポカポカ。
こちらの「ジャージーカフェ」で、冷たい飲み物でもいただこうかと立ち寄りました。八丈島ジャージーカフェ グルメ・レストラン
-
初「しまぽ」(電子マネー)です!(^^)!。
金額を入力後、お店の方に電子スタンプを押してもらうシステム。
電子スタンプって、初めて見ました。便利ですね。 -
ジェラートを食べるつもりでしたが、ショーケースを眺めているうちに、お腹がだんだん減ってきて、フレンチトーストとマフィンをいただくことに(*^^*)。
-
こちらのカフェは、八丈島乳業の直営店。
可愛らしい牛さんの写真が飾られていて、目が釘付けになりました(^^)。 -
カフェを出て、最寄りのバス停まで歩いている途中に、「東京都八丈支庁」が。
その建物を見守るように、そびえ立つ八丈富士です。東京都八丈支庁展示ホール 名所・史跡
-
こちらからは、山肌まではっきり見えました。
この場所の八丈富士が、もっとも壮大に見えたかも。 -
そしてこちらは、みずほ銀行浜松町支店八丈島出張所。
八丈島を訪れて知ったことですが、車は品川ナンバーなのですね(*_*)。
八丈島が東京都なんだなぁ~と感じた散策でした。 -
帰りは、観光協会前にあるバス停「町営バス」から、
-
普通のバスに乗って帰ります(^^)。
八丈町営バス 乗り物
-
この日、バスで周遊したルートです。
八丈島のおおよそ南半分(三原山)を周遊しました。 -
底土海岸に戻ってくると、少し海が穏やかになってる??
底土海水浴場 ビーチ
-
というのは、気のせいでした(≧∀≦)。
この日、到着する予定の船は波の荒れている底土港ではなく、波の穏やかな八重根港に着いたと、防災無線では知っていましたが、果たしてその船にスーツケースが乗っているのかなぁ。。。 -
ホテルの入り口に戻ってきました。
するとそこへ、あらっ、あれはもしかして、八丈島 ホテル リゾートシーピロス <八丈島> 宿・ホテル
-
私たちがよく利用する宅配業者のトラックではないですか!!
急いでフロントに駆け込むと、スタッフの方が
「今、届きましたよ~~~!」と(^^♪。
あ~、八丈島で無事に再会できてよかった!
翌日配送なら、そのまますれ違いで会えなかったもの。。。 -
まさか2回連続で、スーツケースでハラハラする旅になるとは(≧∀≦)。
もしかして、このスーツケースは私たちと一緒に旅することを望んでいるのかしら。
荷解きをし、ジャージーカフェでお土産に買った明日葉のシフォンケーキを食べながら、スーツケースの無事の到着を祝います。 -
2日目の夕食は、お庭側のエリアでいただきました。
-
【上段】ネリとイカの和え物、前菜、お刺身、島寿司(目鯛)、とび魚のしんじょ
【中段】OTTOのビール、明日葉そうめん
【下段】豚のもやし蒸し、デザート
1日目の島寿司はタレ漬けでしたが、この日はお醤油でいただきました。どちらも美味し~い!
そして「明日葉そうめん」。
そうめんというよりお蕎麦に近い麺で、今まで味わったことのないお出汁です。どこか懐かしいお味で、美味しかったです。
夕食後、フロント前で「みはらしの湯」でお話ししたご婦人と偶然にも遭遇。こちらから話しかける前に、
「スーツケースは届いたの?」
とのご質問。
無事に届いたことをお伝えすると、
「主人と心配してたの~。よかったわね!」と。
私たちのスーツケースのことで、こんなにもご心配していただき、さらには偶然にも再会できたことは、まさに旅の醍醐味です。 -
【10月28日(金)3日目】
この日は、曇天。
雨は降らないようなので、ひとまず安心しました。 -
昨日から気になっていた朝カレー。
パッションフルーツジュースに、パッションフルーツゼリーをいただきました! -
10時にチェックアウトし、次のお宿へ向かいます。
-
☆☆☆☆☆
「八丈島リゾートシーピロス」は、バリから直輸入した家具や調度品が置かれており、落ち着いた雰囲気を感じるリゾートタイプのホテルです。
お食事も美味しく、スタッフの方々もとても親切で、とても気持ちよく過ごせるお宿でした。最寄りのバス停も近く、島内観光にも便利です。夏は目の前の底土海水浴場で泳げるので、ファミリー向けにも適したお宿だと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
国境の島旅シリーズ
-
前の旅行記
とって隠岐の自然ゆたかな島旅【国境の島旅No.8】Ento&サイクリング(2022)
2022/06/09~
隠岐諸島
-
次の旅行記
常夏ではなく常春の島・八丈島の旅【国境の島旅No.9】<2>リードパークリゾート八丈島(2022)
2022/10/26~
八丈島
-
GoTo Islands【国境の島旅No.1】《1》五島列島リゾート ホテルマルゲリータ[前編](2022)
2022/01/26~
五島列島
-
GoTo Islands【国境の島旅No.1】《2》ホテルマルゲリータ&JR九州ホテル長崎[後編](2022...
2022/01/26~
五島列島
-
春一番を求めて~壱岐へ【国境の島旅No.2】ビューホテル壱岐(2022)
2022/02/21~
壱岐
-
古代ロマンの架け橋★対馬を巡って【国境の島旅No.3】<1>観光編(2022)
2022/02/27~
対馬
-
古代ロマンの架け橋☆対馬を巡って【国境の島旅No.3】対馬グランドホテル&ふかほり邸(2022)
2022/02/27~
対馬
-
長きに渡る歴史&透明で美しい奥尻ブルー【国境の島旅No.4】奥尻島御宿きくち&民宿土井(2022)
2022/05/11~
奥尻島
-
平安末期から連綿と続く黄金伝説の島・佐渡の旅【国境の島旅No.5】伝統と風格の宿 ホテル万長(2022)
2022/05/17~
佐渡島
-
日本百名山の筆頭・利尻富士を望む島旅【国境の島旅No.6】利尻マリンホテル(2022)
2022/05/26~
利尻島
-
彩北の花島・礼文の島旅【国境の島旅No.7】礼文温泉 花れぶん&ソラリア西鉄ホテル札幌(2022)
2022/05/27~
礼文島
-
とって隠岐の自然ゆたかな島旅【国境の島旅No.8】Ento&サイクリング(2022)
2022/06/09~
隠岐諸島
-
常夏ではなく常春の島・八丈島の旅【国境の島旅No.9】<1>リゾートシーピロス(2022)
2022/10/26~現在の旅行記
八丈島
-
常夏ではなく常春の島・八丈島の旅【国境の島旅No.9】<2>リードパークリゾート八丈島(2022)
2022/10/26~
八丈島
-
八重山諸島を眺めて、石垣で過ごす避寒の旅【国境の島旅No.10☆Final】アートホテル石垣島(2022)
2022/11/30~
石垣島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
八丈島(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 国境の島旅シリーズ
4
96