東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2022年11月27日(日)~30日(水)阪急トラピックス主催 「紅葉シーズンに京都・奈良・兵庫・滋賀を4日間でワイドにめぐる!!京都2つの紅葉ライトアップと京都・奈良・湖東三山10の紅葉名所をワイドにめぐるモニターツアー4日間」に参加しました。その旅行記です。東京駅日本橋口に日曜朝6:20集合!22:09東京駅着!と、早朝から夜遅くまで、阪急お得意の「連れ回しの旅」4日間でした。愛知・三重・京都・奈良・兵庫・滋賀と6県の広範囲にわたる、飛び回る旅でした。常に省エネ(体に楽な旅)を心掛けているのに、ベテラン添乗員にうまく乗せられ、自分で計画する個人旅行では絶対登らないであろう竹田城や、各お寺の階段を毎日せっせと登らされ、1日15000歩以上も歩くという、毎日自分にご褒美をあげたい旅でした。が、近畿の紅葉を朝も昼も夜も、堪能することができた旅でもありました。主な行程は下記の通りです。123・・は紅葉名所の番号、①②③・・・は旅行記の番号です。⑰までありますので、興味ある所だけでもお読みいただければ幸いです。<br /> =新幹線・電車 ーバス ・・徒歩 での移動を意味します。<br />11月27日(日)旅行1日目 ・・自宅最寄りの駅=東京駅(こだま703号) <br /> =三河安城ー京阪関ドライブイン自由昼食①ー・・室生寺1②ー・・長谷<br /> 寺2③ーカンデオホテルズ奈良橿原泊④<br />28日(月)2日目 ー・・談山神社3⑤=・・清水寺4(自由昼食)⑥・・<br /> 高台寺5⑦ーレストラン嵐山(秋鱧の夕食)ー・・妙覚寺(ライトアッ<br /> プ)6⑧-・・妙顕寺7(ライトアップ)⑨ーTHE GENERAL KYOTO高<br /> 辻麩屋町2連泊⑩<br />29日(火)3日目 ー・・出石町散策【家老屋敷】⑪【永楽座・官兵衛】<br /> (自由昼食)⑫ー・・竹田城⑬ <br />30日(水)4日目 ー湖東三山・・百済寺8⑭ー久ぼ多屋(すき焼きの昼<br /> 食)ー・・金剛輪寺9⑮ー・・西明寺10⑯ー祖父江ぎんなんパーク(急遽<br /> 変更デンパーク)=三河安城(こだま750号)=品川=自宅最寄りの駅ー<br /> 自宅⑰

京都・奈良・兵庫・滋賀の10の紅葉名所をワイドにめぐる⑥2日目の2 清水寺

8いいね!

2022/11/28 - 2022/11/28

3966位(同エリア6666件中)

旅行記グループ 近畿

0

46

よしめさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

 2022年11月27日(日)~30日(水)阪急トラピックス主催 「紅葉シーズンに京都・奈良・兵庫・滋賀を4日間でワイドにめぐる!!京都2つの紅葉ライトアップと京都・奈良・湖東三山10の紅葉名所をワイドにめぐるモニターツアー4日間」に参加しました。その旅行記です。東京駅日本橋口に日曜朝6:20集合!22:09東京駅着!と、早朝から夜遅くまで、阪急お得意の「連れ回しの旅」4日間でした。愛知・三重・京都・奈良・兵庫・滋賀と6県の広範囲にわたる、飛び回る旅でした。常に省エネ(体に楽な旅)を心掛けているのに、ベテラン添乗員にうまく乗せられ、自分で計画する個人旅行では絶対登らないであろう竹田城や、各お寺の階段を毎日せっせと登らされ、1日15000歩以上も歩くという、毎日自分にご褒美をあげたい旅でした。が、近畿の紅葉を朝も昼も夜も、堪能することができた旅でもありました。主な行程は下記の通りです。123・・は紅葉名所の番号、①②③・・・は旅行記の番号です。⑰までありますので、興味ある所だけでもお読みいただければ幸いです。
 =新幹線・電車 ーバス ・・徒歩 での移動を意味します。
11月27日(日)旅行1日目 ・・自宅最寄りの駅=東京駅(こだま703号) 
 =三河安城ー京阪関ドライブイン自由昼食①ー・・室生寺1②ー・・長谷
 寺2③ーカンデオホテルズ奈良橿原泊④
28日(月)2日目 ー・・談山神社3⑤=・・清水寺4(自由昼食)⑥・・
 高台寺5⑦ーレストラン嵐山(秋鱧の夕食)ー・・妙覚寺(ライトアッ
 プ)6⑧-・・妙顕寺7(ライトアップ)⑨ーTHE GENERAL KYOTO高
 辻麩屋町2連泊⑩
29日(火)3日目 ー・・出石町散策【家老屋敷】⑪【永楽座・官兵衛】
 (自由昼食)⑫ー・・竹田城⑬ 
30日(水)4日目 ー湖東三山・・百済寺8⑭ー久ぼ多屋(すき焼きの昼
 食)ー・・金剛輪寺9⑮ー・・西明寺10⑯ー祖父江ぎんなんパーク(急遽
 変更デンパーク)=三河安城(こだま750号)=品川=自宅最寄りの駅ー
 自宅⑰

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  •  2022年11月28日(月)旅行2日目の続き<br /> 五重塔が見えました。

     2022年11月28日(月)旅行2日目の続き
     五重塔が見えました。

    興福寺五重塔 寺・神社・教会

  • 奈良国立博物館も見えました。

    奈良国立博物館も見えました。

    奈良国立博物館 美術館・博物館

  •  奈良公園<br /> いたいた、鹿。人慣れしています。昔々、中学校の時、修学旅行で来て、餌やりした記憶があります。鳳凰堂にも行ったような?お勉強の記憶はさっぱりです。

     奈良公園
     いたいた、鹿。人慣れしています。昔々、中学校の時、修学旅行で来て、餌やりした記憶があります。鳳凰堂にも行ったような?お勉強の記憶はさっぱりです。

    奈良公園 公園・植物園

  •  京都に入りました。鴨川。

     京都に入りました。鴨川。

  •  1羽の鳥、鵜かな?サギ?<br /><br /> 清水寺の近くでバス下車。歩いて清水坂を上って、清水寺へ。100分の昼食を含めたフリータイムです。<br /> 

     1羽の鳥、鵜かな?サギ?

     清水寺の近くでバス下車。歩いて清水坂を上って、清水寺へ。100分の昼食を含めたフリータイムです。
     

  • 集合場所の七味屋さん。

    集合場所の七味屋さん。

  •  清水坂は密・密・密。コロナ禍なのに、平日なのに、この人混みに驚きました。修学旅行生もまだまだいます。

     清水坂は密・密・密。コロナ禍なのに、平日なのに、この人混みに驚きました。修学旅行生もまだまだいます。

  •  清水寺 仁王門<br /> 丹塗理の美しさから「赤門」とも呼ばれます。入母屋造、檜皮葺。幅10m、塔高さ14m、両脇に鎌倉時代の仁王像。<br /><br />清水寺の成り立ち<br /> 778年 夢でお告げを受けた延鎮上人が、音羽山に草庵を結んだ。<br /> 798年 征夷大将軍の坂上田村麻呂が仏殿を寄進し、千手観音を安置し、寺院として整えられた。 <br />

     清水寺 仁王門
     丹塗理の美しさから「赤門」とも呼ばれます。入母屋造、檜皮葺。幅10m、塔高さ14m、両脇に鎌倉時代の仁王像。

    清水寺の成り立ち
     778年 夢でお告げを受けた延鎮上人が、音羽山に草庵を結んだ。
     798年 征夷大将軍の坂上田村麻呂が仏殿を寄進し、千手観音を安置し、寺院として整えられた。 

    清水寺 寺・神社・教会

    舞台からの絶景を眺める by よしめさん
  •  清水寺の拝観券。しおりサイズ。小さめです。<br /> 秋バージョンでしょうか?紅葉が美しいです。しおり作りにはまっているらしい孫(姫)にあげましょう。

     清水寺の拝観券。しおりサイズ。小さめです。
     秋バージョンでしょうか?紅葉が美しいです。しおり作りにはまっているらしい孫(姫)にあげましょう。

  •  拝観券裏面<br /> 松風や音羽の滝の清水を 結ぶ心は涼しかるらん

     拝観券裏面
     松風や音羽の滝の清水を 結ぶ心は涼しかるらん

  •  馬駐 重要文化財<br />馬も駐車場と言うのかしら?駐馬場?馬駐場?と言うのかしら?<br />これが重要文化財と言うのにも驚きましたが。<br />

     馬駐 重要文化財
    馬も駐車場と言うのかしら?駐馬場?馬駐場?と言うのかしら?
    これが重要文化財と言うのにも驚きましたが。

  • 三重塔と建物の2ショット 

    三重塔と建物の2ショット 

  •  三重塔 <br /> 平安時代初期に創建、1632年に再建<br />改修工事で総丹塗りと桃山様式の極彩色模様を復元、内部に大日如来像を祀っている。

     三重塔 
     平安時代初期に創建、1632年に再建
    改修工事で総丹塗りと桃山様式の極彩色模様を復元、内部に大日如来像を祀っている。

  • 紅葉が美しい

    紅葉が美しい

  • 出世大黒天

    出世大黒天

  • 大きな燈籠、美しいです。

    大きな燈籠、美しいです。

  •  音羽の滝<br /> 音羽山から3本に分かれて流れ落ちています。学業、恋愛、延命長寿の願掛けができるそうです。コロナ禍で一時ひしゃくの使用は中止されていましたが、今は復活しているようです。

     音羽の滝
     音羽山から3本に分かれて流れ落ちています。学業、恋愛、延命長寿の願掛けができるそうです。コロナ禍で一時ひしゃくの使用は中止されていましたが、今は復活しているようです。

  •  清水の舞台と紅葉。紅葉の赤と、本堂の朱がよく合っています。

     清水の舞台と紅葉。紅葉の赤と、本堂の朱がよく合っています。

  • こちらの赤も綺麗。

    こちらの赤も綺麗。

  • こちらは黄葉。やはり紅葉の方が好き。

    こちらは黄葉。やはり紅葉の方が好き。

  • えんむすびの地主神社は工事中で入れません。

    えんむすびの地主神社は工事中で入れません。

    地主神社 寺・神社・教会

    工事中 by よしめさん
  • ここの紅葉も美しい。

    ここの紅葉も美しい。

  • 字が読めません。仏様。

    字が読めません。仏様。

  •  紅葉の中に浮かぶ舞台<br /> 舞台は、錦雲渓に向かって立っています。広さは190㎡、高さは13m、本堂の奥には千手千眼観世音菩薩立像が安置されています。

     紅葉の中に浮かぶ舞台
     舞台は、錦雲渓に向かって立っています。広さは190㎡、高さは13m、本堂の奥には千手千眼観世音菩薩立像が安置されています。

  •  懸造と呼ばれる建築で、舞台束柱は18本のけやきを使用。釘は不使用のため、金属による腐敗が少なく、耐久性があるそうです。本堂全体を支える柱は168本。

     懸造と呼ばれる建築で、舞台束柱は18本のけやきを使用。釘は不使用のため、金属による腐敗が少なく、耐久性があるそうです。本堂全体を支える柱は168本。

  •  舞台は、本堂の本尊に舞楽を奉納するための場で、雅楽、能、狂言、相撲など様々な芸能が行われてきたそうです。現在も行われているそうです。

     舞台は、本堂の本尊に舞楽を奉納するための場で、雅楽、能、狂言、相撲など様々な芸能が行われてきたそうです。現在も行われているそうです。

  • 三重塔があちらに見えます。

    三重塔があちらに見えます。

  • この角度だと、紅葉の向こうに見えます。上と下、どちらがお好き?

    この角度だと、紅葉の向こうに見えます。上と下、どちらがお好き?

  •  木の中に本堂が見えます。

     木の中に本堂が見えます。

  •  ここのマイベスト紅葉。しばらく、この木の下で、座って見上げていました。青空と紅葉。

     ここのマイベスト紅葉。しばらく、この木の下で、座って見上げていました。青空と紅葉。

  • 音羽の滝近影

    音羽の滝近影

  •  音羽の滝について<br /> 創建以来一度も枯れることなく、今日に至るそうです。

     音羽の滝について
     創建以来一度も枯れることなく、今日に至るそうです。

  • 下から見上げると、舞台の高さを実感します。

    下から見上げると、舞台の高さを実感します。

  •  1000marketが出ています。<br /> マーケットではありますが、単に物売りではないという趣旨が書かれています。

     1000marketが出ています。
     マーケットではありますが、単に物売りではないという趣旨が書かれています。

  • 有機JAS認証の果樹園が造る オーガニックコスメなどのお店が出ていました。

    有機JAS認証の果樹園が造る オーガニックコスメなどのお店が出ていました。

  • 紅葉と三重塔の2ショットが青空に映えます。

    紅葉と三重塔の2ショットが青空に映えます。

  • 紅葉が塔を隠す

    紅葉が塔を隠す

  • 仁王門に戻って来ました。これからはお買い物タイム。

    仁王門に戻って来ました。これからはお買い物タイム。

  • 生のお花が飾られていて、美しい。花の名と花言葉も書かれていました。

    生のお花が飾られていて、美しい。花の名と花言葉も書かれていました。

  •  京都でのお土産は<br /> 聖護院八ツ橋 岩月堂店にて<br /> 最近は、好みが変わって、生よりこちらの方が好きです。昔はニッケの香りが苦手でしたが。自分で食べるには、個包装でなくて十分です。270円

     京都でのお土産は
     聖護院八ツ橋 岩月堂店にて
     最近は、好みが変わって、生よりこちらの方が好きです。昔はニッケの香りが苦手でしたが。自分で食べるには、個包装でなくて十分です。270円

    聖護院八ツ橋 岩月堂店 グルメ・レストラン

    小袋もくれました。 by よしめさん
  •  土井しば漬け本舗<br /> しば漬け刻み 540円 すっぱい漬物が食欲をそそります。

     土井しば漬け本舗
     しば漬け刻み 540円 すっぱい漬物が食欲をそそります。

  •  集合して、徒歩で高台寺へ向かいます。<br /> 産寧坂<br /> 清水寺の子安の塔に続く坂であるからこの名が付いたそうです。

     集合して、徒歩で高台寺へ向かいます。
     産寧坂
     清水寺の子安の塔に続く坂であるからこの名が付いたそうです。

    三年坂 (産寧坂) 名所・史跡

    石畳の坂道 by よしめさん
  •  清水坂よりは空いています。

     清水坂よりは空いています。

  • 古くからの街並みです。

    古くからの街並みです。

  • 蔵があります。

    蔵があります。

  • 歩いてきた道

    歩いてきた道

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

近畿

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP