
2022/05/20 - 2022/05/22
589位(同エリア7598件中)
ゆういちろうさん
- ゆういちろうさんTOP
- 旅行記146冊
- クチコミ42件
- Q&A回答4件
- 693,610アクセス
- フォロワー163人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
皆様、お久しぶりです。
お元気にされていらっしゃいましたか?
各制限も終わり日常を取り戻しつつある中
そろそろ旅行しても良いかな?と
2年4か月ぶりに飛行機に乗りました。
本当は沖縄へ行きたかったけど梅雨真っ最中なので
天気が安定していそうな北海道へ行く事に。
本来であれば消滅しまくりのJALのマイルを
JALさんの救済措置でeJALポイントにしており
今回はそれでダイナミックパッケージを購入しました。
予約に出遅れてしまってさっぽろ割は使えなかったけど
JALのキャンペーンで6000円引き
そして藻岩山のロープウエイも2000円引きで
結果としてさっぽろ割に近い料金で行けたと思います。
PR
-
札幌はライラックまつりの真っ最中
-
3日間ともレンタカーを借りたので
人混みを避ける理由もあって
郊外を中心にドライブ旅にしました。 -
以前の札幌旅行ではトラブルがあって
ゆっくりできなかったモエレ沼公園の散策など
リベンジも果たしてきましたよ! -
金曜日の午後の便を利用したのですが
まさかのほぼ満席!
修学旅行やツアー客が多かったみたいです。
旅行を楽しめるようになって良かったですね~。 -
まずは川下公園のライラックを。
お祭りの賑やかし自体は一週間後なので
この時はとっても静かでゆっくり散策できましたよ。
車を降りた途端にライラックの香りが充満しててびっくり!川下公園 公園・植物園
-
川下公園にはライラックの森と名付けられたエリアがあり
200種類1700本ものライラックが植えられています。 -
園内には映える写真撮影スポットが設えられていました。
前に来た時はこんなの無かったなぁ。
数年でSNSの流行りも変化しましたね。 -
それだけの種類があるので
満開となっているライラックや… -
まだ蕾が多いライラックなど…
-
色も様々あってかなり見ごたえがあります
公園にはスポーツの施設もあるし
写真のような芝生のエリアもあってかなり広いです。 -
香りの強さも種類によって違うみたい
-
この時は平日の夕方だったので
訪れている方達は殆どが地元の方達の様子でした。
犬を散歩させたり思い思いに写真を撮ったりして
ゆったりと静かに時間を過ごされていましたよ。
札幌は丁寧に整備された広大な公園が多くて
そしてそれらは市民に愛されています。
札幌に住みたくなっちゃいますね~。
でも雪は嫌…(^^; -
たんぽぽ写真撮ってみたら
結構上手に撮れたのて載せみました(笑) -
夕食はスープカレーの人気店
キングさんの本店へ。
観光客が行きづらい場所なので
こちらもこの日は地元の方が多い印象。SOUP CURRY KING 本店 グルメ・レストラン
-
多分一番人気であるだろう
チキン野菜カレーを頼みました。
辛さのオーダーに迷って
おすすめの辛さである「2」にしたのですが
スパイシーさが全然足りなくてちょっと失敗。
ちなみに私は辛いものは得意な方でないのですけどね~。 -
そして夜は定番の藻岩山。
前回は天気が悪くて霧がかかっていたのですが
今回はバッチリ!
でも夜景は想像よりも暗くて
同じロープウエイに乗っていた方も
同じような事を仰っていました。
ガイドブックや案内の画像は
かなり盛っているかも知れません(笑)もいわ山展望台 自然・景勝地
-
明りがついてる部屋が少ないかな?
-
ケーブルカーやロープウエイの待ち時間は
上りも下りも長かった…。
時間に余裕を持って行かないと
かなりヤバいことになりそうです。
ちなみに今回は
ダイナミックパッケージの安いクーポンがあり
ロープウエイとケーブルカーの往復券を
100円で購入出来ました~。 -
ホテルはすすきのの外れにある
「クインテッサポテル札幌すすきの」さん。
選んだ理由は駐車場のキャパシティでした。
100台以上駐められるので
駐車場の心配をしなくて済みそうだったので。
他のホテルだと駐車可能台数が少なくて
満車になってしまった場合は
離れた駐車場に案内されてしまうみたい。
ちなみにフロントの方曰く
駐車場が満車になる事は無いとの事。
すすきの外れというか中島公園エリアだから
部屋はかなり広々~~~。
そして謎の七色に光るライトがかなり怪しげ(笑)クインテッサホテル札幌すすきの 宿・ホテル
2名1室合計 5,034円~
-
お風呂も無駄に広いです。
変わった形の湯船もありましたよ。
使わなかったけど。 -
ベッドルームの窓からは
さっぽろテレビ塔がちょろっと見えました -
朝食は豪華ではないけど結構な種類がありました。
ザンギが美味しかったです。
料金を考えたらこれで十分。 -
夜のすすきのへ。
といっても散策だけですけど(笑)
北海道は全国的に見るとコロナの感染者が多くて
正直言うとちょっとビビっていたのですが
夜のすすきのは案の定かなりフリーダムな状態で
これでは感染者が激減することは
しばらくは無いだろうな…って感じでした。すすきの 名所・史跡
-
私はお酒はほとんど飲まない甘党なのですが
お酒も飲んでいないのに締めパフェを(笑)
ここのお店は22時をすぎると500円の席料が加算されるので
マシンのコーヒーとこのパフェで約2000円…
店内は満席でしたけど
私は料金の価値は見いだせなかったですね~。
あ、味は美味しかったです。ROJIURA Café グルメ・レストラン
-
翌朝はいつもどおり6時に起きてしまい
それならばと遠出をしてみることにしました。
札幌から遠すぎるので半ば諦めていた神威岬に行ってみます。
途中テレビ塔の前を通りました。
札幌市内の道路結構分かりにくくて
予定のインターで高速に乗れなかった…。さっぽろテレビ塔 名所・史跡
-
神威岬までの距離は100km以上もあり
高速を使っても2時間ちょっとかかりました。
やっぱり遠かった~。
車を降りて歩きだすとウグイスがお出迎え。
とても良い声で鳴いてましたよ~神威岬 自然・景勝地
-
ツアー客が多くてちょっとビビる。
皆さんは岬に向かって歩き出しましたが
私はまずは展望台に登ってみることに。
眼下には駐車場と遠くの岬が見えます。
「北の最果て」感が凄いです。神威岬遊歩道 自然・景勝地
-
展望台に登ると雄大な景色が!
この景色を見たかったんです。 -
雲が多い天気ではありましたが
積丹ブルーの海を十分に堪能できましたよ~ -
厳しい自然を感じる風景ですね
-
尾根に沿って歩きます。
灯台も見えてきました。神威岬 電磁台(電波探知塔) 名所・史跡
-
岸辺の水の色はきれいですけど
白っぽいのは磯焼けで
あまり良い現象ではないはず… -
岬の突端まではアップダウンがきつくて
皆さんゼイゼイ言いながら歩いています。 -
この場にいる人は
誰も気付いていなかったと思うのですが
太陽の周りに日暈(ひがさ)が出来ていたんです。 -
日暈は吉兆の印とも言われています。
そして神威岬の「カムイ」とは神様の事。
その神様がいる場所で日暈に遭遇するという
奇跡的な出来事にちょっと興奮してしまいました。
でも実は日暈って天気が崩れるサインなんですよね(笑)
私と北海道の天気の相性ってかなり悪いので
ちょっと心配になってきましたよ。 -
岬の先端に到着!
神威岩が見えます。
そして水平線が丸い!
柵の外に出てドヤってるおじさんがいたけど
こういう人が転落しちゃうんだろうな…と
思ってしまいました。神威岬 自然・景勝地
-
漁船なのか観光船なのか…
海の色のグラデーションがきれいですね~。 -
神威岬灯台
昭和35年まで灯台守がいたとの事。
かなり厳しい生活だったでしょう。 -
神威岬をあとにして
島武意海岸へ。
照明の無い暗~いトンネルを進みます。
何でこんなに真っ暗なのかな?って思いましたが…島武意海岸 自然・景勝地
-
トンネルを抜けるとこの景色!
真っ暗なトンネルは演出の一つなんですかね?
曇りがちなのが残念ですけど
晴れてたら積丹ブルーが目に眩しいでしょう。 -
海岸までは急な通路を下りなくてはいけないので
ほとんどの方は下りずに帰ってしまいます。
せっかくなので私は下まで降りましたよ。
昔はニシン番屋があったそうで
石垣なども残っていました。 -
漬物石に使えそうな大きな丸い石が
ゴロゴロしてます -
海の水はかなりきれいで凄い透明度!
よく見ると昆布だらけです
本物の昆布って初めて見たかも。 -
このエリアはウミネコの営巣地なのか
沖の岩場に沢山のウミネコがいましたよ。 -
駐車場に戻ると雪山が見えました。
5月の下旬なのですが
北海道の春はやはり遅いですね。 -
余市方面へ戻る山道でキタキツネを発見!!
恐る恐るこちらを窺っているけど
逃げる様子は無いです。 -
観光客から餌をよくもらってるのか
こちらに近づいて来ますよ -
もちろん野生動物には餌付けはしませんし
エキノコックスが危険なので触るのもご法度。 -
でもここまで人懐っこいと
餌をあげたくなってしまいますね(笑) -
お昼は地元の方に勧められたこちらのお店。
平日のランチが大人気との事です。
ネタは新鮮ですんごいボリュームの海鮮丼でした!
ごはんはどんぶり飯くらいの量が入っていた(笑)ファミリーすしガーデンハウス グルメ・レストラン
-
切り身の入ったアラ汁も安くて絶品!!!
-
せっかくなので特上を注文しました。
中とろ、アワビ、サーモン、ズワイが
特に美味しかった!
その地元の方のお話だと
小樽だともっと高いとの事でした。 -
居眠り運転しそうになりながらも
何とか札幌に戻ってこれました(笑)
休憩としてカフェに行きます。
事前にチェックしてあった
こちらのお店にお伺いしました。
付近は超高級住宅街でびっくり!
山荘風の佇まいが素敵ですね~月見想珈琲店 グルメ・レストラン
-
エントランスにはウサギの足跡が!
こちらのお店は
ナキウサギをフィーチャーしています -
色んなスタイルの座席があるのですが
一人客の私は2階のカウンター席に案内されました。
緑が見えて癒されます~~。
隣の席との仕切りにはナキウサギの写真が飾ってあって
ナキウサギ愛を感じます(笑) -
ソファー席もなかなか良さそうです
-
置物はやっぱりナキウサギ
-
季節季節でパフェやデコレーションが変わるらしいです。
このイチゴのバフェを食べてみたかったから
まだメニューにあって嬉しかったです。 -
パフェに見えないけどパフェなんです。
中には焼きメレンゲのような
サクサクしたお菓子と
イチゴが入っているんですよ~。
前夜のパフェとは大違いで大満足(^o^)
アイスカフェオレも頼んだんですけど
そちらも大変美味しゅうございました。
夕方でお客さんが少ない時間でもあったので
ここでは心の底から
のんびりと過ごす事が出来ました~
※写真現像ソフトで写真の角度を調整したら
イチゴがびよーんと伸びてしまった(笑) -
ホテルでちょっと昼寝をしてたら
結構遅い時間になってしまって
お目当てのジンギスカンのお店が終わる時間になってしまった…。炭や 中島公園店 グルメ・レストラン
-
で、旭川で入った事のある塩ホルモンのお店が
中島公園近くにあったので
そこで軽く一人焼き肉を楽しみました。
ホルモンもサガリもセセリも美味しかったです。 -
翌朝も早くから行動しました。
早めに朝食を済ませた後は
地下鉄に乗って大通公園へ。
大通公園の地下街で軽く迷いました(笑)
出口が多すぎ!
この頃はとても良いお天気で
風も爽やかで北海道らしい空気感。
手入れのされた公園の花壇もとてもきれいです。大通公園 公園・植物園
-
ライラックまつりのメイン会場ですけど
ライラックは控え目… -
道庁まで足を伸ばしてみましたが
赤レンガ庁舎は工事中…北海道庁旧本庁舎 名所・史跡
-
庁舎の前のお庭を散策してみました
凄く良い雰囲気で素敵でしたよ。
そして風がとても気持ち良かったです。
都会のオアシスとはこういう事なんですね~。 -
つつじや藤の花がきれいでした
-
池越しに望む道庁。
外国の風景みたいです -
八重桜の花は終わりを迎えていました
-
池に落ちた八重桜の花
-
アカプラから望む道庁
アカプラ (札幌市北三条広場) 名所・史跡
-
最高の青空です
-
時計台は有名な場所だけあって
この時間でも多くの人が訪れていました。
北海道はどこへ行ってもライラックが咲いてます札幌市時計台 名所・史跡
-
大通公園へ戻ったら
とうきびワゴンが出てました!
札幌には何度も来ているのですが
実は一度も購入したこと無かったので
焼きとうきびを買ってみましたよん。とうきびワゴン グルメ・レストラン
-
とっても甘~いとうきびでびっくり!
でもちょっと茹で過ぎだったかも…
この頃から急に強い風が吹き始め
雲が多くなって来ました。
前日の日暈の予報が当たりそうな予感… -
ホテルをチェックアウトして
モエレ沼公園へやって来ました。
前回はトラブルのせいで時間が無く
レンタサイクルでピューって一周して終わり。
今回はゆっくりと歩いてみる事にしました。
写真はモエレ沼を渡る時に撮影。
こんなに広大な白樺林があるなんて
前回は気が付かなかったです。モエレ沼公園 公園・植物園
-
まずはその白樺林に入ってみます。
遊歩道は木材のチップが敷き詰められていて
クッションが効いててかなり歩きやすい!
近所にこんな散歩道があったらいいのになぁ。 -
ガラスのピラミッドもゆっくり見たいと思います
-
階段がいい感じだった
-
上を見上げてみました
複雑な構造ですね~ -
逆ピラミッドも面白いです
-
屋上に上がる事もできますよ!
-
エレベーターから見下ろすの図。
ガラスに私の足が映ってます(笑) -
こちらはプレイマウンテン
なだらかな坂道を登ります -
頂上からはこのような景色
写真にはあまり写っていないのですが
多くの家族連れで賑わっていました。
こんなに立派な公園が無料だなんて
札幌市も太っ腹ですねぇ。 -
プレイマウンテンの裏側は
本物のピラミッドのようになっていて
反対側にあるステージの客席としても
機能しているようでした。 -
こちらがそのステージである
ミュージックシェルです。
この日はズンバみたいなダンスで
盛り上がっていましたよ~ -
野外ステージと名付けられた広場から望むモエレ山
-
ここでモエレ山を見ながら
お昼を食べる事にしました。
ガラスのピラミッド内にある売店で買った
日替わり弁当なんですけど
全く期待しないで買ったのですが
全て手作りでメチャメチャ美味しくてびっくり!
卵焼きも浅漬けも手作りでしたよ。
もしのピクニックをされる方がいらっしゃいましたら
こちらのお弁当を購入される事をお勧めします。
750円だったかな? -
モエレ山は前回登ったので
今回はパスしてしまいました(笑)
仲の良いご夫婦が歩かれていましたが
あまりにも素敵だったので
後姿を撮らせて頂きました。 -
江別の町村農場ミルクガーデン。
ここもリベンジの対象です。
前回ここでスイーツを食べようとしたら
クレジットカードや保険証などの入った
カードケースを失くした事に気が付き
顔面蒼白茫然自失で味の記憶が無いのです。町村農場 ミルクガーデン グルメ・レストラン
-
前回もこの辺りまではテンション高く
鼻歌混じりな感じだったんですけどね。
支払いの時に紛失に気が付いたのでした(笑) -
プリンソフト♪
もちろん美味しいです -
4種類入ったプチドーナツ♪
-
一番人気と言うチーズドーナツですが
段違いに美味しかった!
チーズの濃厚さと塩気がドーナツに合います。
今回は味を楽しめて良かった。
前回は飲み込むように食べたので(笑) -
農場の入口で自撮り(笑)
-
ミルクガーデンから距離はあったのですが
大好きな石狩浜にどうしても行きたくて
滞在時間はかなり短くなるのを覚悟で
行ってしまいました。
隣の石狩灯台の木道もお気に入り。
ハマナスの季節にも行ってみたいです。石狩灯台 名所・史跡
-
休日は結構人が来るんですね。
ちょっと意外でした。
広々として気持ち良い場所です。 -
そして石狩浜。
この日の砂浜はふかふかで気持ち良かったです。石狩浜海水浴場(あそびーち石狩) ビーチ
-
私の足跡です(笑)
-
ここでビーチコーミングをするのが好きなのですが
ずっと天気が穏やかだったらしくて
面白いものは少なかったです。
こちらは中国のガラス瓶 -
いつの時代から流れ着いたのでしょうか…
若い方はコカ・コーラ社製品の
1リットルやや500mlの瓶をご存知ないでしょうね~。 -
小魚が大量に打ち上っていたのですが
すっかり煮干し状態に。 -
ここの砂浜ではまん丸の木を拾えます。
石狩川から流れてくるのかな? -
そしてこの日は大量の石炭を拾えました。
角の取れた石炭はとてもきれいです。
この石炭とまん丸の木が私の私へのお土産(笑) -
ここも地元の方が釣りをしたり散策をして
のんびりと過ごしていました。
ほんのちょっとしか居られなかったけど
でもやっぱり来て良かった。
心がスッキリしました。 -
千歳のレンタカー会社まで
何とかギリギリ間に合いました。
途中で雨が降り出して
日暈の天気予報は当たったな~って思いました。
でも観光を終えてからの降雨だったのは
かなりラッキーでした。新千歳空港 空港
-
空港で味噌ラーメンを食す。
ぬるくて不味かった。
社長さん、たまには自分のお店の味を
チェックした方が良いですよ~。
きっと本店は美味しいのだと思います。ラーメン 空 本店 グルメ・レストラン
-
こちらはかなり美味しかった!
きのとやのアップルパイです。
生地がサクサク~~~♪
高いけどもっと買えばよかった。
でもパイ生地が崩れそうで
持ち運びに難儀しそうです。きのとや 新千歳空港店 専門店
-
帰りの飛行機はちょっと揺れましたけど
でもそれも空旅の醍醐味ですよね。
機内サービスの飲み物なんですけど
コーラを頼む方って少ないと思います。
だってメニューの下の方に
文字で小さく書いてあるだけだから。 -
ウイングレットだけが夕日に照らされて
なんだか不思議な光景でした。
旅行記は以上になります。
相変わらずの大量画像でしたが
最後までお付き合い下さりありがとうございました。
次は梅雨明け頃の沖縄に行く予定です。
コロナ禍を何とか乗り越えて
また楽しい旅が出来るよう
頑張っていきましょう!!!
ゆういちろう
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- まっちゃんさん 2022/06/26 09:35:15
- お久しぶりです。
- ゆういちろうさん
こんにちは。
久々に訪問させていただいたら旅行記が!
待ちに待った始動が出来てヤレヤレですね。
ライラック、雄大な風景、それにキタキツネ、
これぞ北海道って感じが出ていてイイです。
北海道、地図では近そうに感じますが走りがいがありますね。
積丹半島は私も思い出深いです、神威岬行きたかったなぁ~。
月見想珈琲店のパフェ、これは私も食べたくなりました。
次は沖縄ですか!そろそろでしょうか?楽しみですね!
まっちゃん
- ゆういちろうさん からの返信 2022/06/27 13:44:51
- RE: お久しぶりです。
- まっちゃん様
こんにちは。お久しぶりです。
コロナ禍の中お元気でお過ごしでしたか?
私は田舎住まいという事もあり
コロナの影響はあまり受けずに(社会的な混乱は
もちろんありましたが…)
なんとか元気に今日までやって来れました。
まっちゃんさんも北海道ではロングドライブをされたのですね〜。
積丹半島の景色は非日常感があって上がりますよね!
月見想珈琲店は時間をずらして行ったこともあり
のんびりできて素敵なお店でした。
他のスイーツのデコレーションも素敵みたいです。
沖縄は宮古島に行ってきました。
海の写真ばかりの旅行記になりそうですが
頑張って作ってますので
また是非お立ち寄り下さいませ〜
ゆういちろう
-
- ろくおさん 2022/06/13 17:27:16
- モエレ山。
- ゆういちろうさん。
初めまして。
ろくおと申します。
画像綺麗だな~と思いながら拝見しました。
センスいいですね。
「モエレ山」
素敵ですね。
今度行った時、行ってみようと思いました。
旅のソースを有難うございます。
ろくお。
- ゆういちろうさん からの返信 2022/06/13 22:07:20
- RE: モエレ山。
- ろくお様
コメントをありがとうございます。
旅行記はいつも拝見しておりましたが
言葉を交わすことは初めてでしたね。
写真をお褒め頂きありがとうございます。
下手な鉄砲と同じで何枚も撮ってます。
そうすると稀に良い写真が撮れるんですよ(笑)
モエレ山をはじめとしたモエレ沼公園の人工物は
イサムノグチ氏の作品なんです。
壮大な芸術に驚かされますよね。
ちょっと不便な場所ですけど
是非いらっしゃってみて下さいね。
これからも末永くよろしくお願いします。
ゆういちろう
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
札幌(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
北海道の ホテル最新情報
-
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
3.91
最安値(2名1室) 15,840円~
【どうみん割】7/1~7/14迄★北海道産の毛蟹半身付き
★北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県在住...
-
JRタワーホテル日航札幌
4.42
最安値(2名1室) 28,600円~
プレミアムセレクション限定プラン★ベストレートから20%割引
One Harmonyにご入会いただき、JRタワーホテル日航...
-
ニューオータニイン札幌
4.07
最安値(2名1室) 10,696円~
名物メニューから選べる軽夕食+北海道グルメビュッフェ朝食付
「銀座ビーフカレー」「オータニ名物ポークソテー ガーリック醤...
4
110