会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鬼怒川温泉(1泊目)~会津若松(2泊目)と、2泊3日子連れ旅行を満喫。<br />ドラえもんの「世界旅行ゲーム・日本旅行ゲーム」というボードゲームがあります。それを通じて、小学2年生の息子が少しずつ日本や世界の地理、歴史に興味を持ち始めたことにちなんで、地理や歴史に関わるスポットを中心に訪問しました。<br /><br />この旅行記は、【会津若松エリア】のものになります。<br /><br />【鬼怒川温泉エリア】<br />●4月1日<br />・東武特急リバティ会津で鬼怒川温泉まで。<br />・日光江戸村~鬼怒川ロープウェイ(おさるの山)訪問。<br />・ホテルサンシャイン鬼怒川で宿泊。<br />●4月2日<br />・東武ワールドスクエア訪問。<br />・東武、野岩、会津鉄道の絶景の車窓を楽しみつつ乗り継いで塔のへつりへ。<br /><br />【会津若松エリア】←←←←この旅行記<br />●4月2日(続き)<br />・会津若松駅に着き、そこから鶴ヶ城へ。<br />・庄助の宿 瀧の湯で宿泊。<br />●4月3日<br />・武家屋敷~飯森山(白虎隊自刃の地、さざえ堂など)~七日町エリア散歩。<br />・会津若松駅から在来線と新幹線で帰宅。

会津若松を子連れで満喫 ~鶴ヶ城、飯森山、武家屋敷など~ 【子どもと歴史・地理に触れる旅②】

91いいね!

2022/04/02 - 2022/04/03

42位(同エリア1344件中)

shushu tany

shushu tany さん

この旅行記のスケジュール

2022/04/02

2022/04/03

この旅行記スケジュールを元に

鬼怒川温泉(1泊目)~会津若松(2泊目)と、2泊3日子連れ旅行を満喫。
ドラえもんの「世界旅行ゲーム・日本旅行ゲーム」というボードゲームがあります。それを通じて、小学2年生の息子が少しずつ日本や世界の地理、歴史に興味を持ち始めたことにちなんで、地理や歴史に関わるスポットを中心に訪問しました。

この旅行記は、【会津若松エリア】のものになります。

【鬼怒川温泉エリア】
●4月1日
・東武特急リバティ会津で鬼怒川温泉まで。
・日光江戸村~鬼怒川ロープウェイ(おさるの山)訪問。
・ホテルサンシャイン鬼怒川で宿泊。
●4月2日
・東武ワールドスクエア訪問。
・東武、野岩、会津鉄道の絶景の車窓を楽しみつつ乗り継いで塔のへつりへ。

【会津若松エリア】←←←←この旅行記
●4月2日(続き)
・会津若松駅に着き、そこから鶴ヶ城へ。
・庄助の宿 瀧の湯で宿泊。
●4月3日
・武家屋敷~飯森山(白虎隊自刃の地、さざえ堂など)~七日町エリア散歩。
・会津若松駅から在来線と新幹線で帰宅。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 鬼怒川温泉の東武ワールドスクエアから、東武・野岩・会津鉄道を経由し、途中「塔のへつり」に寄りつつ、15:25に会津若松駅に到着。<br /><br />ここから本日は、鶴ヶ城を訪問します。<br />会津若松市内は、「まちなか周遊バス」(”ハイカラさん”、”あかべぇ”の2系統)で効率よく移動できます。それぞれ、30分~1時間に一本の割合で出ています。<br /><br />若松駅前→鶴ヶ城入口まで”ハイカラさん”でバス移動します。<br /><br />https://www.aizubus.com/rosen/machinaka-shuyu

    鬼怒川温泉の東武ワールドスクエアから、東武・野岩・会津鉄道を経由し、途中「塔のへつり」に寄りつつ、15:25に会津若松駅に到着。

    ここから本日は、鶴ヶ城を訪問します。
    会津若松市内は、「まちなか周遊バス」(”ハイカラさん”、”あかべぇ”の2系統)で効率よく移動できます。それぞれ、30分~1時間に一本の割合で出ています。

    若松駅前→鶴ヶ城入口まで”ハイカラさん”でバス移動します。

    https://www.aizubus.com/rosen/machinaka-shuyu

    会津若松駅

  • ”ハイカラさん”は青色、”あかべぇ”は赤色のバスです。このようなレトロな車両です。

    ”ハイカラさん”は青色、”あかべぇ”は赤色のバスです。このようなレトロな車両です。

    まちなか周遊バスハイカラさん 乗り物

  • 車内もこんな感じ。観光客と地元の方々(高齢者が多いので配慮が必要です)が入り混じっている。

    車内もこんな感じ。観光客と地元の方々(高齢者が多いので配慮が必要です)が入り混じっている。

  • 鶴ヶ城周辺は、天守閣だけでなく、博物館、茶室など、色々なものがあり、広い公園として整備されています。

    鶴ヶ城周辺は、天守閣だけでなく、博物館、茶室など、色々なものがあり、広い公園として整備されています。

  • 北側の太鼓門から入ります。天守閣が見えてきます。敵が侵入しづらいように石垣が曲がりくねっています。

    北側の太鼓門から入ります。天守閣が見えてきます。敵が侵入しづらいように石垣が曲がりくねっています。

  • 天守閣は、戊辰戦争で傷ついたものは明治初期に解体されたそうですが、昭和40年代に再建されたそうです。形状などは以前のものと変わらないそうです。

    天守閣は、戊辰戦争で傷ついたものは明治初期に解体されたそうですが、昭和40年代に再建されたそうです。形状などは以前のものと変わらないそうです。

    鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園) 名所・史跡

  • 廊下橋方面からも石垣の向こうに天守閣が見えます。

    廊下橋方面からも石垣の向こうに天守閣が見えます。

  • 石垣の上から見てみると、敵が侵入しにくい様子がよく分かります。

    石垣の上から見てみると、敵が侵入しにくい様子がよく分かります。

  • いよいよ天守閣に入っていきます。

    いよいよ天守閣に入っていきます。

  • 天守閣の一番上から、白虎隊自刃の地やさざえ堂のある飯森山方面を望みます。飯森山は明日に訪問する予定です。<br />うちの息子は、ドラえもんの「日本旅行ゲーム」から、「福島県といえば白虎隊」だと思っていて、明日の訪問は楽しみなようです。

    天守閣の一番上から、白虎隊自刃の地やさざえ堂のある飯森山方面を望みます。飯森山は明日に訪問する予定です。
    うちの息子は、ドラえもんの「日本旅行ゲーム」から、「福島県といえば白虎隊」だと思っていて、明日の訪問は楽しみなようです。

  • 天守閣を後にし、茶室を見学します。<br />天守閣と違って地味なので、あまり子どもは好きじゃないですが、これは私が見たかったものです。

    天守閣を後にし、茶室を見学します。
    天守閣と違って地味なので、あまり子どもは好きじゃないですが、これは私が見たかったものです。

    茶室麟閣 グルメ・レストラン

  • 千利休が豊臣秀吉から死を命じられた際に、この地の領主であった蒲生氏郷が、千利休の茶道が途絶えることを危惧し、息子の小庵を会津にかくまったとのこと。この茶室は、その際に小庵が造ったものという説明がありました。

    千利休が豊臣秀吉から死を命じられた際に、この地の領主であった蒲生氏郷が、千利休の茶道が途絶えることを危惧し、息子の小庵を会津にかくまったとのこと。この茶室は、その際に小庵が造ったものという説明がありました。

  • さて、鶴ヶ城から本日の宿である庄助の宿・瀧の湯までは、再びまちなか周遊バス”ハイカラさん”で移動。(鶴ヶ城三の丸口→東山温泉入口(瀧の湯前)15分ほど)

    さて、鶴ヶ城から本日の宿である庄助の宿・瀧の湯までは、再びまちなか周遊バス”ハイカラさん”で移動。(鶴ヶ城三の丸口→東山温泉入口(瀧の湯前)15分ほど)

    絶景露天風呂と貸切風呂が自慢の宿 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯 宿・ホテル

  • 田楽やお蕎麦、馬刺しなど食事がおいしかったです。

    田楽やお蕎麦、馬刺しなど食事がおいしかったです。

  • 翌日の最初の訪問は、「会津武家屋敷」。<br />宿からは徒歩10分弱です。

    翌日の最初の訪問は、「会津武家屋敷」。
    宿からは徒歩10分弱です。

    会津武家屋敷 美術館・博物館

  • 家老屋敷。会津藩の家臣の西郷家の屋敷(の再現)だそうです。<br />これは再建されたもののようです。

    家老屋敷。会津藩の家臣の西郷家の屋敷(の再現)だそうです。
    これは再建されたもののようです。

  • 精米所も。かなり大掛かりな施設です。

    精米所も。かなり大掛かりな施設です。

  • こちらは、「旧中畑陣屋」。1837年に建てられた代官所だそうです。

    こちらは、「旧中畑陣屋」。1837年に建てられた代官所だそうです。

  • よく保存されています。

    よく保存されています。

  • 茶室もありました。

    茶室もありました。

  • 続いて、武家屋敷から飯森山に向かいます。<br />再び、まちなか周遊バス”ハイカラさん”で、会津武家屋敷前から飯森山下まで移動。6分ほどで着きました。<br /><br />飯森山は、白虎隊自刃の地、さざえ堂などがあり、今回の観光のメインと考えていました。うちの息子はドラえもんのゲームの影響で、福島県というと白虎隊を真っ先に連想するようです(笑)。

    続いて、武家屋敷から飯森山に向かいます。
    再び、まちなか周遊バス”ハイカラさん”で、会津武家屋敷前から飯森山下まで移動。6分ほどで着きました。

    飯森山は、白虎隊自刃の地、さざえ堂などがあり、今回の観光のメインと考えていました。うちの息子はドラえもんのゲームの影響で、福島県というと白虎隊を真っ先に連想するようです(笑)。

    飯盛山 名所・史跡

  • 飯森山、これを登らないと、白虎隊自刃の地には行けませんが、すごい階段。

    飯森山、これを登らないと、白虎隊自刃の地には行けませんが、すごい階段。

  • 250円かかりましたが、「動く坂道」で楽なほうを選びました。

    250円かかりましたが、「動く坂道」で楽なほうを選びました。

    飯盛山スロープコンベア 名所・史跡

  • 楽に登れます。

    楽に登れます。

  • ついに白虎隊自刃の地に到着。<br />戊辰戦争時、ここから若松城(鶴ヶ城)方面を見ていた白虎隊(少年兵の集まり)は、城の付近が燃えていたのを、若松城(鶴ヶ城)そのものが燃えている、すなわち陥落したと勘違いし、集団自決した場所として有名な場所です。<br />確かに、ここから若松城(鶴ヶ城)方面を見ると、それなりに距離がありますので、どこが燃えているか、分かりづらく、間違えてしまうのも分かります。

    ついに白虎隊自刃の地に到着。
    戊辰戦争時、ここから若松城(鶴ヶ城)方面を見ていた白虎隊(少年兵の集まり)は、城の付近が燃えていたのを、若松城(鶴ヶ城)そのものが燃えている、すなわち陥落したと勘違いし、集団自決した場所として有名な場所です。
    確かに、ここから若松城(鶴ヶ城)方面を見ると、それなりに距離がありますので、どこが燃えているか、分かりづらく、間違えてしまうのも分かります。

    白虎隊士自刃の地 名所・史跡

  • このような霊塔もあります。

    このような霊塔もあります。

  • こちらは、白虎隊員中、唯一、自決できなかった飯沼貞雄(後に白虎隊の伝説を語り継いだ)を供養する碑です。

    こちらは、白虎隊員中、唯一、自決できなかった飯沼貞雄(後に白虎隊の伝説を語り継いだ)を供養する碑です。

  • これが白虎隊のお墓の前にある碑です。

    これが白虎隊のお墓の前にある碑です。

    白虎隊の墓 名所・史跡

  • こちらは、白虎隊自刃を知って、当時の会津藩の藩主・松平容保が詠んだ弔歌です。<br /><br />「幾人の涙は石にそそぐとも その名は世々に朽ちじとぞ思う」<br /><br />と刻まれています。

    こちらは、白虎隊自刃を知って、当時の会津藩の藩主・松平容保が詠んだ弔歌です。

    「幾人の涙は石にそそぐとも その名は世々に朽ちじとぞ思う」

    と刻まれています。

    松平容保碑 名所・史跡

  • 続いて、少し山を下りたところにある、さざえ堂へ。<br />1796年に郁堂和尚という人が建立したもので、らせん型の一方通行の通路(登りと下りで別の層を通る)でできており、世界にも例のない建築とのこと。高さは16mほどだとのこと。

    続いて、少し山を下りたところにある、さざえ堂へ。
    1796年に郁堂和尚という人が建立したもので、らせん型の一方通行の通路(登りと下りで別の層を通る)でできており、世界にも例のない建築とのこと。高さは16mほどだとのこと。

    さざえ堂 寺・神社・教会

  • 登っていきます。

    登っていきます。

  • なるほど、降りてくる人とすれ違いません。

    なるほど、降りてくる人とすれ違いません。

  • 最上層に到着。

    最上層に到着。

  • こちらは、猪苗代湖から会津若松に用水を引くために掘られた水路で、31kmほどの距離を、17世紀から200年くらいかかって完成したものだそう。<br />ここも白虎隊関連で重要なもので、猪苗代湖畔の戸ノ口原の戦いで敗れ、この水路を通って会津若松まで戻ってきたとのこと。そこで、若松城(鶴ヶ城)周辺の炎上を見て自刃した、という時系列だそうです。

    こちらは、猪苗代湖から会津若松に用水を引くために掘られた水路で、31kmほどの距離を、17世紀から200年くらいかかって完成したものだそう。
    ここも白虎隊関連で重要なもので、猪苗代湖畔の戸ノ口原の戦いで敗れ、この水路を通って会津若松まで戻ってきたとのこと。そこで、若松城(鶴ヶ城)周辺の炎上を見て自刃した、という時系列だそうです。

    戸ノ口堰洞穴 名所・史跡

  • さて、飯森山を後にし、まちなか周遊バス「ハイカラさん」で、飯森山下11:16→(若松駅前で乗り越し)→七日町中央11:35まで来ます。七日町エリアは古い建物が並ぶ街並みです。<br />まずは昼食とします。

    さて、飯森山を後にし、まちなか周遊バス「ハイカラさん」で、飯森山下11:16→(若松駅前で乗り越し)→七日町中央11:35まで来ます。七日町エリアは古い建物が並ぶ街並みです。
    まずは昼食とします。

    御食事処 まり グルメ・レストラン

  • ソースカツ丼がおいしいということで、「御食事処 まり」へ。<br />実際おいしい!<br />息子はラーメンを食べましたが、それもおいしい!<br />しかも、お店の人のホスピタリティがすごくて、素晴らしいお店でした。

    ソースカツ丼がおいしいということで、「御食事処 まり」へ。
    実際おいしい!
    息子はラーメンを食べましたが、それもおいしい!
    しかも、お店の人のホスピタリティがすごくて、素晴らしいお店でした。

  • 七日町通りは古い建物が多くて観光客に人気のエリアのようです。

    七日町通りは古い建物が多くて観光客に人気のエリアのようです。

    七日町通り 名所・史跡

  • スポーツ用品店もこんな感じ。

    スポーツ用品店もこんな感じ。

  • 七日町駅のすぐ近くに、阿弥陀寺というお寺があります。<br />このお寺、あまりガイドブックなどには載っていないようですが、①昔は鶴ヶ城の近くにあった「御三階」という珍しい建物が移築されている、②新撰組の斎藤一のお墓がある、③戊辰戦争で亡くなった会津藩士が埋葬されている、という見所のあるお寺でした!

    七日町駅のすぐ近くに、阿弥陀寺というお寺があります。
    このお寺、あまりガイドブックなどには載っていないようですが、①昔は鶴ヶ城の近くにあった「御三階」という珍しい建物が移築されている、②新撰組の斎藤一のお墓がある、③戊辰戦争で亡くなった会津藩士が埋葬されている、という見所のあるお寺でした!

    阿弥陀寺 寺・神社・教会

  • その「御三階」という建物。鶴ヶ城の近くにあったんものが移築されたとのことです。外観は3階建てですが、実際には狭い1層を含む4層あり、その狭いところで密議をしていたのではないか、との説明がありました。

    その「御三階」という建物。鶴ヶ城の近くにあったんものが移築されたとのことです。外観は3階建てですが、実際には狭い1層を含む4層あり、その狭いところで密議をしていたのではないか、との説明がありました。

  • こちらは、新選組の三番隊組長だった斎藤一のお墓。

    こちらは、新選組の三番隊組長だった斎藤一のお墓。

    斉藤一の墓 名所・史跡

  • JRの七日町駅もレトロ。<br /><br />ここから、まちなか周遊バス”あかべぇ”で、七日町駅→若松駅前まで戻ります(10分ちょっと)。

    JRの七日町駅もレトロ。

    ここから、まちなか周遊バス”あかべぇ”で、七日町駅→若松駅前まで戻ります(10分ちょっと)。

    七日町駅

  • 会津若松駅13:30発の快速の乗り、郡山で新幹線に乗り換え、帰宅しました。

    会津若松駅13:30発の快速の乗り、郡山で新幹線に乗り換え、帰宅しました。

    会津若松駅

  • 途中、磐越西線から、磐梯山の絶景が楽しめます。

    途中、磐越西線から、磐梯山の絶景が楽しめます。

91いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP