
2022/03/06 - 2022/03/06
69位(同エリア609件中)
K.Tomyさん
- K.TomyさんTOP
- 旅行記122冊
- クチコミ1013件
- Q&A回答0件
- 317,632アクセス
- フォロワー49人
この旅行記のスケジュール
2022/03/06
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
金沢区の北端の富岡にかつて飛行艇の航空隊があり、僅かに残る形跡を散策した。丘の上の磯子やみなとみらい方面の高密度に開発された街の展望は素晴らしく、様々な沿岸施設群を観察できる。旧海岸線に沿って良く整備された公園と自然林を散策しながら、古代からの変遷を感じることができた。
-
京急富岡駅から横浜駅方向に1km程の鳥見塚交差点の近く、空爆被害で休止していた現在位置の京急富岡駅に替わり、戦後1948~1955に湘南富岡駅があった付近。歩道橋から赤い京急の列車が近い。
京急富岡駅 駅
-
国道16号線と並行区間、国道16号線は横浜環状3号線始点交差点から金沢文庫駅近くの君ケ崎交差点まで片側1車線で混みやすい。京急の列車は頻繁に疾走して行く。
京急富岡駅 駅
-
JR京浜東北・根岸線の磯子駅から京急追浜駅方面へ、京急に沿って国道16号を京急の路線バスが運行している。
日中は道路の混雑状況によるが、夜間では各駅に停車する駅が多いシーサイドラインよりも、新杉田駅から金沢八景駅への所要時間が短い印象だ。磯子駅 駅
-
鳥見塚のバス停は、新杉田駅と京急富岡駅の間で、どちらからもそれなりに歩く地域なので、バス利用者が比較的多い。バス待ちスペースはあるものの、もともと国道にしては歩道幅が狭く、バスの退避スペースがない構造の上に、信号機のある交差点に一部被ってバスが停車する。
そんな鳥見塚のバス停のある交差点が、今回の散策スポットの北端の入口だ。追浜駅 駅
-
元「横浜海軍航空隊隊門」の控え目な表札のある古そうな門柱が、この地のかつての姿を想像させる。
現在は横浜市が整備している富岡八幡公園の北側からつながる富岡総合公園の一部であるこの桜並木通りは花見スポットとして知られている。富岡八幡公園 公園・植物園
-
史跡の核心部、浜空神社跡地に、大規模な飛行艇の航空隊があったことが石碑に刻まれている。
富岡総合公園 公園・植物園
-
浜空神社は追浜の雷神社へ合祀され、跡地に立派な鎮魂の碑が建っている。
富岡総合公園 公園・植物園
-
散策の目的のみなとみらい方面を望む高台への登り口はこちらだ。
南北のエリアは谷を挟む地形のため、尾根では繋がってなく、道路で公園が分断されている。みなとみらい21 名所・史跡
-
「北台展望台」と言うらしく、文字通り丘陵の北端にあり、磯子区沿岸域からみなとみらい方面の見晴らしが良い場所だ。
みなとみらい21 名所・史跡
-
かつての根岸湾の海岸線、埋立ての経緯を示す分かりやすいパネルがあり参考になる。
JR根岸線 乗り物
-
磯子区の沿岸域をじっくり見渡す。
左手にはJR新杉田駅前のタワマン、遠方の丘の上には旧横浜プリンスホテルの跡地にできたマンション群、ランドマークタワー、鶴見つばさ橋、電源開発の石炭焚磯子火力発電所など特徴ある建造物が目白押し。
傾斜地の隣は日本飛行機の工場、海洋科学開発機構との間の広大な更地は建機工場が移転した跡で、野村不動産グループが物流センターを造る計画だ。
シーサイドラインと首都高速湾岸線の高架も見える。金沢シーサイドライン (横浜シーサイドライン) 乗り物
-
右手にはJMU磯子造船所のジブクレーン群、護衛艦が見える。右手遠方には根岸の旧日石の巨大な石油精製貯蔵プラント、三渓園。中央遠方にはランドマークタワーの隣にヨットの帆のようなインターコンチネンタルホテルも。
空き地に物流施設が建てられと景観が変わりそうだが、遠方の眺めが遮られることはなさそうだ。
なお、現在の自衛隊の飛行艇は新明和工業で設計・製造されていて、この地には事業所はない。横浜ランドマークタワー 名所・史跡
-
階段を降りたところにあるけやき広場は、たまたまなのか、人気が無いのか、誰もいなく不気味な感じだ。
富岡総合公園 公園・植物園
-
不気味と言えば、富岡総合公園の北側に富岡住宅の集合住宅4棟が10年ほど前から廃墟になったまま残っている。公務員住宅だったようで、跡地の有効利用が決まらないようだ。
シーサイドラインの南部市場駅から近く、住宅街として再生すれば魅力ある街になるはずなので、今後の展開に期待したい。南部市場駅 駅
-
旧富岡住宅の4棟のうち2棟は10階建て、外観はまだ見苦しいほど朽ちては無く、1階は不法侵入されないようしっかり閉鎖され、周囲は草刈りもされて管理されているようだが、憩いの場の隣地としての景観は異様で清々しない。
南部市場駅 駅
-
北台展望台と反対側の尾根と言うか丘陵が富岡総合公園のメインエリアである。富岡八幡公園の北側、道を挟んで歩道橋で連続する位置関係だが、上部に登る園路は北側にある。
駐車場からの登り口「つつじ坂」、写真では傾斜が分かりにくいが、谷間にかなりの急勾配が続く。車の乗り入れは許可を得ないとできない。富岡総合公園 公園・植物園
-
他にも階段で登る散策ルートもあり、良く整備されている。
富岡総合公園 公園・植物園
-
東側の頂上には見晴らし台と言う平らな広場がある。
独立峰ではなく東西南北の全周の景観を楽しめる地形ではないが、登れば見晴らしを堪能できる。富岡総合公園 公園・植物園
-
シーサイドライン南部市場駅との間に隣接する浜空の巨大な格納庫を転用した神奈川県警第1機動隊の施設がある。非公開だが浜空の遺構がいくつか残っているようだ。もちろん飛行艇は無い。鹿屋基地に屋外展示している二式大艇が里帰り、旧格納庫で保存展示公開されないだろうか。
遠方に目を凝らすと、海自護衛艦だけでなく海上保安庁の大型の巡視船や、工場から出荷されようとしている巨大な橋梁ブロックなどが見える。磯子駅近くの日清オイリオの独特な穀物原料サイロ、根岸湾の向こうに東京ガスのLNG貯蔵基地に接岸している巨大LNGタンカー、鶴見の東電LNG焚火発のツイン排気スタックも。霞んでいて東京タワーやスカイツリー、筑波山は視認出来ない。南部市場駅 駅
-
何やらカサカサ気配が、人気が少ないのをよいことに台湾リスが自由に地上を歩き回って過ごしているでは無いか!落ちたどんぐりなどの果実を食するのは良いが、木の皮を広範囲に剥いで枯らしてしまうのは迷惑だ。凶悪なウィルスを媒介するマダニを拡散させるなどの潜在的なリスクも指摘されており、被害が深刻さを増す前に行政が駆逐すべきであろう。
富岡総合公園 公園・植物園
-
丘の上には総合公園ということで広いアーチェリー競技場があるほか、テニスコートと多目的運動広場がある。
アーチェリー場は国内初の公営で射程距離90mが22レーンの規模だ。富岡総合公園 公園・植物園
-
丘陵の下には湧き水の水辺があり、某公園のビオトープと同じスタイルの掲示板がある。公財緑の協会により管理運営されているため、市内の公園として統一感があって良いと思う。
富岡総合公園 公園・植物園
-
古そうだが色褪せてない良く出来た公園の案内板がある。昭和50年の開園時に設置されたものだとするとなかなかの耐久性だ。北向きで日が当たらないのと、手入れの効果だろうか。
並木の住宅街と工業団地を仕切る緑地を経て、長浜公園、海の公園、金沢湾・平潟湾六浦湊、三浦半島を横断して越えれば鎌倉、相模湾につながるロングルート散策が可能だ。富岡総合公園 公園・植物園
-
梅林の園路も舗装整備されて歩きやすい。桜ほど勢いはないが、梅の花が見頃だ。
富岡総合公園 公園・植物園
-
少し離れているがシーサイドラインの産業振興センターの近くに文明堂の工場直販店があり、窯出しカステラの販売などのイベントが定期的に開催されている。
もちろん熟成された箱入の高級感のありカステラ、三笠山などの販売もあるが、特に破格の値段であったり直販店だけの魅力的なプレミアサービスは無く、今後の展開に期待したい。文明堂食品工業 横浜工場売店 グルメ・レストラン
-
台風被害後に改修強化された護岸を散歩してみたかったが、まだ整備中で入れなかった。
右手が横浜金沢八景島シーパラダイス、海の公園方向で、金沢湾を挟んで対岸の横須賀夏島地区先端の造船所のゴライアスクレーンが見える。海の公園 公園・植物園
-
嵩上げされた護岸の防潮堤の上に散策路が整備されるそうなので期待している。3月末で工事が完了すれば開放され、海を見られるようになるのだろうか?
福浦駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
横浜市金沢区の景勝など探訪
-
前の旅行記
「鎌倉殿の13人」に湧く、年明けの準備が整った大晦日の瀬戸神社や称名寺と金沢歴史の道界隈を散策
2021/12/31~
八景島
-
次の旅行記
祝開園40周年 金沢動物園/金沢自然公園と野島公園の桜見散策
2022/03/30~
八景島
-
横浜市金沢区の横浜海の公園~称名寺~野島を散策
2020/05/04~
八景島
-
横浜市海の公園~称名寺市民の森~金沢区歴史の道をサイクリング
2020/06/12~
八景島
-
金沢八景駅から追浜駅方向の旧海岸線沿いの遺跡
2020/06/27~
八景島
-
横浜市金沢区の歴史の道の銘店や名刹など見どころを鑑賞
2020/07/12~
八景島
-
横浜市金沢区の独特な旧海岸線と広大な埋立造成地にある長浜公園と富岡八幡宮の界隈を梅雨の晴れ間に散策
2020/07/19~
八景島
-
横浜市金沢区の京急金沢文庫駅周辺を夕暮れに散策
2020/08/19~
八景島
-
横浜市金沢区長浜の野口英世が従事した旧横浜検疫所 細菌検査室と最寄の京急能見台駅前を散策
2020/10/18~
八景島
-
横浜市金沢区の京急能見台駅周辺の個性的な商店・飲食店を散策
2020/10/18~
八景島
-
横浜市金沢区の称名寺のディープゾーンを遂に散策
2020/10/24~
八景島
-
「鎌倉殿の13人」に湧く、年明けの準備が整った大晦日の瀬戸神社や称名寺と金沢歴史の道界隈を散策
2021/12/31~
八景島
-
横浜みなとみらいを遠望する富岡の高台のある富岡総合公園にて浜空を偲ぶ
2022/03/06~
八景島
-
祝開園40周年 金沢動物園/金沢自然公園と野島公園の桜見散策
2022/03/30~
八景島
-
春の快晴に金沢八景の景勝と区の花「牡丹」を愛でる小旅行
2022/04/10~
八景島
-
金沢北条氏由来の神奈川県立金沢文庫と横須賀と結ばれた湘南電鉄について一考
2022/09/10~
八景島
-
仏師運慶と坂東武家による政治改革の盛衰
2022/10/14~
八景島
-
2022大晦日に横浜の最南部の沿岸を巡る
2022/12/31~
八景島
-
大晦日に横浜最南の金沢区の称名寺周辺を巡る
2022/12/31~
八景島
-
師走に源頼朝と北条時政の娘(従三位)と縁のある瀬戸神社と琵琶島弁天神社へ
2022/12/31~
八景島
-
2023元日に金沢北条氏菩提寺の称名寺を参詣し、海の公園で新春の金沢湾を散策
2023/01/01~
八景島
-
2023晩秋の金沢北条氏菩提寺金澤山称名寺と横浜市最南沿岸部を散策
2023/11/03~
八景島
-
2023師走 横浜市金沢区の称名寺と海の公園を散策
2023/12/29~
八景島
-
2024迎春 横浜金沢八景島から昇る初日の出を拝み平安を祈祷
2024/01/01~
八景島
-
2024新緑の金沢文庫・称名寺周辺を散策
2024/04/21~
八景島
-
2024GW中盤 横浜市港北区の新横浜を小散策して金沢区沿岸部と比較してみよう
2024/05/01~
新横浜
-
2024猛暑を涼みに海の公園と称名寺庭園へ行こう
2024/08/03~
八景島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
八景島(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 横浜市金沢区の景勝など探訪
0
27