2021/12/07 - 2021/12/07
2672位(同エリア7468件中)
機乗の空論さん
- 機乗の空論さんTOP
- 旅行記417冊
- クチコミ2498件
- Q&A回答17件
- 1,136,833アクセス
- フォロワー36人
この旅行記のスケジュール
2021/12/07
-
開南せせらぎ通り
-
竜宮通り社交街
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
国際通りのマクドナルドで珈琲ブレイクした後は、午後の壺屋やちむん通りをぶらぶら散策してみます。
その前にてんぷす那覇の1階に在る那覇市観光案内所に立ち寄って情報を仕入れていきます。
そのまま桜坂中通りを高層階ホテルのハイアットリージェンシーホテルへ向かって歩けば平和通りから壺屋やちむん通りの入口にに成ります。
古い建物が並び昔の面影を残すノスタルジックな通りで、沖縄の焼き物の歴史に触れながら焼き物の町・壺屋の街並み散策には好いところです。
琉球石灰岩が敷き詰められた400mほどの通りに陶芸工房や直売店にギャラリーなどが軒を連ねてます。
その後は開南せせらぎ通りで見つけたちょっとデイープな町並み景観?、国際通りから竜宮通り社交街という何とも色気のある名の付いた路地へ彷徨うぶらぶら歩きです。
撮影使用カメラ パワーショットS90・ルミックスFX37
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.0
- ショッピング
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- ANAグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
国際通りに面したその中心に在る「てんぷす那覇」にやって来ました、
文化の情報発信の拠点として交流の場・活動の場として利用されてるようです。てんぶす那覇 名所・史跡
-
その1階に在る「那覇市観光案内所」で情報を仕入れます、
一般的に観光客が一番立ち寄る案内所でしょうか?、スタッフの方に色々と親切して頂きました。
*詳細はクチコミでお願いします那覇市観光案内所 名所・史跡
-
同フロアーに在る「ショップなは」は県内の土産物店、
アンテナショップのようなハンドクラフトから食品。お菓子などを取り扱ってます。
ジャイアンツの記念・応援グッズなども有りました。ショップなは お土産屋・直売所・特産品
-
情報を仕入れたのでぶらぶらと「壺屋やむちん通り」を散策します~、
桜坂中通りから平和通りと交差する辺りから琉球石灰岩が敷き詰められた石畳みの通りは趣きあって好いですね~!。
*詳細はクチコミでお願いします壺屋やちむん通り 名所・史跡
-
通りの入口付近に在る「那覇市立壺屋焼物博物館」です、
沖縄の窯業の中心として栄えた壺屋の地にその歴史を学ぶ為に建てられた博物館。
恐縮ですが興味が無いのでパスします。那覇市立壷屋焼物博物館 美術館・博物館
-
1階は焼き物店ですが、その上に窯跡があるようです…、
大きな木が茂って店と一体に成っていますね?。 -
これが「南ヌ窯」跡です、
壺屋の荒焼のぼり窯として唯一現存するもので、結構大きな窯ですね~、酒甕や水甕、厨子などを焼いていたようです。 -
通りには多くの陶器屋が並んでます、
土産物品のシーサーだけでも種々多様な顔や姿に色合い、サイズがあって楽しいです。 -
イチオシ
通りからちょっと路地を入ればいい雰囲気です~、
古びれた石垣に蔦が絡まった風情ある景観があります。 -
陶器屋の玄関ですが、シーサーがいっぱい?…、
しかもシーサーの顔が怖いですね?…、噛みつかれそうですよ。 -
イチオシ
路地の石垣に蔦が絡まる景観は南国らしいです、
おや?、子猫がいるではありませんか…、人慣れしてますね。 -
とても静かな住宅地のようです~、
普通に生活があって好きですねこの景観~、路地を更に行けば迷ってしまいそうですよ?…。 -
ここにも古びれた石垣に蔦が絡まる趣き、
そして、昔ながらの白い屋根の家屋が残る沖縄の景観がありました。 -
やちむん通りまで戻って来ました、
とても綺麗な通りですが、観光客の姿も見られません…、寂しい限りです。 -
イチオシ
屋根がハイビスカスや植物の葉で覆われた素敵な陶芸屋、
沖縄の店らしくオープンスタイルは好いですね!。 -
ちょっと路地を上がってみましょう!~、
石積みされた壁に沖縄瓦の屋根が観えます。 -
曲がり切った路地の上から見下ろせば風情ある景観、
戦前は至るところに昔ながらの家並み、町の景観があったのでしょうね~。 -
青い空に映える赤い沖縄赤瓦~、
塗り固める際に白いとよりコントラストが映えますね。 -
その沖縄赤瓦を葺いた家屋が美しい「史跡・新垣家住宅」です、
県内で残された唯一の陶工の伝統的な住宅で昭和49年まで使用されてました。
現在は金・土・日・祝のみ一般公開がされてますが、見学したかったなぁ?~。新垣家住宅 名所・史跡
-
一旦、ひめゆり通りから駐車場から観た「東ヌ窯」跡です、
修復されたようですが大掛かりな窯ですね!、壺屋で窯業が始った際に開窯した御拝領窯なんですね。 -
「東ヌカー」とは共同井戸のようです、
壺屋村として最初に掘った井戸と言われてるそうで、今でもレバーを押せば水が出ますよ。 -
共同井戸には木陰を作る大樹が良く似合います、
今日のような暑い日にはここだけ本当に涼しいのです。 -
「壺屋やちむんの里」の案内板は陶器です、
勿論、シーサーも焼き物なのでやちむん通りの餡Iにはぴったりです。
目の前は国道330号線、ひめゆり通りからの出入口に成ります。 -
開南せせらぎ通りまで来ました、
ちょっとした路地に昭和の雰囲気を見つけました…、が既に廃墟のようです。 -
更にこの剃刀ハウスにはびっくり?…、
滅多に無いピンク色とはショッキングカラーで、スナックのようです?。 -
入り込めば行き止まりの袋小路でした?…、
昼間なら好いけど、夜ならちょっと怖いかも?、戦後の飲み屋街を彷彿させますね。 -
イチオシ
この景観だけを観ればアジアのダウンタウンです…、
沖縄だけにしか存在しない日本の景観だといえます。 -
国際通りから「竜宮通り社交街」に来ました、
ここも昭和の臭いがする歓楽街の一画は社交街、いわば飲み屋街です。 -
いきなりこの景観は素晴らしいと思いませんか!、
昭和の木造家屋が残ってました…、奇跡のような家屋です。 -
2軒並んでまるで映画のセットのようです…、
しかも現役で営業してる店舗の様で素晴らしい!。 -
こちらの「山羊料理さかえ」は有名な人気店、
山羊料理って珍しいですが、刺身や焼きでいただくそうです。中央アジアへ行けば普通に毎日食べれますが沖縄でも珍しいです。 -
イチオシ
竜宮通りの名の由来はどこからなんでしょうか?、
そう思いながらこの素晴らしい景観は終戦直後の家屋でしょうか?。
カラオケ・不細工?、スナック・未完成?。 -
更に小さな店が並んでます~、
夜ともなれば那覇の社交場へと一変するのでしょうか?。 -
不夜城の松山界隈とは違った雰囲気がします、
竜宮通りの方がよりローカル的な雰囲気があって好いですね。 -
ここにも一軒昔ながらの家屋が残ってました、
白い塗装で覆われていますが昭和の木造住宅で有効活用をして頂きたいです。 -
国際通りに戻って来ましたが寂しい雰囲気…、
且つてのインバウンド客で賑わっていた頃は遠い昔なんでしょうか?…。 -
ゆレール「牧志駅」が通りとクロスするように在ります、
国際通りを利用するなら県庁前駅か牧志駅のどちらかが便利です。
*ゆいレールの詳細はクチコミでお願いします牧志駅 駅
-
バス通り沿いに重厚な石門と石壁が在りますね~、
「旧崇元寺石門」と案内板に描かれてますがかなり古そうで、1527年前だから何と室町時代とは凄いです。
*詳細はクチコミでお願いします旧崇元寺石門 名所・史跡
-
この崇元寺は臨済宗の仏教寺院で琉球王国の国廟とさてきた名刹、
太平洋戦争で全て焼失され残ったのが石壁から石門、そして、この菩提樹なんでしょうか?…。 -
城壁のように壁と門が一連に成った頑丈な造りが伺えます、
石造三連アーチ門とありましたが意匠はシンプルですが珍しい遺構で、国の重要文化財に指定されてます。 -
菩提樹の枝を見れば生命力が漲ってるように感じます…、
そのせいかとても静かで…、車や町の騒音が入って来ません…。
不思議な力が宿っているのかも知れませんね?~。 -
今夜の宿は崇元寺の隣に建つ「沖縄サンプラザホテル」、
昭和の臭いが染み付いたビジネスホテルで期待が出来そうです!。
*詳細はクチコミでお願いします沖縄サンプラザホテル 宿・ホテル
-
ロビーは意外にも広くて使い易そうです~、
ウエルカムボードに大〇高校様歓迎とあり修学旅行のようです。 -
フロント横にはセルフサービスで色々な備品が並んでます、
荷造り用の段ボール迄有るとは恐れ入りました、コロナ禍で増々この手のサービスが増えてますね?。 -
5階のフロアーですが仄暗い照明に草臥れたカーペットがザ・昭和です~、
天井も低くて煤けた雰囲気も懐かしくて好いもんですよ!。 -
部屋はシングルで予約をしたのですがアップグレードでしょうか?、
今時もう見掛けない幅の狭いシングルベッドのツインルームで、消臭対応です。 -
部屋の中はとてもシンプルな造りです、
備品も最小限でデスクや液晶TVもコンパクト過ぎます?…。 -
バス&トイレも昭和のユニットタイプです、
狭い・窮屈・使い勝手が悪いのですが、シャワートイレなのは有難い…。
しかし、最上階に大浴場が在るので窮屈からは解放されました。 -
イチオシ
窓からは街行く黄昏のゆいレールが観れます~、
部屋は昭和ですが、窓からは令和のタウンビューが感じられますよ。
しばし見惚れてしまいます…。 -
ホテルから徒歩で10分余りのスーパー「フレッシュプラザユニオン前島店」に来ました~、
観るからに地域密着型スーパーって感じで好きですね!。
*詳細はクチコミでお願いしますフレッシュプラザ ユニオン (前島店) スーパー・コンビニ・量販店
-
夕方のスーパーはどこも同じで買い物客で活気があります!、
弁当・総菜コーナーですが、手作り弁当がいっぱいです。ですがどれも普通にしか観えない?…。 -
こちらには天ぷらなどの揚げ物がいっぱい並んでます~、
でも、あまり美味しそうに見えないのが不思議?…、今日商店街で見た総菜屋と比べるからでしょうか?…。 -
結局、買ったのは気になった地元の菓子パン?、そして、黒糖団子と宮平乳業の珈琲牛乳です。
うず巻きサンドは意外ですが美味しいです!。沖縄サンプラザホテル 宿・ホテル
-
今夜の夕食は菓子パンと上原パーラーで買った¥300の弁当です、
色々なおかずがのったチャンプルの様でボリュームがあって安過ぎかも?、味は普通の家庭の味で、それが普通に美味しいのです。今日も実によく歩きました、で疲れました!…。
この後は、琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ那覇市街ぶらぶら歩き旅ー5へ続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
琉球 沖縄 沖縄本土 ぶらぶら歩き旅
-
前の旅行記
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・牧志まちぐゎー界隈をぶらぶら歩き旅ー3
2021/12/07~
那覇
-
次の旅行記
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・首里城から栄町市場をぶらぶら旅ー5
2021/12/08~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街をぶらぶら歩き旅ー1
2021/12/05~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇・知念岬と奥武島をぶらぶら歩き旅ー2
2021/12/06~
知念・玉城・八重瀬
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・牧志まちぐゎー界隈をぶらぶら歩き旅ー3
2021/12/07~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・壺屋やちむん通りをぶらぶら歩き旅ー4
2021/12/07~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・首里城から栄町市場をぶらぶら旅ー5
2021/12/08~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の海人の町・糸満市街をぶらぶら歩き旅ー6
2021/12/09~
糸満・ひめゆり
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街と浦添城跡・ハクソーリッジをぶらぶら歩き旅ー7
2021/12/10~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・夜の栄町まちぐゎーをぶらぶら歩き旅ー8
2021/12/10~
那覇
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ うちなー那覇市街をぶらぶら歩き旅ー1
2023/04/24~
那覇
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ やんばる名護市街をぶらぶら歩き旅ー2
2023/04/25~
名護
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ 基地の町コザ市街をぶらぶら歩き旅ー3
2023/04/25~
沖縄市・うるま市・伊計島
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ ノスタルジックなコザ銀天街をぶらぶら歩き旅ー4
2023/04/26~
沖縄市・うるま市・伊計島
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ コロナ禍終息の那覇市街をぶらぶら歩き旅ー5
2023/04/27~
那覇
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
那覇(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 琉球 沖縄 沖縄本土 ぶらぶら歩き旅
0
54