2021/12/06 - 2021/12/06
344位(同エリア693件中)
関連タグ
機乗の空論さん
- 機乗の空論さんTOP
- 旅行記417冊
- クチコミ2498件
- Q&A回答17件
- 1,136,865アクセス
- フォロワー36人
この旅行記のスケジュール
2021/12/06
-
バスでの移動
南城市 空港シャトルバス
-
バスでの移動
南城市内周遊バス
-
バスでの移動
南城市内周遊バス
-
バスでの移動
南城市 空港シャトルバス
-
本家亀そば わかさ店
-
徒歩での移動
夜の歓楽街・松山散策
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
那覇2日目は観光協会案内所で頂いたパンフレットをもとに南城市内観光をしてみたいと思います。
那覇空港から南城市役所・ユインチホテル南城間、金・土・日・月のみ一日3便の無料シャトルバスが運行されてます。
そして、市役所からは市内観光スポットを循環する無料周遊バスが一日10便あるので見学したいバス停で下車し、また乗車すれば効率よく回れてしまう観光客へのPRサービスの一環なんでしょう。
南城市観光協会はがんじゅう駅・南城に在ります~、ここで直接聞くのが最も効率よくて良い情報が得られそうです。
近くにはパワースポットの斎場御嶽やオーシャンビューの知念岬もあって風光明媚で実に良いとところです。
その後、奥武島で長閑な漁港散策や自慢の天ぷらをいただきます…。
更に、興味がある方は玉泉洞や糸数城跡も観光が可能です(安座間港からフェリーで久高島へも可能です)。
この南城市のサービスはいつまで続くかは判りませんが、自治体の太っ腹政策にはただ感謝ばかりです。
夕方に那覇空港へ戻って、ゆいレールで宿へ帰ると言う一日コースです。
夜は折角なので歓楽街・松山をぶらぶら歩いて楽しみます~。
撮影使用カメラ パワーショットS90・ルミックスFX37
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- Agoda
-
朝が遅い那覇の街に朝陽が差し込みます~、
部屋の窓からは那覇港が美しく観えます。ホテルカクテルステイナハ 宿・ホテル
-
岸壁には大型貨物船が入港しています~、
船体に大きくRKK LINEと言えば琉球海運はここ那覇が本社です。 -
朝食を済ませ8時半過ぎにホテルを出発~、
周辺は住宅地なので本当に静かで心地好い朝です。 -
松山通りを歩いていると通勤や通学の時間でしょうか?、
那覇商業高校前には学生さんがいっぱいで賑やかでした。福州園 名所・史跡
-
徒歩で13分ぐらいでゆいレール「県庁前駅」に着きました、
初めて観るこの景観は35年前には想像もつかなかった街並みです。県庁前駅 (沖縄県) 駅
-
3階の駅ホームからの眺望は好いですね!~、
これがご自慢のモノレールですね!、流線型のスタイルは未来的で格好良い!。
那覇空港行きに乗車します。
*詳細はクチコミでお願いしますゆいレール 乗り物
-
通勤通学の時間帯なので車内は満員…、
運転席からの展望も中々のもので、大阪モノレールとは違いを感じますね?。
運転手さんは左側でドアを確認中。 -
終点の「那覇空港駅」に着きました、
改札口へと降りれば各駅アートが壁面いっぱいにステンドグラスです。那覇空港駅 駅
-
改札口を出たところに「日本最西端の駅」である碑が在ります、
モノレールも鉄道として管理されるので最西端の駅なんですね。
では、最南端の駅はどこか知ってますか?…。 -
駅から空港ターミナルビルへは連絡橋で結ばれてます、
那覇空港駅って意外にも大きいですね?…、モノレールはたった2両の遊園地並の大きさしかないのにこのほどの駅が必要なんでしょうか?。 -
既に紫外線が肌に焼き刺すようなほどの暑さです…、
コンビニで珈琲でも買って暫し時間潰しです。
*位置情報がずれてますのでご注意を! 詳細はクチコミでお願いします那覇空港 国内線旅客ターミナルビル ショッピングモール
-
本日は”那覇空港~南城市間のシャトルバス”に乗って南城市へと向かいます、
しかも無料で誰でもが乗車が出来るという超有難い観光客へのサービスです。
これは空港の観光案内所で頂いたパンフレットです。 -
その続きが更にあります~、
南城市内の観光地を巡る”周遊バス”にも無料で乗車が出来ると言うサービスです。
このような致せり尽くせりのサービスを市が観光客の為に行うとは凄い事です!。 -
10:05集合でバスの運転手さんが「中央バスプール」へ引率します、
大型観光バス一台を市がチャーターしているんですね、太っ腹です!。
では10:05発の一便で南城市へ向けて出発進行です!。 -
約45分で目的地の「南城市役所」に着きました、
シャトルバスは直ぐ近くのユインチホテル南城が終点ですがここで下車します。
とても立派な市役所で驚きました!?。 -
バス停前の庁舎1階に「バス案内所」が在ります、
シャトルバス・周遊バス以外にも路線バスの南城市Nバス・沖縄バス・琉球バス・東陽バスの案内も親切に教えて頂けるので便利です。 -
バス乗り場3番に11:10発の4便「南城市周遊バス」が来ました、
こちらは小型のマイクロバスです、乗車してがんじゅう駅へ向かいます。 -
途中、安座真港を経由して「がんじゅう駅・南城」で下車します、
道の駅ではなく市の体験滞在交流センターとしてオープンした施設です。
付近にはパワースポットの斎場御嶽があり発券所や駐車場も兼ねて多くの観光客が利用してます。
*詳細はクチコミでお願いします体験滞在交流センターがんじゅう駅 南城 名所・史跡
-
メイン施設がこちらで、とぼけたシーサーがお出迎え~、
観光協会もあって、南城やその周辺の事なら何でも相談が可能でした。 -
琉球王国最高の聖地とされる「斎場御嶽展示」がされてました、
コロナ禍で上映だけは中止だったのですが、パネルなどで紹介や説明があり新たな勉強に成りました。
また、首里城などと一緒に世界文化遺産に成っていたんですね。 -
隣は「南城市地域物産館」は地元の特産品を販売~、
一般的な土産物屋でしょう?、スナック店や2階にはレストランがあり食事や休憩にも使えるところです。
*詳細はクチコミでお願いします南城市地域物産館 お土産屋・直売所・特産品
-
正面出入口には可愛いマスコットキャラクターが立ってます、
南城市の”なんじぃ”という好奇心旺盛な爺ちゃんだそうです?。
観光客の皆さんは一緒に記念撮影をしていますよ。 -
店内に積み上げられたお菓子は”なんじぃ みるくたると”、
やはり市のマスコットキャラクターが前面に押し出されてますね!。 -
これは如何にも定番土産の置物”ペアシーサー”、
顔の表情が面白くて笑ってしまいますね!…、つい買ってしまいますよ。 -
こちらも今風のアニメとのコラボでしょうか?、
”白い砂のアクアトープ”って知りませんが…、ちゃっかりなんじぃも一緒です。 -
「三ツ矢本舗」ってサーターアンダギーの専門店用です、
プレーン以外にも色々と味があるようで、つい買ってしまいますね!、ドーナッツとは違った食感と優しい甘さが好きです。
*詳細はクチコミでお願いします三矢本舗 南城市地域物産館店 お土産屋・直売所・特産品
-
プレーンと黒糖を1個づつ買いました、¥200です、
今回初めて食べるサーターアンダギーなので違いは判りませんが香ばしく食感は好いですね!。 -
本日の目的地はここ「知念岬公園」なんです~、
太平洋に面した大海原が眺望出来るオーシャンビューパークです。
*詳細はクチコミでお願いします知念岬公園 名所・史跡
-
左側を眺望すれば白いビーチが続く久手堅海岸です、
その両端に奇岩のキノコ岩が観えますね?、それにしても海の色が美しい。 -
イチオシ
海岸から沖へと続くサンゴ礁の白い波、
更に沖へ浅瀬となったところまで潮が引けば歩いて行けそうなほど?…。 -
正面を観れば青い海原と白く浮かんだ雲がプカプカ~、
この海をずっーと行けば大東島へ続くのでしょうか!…。 -
突端へ行く階段から眺めたところです~、
綺麗に遊歩道が整備されているので子供さんでも行けますね~、緩やかなスロープも整備されているので車椅子の方も可能です。 -
階段の途中から眺めたところ~、
空がとても広くて大きいことが感じられます!、まさに爽快!。 -
岬の突端まで来ました~、
まさに群青の海ですね…、陽射しが強くて暑いです!…、
が潮風がとても心地好く感じます。 -
イチオシ
沖合に久高島やコマカ島が観える絶景スポットです、
なのに観光客がいないのは隠れたビュースポットなんでしょう!。 -
このモニュメントは「宇宙軸より無限の記憶」とありました?、
ならば宇宙と交信がしてみたいですがどうすればいいのやら?…。 -
太陽が雲に隠れると海は輝くシルエット~、
この海をずっーと行けばソロモン諸島へ続くのでしょうか?…、
太平洋戦争で激戦地であった旧ラバウルの街へ。 -
イチオシ
岬の反対側は知念の集落にビニールハウスが多く在りますね、
その先は志喜屋漁港へと続くのでしょうか?。
素晴らしいビュースポットに来て良かったと心から思えるところです。 -
ちょっと先程から気に成っていた「幸せの架け橋」ですが?…、
調べて観れば、この上で両手を広げて立てば世界遺産の斎場御嶽と神の島・久高島の中心になれて2つの強力なパワースポットを両手からもらい受けるとのこと。
*詳細はクチコミでお願いします幸せの架け橋 自然・景勝地
-
イチオシ
カメラからの絶景撮影です!、
2つのパワースポットがカメラのレンズを通して撮影出来ましたでしょうか?。 -
イチオシ
柵にはハイビスカスの花が綺麗に咲いてます!、
まさに南国、まさに沖縄、まさに常夏、そして晴天気にピッタリと似合います。 -
ハイビスカスって…、濃い緑の中に花だけが赤く燃えるようで、
情熱的な激しい愛を持つダンサーのような印象を受けます。 -
淡い色のハイビスカスの花って初めて観ました?…、
控え目な少し陰があるような印象がして日本人的で好きだなぁ!。 -
国道沿いのバス停から周遊バスで次の目的地・奥武島へ向かいましょう!、
13:25発のバスが来ました、同じく小型のマイクロバスです。
*詳細はクチコミでお願いします体験滞在交流センターがんじゅう駅 南城 名所・史跡
-
奥武島バス停は「いまいゆ市場」前に着きました~、
周囲1.7kmの小さな島ですが今は本島と橋で結ばれている漁業が盛んな島で人口は1000人ほどとありました。
*詳細はクチコミでお願いしますいまいゆ市場 市場・商店街
-
市場の中には小さな商店が並んでます~
鮮魚店の冷ケース内には、お刺身パック¥500、奥武島丼¥600と割安でいただけるように成ってますね。 -
こちらの鮮魚店も同様にお刺身パックや海鮮丼¥500を販売してます、
あら汁も¥100と安いですね…、でも、食材が今一なので止めました。 -
通路の反対側、店の前にはにカウンターと椅子が用意されてます、
買ってその場でいただけるイートインは便利で好いですね!。また、外にも大きなテントが張られてテーブルと椅子があるので安心です。 -
岸壁には漁船が停泊してます、
この時間は漁も終わって明日に備えるのでしょうか?…。
*詳細はクチコミでお願いします奥武島 自然・景勝地
-
イチオシ
奥武漁港の入り江には干潟がありました…、
南国の海の空の色はどこまでも青く澄んでますね~。 -
浜に揚げられた小さな木船で漁に出るのでしょうか?…、
とても静かでとても長閑な景色と潮風が流れていきます~。 -
通りから入ればこのような路地が奥へと続いてます、
思ったほど古い家は無いようですが暑くなければ迷ってみたい島の中です~。 -
地元の食堂「まいむ」ですが、実に好い雰囲気ですね!、
大きな木の枝が広がって店を包んでいる様で陽射しが入らない。
南国のローカルカフェと言った感じでしょうか?。 -
商店の店先でワゴンセール中です?、
バナナは吊るし売りで一房¥450は高いなぁ?、まだ青いし。
パパイヤ¥150はお買い得かも?。 -
本土と結ばれている僅か100m足らずの奥武橋で陸続きです、
白い砂浜が広がる「奥武ビーチ」は誰もいない海です…。奥武ビーチ ビーチ
-
道路沿いには地元の釣り人が並んでます~、
夕食の魚を釣っているようですね、沖縄と言えばグルクンですかね?…。 -
交差点角に在る「中本鮮魚店」は天ぷらで人気の店!、
ひっきりなしに車でやって来ますね!、これはきっと旨いでしょう!。
*詳細はクチコミでお願いします中本鮮魚店 グルメ・レストラン
-
とにかく並んで天ぷらを買ってみましょう!、
注文は紙に記入して渡してお金を支払うシステムのようです~。各¥85と意外と高いが魚・イカ・もずくと購入しました。 -
値段の割には具材が少ない…、揚げ方も下手ですね…、
もずくは美味しいので意外でしたが、魚・イカは駄目でした。
おまけに人気店にありがちな接客も駄目でした。 -
テーブルの上で猫が気持ち良さそうに寝てます…、
そう言えば沖縄ってどこへ行っても猫が居ますね?、それでいて人に慣れているんです。
しかし、良い顔しておやすみですニャー!…。 -
奥武島バス停からまた周遊バスに乗車します~、
15:30発ですが、意外と乗客が多くてほぼ満席の状態です?。 -
16時過ぎに南城市役所に戻って来ました、
シャトルバスまで時間があるので庁舎1階のカフェ「なんじぃJr.」で休憩します。
*詳細はクチコミでお願いします -
バス乗り場から17:30発最終の空港シャトルバスに乗車します、
陽射しはまだ強くて本当に暑いです…??。
エアコンの涼しい風に包まれながら軽い揺れの中で寝てました。 -
18時半頃に那覇空港に着きました、
では、「那覇空港駅」からゆいレールに乗って帰ります、やっぱり3両は欲しいなぁ?。那覇空港駅 駅
-
ゆいレールは道路の上を走るのでカーブが多くて減速ばかり~、
スピードも出せないのですが、それでも13分で「県庁前駅」に着きてしまいます。県庁前駅 (沖縄県) 駅
-
松山通りをぶらぶら歩いて松山公園角に在る「クニンダテラス」です、
1階にクニンダテラス歴史展示室が在り、その2階部分がテラスに成ってます。
松山公園や久米孔子廟が一望できます。クニンダテラス 名所・史跡
-
ガラス張りの洒落た店はカフェレストランのようです、
「GOOD FARMS KITCHEN」は店内で1階と繋がってます。GOOD FARMS KITCHEN グルメ・レストラン
-
夕食は近くの「本家亀そばわかさ店」でいただきます、
地元で親しまれた沖縄そばの銘店で、今回初めてのそばです。
*詳細はクチコミでお願いします本家亀そば 若狭店 グルメ・レストラン
-
数十年ぶりにいただく”沖縄そば”はラーメンではなくうどん感覚です、
豚骨の出汁に魚介の味が+された食べやすい飽きない味、豚肉がトロトロで旨い!。
炊き込みご飯のジューシーとで沖縄版うどん定食ですね!。 -
今夜も連泊の「ホテルカクテルステイナハ」に戻って来ました、
部屋の前に1階のラウンジでちょっと寛いでいきましょう!~。ホテルカクテルステイナハ 宿・ホテル
-
1階レストラン「THE CARINO OKINAWA」、
数人の宿泊客がゆるりと~、ジャズを聴きながら寛いでました。THE CARINO OKINAWA グルメ・レストラン
-
今日もハイボールをいただいて一息いれましょう!、
暑いと炭酸のシュワシュワが堪りませんね!、やっぱりビールよりもこっちだな!。 -
部屋に戻って窓からの眺望ですが、飽きることのない好い眺めです!。
では、シャワーを浴びてスッキリします。 -
イチオシ
松山に宿泊しているので”夜の歓楽街・松山”を散策してみます、
ホテルから徒歩で10分ほどで中心街に着きましたが、この有様です?…。 -
那覇を代表する歓楽街の松山ですがで灯りが少なくて暗い?…、
沖縄屈託の不夜城とまで言われた松山がこの有様とは?…。 -
コロナ禍の影響ですっかりと寂れてしまったようです…、
その中でステーキハウス88Jrは頑張ってる感じ!。 -
こちらは”せんべろやってます”だけが目立ってる居酒屋店、
¥1000でドリンク3杯+料理一品とは安いですね?、「おでんの金太郎本店」
とはちょっと寄って行きましょうか!。
*詳細はクチコミでお願いします食材仲買人直売センター 金太郎本店 グルメ・レストラン
-
お酒を3杯も飲めないのでせんべろは諦めて…、
生ビール1杯でもずくと沖縄おでんにしました、おでんの具材は沖縄らしいものがありますね?、苦手ですけど。 -
ほろ酔い加減ですが?~、こちらはラウンジやスナックが密集する通りです、
ですが平日なのにサラリーマンが歩いて無いです?…。 -
余りにも人や客が歩いて無いのでびっくりです!…、
不夜城・松山だけにショックを受けますね?…、一体どうしたことなんでしょうか。
コロナ禍は全てを変えてしまったようですね?。 -
暗い街を後にほろ酔い気分で、酔いを醒ましながら帰って来ました、
1階のレストランは夜は色気があって好い雰囲気ですね?~、では、おやすみなさい!。
この後は、琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街ぶらぶら歩き旅ー3へ続きます~。ホテルカクテルステイナハ 宿・ホテル
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
琉球 沖縄 沖縄本土 ぶらぶら歩き旅
-
前の旅行記
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街をぶらぶら歩き旅ー1
2021/12/05~
那覇
-
次の旅行記
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・牧志まちぐゎー界隈をぶらぶら歩き旅ー3
2021/12/07~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街をぶらぶら歩き旅ー1
2021/12/05~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇・知念岬と奥武島をぶらぶら歩き旅ー2
2021/12/06~
知念・玉城・八重瀬
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・牧志まちぐゎー界隈をぶらぶら歩き旅ー3
2021/12/07~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・壺屋やちむん通りをぶらぶら歩き旅ー4
2021/12/07~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・首里城から栄町市場をぶらぶら旅ー5
2021/12/08~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の海人の町・糸満市街をぶらぶら歩き旅ー6
2021/12/09~
糸満・ひめゆり
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街と浦添城跡・ハクソーリッジをぶらぶら歩き旅ー7
2021/12/10~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・夜の栄町まちぐゎーをぶらぶら歩き旅ー8
2021/12/10~
那覇
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ うちなー那覇市街をぶらぶら歩き旅ー1
2023/04/24~
那覇
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ やんばる名護市街をぶらぶら歩き旅ー2
2023/04/25~
名護
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ 基地の町コザ市街をぶらぶら歩き旅ー3
2023/04/25~
沖縄市・うるま市・伊計島
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ ノスタルジックなコザ銀天街をぶらぶら歩き旅ー4
2023/04/26~
沖縄市・うるま市・伊計島
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ コロナ禍終息の那覇市街をぶらぶら歩き旅ー5
2023/04/27~
那覇
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
知念・玉城・八重瀬(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 琉球 沖縄 沖縄本土 ぶらぶら歩き旅
0
81