2023/04/25 - 2023/04/26
535位(同エリア844件中)
- #おきなわ彩発見NEXT割
- #グルメ・ショッピング
- #琉球・沖縄
- #JALスマイルキャンペーン
- #泊ふ頭旅客ターミナル・とまりん
- #那覇市街・松山界隈
- #ジンベエマリン・タクマ3
- #町歩き
- #沖縄市街・胡屋
- #米軍基地の街・コザゲート通り
関連タグ
機乗の空論さん
- 機乗の空論さんTOP
- 旅行記416冊
- クチコミ2498件
- Q&A回答17件
- 1,134,833アクセス
- フォロワー36人
この旅行記のスケジュール
2023/04/25
-
船での移動
名護市観光情報センター 兼第一マリン乗船券売り場
-
船での移動
那覇ハーリー
-
船での移動
・泊ふ頭旅客ターミナル・とまりん
-
船での移動
第一マリンサービス
2023/04/26
-
バスでの移動
胡屋バス停・胡屋交差点
-
徒歩での移動
コザ ミュージックタウン
-
-
徒歩での移動
ゴヤ市場・中央市場
-
徒歩での移動
太陽の街 サンシテイ商店街
-
徒歩での移動
沖縄シテイ 一番街
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
30数年ぶりに訪れた名護の町を後にして那覇へ戻ります~、夕暮れ迫る東シナ海を30ノットで巡行しながら泊ふ頭へ航行します。
那覇市街は夜の繁華街・松山地区のホテルに宿泊して地域応援クーポンにて夕食をいただきました。
が昼も夜もステーキハウスは流石に胃もたれして堪えるます…
一夜明けて翌日は路線バスにて中部の町・コザ(沖縄市)へ向かいました。
コザと言えば戦後から今なお続く米軍・嘉手納基地の町として発展して来た歴史を持つ町でもあります。
30数年ぶりに訪れてみてどう変わったのか?、どのように自分が受け止められるのか感じてみたいです。
コザの中心である胡屋から歩いてみます~。
撮影使用カメラ クールピクスS6000・ルミックスFX37
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 2.5
- グルメ
- 3.0
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 船 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- Agoda
-
4/25(火) 名護漁港の「名護市観光情報センター 兼 第一マリン乗船券売り場」です、
自販機にトイレも在ってエアコンが効いて涼しく快適な待合室でスタンバイです。
*詳細はクチコミでお願いします名護市観光情報センター(兼 第一マリン乗船売り場) 名所・史跡
-
本部からのジンベイザメ・タクマ3が入港しました、
20分ほど停泊して名護漁港 4便16:45発に成ります。
乗り場は乗船券売り場とは違って東側の波止に成ります。 -
横付けされた「第一マリン・タクマ3」へタラップから乗船します、
本州では余り見掛けない双胴船は恰好が好くて早くてゆったりとして実に快適な船舶です、名護からは7名が乗船しました。
*詳細はクチコミでお願いします -
イチオシ
定刻に出航しスピードを上げながら30ノットで航海中!~、
帰りも残波岬の灯台とダイワロイヤルホテルがハッキリと観えて来ました。
波も無く穏やかな海面を走破中です。 -
浦添か那覇の街が見えて来ました~、
海上から観ればビルなどが建ち並び思っていたよりも都会ですね!…、後15分もすれば那覇港内に入ります。 -
那覇港の防波堤の灯台まで来ました、
向こうには大橋が観えますが泊大橋なのか波の上大橋なのか?…、観ていても飽きないですね。 -
イチオシ
東シナ海に陽が傾き始めました…、
貨物船はゆっくりとどこへ向かうのでしょうか?…、絵に成る一枚でした。 -
泊港に入ればさらに減速して航行中~、
夕陽に照らされた街並みが茜色に成って行きますね…、那覇の街は海の町でもあるんですね。 -
泊大橋をくぐればもう北岸壁に到着です、
「那覇ハーリー会館」と爬龍船が観えますが会館は無料で見学が出来るそうで、時間のある方は一度足を運んでみて下さい。那覇ハーリー 祭り・イベント
-
正面に「泊ふ頭旅客ターミナル・とまりん」も観えて来ました、
夕陽に照らされて黄昏時の雰囲気が好いです。
*詳細はクチコミでお願いしますとまりん 乗り物
-
定刻通り75分掛けて18:00に着きました、
2階デッキ後方からブリッジで下船です~、今日は名護往復お世話に成りまた。
また利用したいので次回は本部まで行ってみたいです。
*詳細はクチコミでお願いします第一マリンサービス 乗り物
-
今夜の宿は松山地区のど真ん中に建つ「グリーンリッチホテル那覇」です、
以前からクチコミで評判が良いと聞いていたので今回の利用と成りました、さてクチコミの真偽は如何になりますかどうか?。
*詳細はクチコミでお願いしますグリーンリッチホテル&カプセル那覇 人工温泉 二股湯の華 宿・ホテル
-
玄関は随分とコンパクトでシーサーが出迎えてくれます、
でエレベーターで2階へ上がればフロントのようです。 -
2階にフロンと&ロビーですがコンパクトです、
部屋数が少ないのでこれで十分なのでしょう!~、洗練された優しい色のロビーです。
では、早速チェックインを済ませます。 -
今回は禁煙・カプセルタイプを利用します、
昨今の標準的な設備のルーム内で鍵付きクロークも付いてるので不便さはありません。 -
同フロアーに在る専用ラウンジスペースです、
自由に使用出来る様に自販機や電子レンジに給水・湯沸かしポットなどが揃ってます。 -
全て3階に集約されてるので使い勝手も良いです、
共同の洗面台は十分な数でアメニティー類はフロント横に置かれてます。トイレも大浴場も同フロアーに在ります。
では、大浴場で本日の汗を流したいと思います。 -
夕食は直ぐ近くの「ステーキハウス88Jr. 松山店」です、
辻に在るステーキハウス88の支店でチェーン展開しているようです。
毎日、地域応援クーポンを利用しなければならないので選択の余地がありません?。
*詳細はクチコミでお願いしします1,000円ステーキ ステーキハウス88 Jr. 松山店 グルメ・レストラン
-
一人ですが奥のグループボックス席に案内されました?、
店内はステーキハウスらしくアメリカン的な小道具と音楽で演出されています。 -
ボックス席から店内を眺めたところです~、
ステーキハウス88の豆知識ですが?~、昭和30年米軍統治下時代にAサインを持つ飲食店CLUB88として開業、Aサインとは当時の米軍が発行した営業許可証で昭和58年に店名に改名した老舗でステーキハウスの走りです。 -
ブッフェが付くので野菜の補充は必要不可欠なのでサラダをいただきます!、
ボールに予め作られて並べられています~、カップスープは2種類あって意外でしたが美味しいです!。 -
ステーキは重いのでハンバーグステーキ170g¥1100にしました、
まさかWハンバーグだとは知らず重い?…、肉の味よりも繋ぎが際立ってます…、ライスは無しにして取り敢えず頑張っていただきました。
食後にパンシロンを飲んで消化を助けます?…。 -
4/26(水) 今朝はどんよりとして曇っています…、
朝風呂後は体をシャッキー!として2階レストラン「BistroYOSHIHIKO」で朝食をいただきます。
*詳細はクチコミでお願いしますBistro YOSHIHIKO グルメ・レストラン
-
店内は明るくて綺麗にしてあります~、
やはりまだコロナ禍の影響なのかテーブルの間隔や消毒・ビニール手袋などがしっかりと準備されていました。 -
ブッフェスタイルでそれなりのメニューは揃えてありました~、
手作り総菜と業務用総菜とは半々ぐらいで旨くも無く不味くも無くといった具合でした?…。
やっぱりチャンプルは美味しいので増やして欲しいメニューです。 -
「グリーンリッチホテル那覇」、8時過ぎにチェックアウトして出発です!、
徒歩で近くの国道沿いの若松入口バス停から路線バスで沖縄市へ向かいます。
通勤の時間帯なのでそれなりの渋滞も在りますね?…。
*詳細はクチコミでお願いしますグリーンリッチホテル&カプセル那覇 人工温泉 二股湯の華 宿・ホテル
-
路線バスで1時間以上掛けて「コザ」の町に来ました、
現在では沖縄市と言うそうですがコザの方が慣れというか親しみを感じます。
胡屋交差点には”エイサーのまち”のメモリアルが有ります。 -
交差点の角に建つド派手なビルは「コザ ミュージックタウン」です、
米軍基地の街に相応しいアメリカン的な印象を受ける景観がユニークです。
名の通り音楽を発信・配信する”音市場”施設とありました。コザ ミュージックタウン 名所・史跡
-
1階の「音楽広場」は意外にも普通過ぎて拍子抜けするほどですが?…、
案内板を観ればミュージックプラザ・ホール・スタジオなどの複合商業施設のようですよ。
ライブなども音楽広場でイベント開催されるそうです。 -
1階に在る「沖縄市観光物産振興協会」に来ました、
簡単に言えば観光案内所で、まちなかマップと情報を仕入れて行きます。で旧コザの商店街や旧赤線エリアへも行ってみたいので色々と聞いてみます。
*詳細はクチコミでお願いします沖縄市観光物産振興協会 名所・史跡
-
では、市街地をぶらぶらと歩いてみましょう!~、
この店は何だか判りますか?…、映画のトップガンの様なデザインでTOPとありますがよく観れば理容店・BARBERでしかも格安店のようです。
米軍基地の街、コザの雰囲気が溢れたところが洒落てます!。 -
イチオシ
直ぐ横には中の町なかどおりです~、
昭和のコザがそのまま残る雰囲気が実に懐かしくて好いですね!~。 -
目の前の通りが「コザゲート通り」と昔から呼ばれるストリートです、
名の通りこの先正面には米軍・嘉手納基地のゲートが在るからで、基地の門前町まであるコザの象徴とも言えます。
*詳細はクチコミでお願いします -
通りには昔も今も基地相手の店や外国人経営者の店が建ち並んでます、
この景観がアメリカのような異国情緒を感じるのでしょうね。 -
イチオシ
当時の70年代から80年代にかけてはショーパブが多かったようです、
その壁画や看板のデザインセンスがゲート通りに残り撮影スポットとして人気になったのでしょう。 -
対面から通りを眺めればアメリカ映画に出てくるような景観…、
それも地方都市の寂れたオールドタウンのような雰囲気です。 -
現在は普通のクラブやバーにスナックが中心のようです、
相変わらず深夜に米兵達が酔って事故事件が発祥してることには変わりないようです。
特に質が悪いのが海兵隊のようですがこれは伝統的なものなんでしょうか?。 -
やはり看板のデザインセンスににアメリカを感じます…、
昼間は健全なイメージですが夜ともなれば暗闇に灯る米兵の雰囲気が怪しい?…、そのようなことは無いでしょうけど。 -
わずか500mほどの通り沿いに建ち並ぶ飲食店です、
どうしてもアメリカ人相手なので日本人は入り難いでしょうね?~、下手に酔って絡まれるのも嫌ですからね…。 -
この店はオールドタウンを通り越して廃墟かも?…、
どうやら2階は危ない店かも知れませんね?…、1階は判りませんが?。 -
対面から通りを眺めます~、
今気が付いたのですが…、電柱が1本もありませんね?、税金を投入して撤去整備をしたのでしょうか?。 -
通りの花壇に咲くハイビスカスの花です、
もっと数を増やして花を咲かせれば米兵による犯罪が減少するかも知れません?。
が地位協定の為に警察には検挙出来ないのが苛立ちますね。 -
路地を見つけましたが壁面の落書きは駄目ですね…、
落書きが増えると治安が悪くなると言うデーターがあるほどですから…、それでも花が咲く路地はほっと和らぎます。 -
コザゲート通り交差点から胡屋十字路方向を観たところ~、
片側2車線づつのスキットとした感じの道路で、正しくは県道20号線です。 -
交差点近くに在る「沖縄市戦後文化資料展示館」、愛称・ヒストリートです、
コザを知る上で沖縄を考える上で必ず来てほしい資料館です。コザを知れば解かれば戦後の日本を知ることが出来るところです(館内は撮影厳禁です)。
*詳細はクチコミでお願いします沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート 美術館・博物館
-
ヒストリート後は趣向を変えて昭和のコザへタイムスリップです、
先ずは「ゴヤ市場」界隈からぶらぶら散策していきましょう!~、戦後の昭和30年頃に開設され且つては多くの食料品店が軒を連ねてそれは賑わったそうです。 -
その中核を占める「中央市場」が残っています、
寂れた侘しさが感が何とも言えないディ―プな雰囲気が時代を物語っています…。 -
中には入れるようですが薄暗く既に商店はほぼ廃業してます、
天井に残る店舗の看板だけが時の流れに哀愁を感じます…。 -
ドン突きを曲がって通りを観たところです、
通路が暗くて心まで暗くなりますが1軒だけが今なお営業の証しだけが灯ります…。 -
路地から市場を眺めたところです、
ビール会社の提燈が張り巡らされてるのにちょっと違和感です?…、夜に成れば好い雰囲気になるのかも知れませんが。 -
イチオシ
子供の頃に見た景色が甦るようで不思議です…、
コザにもこれほど昭和が残る景色がまだ残っていたとつくづく実感しました。逆にあと数年すれば全てが更地と成って消えてしまうのではと気掛かりです?。 -
アーケード街の「サンシテイ商店街」です、
太陽の街・サンシテイなのですが全ての店舗が閉まってこれでは太陽が観えないシャッタートンネル街です?…。 -
さらに続くこちらは「一番街商店街」で共に並んでます、
同地アーケードなのですが見分け方の違いが天井窓の形?、三角なら一番街で丸ならサンシテイと判るようです。 -
アーケードの中はどこまで行ってもシャッター通りです?…、
単なる定休日なのか、それとも既に廃業ばかりの永遠に続くシャッタートンネル街なのか判りません?。 -
食品メーカーの看板がパレードのような「みやぎストアー」です、
シャッターが半開きなので本日は定休日かも知れません?、察するに昔ながらの雑貨食料店・まちやぐぁーでしょうか?。みやぎストア グルメ・レストラン
-
真向かいに在る「シューズまつもと」はレトロなです…、
昔懐かしいワゴン台での店頭販売で、まるで閉店前セールの様相です?、沖縄らしくスリッパやサンダルが多いです。 -
珍しく商店街を歩く地元の人を入れて撮りました、
これで少しは商店街の雰囲気が、やはり出ませんね…、紛れもないシャッター通り商店街に成っています。 -
保健所通りにある人気の弁当・総菜屋「中央マート」です、
店内のオープンキッチンで手作りされた弁当や総菜がテーブルいっぱいに並べられています。
どれも家庭の味を意識したメニューで価格もそ安いので人気のほどが伺えます。中央マート グルメ・レストラン
-
この通りには両替所が数軒並んでます、
確かにアメリカ人を普通に見掛けますからね~、しかし、$1当たり¥4.7も売買手数料を取るとはちょっと阿漕が過ぎませんか?と言いたくなるけど。 -
イチオシ
在りましたね!、コザならではの相応しい「ホテルモンブラン」ですか?、
滅多に見掛けないオレンジ色の極彩色でド派手さと造りの古さがアジアンチックでザ・昭和そのものですね。
香港やバンコクの旅社に引けを取らないカオスの雰囲気が輝いてます!。 -
ぼつぼつお腹も空いて来たので「上間てんぷら店 ゴヤ市場店」です、
黄色のド派手な大きな看板が目印は那覇の小禄金城店同様で判り易い!、早速入ってみましょう!。
*詳細はクチコミでお願いします上間てんぷら店 ゴヤ市場 専門店
-
白い建物とヤシの木が続く「中央パークアベニュー」です、
戦後まもない昭和25年センター通りとして基地への物資調達や販売を目的に人が集まって来たのが由来で現在の姿に成ったのが昭和55年頃からのようです。
*詳細はクチコミでお願いします中央パークアベニュー 名所・史跡
-
イチオシ
ここも同様にシャッター通りに成っています~、
がこのシャッター画が気に成りませんか?、通りにマッチした似合うイラストが描かれていますよね。 -
咲いてました~ハイビスカスの花が!、
ブーゲンビリアも好いですがやっぱり南国と言えばハイビスカスの花です。
出来ればデイゴの花も観てみたいのですがお目に掛かれませんねんね?。 -
国道沿い、サンサン通りから観た中央パークアベニューです、
電柱も無くヤシの木が心地好いスパイスに成って綺麗な景観を創ってます。
この後は、ノスタルジックなコザ銀天街をぶらぶら歩き旅ー4へ続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
琉球 沖縄 沖縄本土 ぶらぶら歩き旅
-
前の旅行記
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ やんばる名護市街をぶらぶら歩き旅ー2
2023/04/25~
名護
-
次の旅行記
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ ノスタルジックなコザ銀天街をぶらぶら歩き旅ー4
2023/04/26~
沖縄市・うるま市・伊計島
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街をぶらぶら歩き旅ー1
2021/12/05~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇・知念岬と奥武島をぶらぶら歩き旅ー2
2021/12/06~
知念・玉城・八重瀬
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・牧志まちぐゎー界隈をぶらぶら歩き旅ー3
2021/12/07~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・壺屋やちむん通りをぶらぶら歩き旅ー4
2021/12/07~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・首里城から栄町市場をぶらぶら旅ー5
2021/12/08~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の海人の町・糸満市街をぶらぶら歩き旅ー6
2021/12/09~
糸満・ひめゆり
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街と浦添城跡・ハクソーリッジをぶらぶら歩き旅ー7
2021/12/10~
那覇
-
琉球・沖縄 ANAにキュン!で飛ぶ師走の那覇市街・夜の栄町まちぐゎーをぶらぶら歩き旅ー8
2021/12/10~
那覇
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ うちなー那覇市街をぶらぶら歩き旅ー1
2023/04/24~
那覇
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ やんばる名護市街をぶらぶら歩き旅ー2
2023/04/25~
名護
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ 基地の町コザ市街をぶらぶら歩き旅ー3
2023/04/25~
沖縄市・うるま市・伊計島
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ ノスタルジックなコザ銀天街をぶらぶら歩き旅ー4
2023/04/26~
沖縄市・うるま市・伊計島
-
琉球・沖縄 JALスマイルキャンペーンで飛ぶ コロナ禍終息の那覇市街をぶらぶら歩き旅ー5
2023/04/27~
那覇
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
沖縄市・うるま市・伊計島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 琉球 沖縄 沖縄本土 ぶらぶら歩き旅
0
65