
2021/12/04 - 2021/12/04
42位(同エリア587件中)
たぬき2号さん
- たぬき2号さんTOP
- 旅行記1909冊
- クチコミ59件
- Q&A回答18件
- 10,224,772アクセス
- フォロワー463人
「路線バスで京都を歩く」シリーズ。京都市の数多い路線バスでこれまた数多い見どころやグルメをレポートします。
※仕事の合間を縫って作成しているため、記事や写真は複数日にまたがっている場合があります。ご了承ください。
★京都市を走る路線バス
(1)京都市営バス
最も主要な京都市内の交通機関。運賃230円均一の「均一系統路線」(系統番号が青地に白字で表示される。観光地を循環する100番台の楽バスも含む)、元京都市電の路線を引き継いだ「循環系統路線」(系統番号が橙地に白字で表示。201~208までのバス)、均一区間の外側を走り運賃が段階的に変わる「調整系統路線」(系統番号が白地に黒字で表示)などが運行される。
(2)京都バス
主に大原・貴船・鞍馬方面と嵐山・苔寺方面へ運行。市バスが運行されていないエリアをカバー。観光地が多いので年中混んでいる。
(3)京阪バス
主に京阪電鉄沿線で運行されている。京都市では山科区醍醐方面を網羅している。
(4)JRバス
JRが経営するバス路線。京都駅と高尾・周山を結ぶ路線がある。
(5)京阪京都交通
京都府南丹地区、向日市などで運行されており、京都駅と西京区を結ぶ路線がある。
(6)阪急バス
主に阪急沿線で運行されている。京都市では向日市と洛西ニュータウンを結ぶ路線がある。
(7)その他
プリンセスライン、ヤサカバス、京都らくなんエクスプレス、近鉄バス、京北ふるさとバスなどがエリア限定で運行されている。
★路線バスで京都を歩く
市バス京都岡崎ループ号系統で、疎水記念館&インクライン&知恩院
https://4travel.jp/travelogue/11585374
市バス3号系統で、壬生寺&仙堂御所&北白川仕伏町
https://4travel.jp/travelogue/11541933
市バス4号系統で、北山&IN THE GREEN&深泥池&上賀茂神社&大田神社のカキツバタ
https://4travel.jp/travelogue/11535778
市バス8号系統で高雄・高山寺
https://4travel.jp/travelogue/11581199
市バス11号系統で、車折神社
https://4travel.jp/travelogue/11634309
市バス16&18号系統で、東寺&西寺跡&羅生門跡
https://4travel.jp/travelogue/11638694
市バス29号系統で、鈴虫寺&松尾大社
https://4travel.jp/travelogue/11584666
市バス31号&65号系統で、紅葉の赤山禅院
https://4travel.jp/travelogue/11725453
市バス33号系統で、桂離宮
https://4travel.jp/travelogue/11540307
市バス46号系統で、今宮神社&あぶり餅
https://4travel.jp/travelogue/11538678
市バス50号系統で、北野天満宮&上七軒&にしんそば
https://4travel.jp/travelogue/11721542
市バス59号系統で、龍安寺&仁和寺
https://4travel.jp/travelogue/11634160
市バス69号&西8号系統で、京都市洛西竹林公園&ラクセーヌ
https://4travel.jp/travelogue/11583529
京都市バス86号系統で、梅小路ハイライン&鱧料理
https://4travel.jp/travelogue/11728433
市バス88&58号系統で、梅小路公園&京都鉄道博物館
https://4travel.jp/travelogue/11586138
市バス93号系統で、嵐山&嵯峨野竹林&野宮神社&天龍寺
https://4travel.jp/travelogue/11633125
市バス急行100&102号系統で、銀閣寺&哲学の道
https://4travel.jp/travelogue/11634279
市バス急行101号で、二条城
https://4travel.jp/travelogue/11635036
市バス202号系統で、京都府庁&平安京創生館&京都市中央図書館
https://4travel.jp/travelogue/11718054
市バス204号系統で、哲学の道&南禅寺&インクライン&平野神社で桜
https://4travel.jp/travelogue/11695511
市バス206号系統で、清水寺&三年坂&八坂神社
https://4travel.jp/travelogue/11633865
市バス207号系統で、イノダコーヒー本店&京野菜賀茂
https://4travel.jp/travelogue/11639701
市バス北8号系統で、修学院離宮&妙法&北山ル・アンジェ教会
https://4travel.jp/travelogue/11541367
市バス南1号系統で、城南宮&パルスプラザ
https://4travel.jp/travelogue/11582535
市バス南2号系統で、運転免許試験場&長岡天満宮&京都ブルワリー
https://4travel.jp/travelogue/11629335
市バス南3号系統で、伏見港公園&寺田屋&キザクラカッパカントリー
https://4travel.jp/travelogue/11588591
市バス南5&急行105号系統で、伏見稲荷&東福寺
https://4travel.jp/travelogue/11590576
JRバス高雄・京北線で、高雄・神護寺
https://4travel.jp/travelogue/11723960
京都バス19系統で、大原・三千院&宝ヶ池公園
https://4travel.jp/travelogue/11726656
京阪バス22A&84&301系統に乗って、世界遺産“醍醐寺”&大石神社&京おばんざい
https://4travel.jp/travelogue/11729645
京阪バス70系統に乗って、将軍塚青龍殿
https://4travel.jp/travelogue/11727080
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
京阪電鉄六地蔵駅にやってきました。京都市伏見区に属する駅で、
-
京都市営地下鉄も接続しています。
-
きょうはここから京阪バス22A系統に乗車します。
-
六地蔵とJR山科駅を結ぶ路線です。
-
20分程走った醍醐寺前で下車します。
-
京都市伏見区にある、
-
真言宗醍醐派の総本山の寺院です。
-
1994年に世界遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。
-
西国三十三所観音霊場第11番札所で、
-
春には桜の名所としても名高い場所です。
-
12月上旬のこの日は、
-
紅葉の名残で境内は色づいています。
-
紅葉の見ごろはこの週末がおそらくラストです。
-
何度か訪れている場所ではありますが、
-
この日はそれほど訪れる人も多くはなく、
-
落ちついて散策できるのが嬉しいです。
-
国宝の五重塔や、
-
金堂をお参りします。
-
豊臣秀吉による「醍醐の花見」が開催され、
-
たくさんの国宝が貯蔵されている寺院でもあります。
-
こちらが国宝の三宝院唐門で、
-
醍醐寺に隣接している三宝院庭園にも立ち寄ってみます。
-
三宝院そのものの内部は撮影禁止とされていますが、
-
庭園は撮影することができます。
-
応仁の乱後寂れた醍醐寺を復興した豊臣秀吉が、
-
自ら設計したものなのだそうです。
-
引き続き京阪バスに乗車、
-
22A系統と84系統を乗り継ぎ、
-
山科区に入り、やってきたのは大石神社です。
-
赤穂義士大石内蔵助良雄を祀るため、1935年に建立された神社です。
-
こちらの名残り紅葉も美しいです。
-
同名の神社が兵庫県赤穂市にもあり、
-
それに比べると地味な存在です。
-
良雄の像も設置されています。
-
1701~1702年頃京都に隠棲していた事から、この地に建立されたそうです。
-
元々歴史に疎い方ですが、訪れてみて初めて知る歴史ではあります。
-
ラストは「京都醍醐寺ライン」の愛称が付く京阪バス301系統に乗車します。
-
2008年に開通した阪神高速8号京都線を経由します。
-
学生の頃山科区でアルバイトしていた頃にはなかった道路で、
-
ここを走るのは初めてです。
-
高速道路を走るため当初は座席定員制でしたが、2014年に立席乗車が可能となりました。
-
山科出入口~鴨川東ICの無料区間を抜け、
-
地下鉄十条駅で下車しました。
-
この後は「市場小路」という店で、
-
鮭西京焼き定食をいただきます。
-
京のおばんざいや
-
おぼろ豆腐が付いて1,078円というおトクなランチでした。
-
これにて今回の京都路線バスの旅は終了です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
たぬき2号さんの関連旅行記
山科(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
48