浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京下町巡り第3回目、浅草を中心に歩きます。鶯谷駅より入谷鬼子母神 カッパ寺を通り、浅草に向かいます。ヒサゴ通り 六区ブロードウェイを歩き、駒形に南下し、駒形堂 隅田川 雷門 仲見世通り 老舗巡リ 浅草寺(観音堂等、境内のお堂巡リ)を参拝し、昼食は天麩羅「中清」で戴きました。台東区巡回バスで上野駅に行き、早めですが、自宅に帰りました。<br /><br />{旅程}<br />①2021年7月30日(金)<br />自宅(JR)7:52赤羽7:55(JR)8:12鶯谷駅で降り、浅草まで歩きます。<br />1)旧坂本小学校 入谷鬼子母神(真源寺 朝顔市)) 源空寺(谷文晁墓) 合羽橋本通り 曹源寺(カッパ寺 河童大明神 手のミイラ) カッパ橋道具街通り(調理器具) ユニオン 池波正太郎記念文庫 ヒサゴ通り 江戸下町伝統工芸館 花ヤシキを見て<br />2)六区ブロードウェイ(新劇場 ウィンズ浅草 ロック座 六芸神ノ像 演芸ホール 東洋館) 今半 ドゼウ飯田屋(明治35年) 浅草教会 奥山道 翁ソバ(大正3年) 浅草公会堂(修理中) 伝法院通り 伝法院(回遊式庭園 鎮護堂) 中清(天プラ) 大黒屋(天プラ) オレンジ通り 新仲見世通り 江戸屋(民芸品) 舟和本店(羊羹明治35年) ヤゲン掘(唐辛子)と浅草寺の周囲を歩き、駒形の方まで南下します。<br />3)太鼓館 染太郎(お好み焼き) 浅草マノス(ロシア料理) 雷門ウナギ色川 カバン館 駒形ドゼウ 駒形堂 隅田川沿いを歩き 屋形船 吾妻橋 アサヒビールタワー 東武浅草駅 神谷バー(デンキブラン明治13年) 浅草文化観光センター 黒田屋本店(和紙) 常盤堂雷オコシを見て、浅草寺の境内に向かいます。 <br />4)浅草寺(推古36年628年創建都内最古の寺)(雷門(総門) 仲見世通リ(アズマ 海老屋総本舗 杵屋 タケヤ 金龍山(餅330年) 木村屋(人形焼) 助六(玩具) 梅園(甘味処1854年) 荒井文扇堂(扇子110年) 江戸切子オジマ等の店を巡り、<br />5)宝蔵門(山門 大ワラジ) 観音堂(本堂 聖観世音菩薩 外陣の天井画(龍ト天人) 五重塔(1973年) 平和ノ時計 ハトポッポ歌碑 迷子オシラセ石標 石碑群(力石 瓜生岩子像) 銭塚弁財天 六地蔵石灯篭 石橋  影向堂 六角堂  淡島堂 薬師堂 銭塚地蔵堂 被官稲荷 浅草神社(三社様) 二天門 弁天堂 時ノ鐘 二尊仏と参拝し、<br />6)(昼食)天麩羅「中清」(11:45-12:26)(上天丼(海老 キス 穴子 かき揚)3300円)を戴きます。 仲見世通り 雷門と歩き、<br />7)雷門12:54(台東区巡回バス100円 鳥越神社 三井記念病院 台東区役所を通り)13:35上野駅入谷口13:46(JR)自宅に帰ります。

2021年7月東京(3)浅草(鶯谷 カッパ寺 六区 駒形堂 隅田川 雷門 仲見世通り 浅草寺 老舗巡り 昼食天麩羅「中清」 )

54いいね!

2021/07/30 - 2021/07/30

409位(同エリア4166件中)

愛猫シロネコ

愛猫シロネコさん

東京下町巡り第3回目、浅草を中心に歩きます。鶯谷駅より入谷鬼子母神 カッパ寺を通り、浅草に向かいます。ヒサゴ通り 六区ブロードウェイを歩き、駒形に南下し、駒形堂 隅田川 雷門 仲見世通り 老舗巡リ 浅草寺(観音堂等、境内のお堂巡リ)を参拝し、昼食は天麩羅「中清」で戴きました。台東区巡回バスで上野駅に行き、早めですが、自宅に帰りました。

{旅程}
①2021年7月30日(金)
自宅(JR)7:52赤羽7:55(JR)8:12鶯谷駅で降り、浅草まで歩きます。
1)旧坂本小学校 入谷鬼子母神(真源寺 朝顔市)) 源空寺(谷文晁墓) 合羽橋本通り 曹源寺(カッパ寺 河童大明神 手のミイラ) カッパ橋道具街通り(調理器具) ユニオン 池波正太郎記念文庫 ヒサゴ通り 江戸下町伝統工芸館 花ヤシキを見て
2)六区ブロードウェイ(新劇場 ウィンズ浅草 ロック座 六芸神ノ像 演芸ホール 東洋館) 今半 ドゼウ飯田屋(明治35年) 浅草教会 奥山道 翁ソバ(大正3年) 浅草公会堂(修理中) 伝法院通り 伝法院(回遊式庭園 鎮護堂) 中清(天プラ) 大黒屋(天プラ) オレンジ通り 新仲見世通り 江戸屋(民芸品) 舟和本店(羊羹明治35年) ヤゲン掘(唐辛子)と浅草寺の周囲を歩き、駒形の方まで南下します。
3)太鼓館 染太郎(お好み焼き) 浅草マノス(ロシア料理) 雷門ウナギ色川 カバン館 駒形ドゼウ 駒形堂 隅田川沿いを歩き 屋形船 吾妻橋 アサヒビールタワー 東武浅草駅 神谷バー(デンキブラン明治13年) 浅草文化観光センター 黒田屋本店(和紙) 常盤堂雷オコシを見て、浅草寺の境内に向かいます。 
4)浅草寺(推古36年628年創建都内最古の寺)(雷門(総門) 仲見世通リ(アズマ 海老屋総本舗 杵屋 タケヤ 金龍山(餅330年) 木村屋(人形焼) 助六(玩具) 梅園(甘味処1854年) 荒井文扇堂(扇子110年) 江戸切子オジマ等の店を巡り、
5)宝蔵門(山門 大ワラジ) 観音堂(本堂 聖観世音菩薩 外陣の天井画(龍ト天人) 五重塔(1973年) 平和ノ時計 ハトポッポ歌碑 迷子オシラセ石標 石碑群(力石 瓜生岩子像) 銭塚弁財天 六地蔵石灯篭 石橋 影向堂 六角堂 淡島堂 薬師堂 銭塚地蔵堂 被官稲荷 浅草神社(三社様) 二天門 弁天堂 時ノ鐘 二尊仏と参拝し、
6)(昼食)天麩羅「中清」(11:45-12:26)(上天丼(海老 キス 穴子 かき揚)3300円)を戴きます。 仲見世通り 雷門と歩き、
7)雷門12:54(台東区巡回バス100円 鳥越神社 三井記念病院 台東区役所を通り)13:35上野駅入谷口13:46(JR)自宅に帰ります。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鶯谷駅で下車します。

    鶯谷駅で下車します。

    鶯谷駅

  • 都心の中の趣のある駅舎です。

    都心の中の趣のある駅舎です。

  • 上野駅方面を見ます。(山手線 京浜東北線 常磐線 高崎・宇都宮線などの線路が並びます。新幹線は地下を通っています。)

    上野駅方面を見ます。(山手線 京浜東北線 常磐線 高崎・宇都宮線などの線路が並びます。新幹線は地下を通っています。)

  • 鶯谷駅付近の趣のある居酒屋(今は、休業中でしょうか?)

    鶯谷駅付近の趣のある居酒屋(今は、休業中でしょうか?)

  • 鶯谷駅近くの早朝のラブホテル街(近くには吉原もあります。)

    鶯谷駅近くの早朝のラブホテル街(近くには吉原もあります。)

  • 鶯谷駅近くの早朝のラブホテル街

    鶯谷駅近くの早朝のラブホテル街

  • 入谷鬼子母神(小児の神)(真源寺)(説明)朝顔市で有名(江戸の三大鬼子母神です。)

    入谷鬼子母神(小児の神)(真源寺)(説明)朝顔市で有名(江戸の三大鬼子母神です。)

  • 入谷鬼子母神(小児の神)(真源寺)朝顔市で有名(江戸の三大鬼子母神です。)

    入谷鬼子母神(小児の神)(真源寺)朝顔市で有名(江戸の三大鬼子母神です。)

    入谷鬼子母神 (真源寺) 寺・神社・教会

  • 入谷鬼子母神(下谷七福神の一つ 福禄寿)朝顔市で有名(江戸の三大鬼子母神です。)

    入谷鬼子母神(下谷七福神の一つ 福禄寿)朝顔市で有名(江戸の三大鬼子母神です。)

  • 旧坂本小学校(入谷鬼子母神の隣)関東大震災後の復興小学校で大正15年に創業して平成8年に廃校

    旧坂本小学校(入谷鬼子母神の隣)関東大震災後の復興小学校で大正15年に創業して平成8年に廃校

  • 源空寺(浄土宗1590年開祖)谷文晁の墓があります。

    源空寺(浄土宗1590年開祖)谷文晁の墓があります。

  • 源空寺(浄土宗1590年開祖)谷文晁の墓があります。

    源空寺(浄土宗1590年開祖)谷文晁の墓があります。

  • 合羽橋本通りよりのスカイツリー

    合羽橋本通りよりのスカイツリー

  • 曹源寺(かっぱ寺)(説明)1588年創建 合羽橋の由来の名前で、江戸時代、治水工事をしていた喜八を助けたのが、隅田川から現れたカッパでそれでかっぱ寺といわれています。

    曹源寺(かっぱ寺)(説明)1588年創建 合羽橋の由来の名前で、江戸時代、治水工事をしていた喜八を助けたのが、隅田川から現れたカッパでそれでかっぱ寺といわれています。

  • 曹源寺(かっぱ寺)(本堂)

    曹源寺(かっぱ寺)(本堂)

    曹源寺(かっぱ寺) 寺・神社・教会

  • 曹源寺(かっぱ寺)(本尊のカッパ 手のミイラもあるそうですが、分りませんでした。)

    曹源寺(かっぱ寺)(本尊のカッパ 手のミイラもあるそうですが、分りませんでした。)

  • 曹源寺(かっぱ寺)(夫婦のカッパ?)

    曹源寺(かっぱ寺)(夫婦のカッパ?)

  • 曹源寺(かっぱ寺)(「かっぱのぎーちゃん」)

    曹源寺(かっぱ寺)(「かっぱのぎーちゃん」)

  • かっぱ橋道具街通り(調理道具)よりのスカイツリー(「ユニオン」は喫茶道具の専門店)

    かっぱ橋道具街通り(調理道具)よりのスカイツリー(「ユニオン」は喫茶道具の専門店)

  • 池波正太郎記念文庫(図書館の中にあります。)

    池波正太郎記念文庫(図書館の中にあります。)

  • ひさご通りを南下します。

    ひさご通りを南下します。

  • ひさご通り

    ひさご通り

  • 江戸たいとう伝統工芸館

    江戸たいとう伝統工芸館

  • 花やしき(日本最古の遊園地)

    花やしき(日本最古の遊園地)

  • 浅草新劇場

    浅草新劇場

  • ウインズ浅草(競馬の馬券売り場)

    ウインズ浅草(競馬の馬券売り場)

  • 六区ブロードウェイ(説明)

    六区ブロードウェイ(説明)

  • 六区ブロードウェイ(明治より東京を代表する繁華街)を歩きます。

    六区ブロードウェイ(明治より東京を代表する繁華街)を歩きます。

  • ロック座(老舗のストリップ劇場ですが、むしろ、ショーダンスです。)

    ロック座(老舗のストリップ劇場ですが、むしろ、ショーダンスです。)

  • 浅草演劇ホール(浅草の寄席 昼の部と夜の部があり、一日中、楽しめます。)

    浅草演劇ホール(浅草の寄席 昼の部と夜の部があり、一日中、楽しめます。)

  • 浅草演劇ホール(明日の案内)

    浅草演劇ホール(明日の案内)

  • 浅草演劇ホール(今日の出演者)

    浅草演劇ホール(今日の出演者)

  • 東洋館(主として落語以外の演芸場)

    東洋館(主として落語以外の演芸場)

  • 東洋館(今日の演目)

    東洋館(今日の演目)

  • 東洋館(今までの出演者)

    東洋館(今までの出演者)

  • 六芸神の像(説明)

    六芸神の像(説明)

  • 六芸神の像(小さな像なので分りにくいです。)

    六芸神の像(小さな像なので分りにくいです。)

  • 浅草今半本店(すき焼き)右は国際通り

    浅草今半本店(すき焼き)右は国際通り

  • どぜう飯田屋(明治35年創業) 

    どぜう飯田屋(明治35年創業) 

  • 浅草教会(説明)

    浅草教会(説明)

  • 浅草教会

    浅草教会

  • 奥山おまいりみち     

    奥山おまいりみち     

  • 翁そば(大正3年創業 噺家さんが贔屓にしています。名物はカレー南蛮)

    翁そば(大正3年創業 噺家さんが贔屓にしています。名物はカレー南蛮)

  • 伝法院通り   

    伝法院通り   

  • 伝法院(門)

    伝法院(門)

  • 伝法院(鎮護堂)「おたぬきさま」といい、右に2匹のたぬきがいます。

    伝法院(鎮護堂)「おたぬきさま」といい、右に2匹のたぬきがいます。

  • 伝法院(御神木「公孫樹」樹齢400-500年)

    伝法院(御神木「公孫樹」樹齢400-500年)

  • 伝法院(奥に小堀遠州作の日本庭園があり、季節公開です。)

    伝法院(奥に小堀遠州作の日本庭園があり、季節公開です。)

  • 龍巴(古着屋)の屋根にいる泥棒?

    龍巴(古着屋)の屋根にいる泥棒?

  • 伝法院通り(「やまとみ」呉服店)

    伝法院通り(「やまとみ」呉服店)

  • 大黒堂(天丼)(明治20年にそば屋として創業)10数年前に食べ、美味しかったです。)

    大黒堂(天丼)(明治20年にそば屋として創業)10数年前に食べ、美味しかったです。)

  • 新仲見世通り<br />

    新仲見世通り

  • 新仲見世通りの江戸屋(江戸小物細工等の民芸品)閉店したみたいです。

    新仲見世通りの江戸屋(江戸小物細工等の民芸品)閉店したみたいです。

  • やげん堀(寛永2年(1625年)創業 七味唐辛子の元祖)

    やげん堀(寛永2年(1625年)創業 七味唐辛子の元祖)

  • やげん堀(寛永2年(1625年)創業 七味唐辛子の元祖)

    やげん堀(寛永2年(1625年)創業 七味唐辛子の元祖)

  • 舟和本店(明治35年創業)芋ようかん

    舟和本店(明治35年創業)芋ようかん

  • オレンジ通り(奥に浅草公会堂がありますが、工事中でした。)

    オレンジ通り(奥に浅草公会堂がありますが、工事中でした。)

  • 宮本卯之助商店(内部に太鼓資料館があります。世界の太鼓約600点が見られ、太鼓を叩けるそうです。)

    宮本卯之助商店(内部に太鼓資料館があります。世界の太鼓約600点が見られ、太鼓を叩けるそうです。)

  • 浅草染太郎(お好み焼き 昭和13年創業 坂口安吾等の文士が来た老舗 店内は下町風情の店です。)休業中

    浅草染太郎(お好み焼き 昭和13年創業 坂口安吾等の文士が来た老舗 店内は下町風情の店です。)休業中

  • 浅草染太郎の2Fに居たネコちゃん

    浅草染太郎の2Fに居たネコちゃん

  • 浅草まのす(昭和44年創業 ロシア料理店)

    浅草まのす(昭和44年創業 ロシア料理店)

  • 雷門うなぎ色川(文久元年創業)

    雷門うなぎ色川(文久元年創業)

  • 雷門うなぎ色川(文久元年創業)

    雷門うなぎ色川(文久元年創業)

  • エース世界のかばん館(世界31カ国の珍しいカバンが見られます。無料)休業中でした。

    エース世界のかばん館(世界31カ国の珍しいカバンが見られます。無料)休業中でした。

  • エース世界のかばん館(世界31カ国の珍しいカバンが見られます。無料)休業中でした。

    エース世界のかばん館(世界31カ国の珍しいカバンが見られます。無料)休業中でした。

  • エース世界のかばん館(世界31カ国の珍しいカバンが見られます。無料)休業中でした。

    エース世界のかばん館(世界31カ国の珍しいカバンが見られます。無料)休業中でした。

  • エース世界のかばん館(世界31カ国の珍しいカバンが見られます。無料)休業中でした。

    エース世界のかばん館(世界31カ国の珍しいカバンが見られます。無料)休業中でした。

  • 駒形どぜう(享和元年(1801年)創業 江戸時代の商家造りで2Fに窓がないのは大名行列を上から見ない為だそうです。1Fは江戸時代の入れ込み席があります。数10年前に入れ込み席で食べた想い出があります。)

    駒形どぜう(享和元年(1801年)創業 江戸時代の商家造りで2Fに窓がないのは大名行列を上から見ない為だそうです。1Fは江戸時代の入れ込み席があります。数10年前に入れ込み席で食べた想い出があります。)

  • 駒形どぜう(享和元年(1801年)創業 江戸時代の商家造りで2Fに窓がないのは大名行列を上から見ない為だそうです。1Fは江戸時代の入れ込み席があります。数10年前に入れ込み席で食べた想い出があります。)

    駒形どぜう(享和元年(1801年)創業 江戸時代の商家造りで2Fに窓がないのは大名行列を上から見ない為だそうです。1Fは江戸時代の入れ込み席があります。数10年前に入れ込み席で食べた想い出があります。)

  • 駒形どぜう(享和元年(1801年)創業 江戸時代の商家造りで2Fに窓がないのは大名行列を上から見ない為だそうです。1Fは江戸時代の入れ込み席があります。数10年前に入れ込み席で食べた想い出があります。)

    駒形どぜう(享和元年(1801年)創業 江戸時代の商家造りで2Fに窓がないのは大名行列を上から見ない為だそうです。1Fは江戸時代の入れ込み席があります。数10年前に入れ込み席で食べた想い出があります。)

  • 駒形どぜう(享和元年(1801年)創業 江戸時代の商家造りで2Fに窓がないのは大名行列を上から見ない為だそうです。1Fは江戸時代の入れ込み席があります。数10年前に入れ込み席で食べた想い出があります。)

    駒形どぜう(享和元年(1801年)創業 江戸時代の商家造りで2Fに窓がないのは大名行列を上から見ない為だそうです。1Fは江戸時代の入れ込み席があります。数10年前に入れ込み席で食べた想い出があります。)

  • 駒形堂(説明)(推古天皇36年(628年)に浅草寺の本尊の聖観世音菩薩が宮戸川(隅田川)にご示現され、ここに上陸しました。浅草寺発祥の霊地に立つお堂です。)

    駒形堂(説明)(推古天皇36年(628年)に浅草寺の本尊の聖観世音菩薩が宮戸川(隅田川)にご示現され、ここに上陸しました。浅草寺発祥の霊地に立つお堂です。)

  • 駒形堂(推古天皇36年(628年)に浅草寺の本尊の聖観世音菩薩が宮戸川(隅田川)にご示現され、ここに上陸しました。浅草寺発祥の霊地に立つお堂です。)

    駒形堂(推古天皇36年(628年)に浅草寺の本尊の聖観世音菩薩が宮戸川(隅田川)にご示現され、ここに上陸しました。浅草寺発祥の霊地に立つお堂です。)

  • 駒形堂(推古天皇36年(628年)に浅草寺の本尊の聖観世音菩薩が宮戸川(隅田川)にご示現され、ここに上陸しました。浅草寺発祥の霊地に立つお堂です。)

    駒形堂(推古天皇36年(628年)に浅草寺の本尊の聖観世音菩薩が宮戸川(隅田川)にご示現され、ここに上陸しました。浅草寺発祥の霊地に立つお堂です。)

  • 駒形堂(本尊は馬頭観音です。)

    駒形堂(本尊は馬頭観音です。)

  • 駒形堂(浅草観音戒殺碑)(浅草寺の起源で霊地とされ、この周辺は殺生禁断とされました。関東大震災後、昭和2年、土中より発見された。)

    駒形堂(浅草観音戒殺碑)(浅草寺の起源で霊地とされ、この周辺は殺生禁断とされました。関東大震災後、昭和2年、土中より発見された。)

  • 駒形堂(浅草観音戒殺碑)(浅草寺の起源で霊地とされ、この周辺は殺生禁断とされました。関東大震災後、昭和2年、土中より発見された。)

    駒形堂(浅草観音戒殺碑)(浅草寺の起源で霊地とされ、この周辺は殺生禁断とされました。関東大震災後、昭和2年、土中より発見された。)

  • 駒形橋よりの右はスカイツリー(2回、登りましたので、パスします。) 左はアサヒビールタワー(泡を表しています。)

    駒形橋よりの右はスカイツリー(2回、登りましたので、パスします。) 左はアサヒビールタワー(泡を表しています。)

  • 隅田川よりの右はスカイツリー 左はアサヒビールタワー(泡を表しています。)

    隅田川よりの右はスカイツリー 左はアサヒビールタワー(泡を表しています。)

  • 隅田川を走る船

    隅田川を走る船

  • 屋形船「あみ清」武漢ウイルス初期に有名になりました。

    屋形船「あみ清」武漢ウイルス初期に有名になりました。

  • 屋形船「あみ清」武漢ウイルス初期に有名になりました。

    屋形船「あみ清」武漢ウイルス初期に有名になりました。

  • 吾妻橋よりの隅田川(奥が駒形橋 右の通路を散策しました。)

    吾妻橋よりの隅田川(奥が駒形橋 右の通路を散策しました。)

  • 東武浅草駅

    東武浅草駅

  • 神谷バー(明治13年創業 「デンキブラン」で有名 琥珀色のカクテルで45度です。数10年前に飲んで酔っ払った記憶があります。)

    神谷バー(明治13年創業 「デンキブラン」で有名 琥珀色のカクテルで45度です。数10年前に飲んで酔っ払った記憶があります。)

  • 雷門通りよりのスカイツリー<br />

    雷門通りよりのスカイツリー

  • 浅草文化観光センター

    浅草文化観光センター

  • 常盤堂雷おこし本舗(江戸末期から約250年続く老舗 雷おこしで有名)

    常盤堂雷おこし本舗(江戸末期から約250年続く老舗 雷おこしで有名)

  • 黒田屋本店(和紙などの小物店)

    黒田屋本店(和紙などの小物店)

  • 浅草寺(推古36年(628年)創建と伝わる都内最古の寺)

    浅草寺(推古36年(628年)創建と伝わる都内最古の寺)

  • 浅草寺(雷門 風神神門)説明

    浅草寺(雷門 風神神門)説明

  • 浅草寺(総門 有名な「雷門」)

    浅草寺(総門 有名な「雷門」)

  • 浅草寺(総門 有名な「雷門」)

    浅草寺(総門 有名な「雷門」)

  • 有名な提灯

    有名な提灯

  • 有名な提灯の下の龍の彫刻

    有名な提灯の下の龍の彫刻

  • 雷門(右の風神)

    雷門(右の風神)

  • 雷門(左の雷神)

    雷門(左の雷神)

  • 仲見世通り

    仲見世通り

  • 雷門(後ろより見ました。)

    雷門(後ろより見ました。)

  • 仲見世通り(舟和)芋ようかん

    仲見世通り(舟和)芋ようかん

  • 仲見世通り(杵屋)宮黄金餅のおかき

    仲見世通り(杵屋)宮黄金餅のおかき

  • 荒井文扇堂(江戸扇子専門店 110余年の歴史です。歌舞伎役者の贔屓の店す。)

    荒井文扇堂(江戸扇子専門店 110余年の歴史です。歌舞伎役者の贔屓の店す。)

  • 梅園(安政元年(1854年)創業 粟ぜんざいで有名

    梅園(安政元年(1854年)創業 粟ぜんざいで有名

  • 江戸切子おじま(江戸の伝統工芸品)

    江戸切子おじま(江戸の伝統工芸品)

  • 仲見世通り(木村家人形焼本舗)

    仲見世通り(木村家人形焼本舗)

  • 仲見世通り(左は江戸趣味小玩具助六 右は浅草九重(あげまんじゅう)) 

    仲見世通り(左は江戸趣味小玩具助六 右は浅草九重(あげまんじゅう)) 

  • 仲見世通り(木村屋本店 人形焼き)

    仲見世通り(木村屋本店 人形焼き)

  • 浅草寺(境内図)

    浅草寺(境内図)

  • 浅草寺(宝蔵門)説明

    浅草寺(宝蔵門)説明

  • 浅草寺(宝蔵門)寺宝を収蔵する山門(2体の金剛力士像)

    浅草寺(宝蔵門)寺宝を収蔵する山門(2体の金剛力士像)

  • 浅草寺(宝蔵門)右は吽像

    浅草寺(宝蔵門)右は吽像

  • 浅草寺(宝蔵門)左の阿像

    浅草寺(宝蔵門)左の阿像

  • 浅草寺(宝蔵門)後側

    浅草寺(宝蔵門)後側

  • 浅草寺(宝蔵門)大ワラジの説明

    浅草寺(宝蔵門)大ワラジの説明

  • 浅草寺(宝蔵門)仁王様の大わらじでのべ800人で一カ月掛かりました。

    浅草寺(宝蔵門)仁王様の大わらじでのべ800人で一カ月掛かりました。

  • 浅草寺(五重塔)説明

    浅草寺(五重塔)説明

  • 浅草寺(五重塔)何回か焼けましたが、1973年に塔院造りで再建 高さは約53m

    浅草寺(五重塔)何回か焼けましたが、1973年に塔院造りで再建 高さは約53m

  • 浅草寺(平和の時計)

    浅草寺(平和の時計)

  • 浅草寺(ハトポッポ歌碑)

    浅草寺(ハトポッポ歌碑)

  • 浅草寺(迷子しるべ石)説明

    浅草寺(迷子しるべ石)説明

  • 浅草寺(迷子しるべ石)

    浅草寺(迷子しるべ石)

  • 浅草寺(本堂 観音堂)(約7万枚の瓦屋根で聖観世音菩薩が本尊) 

    浅草寺(本堂 観音堂)(約7万枚の瓦屋根で聖観世音菩薩が本尊) 

    浅草寺 寺・神社・教会

  • 浅草寺(本堂 観音堂)煙を体に当てます。

    浅草寺(本堂 観音堂)煙を体に当てます。

  • 浅草寺(本堂 観音堂) 

    浅草寺(本堂 観音堂) 

  • 浅草寺(本堂 観音堂)聖観世音菩薩が本尊

    浅草寺(本堂 観音堂)聖観世音菩薩が本尊

  • 浅草寺(本堂 観音堂)外陣の天井画(天人と龍)

    浅草寺(本堂 観音堂)外陣の天井画(天人と龍)

  • 浅草寺(本堂 観音堂)外陣の天井画(龍)

    浅草寺(本堂 観音堂)外陣の天井画(龍)

  • 浅草寺(本堂 観音堂)外陣の天井画(天人)

    浅草寺(本堂 観音堂)外陣の天井画(天人)

  • 奥山(説明)

    奥山(説明)

  • 様々な石碑群(左)

    様々な石碑群(左)

  • 様々な石碑群(右)

    様々な石碑群(右)

  • 石碑群(力石) 

    石碑群(力石) 

  • 石碑群(瓜生岩子像)

    石碑群(瓜生岩子像)

  • 影向堂(説明)

    影向堂(説明)

  • 影向堂(境内図)

    影向堂(境内図)

  • 影向堂周囲の全景

    影向堂周囲の全景

  • 銭塚弁財天(芸能・学問の神様)

    銭塚弁財天(芸能・学問の神様)

  • 六地蔵石灯篭(説明)

    六地蔵石灯篭(説明)

  • 六地蔵石灯篭(六面に地蔵様が掘ってあります。)

    六地蔵石灯篭(六面に地蔵様が掘ってあります。)

  • 六地蔵石灯篭(六面に地蔵様が掘ってあります。)

    六地蔵石灯篭(六面に地蔵様が掘ってあります。)

  • 石橋(説明)

    石橋(説明)

  • 石橋(1618年建造 東京で最古の石橋)

    石橋(1618年建造 東京で最古の石橋)

  • 石橋の下の鯉

    石橋の下の鯉

  • 影向堂(十二支の守護仏が安置されています。)

    影向堂(十二支の守護仏が安置されています。)

  • 浅草寺六角堂(説明)

    浅草寺六角堂(説明)

  • 六角堂(日限地蔵尊)(1618年建立 浅草寺では最古の遺構です。江戸の大火や地震・戦争を潜り抜けています。)東京都の文化財です。<br />

    六角堂(日限地蔵尊)(1618年建立 浅草寺では最古の遺構です。江戸の大火や地震・戦争を潜り抜けています。)東京都の文化財です。

  • 六角堂(日限地蔵尊)(1618年建立 浅草寺では最古の遺構です。江戸の大火や地震・戦争を潜り抜けています。)東京都の文化財です。<br />

    六角堂(日限地蔵尊)(1618年建立 浅草寺では最古の遺構です。江戸の大火や地震・戦争を潜り抜けています。)東京都の文化財です。

  • 薬師堂

    薬師堂

  • 淡島堂(説明)

    淡島堂(説明)

  • 淡島堂(元禄年間、紀伊国の淡島明神を勧請して建立 1994年、今の地に来た。)

    淡島堂(元禄年間、紀伊国の淡島明神を勧請して建立 1994年、今の地に来た。)

  • 淡島堂(胎内くぐりの灯篭 子供の虫封じ)

    淡島堂(胎内くぐりの灯篭 子供の虫封じ)

  • 銭塚地蔵尊(説明)

    銭塚地蔵尊(説明)

  • 銭塚地蔵尊(六地蔵尊を祀った六角堂)

    銭塚地蔵尊(六地蔵尊を祀った六角堂)

  • 銭塚地蔵尊内のカンカン地蔵(説明)

    銭塚地蔵尊内のカンカン地蔵(説明)

  • 銭塚地蔵尊内のカンカン地蔵(石で叩くとカンカンと音がします。)

    銭塚地蔵尊内のカンカン地蔵(石で叩くとカンカンと音がします。)

  • 浅草寺病院

    浅草寺病院

  • 被官稲荷神社(説明)

    被官稲荷神社(説明)

  • 被官稲荷神社(伏見稲荷神社より分社)

    被官稲荷神社(伏見稲荷神社より分社)

  • 浅草神社(三社様)(説明)

    浅草神社(三社様)(説明)

  • 浅草神社(三社様)(浅草最古の神社 浅草寺の本尊を感得した人を祀る。)

    浅草神社(三社様)(浅草最古の神社 浅草寺の本尊を感得した人を祀る。)

  • 浅草神社(三社様)内の「夫婦の狛犬」

    浅草神社(三社様)内の「夫婦の狛犬」

  • 二天門(修理中)(空襲で焼け残った門です。)

    二天門(修理中)(空襲で焼け残った門です。)

  • 弁天堂(説明)

    弁天堂(説明)

  • 弁天堂(宇賀神と老女弁天を祀る。芭蕉の句で有名でここに句碑もあります。)

    弁天堂(宇賀神と老女弁天を祀る。芭蕉の句で有名でここに句碑もあります。)

  • 時の鐘(説明)(綱吉の命で改鋳されました。)(浅草はこの鐘の音で始まります。今でも午前6時に鳴らします。)

    時の鐘(説明)(綱吉の命で改鋳されました。)(浅草はこの鐘の音で始まります。今でも午前6時に鳴らします。)

  • 時の鐘(綱吉の命で改鋳されました。)(浅草はこの鐘の音で始まります。今でも午前6時に鳴らします。)

    時の鐘(綱吉の命で改鋳されました。)(浅草はこの鐘の音で始まります。今でも午前6時に鳴らします。)

  • 二尊仏(説明)

    二尊仏(説明)

  • 二尊仏(1687年、館林の高瀬善兵衛が建立。「濡れ仏」とも言われ観音・勢至菩薩です。)

    二尊仏(1687年、館林の高瀬善兵衛が建立。「濡れ仏」とも言われ観音・勢至菩薩です。)

  • 本来は阿弥陀三尊像ですが、本尊の阿弥陀様は左に小さくあります。(赤い布が付いています。)

    本来は阿弥陀三尊像ですが、本尊の阿弥陀様は左に小さくあります。(赤い布が付いています。)

  • 天麩羅「中清」で昼食を戴きました。

    天麩羅「中清」で昼食を戴きました。

  • 天麩羅「中清」(明治3年創業)

    天麩羅「中清」(明治3年創業)

  • 天麩羅「中清」(入口)

    天麩羅「中清」(入口)

  • 天麩羅「中清」(入口)

    天麩羅「中清」(入口)

  • 天麩羅「中清」(店内)

    天麩羅「中清」(店内)

  • 天麩羅「中清」(中庭)

    天麩羅「中清」(中庭)

  • 天麩羅「中清」(メニュー)(上天丼3300円を美味しく戴きました。)(車海老2本 キス 穴子 かき揚げ(「雷神揚げ」といい江戸前の芝海老と青柳の貝柱を揚げた物で雷門の雷神様が背負う雷太鼓に似ているからと仏文学者「辰野隆」博士が命名した。)<br />美味しく戴きました。

    天麩羅「中清」(メニュー)(上天丼3300円を美味しく戴きました。)(車海老2本 キス 穴子 かき揚げ(「雷神揚げ」といい江戸前の芝海老と青柳の貝柱を揚げた物で雷門の雷神様が背負う雷太鼓に似ているからと仏文学者「辰野隆」博士が命名した。)
    美味しく戴きました。

  • 天麩羅「中清」(上天丼3300円を美味しく戴きました。)(車海老2本 キス 穴子 かき揚げ(「雷神揚げ」といい江戸前の芝海老と青柳の貝柱を揚げた物で雷門の雷神様が背負う雷太鼓に似ているからと仏文学者「辰野隆」博士が命名した。)<br />美味しく戴きました。

    天麩羅「中清」(上天丼3300円を美味しく戴きました。)(車海老2本 キス 穴子 かき揚げ(「雷神揚げ」といい江戸前の芝海老と青柳の貝柱を揚げた物で雷門の雷神様が背負う雷太鼓に似ているからと仏文学者「辰野隆」博士が命名した。)
    美味しく戴きました。

    天麩羅 中清 グルメ・レストラン

  • 仲見世通り(海老屋総本舗(佃煮の店)休業中)近くの店はやっていました。<br />

    仲見世通り(海老屋総本舗(佃煮の店)休業中)近くの店はやっていました。

  • 海老屋総本舗(明治2年、創業 佃煮の老舗)

    海老屋総本舗(明治2年、創業 佃煮の老舗)

  • 仲見世通りをゆっくり歩きます。<br />台東区循環バス(ぐるーりめぐりん)1回100円で台東区内をぐるりと回り、上野駅に行きます。

    仲見世通りをゆっくり歩きます。
    台東区循環バス(ぐるーりめぐりん)1回100円で台東区内をぐるりと回り、上野駅に行きます。

    雷門 (風雷神門) 名所・史跡

  • 台東区循環バス(地図 何路線かあります。)色々な所を回り、使いこなせば便利です。

    台東区循環バス(地図 何路線かあります。)色々な所を回り、使いこなせば便利です。

  • 台東区循環バスで雷門より乗ります。

    台東区循環バスで雷門より乗ります。

  • (車窓風景)宮本卯之助商店(太鼓館) <br />

    (車窓風景)宮本卯之助商店(太鼓館) 

  • (車窓風景)一昨日、参拝した鳥越神社 

    (車窓風景)一昨日、参拝した鳥越神社 

    鳥越神社 寺・神社・教会

  • (車窓風景)三井記念病院 

    (車窓風景)三井記念病院 

  • (車窓風景)一昨日歩いたおかず横丁を通ります。 

    (車窓風景)一昨日歩いたおかず横丁を通ります。 

  • (車窓風景)台東区役所  

    (車窓風景)台東区役所  

  • 上野駅で下車します。(乗ってきたバスと右は岩倉高校(元々は鉄道学校でした。)  

    上野駅で下車します。(乗ってきたバスと右は岩倉高校(元々は鉄道学校でした。)  

    めぐりん 乗り物

  • 上野駅入谷口(駅構内の「塚田農場」でお弁当を買い、夕食としました。)

    上野駅入谷口(駅構内の「塚田農場」でお弁当を買い、夕食としました。)

54いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP