
2020/12/01 - 2020/12/01
955位(同エリア5734件中)
関連タグ
リンリンベルベルさん
- リンリンベルベルさんTOP
- 旅行記945冊
- クチコミ235件
- Q&A回答0件
- 6,960,445アクセス
- フォロワー388人
T様の京都の写真を見ていたら、訪日外国人観光客が少ない今年のうちに
京都の紅葉を見に行った方がよい気がしてきて、11月中旬、
いきなり京都行きを決めました。
10月に大阪へ飛行機で行ったので、今回も飛行機で飛ぼうと思いましたが、
時間の関係で京都駅までは新幹線を利用することにしました。
「Go To トラベル」だと新幹線代のみは割引になりませんが、
泊まりたいホテルがあったので、新幹線とのパックでの予約はしません。
大阪の方が東京よりも新型コロナウイルスの新規感染者数が上回る日もあり、
やはり注意が必要です!
京都の紅葉と言ったら激混み状態間違いないのでなるべく人が密集しないように
普通の指定席ではなく、往復ともグリーン車をネットで予約しました。
始発の誰もいない新幹線の車内を写真に収めるために出発は東京駅にしました。
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行はN700A系です。(所要時間:2時間11分)
どうせなら2020年7月1日にお目見えした新型車両のN700S系に乗りたかったな。
最初、通常の駅の窓口で購入するよりもお得な運賃+缶ビールなどの
1ドリンク引換券付きの「ぷらっとのぞみ」を利用しようと思いましたが、
いろいろと制限があるのでJR東海のスマートEXをネット予約しました。
ジェイアール東海ツアーズでは、東海道新幹線こだま号を利用した
片道プラン「ぷらっとこだま」 に加え、のぞみ号を利用した
片道プラン「ぷらっとのぞみ」を期間限定で販売します。
今回発売されるのは2020年10月1日~2021年3月12日出発分の設定で、
WEB販売に限定した特別企画です。クーポン券類(乗車票+1 ドリンク引換券)。
〇 JR東海のスマートEXで東京駅ー京都駅間のJR東海道新幹線グリーン車
1人 片道14,120円とお得でした。
◆ 2020年3月30日、【スターバックス コーヒー】JR京都駅 新幹線改札内店
◆ 2019年3月29日、京都駅構内に【旅弁当 駅弁にぎわい】京都店がオープン!
帰りの新幹線の車内で食べるために駅弁を購入しました♪
◇ 2020年2月26日、『ジェイアール京都伊勢丹』がリモデルグランドオープン!
2~5階の婦人ファッションフロアが新しくなりました。
◆ 『ジェイアール京都伊勢丹』B1F 【kindal kindal KYOTO】
2018年12月、マカダミアナッツ専門店【キンダルキンダルキョウト】がオープン!
京都限定になります。
◇ 京都駅ビル専門店街『The CUBE(ザ・キューブ)』
2018年10月11日、JR京都駅西口2階に『京名菓・名菜処 亰(みやこ)』が
オープン!
◆ 2020年11月20日、高級食パン専門店【別格】京都駅店がオープン!
ベーカリープロデューサー「岸本拓也」氏が手がけているお店。
新町にて高級食パンを展開する「別格」より、2店舗目がオープン!
高級食パン たなびきのほかに京都駅店の限定商品として、国産の発酵バターを
ふんだんに使用したクロワッサンや、北海道産の小豆を使用した
あんバターサンドが新たに登場!
別格クロワッサンが8種類あります。行列ができています。
すでに売り切れのものも多いです。
◆ 京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』
【俵屋吉富】京名菓・名菜処 亰の期間限定商品。
◆ 【鶴屋長生(つるやちょうせい)】の京都限定&秋限定商品。
新商品の京のわっかさんが売っています。
◆ 京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』京都駅『京名菓・名菜処 亰』
【井筒八ッ橋本舗】の新商品は生八ッ橋 夕子 ミルキー!
◇ 京都駅観光デパート 京都駅前地下街『Porta(ポルタ)』
2018年3月20日、「東エリア」がリニューアルオープン!
2020年3月、「西エリア」がリニューアルオープン!
◆ 京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店
【京菓子司 三昇堂小倉(さんしょうどうおぐら)】京名菓売り場内では
京都限定 京生麩餅や竹水ようかん、葛きりなどが売っています。
◆ 【伊藤久右衛門】では丹波黒豆抹茶ロール 1,404円が売っています。
京都駅ではここだけ!
◆ 【辻利】では期間限定 宇治抹茶チョコレート 7枚入り 583円が売っています。
◆ 【京都銘菓 おたべ】では期間限定 京都生八つ橋 ショコラのおたべ
712円があります。ポルタ40周年限定商品 おたべのマロンパイ 324円。
◆ 【洋菓子ぎをんさかい】で京ばあむ 1,166円を購入します♪
◆ 【京都ヴェネト】京都駅前地下街 ポルタ店の
人気No.1は京都宇治抹茶 生チーズケーキ♪
◆ 2018年3月20日にオープンした【京都フィナンシェ ぎをんさかい】
2020年10月16日、ポム・テ・タタンが新発売!
◇ 『京都タワー』
◇ 『京都駅ビル』のプロジェクションマッピング
「グラフィカルイルミネーションPlus」はクリスマス2020バージョンです。
◇ 『京都駅ビル』『京都グランヴィア』7F「東広場」
「京都 光のファンタジー2020 ~未来に灯す希望の光~」の「LUNA GARDEN」
◇ 『京都駅ビル』「空中径路」を渡ります♪
◆ 2020年11月23日、【京都北白川 ラーメン魁力屋】堀川五条店が
オープン!
新発売のコク旨全部のせラーメン 980円をいただきます♪
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線
PR
-
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行の車体の写真。(所要時間:2時間11分)
T様の京都の写真を見ていたら、訪日外国人観光客が少ない
今年のうちに京都の紅葉を見に行っておいた方がいい気がしてきて、
11月中旬、いきなり京都行きを決めました。
10月に大阪へ飛行機で行ったので、今回も飛行機で飛ぼうと
思いましたが、時間の関係で京都駅までは新幹線を
利用することにしました。
始発の誰もいない新幹線の車内を写真に収めるために
東京駅発にしました。東京駅 駅
-
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行の車体の写真。(所要時間:2時間11分)
N700A系です。
どうせなら2020年7月1日にお目見えした新型車両のN700S系に
乗りたかったな。
新幹線にはほとんど乗る機会がないので、詳しくありませんが・・・。東京駅 駅
-
大阪の方が東京よりも新型コロナウイルスの新規感染者数が
上回る日もあり、やはり注意が必要です!
京都の紅葉と言ったら激混みなのでなるべく人が密集しないように
普通の指定席ではなく、往復ともグリーン車をネットで予約しました。
泊まりたいホテルがあったので、新幹線とのパックでの
予約はしたくない。
「Go To トラベル」だと新幹線代のみは割引になりませんが、
別に問題ありません。
最初、通常の駅の窓口で購入するよりもお得な割引運賃+缶ビールなど
1ドリンク引換券付きのJR西日本ネット予約「ぷらっとのぞみ」を
利用しようと思いましたが、乗り遅れ不可、途中乗降不可、1ドリンク
も引き換えられるお店が限られていたりと制約がありやめました。
ちなみにドリンク引換券の引換場所ですが、
東海道新幹線(東京~新大阪間)各駅にあるJR東海ツアーズ指定の
東海キヨスクなどの駅売店にて、営業時間内にお引換えください
(「クーポン券引換店」のステッカーが貼ってある駅売店に限る)。
※こだま号には車内販売はありませんので引換えできません。
引換できる商品は以下の通りです。
・660ml以下のソフトドリンク(医薬部外品を除く)
・350ml以下の缶ビール
・500ml以下の酎ハイ、発泡酒(日本酒は引換え不可)
・ドリンク引換券+180円(1商品あたり)で187mlワイン
(一部店舗除く/追加代金は引換えの際にお支払ください。
ドリンク引換券+追加代金による引換はワインに限ります。)
<「ぷらっとのぞみ」ご利用案内>
ジェイアール東海ツアーズでは、東海道新幹線こだま号を利用した
片道プラン「ぷらっとこだま」 に加え、のぞみ号を利用した
片道プラン「ぷらっとのぞみ」を期間限定で販売します。
今回発売されるのは2020年10月1日~2021年3月12日出発分の設定で、
WEB販売に限定した特別企画です。
クーポン券類(乗車票+1 ドリンク引換券)の受取方法
※新幹線乗車駅の新幹線専用改札口(在来線からの乗換改札口を除く)
付近にある「JR東海の指定席券売機」または新幹線乗車駅の
「JR 東海ツアーズ店舗(きっぷうりば)」でお受け取りください。
※在来線改札内(新幹線乗換口)の券売機及び東京駅丸の内
地下北口にある受取専用機ではお受け取りになれません。
在来線改札を出場後、新幹線専用改札口付近の券売機を
ご利用ください。
※東京駅丸の内口や京都駅烏丸口付近ではお受け取りになれません。
自由通路を利用して新幹線専用改札口へお越しください。
※JR の窓口(きっぷうりば)ではお受け取りになれません。
※JR 東海ツアーズでの受取は、新幹線乗車駅にある、
東京・品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・名古屋駅広小路口・
京都・京都駅新幹線中央口・新大阪支店に限ります。
〇 乗り遅れできません
指定された列車以外には乗車できません
〇 乗降できる駅は券面記載された駅のみとなります。
区間内であっても、途中乗降は一切できません。券面記載駅以外で
乗降する場合、別途出発地からの乗車券、特急券が必要となります。
この場合、ぷらっとeプラン乗車票の払い戻しはありません。
〇 座席が指定されています。券面に記載された乗車日、区間、
指定された列車の座席に限りご乗車になれます。
他の列車や自由席は利用できません。
〇 利用人数・乗車日・列車・区間・座席位置等の変更は
一切できません。
〇 ご利用できる改札口は、指定されたJR東海の新幹線専用改札口に
限ります。在来線改札口はご利用できません。
〇 JR乗車票(ぷらっとeプラン乗車票)は通常のJR券とは異なり
東京都区内・山手線内・横浜市内・名古屋市内・京都市内・大阪市内
区間などの特定都区市内ではなく、券面に表示された駅のみ
ご利用いただけます。
https://www.jrtours.co.jp/kodama -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行のグリーン車内の写真。(N700A系)
運賃はJR東海のスマートEXで1人 片道14,120円とお得です。
最初は駅の窓口で購入するよりも安くてラッキーだと思ったのですが、
予約をした後に色々と面倒な条件があることに気付きました。
まずはネット予約をしたのですが、きっぷに替える必要があります。
しかも渋谷駅や新宿駅などではできず、わざわざ新幹線乗車駅
(東京駅、品川駅など)まで行かなくてはなりません。
そこまでの往復の交通費を考えると、あまり得ではないのかも・・・。
渋谷駅や新宿駅などJR線で来た場合、ふつうは東京駅までの
きっぷが要りませんが、スマートEXだと東京駅までの
交通費もかかります。
また乗り遅れたら次の便に振替などはできません(-ω-)/
◆ EXのぞみファミリー早特 1人 14,120円
・指定された列車以外にはご乗車いただけません。
(別途必要なきっぷをお買い求めいただきます。)
・乗り遅れの場合は無効となり、自由席もご乗車いただけません。
<スマートEXのご利用案内>
スマートEXで予約されたきっぷは、新幹線ご乗車の際に、
東海道・山陽新幹線の主な駅にある指定席券売機や受取専用機
などのほか、JR東海・JR西日本の主な駅の窓口でも受け取れます。
※JR東海・JR西日本以外のJR各社の駅窓口等では受け取れません。
新幹線乗車駅まで在来線をご利用のお客様は、新幹線乗換口
(改札内)にあるJR東海またはJR西日本の指定席券売機等や窓口で、
きっぷを受け取ってください。
スマートEXの商品は、「東京都区内」「大阪市内」といった
所定の乗車券に適用される「特定都区市内制度」は適用されないため、
新幹線乗車駅まで(降車駅から)在来線をご利用の場合は、
別途在来線の運賃等が必要です。
このため、利用区間によっては、駅窓口等でお買い求めいただく所定
のきっぷと比べて「スマートEXサービスと在来線の運賃等の合計額」
の方が、高額になる場合があります。
<「きっぷ」でご予約の会員様>
〇在来線から新幹線へ
新幹線乗車駅の指定席券売機または窓口で、スマートEXで予約した
「きっぷ」を受け取りください。
・新幹線乗車駅まで、「交通系ICカード」をご利用のお客様
乗換改札機にスマートEXの「きっぷ」を挿入後、続いて
「交通系ICカード」をタッチして入場してください。
・新幹線乗車駅まで「きっぷ」をご利用のお客様
乗換改札機にスマートEXの「きっぷ」と在来線のきっぷを2枚重ねて
入場してください。
○新幹線から在来線へ
下車駅の乗換改札機を通過するためには、「交通系ICカード」または
在来線のきっぷが必要です。
※スマートEXのきっぷのみでは、乗換改札機を通過できません。
・「交通系ICカード」をご利用のお客様
乗換改札機にスマートEXの「きっぷ」を挿入後、続いて
「交通系ICカード」をタッチして出場してください。
・新幹線下車駅から「きっぷ」をご利用のお客様
乗換改札機にスマートEXの「きっぷ」と在来線のきっぷを2枚重ねて
入場してください。 -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行のグリーン車のシートの写真。(N700A系)
手前のシートを倒してみました。
何故か東京駅始発のグリーン車内は私たちだけでした。
(途中の停車駅から乗車してきた方もいましたが、数名ほど)
行きも帰りも出張に行かれたひとり客や2人客で、話し声や子どもの
泣き声も聴こえずグリーン車内は非常に静かでした。
「車内ではマスク着用!」「空気の入れ替えを行っています(換気)」
「会話はひかえめに!」「座席の回転はしないように(グループでの
ご利用は×の意味)」など新型コロナウイルス関連のアナウンスが
度々流れます。
頭上と足元に空調の換気システムらしきものがありました。 -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行のグリーン車のシートの写真。(N700A系)
シートを倒した状態を横から見てみると後ろの席との間はこの位です。
飛行機と違い、新幹線は最初から足元の幅が広いです。
フットレストも付いてます。 -
前の方がシートを倒した状態を後ろの席から見るとこの位の
スペースになります。 -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行(N700A系) のグリーン車のシートのフットレストの写真。
絨毯のようなちゃんとした生地なので(汚したくない感じ)
シューズを脱いで利用したくなります。
でも私たちは使いませんでした。 -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行(N700A系) のグリーン車のシートテーブルの写真。
こちらのテーブルがツルツルすべり、新幹線は走行中に
かなり揺れるので色んな物が落ちます。
テーブルの右上にドリンクホルダーというか丸い型が付いてますが
あまり意味がない・・・。 -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行(N700A系) のグリーン車のシート脇のアームレストの写真。
読書灯のボタンと足元から風が出る?ボタン。
外の空気と車内換気のためですかね。
電源コンセントはこの前側についているのですが、座った状態だと
刺し込みにくいです。 -
電源コンセントでスマホを充電しました。
新型車両のN700S系だと、それぞれ斜めに付いてるようです。 -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行(N700A系) のグリーン車の車内サービスの写真。
シートポケットに無料の情報誌「Wedge(ウェッジ)」などが
入っています。
途中の駅からおしぼりのサービスもいただきました。 -
旅のお供。
ハワイのマカダミアナッツチョコと「DEAN & DELUCA」の
クリスマスモチーフのアイシングクッキーと揚げせんべい。
ドリンクは「スパークリング」と書いてありますが、
スパークリングワインではありません。ジュースですw
ハワイのマカナッツチョコと言えば横浜のカハラホテル↓
<『ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜』宿泊記 ① 眺望★
宿泊者でも予約不可のカハラホテルマカダミアナッツチョコを
購入するには?ブティック【ザ・カハラ・コレクション】の
カハラホテル横浜オリジナル商品>
https://4travel.jp/travelogue/11651201 -
東京駅構内の【駅弁屋祭】グランスタ東京店で購入した駅弁の写真。
◆ 政宗公御膳 1,250円
宮城県・仙台駅の駅弁です。
◆ 台湾風ルーロー飯 950円
神奈川県・大船軒のお弁当。駅弁屋 祭 グランスタ店 グルメ・レストラン
-
政宗公御膳はいろんなおかずが入っています。
台湾風ルーロー飯は香辛料?の香りが漂います。駅弁屋 祭 グランスタ店 グルメ・レストラン
-
政宗公御膳のお品書きの写真。
下に宮城名物のずんだ豆を使用した白玉団子とチョコブラウニーの
甘味付き。
画像をクリックして拡大してご覧ください。
仙台は東北新幹線ではなくバスツアーで行ったことがあります↓
<仙台へ行ってきました★ 仙台市内で街歩き♪ 東北6県のお祭り
「青森ねぶた祭」、「秋田竿燈まつり」、「盛岡さんさ踊り」 、
「仙台七夕まつり」、「山形花笠まつり」、「福島わらじまつり」を
いっぺんに鑑賞できる「東北絆まつり仙台」は大盛り上がり!>
https://4travel.jp/travelogue/11251739 -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行(N700A系) のグリーン車の車内販売メニューの写真。
何度もカートが通るのでどんなものが売っているのかが気になって
販売員さんを呼び止めましたw
画像をクリックして拡大してご覧ください。 -
JR東海道新幹線のぞみ205号(東京駅 7:21発ー京都駅 9:32着)
新大阪行(N700A系) のグリーン車の車内販売で購入したものの
写真。
ごみ入れ用のビニール袋とおしぼりが手渡されました。
◆ 2020年10月1日から販売開始のアロマホットコーヒー 320円
スイートハーモニーブレンドはちょっぴりアロマの香りがします。
何気においしい。
◆ 2020年10月1日から販売開始のキャラメルクッキー 430円
よく見たら「メゾンカイザー」のもの。
「大人のキャラメルクッキー」は5個入り。
歯ごたえのある食感でおいしー☆☆
実際はコーヒーとセットで700円になりました。 -
京都駅のJR東海道新幹線のホームの写真。
朝早かったので新幹線の車内で熟睡する予定が、思いのほか
グリーン車内でやることがたくさんあり、全く眠らずに京都駅に
到着しました(;・∀・)京都駅 駅
-
2020年3月30日にオープンした【スターバックス コーヒー】JR京都駅
新幹線改札内店の写真。
京都駅のJR東海道新幹線のホームからエスカレーターを
降りてきた所にある【スタバ】が瓦造り?で京都っぽい。
入りたい・・・。【スタバ】大好き♪
スタバカードの残金が1万円以下になると少し不安になるので
常にマックスまで入金していますw
ほぼ毎日食べたり飲んだり、お礼で友達にごちそうしたりするから。京都駅 駅
-
2020年2月26日にリモデルグランドオープンした
『ジェイアール京都伊勢丹』の写真。
クリスマスの雰囲気です。
2~5階の婦人ファッションフロアが新しくなりました。ジェイアール 京都伊勢丹 百貨店・デパート
-
『ジェイアール京都伊勢丹』B1F
2018年12月にオープンしたマカダミアナッツ専門店
【kindal kindal KYOTO(キンダルキンダルキョウト)】の写真。
京都限定になります。
「Kindal Kindal」とはマカダミアナッツの原産国である
オーストラリアの先住民アボリジニの言葉で「マカダミアナッツ」
そのものを意味する言葉です。
マカダミアナッツを「大切な方へのお土産ナッツ」として
提案いたします。マカダミアナッツの持つクリーミーでコクのある
味わいに、様々なアレンジを加えることで、贈る楽しさ、貰う喜びを
演出いたします。
またマカダミアの木は、1度実がなると100年は収穫できると
言われており、長寿や繁栄のシンボルにもなります。
京都の持つ歴史観や時間の流れを感じられるように、
マカダミアナッツの魅力と合わせて提案してまいります。 -
『ジェイアール京都伊勢丹』B1F
【キンダルキンダルキョウト】のマカダミアナッツの写真。
殻付きは初めて見ました。 -
『ジェイアール京都伊勢丹』B1F
【キンダルキンダルキョウト】のマカダミアナッツの写真。
すべて京都限定になります。舞妓さんなのか着物姿の女性の
パッケージです。(648円)
一番人気は濃い抹茶だそう。モンブランや濃い八つ橋なども
あります。
上にシンプルなパック包装のもの(1,080円)があり、
お得だと言われました。
画像をクリックして拡大してご覧ください。ジェイアール 京都伊勢丹 百貨店・デパート
-
『ジェイアール京都伊勢丹』B1F
【kindal kindal KYOTO(キンダルキンダルキョウト)】で購入した
マカダミアナッツと京都麦酒の写真。
◆ マカダミアナッツ濃い海老 1,080円
カッコイイ缶ビールを見つけました。
日本酒酒造「黄桜」さんが出しているそう。ペールエールは好きです♪ジェイアール 京都伊勢丹 百貨店・デパート
-
もちろんマカダミアナッツの食感。周りの濃厚海老パウダーは強め。
◆ マカダミアナッツ濃い海老
濃厚な海老みそパウダーと、塩だけのシンプルな味付けが、
マカダミアナッツとマッチング。 -
2019年3月29日に京都駅構内にオープンした【旅弁当 駅弁にぎわい】
京都店で購入した駅弁の写真。
帰りの新幹線の車内で食べるため駅弁を購入。
◆ 炙りサーモンハラスと贅沢イクラのすし弁 1,280円
福井県・若廣のお弁当です。美味しいとのことです。
私はお腹がいっぱいだったので、上で載せたマカナッツと
缶ビールですが。旅弁当 駅弁にぎわい 京都 グルメ・レストラン
-
京都駅ビル専門店街『The CUBE(ザ・キューブ)』
2018年10月11日にオープンした京都駅『京名菓・名菜処 亰
(みやこ)』の写真。
こちらで地域共通クーポンを利用します。
株式会社京都駅観光デパートは、JR京都駅西口2階南北自由通路および
中央口1階に、新たに「京名菓・名菜処 亰(みやこ)」、
「おみやげ小路 京小町(南館)」を開業いたします。
JR京都駅直結という立地を活かし、ホンモノの京都にこだわった
食の発信を目指してまいります。京名菓・名菜処 亰 グルメ・レストラン
-
京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』京都駅『京名菓・名菜処 亰』
2020年11月20日にオープンした高級食パン専門店【別格】京都駅店の
写真。
ベーカリープロデューサー「岸本拓也」が手がける、
高級食パン専門店 別格。京名菓・名菜処 亰 グルメ・レストラン
-
京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』京都駅『京名菓・名菜処 亰』
高級食パン専門店【別格】京都駅店限定商品もあります。
新町にて高級食パンを展開する「別格」より、2店舗目がオープン!
京都駅でも人気の高級食パンをお買い求めいただくことができます。
また京都駅店の限定商品として、国産の発酵バターをふんだんに
使用したクロワッサンや、北海道産の小豆を使用したあんバターサンド
が新たに登場します!京都駅ビル専門店街 The CUBE ショッピングモール
-
京都駅『京名菓・名菜処 亰』
高級食パン専門店【別格】京都駅店の写真。
高級食パン たなびきのほかに、別格クロワッサンが8種類あります。
私は京都駅店限定のあんとバターが食べたいな!
画像をクリックして拡大してご覧ください。京都駅ビル専門店街 The CUBE ショッピングモール
-
高級食パン専門店【別格】京都駅店のクロワッサンサンドの写真。
あー、行列に並んだのにの、あんとバターなど売り切れのものが多い。
あんと抹茶バターにしよう。あんにはおたべの小豆を使用しているそう。京都駅ビル専門店街 The CUBE ショッピングモール
-
高級食パン専門店【別格】京都駅店で購入したクロワッサンサンドの
写真。
◆ あんと抹茶バター 432円×2
無料で食パンなども入るペーパーバッグに入れてくださいました。
クロワッサンを噛んだ瞬間、高級なよい味がします。
抹茶バターはあまり香らず。北海道産の小豆が甘くておいしい☆ -
京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』京都駅『京名菓・名菜処 亰』
【俵屋吉富(たわらやよしとみ)】の写真。
本店は今出川にあります。
大正13年に継承後、昭和8年に現在地に新築。
80数年間、改築を経て現在に至っています。
古くは「花の御所」の北辺に位置する室町の地。
この西陣に溶け込んだ京都らしい店構えは、長らく地元の皆様の
ご愛願を賜っております。
店舗には茶室「一釣庵」と「坪庭」を併設。
一部の限定商品を除き、全ての商品を取り扱う専門店であり、
各種お誂えのご相談にも応じさせて頂きます。京都駅ビル専門店街 The CUBE ショッピングモール
-
京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』
【俵屋吉富】京名菓・名菜処 亰の期間限定商品の写真。
◆ 京のおまんじゅう 栗
京都のおみやげは東京駅や都内のデパートなどでも手に入るので
なるべく京都限定品を購入するようにしています。
ちなみに【俵屋吉富】さんは都内だと『西武百貨店池袋本店』に
店舗があります。(日本橋の店舗はなくなりました。)俵屋吉富 本店 専門店
-
【俵屋吉富】で購入した期間限定商品の写真。
◆ 京のおまんじゅう 栗 5個入り 1,080円
無料でペーパーバッグに入れてくださいました。俵屋吉富 本店 専門店
-
【俵屋吉富】で購入した京のおまんじゅう 栗の写真。
周りの皮がおもしろい食感。中に栗あんが入っています。
賞味期限は27日間。(私が購入した日から数えてます。) -
京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』京都駅『京名菓・名菜処 亰』
【鶴屋長生(つるやちょうせい)】の京都限定&秋限定商品の写真。
京の風情を京都「嵯峨野」から
京都の四季おりおりの風情を「京菓子」でお届けいたします。
鶴屋長生は京都「嵯峨野」を中心に嵯峨店と太秦店の
2店舗がございます。
嵯峨野散策など京都へおこしの節はぜひお立ち寄りください。
嵯峨店では茶菓のご用意などいたしております。
太秦映画村へは太秦店が近く修学旅行でのおこしも
お待ちしております。
おこしやす「京都」京都駅各店
京都の玄関「京都駅ビル」。
鶴屋長生の「京菓子」を京都駅の各店舗にてご用意しております。
ポルタ店・キューブB1店の2店舗では、京のおもてなし「おこしやす」
でお迎えいたします。
ポルタ店では、四季おりおりの「お茶菓子」を季節限定にて
取り揃えております。
キューブB1店では、京都特産「白みそ」あん入りを中心に
三種の生麩まんじゅうをご用意しております。鶴屋長生 TheCUBE店 グルメ・レストラン
-
【鶴屋長生(つるやちょうせい)】の京都限定商品の写真。
◆ 京のまるまる 抹茶みるく饅頭
画像をクリックして拡大してご覧ください。鶴屋長生 TheCUBE店 グルメ・レストラン
-
京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』京都駅『京名菓・名菜処 亰』
【鶴屋長生】の秋限定商品の写真。
◆ 季節限定 京風情 都の秋 つぶごのみ
画像をクリックして拡大してご覧ください。鶴屋長生 TheCUBE店 グルメ・レストラン
-
【鶴屋長生】で購入した秋限定商品の写真。
◆ 季節限定 京風情 都の秋 つぶごのみ 5個入り 1,076円
無料でペーパーバッグに入れてくださいました。 -
【鶴屋長生】の秋限定商品 京風情 都の秋 つぶごのみの写真。
真ん中に栗が入っています。中には小豆。
賞味期限は56日間。(私が購入した日から数えてます。) -
京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』京都駅『京名菓・名菜処 亰』
【井筒八ッ橋本舗】の新商品の写真。
◆ NEW 生八ッ橋 夕子 ミルキー
不二家のペコちゃんでおなじみ。
夕子ちゃんとペコちゃんがコラボいたしました。
やさしいミルクの美味しさが楽しめるミルキーの練乳を白餡と合わせ、
井筒伝承の生八ッ橋で包みました。
子供から大人まで楽しめる「夕子ミルキー」をぜひご賞味ください。
賞味期限は出荷日から10日以上です。井筒八ッ橋本舗 京都伊勢丹店 グルメ・レストラン
-
京都駅観光デパート 京都駅前地下街『Porta(ポルタ)』の写真。
2020年3月に「西エリア」がリニューアルしました。
私はお土産を購入するために「東エリア」へ。 -
京都駅観光デパート 京都駅前地下街『Porta(ポルタ)』
2018年3月20日にリニューアルオープンした「東エリア」の
京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店のマップの写真。
宮中や大名、寺社へ納める献上菓子として洗練されてきた伝統的な
京都の和菓子や、四季の移り行く変化に合わせたお菓子を
豊富に品揃えした京菓子専門店。
京都にお越しの際は是非、ポルタ京名菓へおこしやす。ポルタ 市場・商店街
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【京菓子司 三昇堂小倉(さんしょうどうおぐら)】京名菓売り場内の
写真。
京都限定 京生麩餅や竹水ようかん、葛きりなどが売っています。
本店は西本願寺の西に位置する島原大門前にあります。 -
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【伊藤久右衛門】京都駅前店の写真。(お店が違っていたらすみません)
伊藤久右衛門は高級茶で名高い京都宇治に店舗を構えており、
当店のお茶は多くの有名社寺に御用達頂いております。
◆ 抹茶の月 4個入り 594円、8個入り 1,080円
京都産宇治抹茶使用。伊藤久右衛門 京都駅前店 専門店
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【伊藤久右衛門】の写真。
◆ 京都駅ではここだけ!丹波黒豆抹茶ロール 1,404円伊藤久右衛門 京都駅前店 専門店
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【辻利】の写真。
抹茶を使用したお菓子が並んでいます。
画像をクリックして拡大してご覧ください。京都駅観光デパート ポルタ地下京名菓店 グルメ・レストラン
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【辻利】の写真。
◆ 期間限定 宇治抹茶チョコレート 7枚入り 583円京都駅観光デパート ポルタ地下京名菓店 グルメ・レストラン
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【京都銘菓 おたべ】の写真。
期間限定 京都生八つ橋 ショコラのおたべ 712円があります。京都駅観光デパート ポルタ地下京名菓店 グルメ・レストラン
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【京都銘菓 おたべ】の写真。
京茶の葉あわせは京都生まれの素材にこだわりおつくりした
「お茶」と「豆乳」のラングドシャです。
茶の葉をかたどり薄く焼き上げたラングドシャ生地は、
京都宇治「森半」茶葉と 京都産の豆乳を合わせました。
中には、お茶を混ぜ入れたホワイトチョコレートをサンド。
香り高いお茶の香りと、豆乳のまろやかな旨味がお口の中で広がります。
いつも購入して帰る【洋菓子ぎをんさかい】の京ばあむを購入します。
しっと~りほわほわ 宇治抹茶と豆乳のバームクーヘン
天保七年創業森半の宇治抹茶
色鮮やかな濃い緑の彩り、宇治抹茶に煎茶をブレンドした抹茶生地を
層に重ねました。
天保七年創業森半の宇治抹茶を使用し、馥郁と香る抹茶の香味を
しっかりとお楽しみいただけます。
京都産豆乳
京都産の豆乳を、スポンジ生地に合わせました。
大豆の風味たっぷりの豆乳のまろやかな旨みをご賞味下さい。京都駅観光デパート ポルタ地下京名菓店 グルメ・レストラン
-
【おたべ】【洋菓子ぎをんさかい】で購入したものの写真。
◆ 京ばあむ 1,166円
京都に来た時や都内のデパートの催事場で購入しています。
賞味期限は7日間なので家に帰って家族といただきました。
いつも通りしっとりしていて周りの抹茶シュガーコーティング部分も
美味しかったです♪
2008年より発売されました、「宇治抹茶と豆乳のバームクーヘン・
京ばあむ」。生八つ橋でつちかった知識と技術を活かし、京都発信の
新しい京都土産を作りだそう。というコンセプトをもとに
作り出されました。
抹茶と豆乳が三層になった、新しいタイプ京土産。
しっとりほわほわのバームクーヘンです。洋菓子 ぎをん さかい グルメ・レストラン
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【京都銘菓 おたべ】のポルタ40周年限定商品の写真。
◆ 数量限定 おたべのマロンパイ 324円
トースターで温めて食べたいな♪おいしそう。ポルタ 市場・商店街
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【鶴屋長生(つるやちょうせい)】の京都限定商品の写真。
◆ 京のわっかさん
上に載せた京都駅ビル専門店街『ザ・キューブ』京都駅
『京名菓・名菜処 亰』でも売っていました。
京都嵯峨・嵐山の菓子司 鶴屋長生の新商品「京のわっかさん」。
最中種にクッキーを合わせた新食感・新風味のお菓子。
クッキーはプレーン、抹茶、いちご、ほうじ茶の4つの風味。
サクッと香ばしい食感と味わいがクセになります。
京都の舞妓さんを描いた綺麗な化粧箱も人気のひとつ。
個包装ひとつずつに京言葉のひと言占いを添えて。
お土産やビジネスギフトとしてもお楽しみいただけます。鶴屋長生 TheCUBE店 グルメ・レストラン
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』【KYOTO VENETO】
【京都ヴェネト】京都駅前地下街 ポルタ店の写真。
京都ヴェネト
日本 京都×イタリア ヴェネト州は共に古都であり、多くの芸術や学び
のインスピレーションを産みだしてきた街。
その長い歴史の中で「建築」「芸術」「文化」が根強く現存し、
昔に学び新しきを創る古都とイタリアの異文化をリミックスすることで、
新世界への扉が開くと京都VENETOは考えます。
日本 京都×イタリア ヴェネト州の架け橋になる。
京都VENETOは温故知新、異文化の架け橋のブランドです。京都駅観光デパート ポルタ地下京名菓店 グルメ・レストラン
-
【京都ヴェネト】京都駅前地下街 ポルタ店の写真。
◆ フォルマッ茶 京都宇治抹茶 クリームチーズケーキ
都内のデパートのイベント「京都展」で一度購入したことがあります。
関西国際空港にもあります。
この前の9月に行った大阪は伊丹空港を利用しました↓
<大阪★2020年8月5日、伊丹空港がリニューアル♪
『ホテル ラスイート神戸』【ル・パン神戸北野】
『グランフロント大阪』2020年9月10日にオープンした
ウメキタフロアのグルメ店&複合商業施設『LINKS UMEDA』>
https://4travel.jp/travelogue/11646742京都ヴェネト グルメ・レストラン
-
【京都ヴェネト】京都駅前地下街 ポルタ店の写真。
◆ 人気No.1 京都宇治抹茶 生チーズケーキ(写真右下)
超ーヤバイ!!食べたいなー♪
今日中に食べなくちゃだめなやつよね?
あ、今、都内にイベントで【京都ヴェネト】さんが出店してるようで
もしかすると『小田急百貨店新宿店』で購入できるかも!
2020年12月2日~8日までですよ。京都ヴェネト グルメ・レストラン
-
【京都ヴェネト】京都駅前地下街 ポルタ店の写真。
◆ プリン抹茶 410円
◆ 宇治抹茶 生チーズロール 1,674円京都ヴェネト グルメ・レストラン
-
【京都ヴェネト】
後日都内で購入。 -
【京都ヴェネト】の人気No.1 京都宇治抹茶 生チーズケーキの写真。
グリーンの部分がめちゃうまです☆
賞味期限は多分2日間。できれば買った当日に食べた方がおいしいです。 -
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
2018年3月20日にオープンした【京都フィナンシェ ぎをんさかい】
の写真。
本来のフィナンシェを忠実に作りたい。
そんな思いから生まれた、小麦粉を一切使用しない、
アーモンドパウダーのみで作り上げたオリジナルフィナンシェの
専門店です。
今までは表立って販売される事はなく別誂えでのみ作っていた
フィナンシェを、 いつでも、どなたさまでもお求めいただける
お店としてオープンいたしました。
焼きたて直送の商品を並べておりますので、お茶の時、お集まりの時、
あらゆる時にどうぞご贔屓ください。京都駅観光デパート ポルタ地下京名菓店 グルメ・レストラン
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【京都フィナンシェ ぎをんさかい】【ポム・テ・タタン】
2020年10月16日に【ポム・テ・タタン】をオープンしました。
新発売したポム・テ・タタン・プティの写真。
◆ ポム・テ・タタン・プティ 680円
愛らしい林檎のかたちのタルト・タタン。
ツヤツヤの赤いゼリーの中には、じっくりオーブンで焼き上げた
林檎がぎっしり。紅茶香るサクサク食感の生地にのせました。
林檎に合わせたキャラメルがほろ苦さと甘さを引き出し、
紅茶の香りが上品に合わさったケーキです。京都フィナンシェ ぎをんさかい グルメ・レストラン
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【京都フィナンシェ ぎをんさかい】のフィナンシェの写真。
こちらもおいしそうですねー。
当店のフィナンシェは小麦粉を使用せず、アーモンドの粉末のみを
使用し、焦がしバターと卵白のシンプルな素材で焼き上げております。
アーモンドの風味が濃厚なシチリア産とカリフォルニア産の
スイートアーモンドを配合し、食感の「喜」と口どけの
「悦」を表現しております。京都フィナンシェ ぎをんさかい グルメ・レストラン
-
フィナンシェの詰め合わせもあります。
-
『京都駅観光デパートポルタ地下京名菓店』
【京都フィナンシェ ぎをんさかい】の【ポム・テ・タタン】で購入した
新発売のポム・テ・タタン・プティの写真。
こちらでしか購入できません。
◆ ポム・テ・タタン・プティ 680円
つやつやで美しいですね。中にアップルが入っています。ん?ビター。京都フィナンシェ ぎをんさかい グルメ・レストラン
-
ライトアップした『京都タワー』の写真。
駅前広場の「ときめきプロジェクト」のイルミはカラーが変わります。京都タワー 名所・史跡
-
JR京都駅中央改札『京都駅ビル』『ジェイアール京都伊勢丹』の写真。
実は私、新幹線で京都に行ったことがほとんどなくて、
京都駅がこんなにスゴイことを知りませんでした。
いつもお世話になっているKさんが載せてくださっていましたが、
その時は京都に行く予定は全く無かったもので・・・。
実際に自分の目で見てみないとわからないことって多いですよね。
京都旅行が決まってから【長楽館】も行ってみたいと思いましたが、
すでに予約で満席でした(T_T)
エスカレーター、何階まで続いてるのって・・・。
向こう側では何かプロジェクションマッピングらしきものをしています。
私は『京都劇場』側のエスカレーターで上にあがっています。京都駅 駅
-
『京都駅ビル』4F
「グラフィカルイルミネーションPlus」の写真。
クリスマス2020バージョンです。
京都駅ビル「大階段グラフィカルイルミネーションPlus」は、
京都駅ビル開業15周年を記念して2012年11月から開始しました。
171段中125段の大階段には、約15,000個のLEDがちりばめられ、
季節感あふれるデザインがイルミネーションによって
彩られています。
四季折々の京都らしいデザインをはじめ、ハロウィンやクリスマスなどの
定番のイベントも、このグラフィカルイルミネーションPlusで
更に盛り上がります♪
<点灯期間>
2020.11.13~2020.12.25
<点灯時間>
演出時間 15:00~22:00京都駅ビル 名所・史跡
-
『京都駅ビル』の「グラフィカルイルミネーションPlus」の
クリスマス2020の写真。
大階段下には多くの見物客が見えます。
トナカイがソリに乗ったサンタさんを引いています。京都駅ビル大階段 グラフィカルイルミネーションPlus イルミネーション
-
『京都駅ビル』の「グラフィカルイルミネーションPlus」の
クリスマス2020の写真。
わー、クリスマスツリーだ☆彡
あの下(ジェイアール京都伊勢丹3階)のカフェ【カントリーハウス
英國屋】のテラス席に座って京都駅の中央コンコースを見下ろしたい。京都駅ビル クリスマスイルミネーション イルミネーション
-
『京都駅ビル』の『京都劇場』側の展望スペース?から見える
『京都タワー』の写真。京都タワー 名所・史跡
-
クリスマスイルミの写真。
-
『京都駅ビル』『京都グランヴィア』7F「東広場」
「光のファンタジー2020 ~未来に灯す希望の光~」の
「LUNA GARDEN」の写真。
こちらでもプロジェクションマッピング風の演出があります。
<開催期間>
2020.11.13~2021.3.27
<開催時間>
17:00~22:30京都駅ビル 東広場 公園・植物園
-
『京都駅ビル』『京都グランヴィア』7F「東広場」
「光のファンタジー2020 ~未来に灯す希望の光~」の
「LUNA GARDEN」の写真。 -
『京都駅ビル』の「光のファンタジー」のタイムスケジュール表の
写真。
「2020 ~未来に灯す希望の光~」
京都駅ビル各所にイルミネーションを装飾します。
今年のテーマカラーは「ブルー」。
社会に平穏をもたらしたいという願いを、未来への前進、
そして医療従事者の方への感謝を表しています。
毎時00分に各所ブルーで点灯します。
※演出時間はそれぞれ異なります。
※ときめきプロジェクトは、協調演出の日を除きます。
<開催日時>
2020.11.13 金~2021.3.27 土
<時間>
STAR BRIDGE
17:00~22:00
[京都駅ビル10階 空中径路]
LUNA GARDEN
17:00~22:30
[京都駅ビル7階 東広場]
グラフィカルイルミネーションPlus
15:00~22:00
[京都駅ビル4階 大階段]
ときめきプロジェクト
17:00~24:00
[京都駅ビル1階 駅前広場] -
『京都駅ビル』10階の「空中径路」へ続くエスカレーターの写真。
ステキ過ぎる(=゚ω゚)ノ
実はめちゃくちゃ疲れていたのですが、エスカレーターで上るにつれ
どんどん宇宙空間に引き込まれるような感覚を覚え、引き返すことが
できなくなりましたwww -
後ろを振り返ると先程の「東広場」が見えます。
-
『京都駅ビル』10F
「空中径路」の「STAR BRIDGE」の写真。
とうとう10階まで来てしまいました。カラーが変わります。
この前乗った『TDL』のジェットコースター【スペース・マウンテン】の
中にいるような雰囲気。
<2020年10月から『東京ディズニーランド』でもお酒が飲めるように♪
2020ディズニー・クリスマス「ミッキー&フレンズのグリーティング
パレードクリスマス」>
https://4travel.jp/travelogue/11660001
<『東京ディズニーランド』の新アトラクションはエントリーが必要!
【美女と野獣魔法のものがたり】【ファンタジーランド・
フォレストシアター】【ベイマックスのハッピーライド】
【ビレッジショップス】【ラ・タベルヌ・ド・ガストン】隠れミッキー
【ル・フウズ】【モーリスのコテージ】(ベルの家)>
https://4travel.jp/travelogue/11660525 -
『京都駅ビル』10F
「空中径路」の写真。
途中、このような展望スペースが3か所ぐらいあります。
こちらの場所が最も『京都タワー』が近くに見えます。 -
『京都タワー』の写真。
こうしてみると、周りに高層ビルがないので浮かび上がって見えますね。
向こう側は真っ暗です。
「空中径路」を終点まで進んでいくと・・・ -
『京都駅ビル』10F
「京都拉麺小路(ラーメンこうじ)」に入っているラーメン店の
ご案内の写真。
全国各地の名代ラーメン店が京都駅ビルに集結!
東京の【東池袋大勝軒】がありました。
京都のラーメンは【ますたに】1か所のみ。
昭和23年創業の背脂醤油系の元祖!
ずーっと前から言ってますが、京都でラーメンが食べたい♪京都拉麺小路 グルメ・レストラン
-
『京都駅ビル』の「グラフィカルイルミネーションPlus」の
クリスマス2020の写真。
大階段を降りてくる人や、前で写真を撮る人が居て、
なかなか誰も居ない完璧な状態を撮るのは難しいです。京都駅ビル クリスマスイルミネーション イルミネーション
-
2020年11月23日にオープンした【京都北白川 ラーメン魁力屋】
堀川五条店の写真。
東京・五反田などにもあります。
私はラーメンが大好物ですがこちらの麺は初めて。
〇 醤油に、とことんこだわる
大豆の旨味を引き出すことにこだわりぬいた特製醤油。
スープの旨味や香りを最大限に引き立てるために試行錯誤を繰り返し
完成した自信作を使用しております。
〇 麺に、こだわる
数百種類の中から厳選した小麦粉を使った、魁力屋特製の低加水麺。
角刃24番で切り出した中細麺、決まった温度と湿度で
熟成させることにより、スープとのバランスが絶妙な、
のど越しの良い麺に仕上がります。
〇 何度も何度も改良を重ねたラーメン
老舗ラーメン店を巡り研究を重ねた結果、この特製醤油ラーメンが
完成しました。
年月を経て何度も何度も改良を重ね、進化しつづけています。
〇 毎日食べても飽きがこないラーメン
チャーシューは醤油に付け込み、下味をつけています。
京都流なのですが、チャーシューはスライサーを使ってあえて
薄くカットし、しっかりとした食感と柔らかさを調和しています。
トッピングにはメンマと青ネギをのせています。
毎日食べても飽きがこないラーメン、お子さまからお年寄りの方まで
食べて頂ける、そんな素朴で懐かしい味のラーメンに仕上げています。ラーメン魁力屋 四条烏丸店 グルメ・レストラン
-
【京都北白川 ラーメン魁力屋】堀川五条店のカウンター席の写真。
店内は明るくきれいです。そして席数も多め。
平日の22時近くに行ったのですが、結構お客さんがいます。
なので全体の写真は撮れませんでした。 -
【京都北白川 ラーメン魁力屋】堀川五条店のテーブル席の写真。
こちらの広めのテーブル席に案内されました。
テーブル席も多めで、ちゃんと大きな仕切りがあります。 -
【京都北白川 ラーメン魁力屋】堀川五条店のメニューの写真。
おー京都背脂醤油!!いいですねー。
◆ 特製醤油 味玉ラーメン 750円を注文します。 -
【京都北白川 ラーメン魁力屋】堀川五条店のメニューの写真。
◆ 新登場! コク旨全部のせラーメン 980円
本当は2人ともにんにく入りのこちらが食べたいとかぶったのですが
1つにしました。(定番のものと食べ比べるため) -
喉が渇いたので生ビールもいただきます♪
◆ アサヒスーパードライ生 480円×2 -
ではおつかれさまー(@^^)/~~~
-
【京都北白川 ラーメン魁力屋】堀川五条店でいただいたものの写真。
右が新登場! コク旨全部のせラーメン。左が特製醤油 味玉ラーメン。
麺の硬さ、背脂の量、ねぎの量などが選べますが、全部ふつうで
お願いしました。ラーメン魁力屋 本店 グルメ・レストラン
-
特製醤油 味玉ラーメンの方からいただいてみます。
背脂がまあまあ浮いています。ギトギト感は少なくくどくはありません。
スープも麺もおいしー☆☆麺は細め。
ネギがいいアクセントになっていてメンマがうま! -
コク旨全部のせラーメンも背脂やにんにく入りですが、
あまりにんにくにんにくしていないので、テーブルにあった
刻みニンニクをトッピングしました。漬物もありました。
ごちそうさまでしたー。
紅葉を見に観光へ出かけます。続きます↓
<京都の紅葉★2019年10月開業『パーク ハイアット 京都』
【キョウト ビストロ】八坂の塔~二年坂~坂本龍馬の墓~高台寺~
圓徳院~ねねの道~ねねの小路~石堀小路>
https://4travel.jp/travelogue/11664884
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
リンリンベルベルさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
東山・祇園・北白川(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
93