
2020/09/30 - 2020/09/30
11位(同エリア625件中)
関連タグ
一泊二日さん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
一度は見てみたい蔵王の樹氷・・・でも寒いの苦手なので毎年躊躇しているヘタレな私。ならば、紅葉前の観光客が少ない時期にJR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用して山形に行き、蔵王ロープウェイに乗ってイメージトレーニングしてきました。(^^)
もちろん、いつものようにご当地グルメと温泉は外せません。
当初の計画では日帰りだったけど、その日のうちに青森へ・・・
■山交バス(http://www.yamakobus.co.jp/)
■蔵王温泉観光協会(http://www.zao-spa.or.jp/)
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
2年ぶりに乗る山形新幹線に朝からテンション上がっております。(^^)
06:12/東京→08:58/山形 朝一番の山形新幹線つばさ121号に乗車。 -
最近は安近短の旅にシフトチェンジしてるけど、コロナの影響で発行中止だったJR東日本「大人の休日倶楽部パス」が臨時設定されたので天気予報を確認しながら予定を立ててみた。
-
山形駅までは2時間45分。ちょっと時間がかかるのがネックな山形新幹線だけど、のんびりと旅を楽しもう。朝食はさっぱりとしらす弁当。
-
福島駅から先は在来線区間を走るので走行速度も大幅にダウン。その分、車窓から旅情を感じることが出来るのがメリット。
-
米沢駅に着いたらもうすぐ。。
-
うん、こんな風景が好きなのだ。
-
8:58 山形駅に到着。
路線バスの時間に間に合いそうなので・・・ -
新幹線ホームの『べにばな屋』に立ち寄り
-
いも煮そば(500円)をサッといただく。
山形名物といえばいも煮。玉こんにゃくもありますよ。(^^)
(前回は夜行バスで到着後、朝5時過ぎに食べたんだっけ...) -
山形駅東口から蔵王温泉BT行き路線バスが運行。(片道1,000円)
9:20発の便に乗って約40分。乗客は10名未満だったかな。。 -
バスは市街地を抜けると標高を上げていき
-
10時に終点の蔵王温泉バスターミナルに到着。
帰りのバスは日中は毎時20分発で運行してるので急ぐこともなし。 -
蔵王温泉の開湯は1900年以上前と古く強酸性の硫黄泉が特徴。宿泊施設の他に3つの共同浴場、3つの足湯、5つの日帰り温泉施設があり白濁色の湯や足下から湧き出る温泉など特色のある湯めぐりを楽しめますよ。
-
早速、蔵王ロープウェイに向かうことにしよう。
おっ、硫黄の匂いが心地いいぜ!(笑) -
3,000円で路線バスとロープウェイが往復でセットになった蔵王中央ロープウェイはまたの機会に取っておくとして・・・
-
蔵王ロープウェイが今回の目的。
-
山頂へはロープウェイで片道2区間、山の天気は変わりやすいから行ってみないと分かりませんな。
-
地蔵山頂駅までの往復券を購入。(3,000円)
-
山麓線ロープウェイは毎時20分間隔で運行。
-
見えますかね?左に写ってる白い建物が終点の地蔵山頂駅。標高差は…
蔵王山麓駅/855m→樹氷高原駅/1,331m→地蔵山頂駅/1,661m -
10時20分発に乗って樹氷高原駅までは約7分の空中散歩。
-
スノーリゾートとして国内有数の規模を誇る蔵王温泉スキー場。
冬は真っ白なゲレンデに変わるんだろうな。 -
樹氷高原駅に着いたら
-
百万人テラスで少しだけ寛いで
-
山頂線ロープウェイに乗り換え。
数分の待ち時間で乗れるから便利ですな。 -
樹氷高原駅から地蔵山頂駅へは約10分の空の旅。
-
私一人しか乗ってないので好きなように移動してはパシャリ☆
-
この風景が冬になると樹氷に変わるんだよなぁ。。(妄想中)
-
寒いの苦手だけど樹氷見てみたいなぁ。。(イメージトレーニング中)
-
山頂駅が見えてきた!
決めたぞ、冬に来よう、、、いつかゼッタイ!(*^▽^*) -
地蔵山頂駅の気温は10.7℃。半ズボンで来る勇気はなかったけどTシャツ・ジーンズでも寒くはなかったな。ヒンヤリしてるけど日差しがあるし、トレッキングしなければ長居する場所でもないので。
-
山頂駅のポスターより。
-
山頂駅の屋上が山頂テラス。
おおっ、いい感じ。 -
樹氷高原駅から移動中、こんな感じでガスってたんですよね。
-
冬はマイナス10℃以下の銀世界。想像するだけで寒くなってきそう。
-
標高1,661mの山頂駅周辺では紅葉が色付き始めていた。
これから標高の低い場所へと徐々に紅葉が広がっていくんだろうな。 -
37年もの長い歳月をかけて安永4年(1775)に建立された蔵王地蔵尊。
冬は顔まで雪に埋まってしまうほど。
彼方に雲海が広がっていたのはラッキーだったかも。 -
紅葉が色付き始めた三宝荒神山の山頂へは1周400mの散策路が整備されているので、トレッキングが目的ではないけどサクッと行ってみようか。
-
案内図はこちら。
-
夏にかけて様々な高山植物が咲く蔵王自然植物園を周遊する散策コース。
-
三宝荒神山の山頂(標高1,703m)にはあっという間に到着。
-
三宝荒神山からの眺望。
-
蔵王地蔵尊の前に戻ってくると急に山頂付近がガスってきたので
-
山頂線ロープウェイで樹氷高原駅に戻って・・・
-
ユートピア夏山リフトで観松平・いろは沼エリアに移動。(往復500円)
-
こんな感じで上ってきたんですよ。
-
ユートピアリフト終点。
ちなみに、百万人テラスやユートピアリフトはゲレンデの名称です。 -
観松平は周遊せず、木道を歩いて「いろは沼」に行ってみよう。
-
いろは沼は蔵王中腹にある湿原帯で大小数十個もの沼で構成されている。
-
見た事がない真っ黒なトンボが飛んでいたのが印象的だったな。
-
蔵王の風景を眺めてるだけでも来て良かったと実感。
-
12:50 ロープウェイ山麓駅に戻ったら温泉街に行ってランチにしよう。
-
『ろばた』は山形の郷土料理・山菜料理が食べられるお店。
店前には足湯もあり、なかでも店の名物になっているのが・・・ -
蔵王温泉が発祥の地とされるジンギスカン。
セットでも定食でもご飯おかわり無料なのは嬉しいね。(^^) -
ジンギスカンセットをオーダー。(1,870円)
-
さぁ、焼くぞーー。ここから先は本気モードで食事したので写真はなし。
だって、美味いんだもん。。
スミマセーン、ご飯おかわり下さーい。(^O^) -
お腹いっぱいで幸せな気分になったところで食後の運動。
酢川温泉神社へと続く参道の石段を上っていき -
石段の中程には山形城主・最上義光が力試しに持ち上げたとされる50貫(約187kg)の力石があるので見逃さないように。
-
まだまだ続く石段の先に・・・
-
本殿は鉄筋コンクリート造だけど由緒ある酢川温泉神社を参拝。
-
じんわりと汗ばんできたところで「上湯共同浴場」でひとっ風呂。
入浴料/大人200円 小人100円 -
地元の方が出た後、一人でホッコリ☆彡
■上湯共同浴場■
源泉名:大湯1号 泉温:54℃(加水あり)
泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
効能:きりきず、やけど、慢性皮膚病、筋肉痛、慢性消化器病など -
そのまま高湯通りを下っていくと下湯共同浴場もありますよ。
-
15時に蔵王バスターミナルに戻ってきたので滞在時間は5時間、日帰りでも充分楽しめますな。
-
15時20分発の路線バスで山形駅に戻り
-
山形駅西口の霞城セントラル24F展望ロビーで時間調整。毎日夜11時まで利用可能なので新幹線や夜行バスの待ち時間にオススメですよ。
-
当初は日帰りで翌朝に青森へ向かう予定だったけど、移動時間を調べると1時間位しか変わらないので、そのまま仙台経由で東北新幹線に乗り換えて青森で前泊しちゃおうと宿泊予約ポチっ。
都民にとってGoToの前日だけど、一番のメリットは朝ごはん!(^O^)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
”大人の休日倶楽部パス”の旅
-
前の旅行記
サクッと長野日帰り(後編)渋温泉で4種の源泉を楽しみ、〆は長野名物あんかけ焼きそば
2020/01/24~
湯田中渋温泉郷・志賀高原
-
次の旅行記
2020秋 今年2回目の青森旅行☆青森に泊まって翌朝は大間のマグロ!
2020/09/30~
青森市内
-
ふらっと奈良井宿へ 初めての”大人の休日倶楽部パス”で行く日帰り旅
2019/12/07~
木曽・塩尻
-
ふらっと青森へ(前編)”大人の休日倶楽部パス”で海の幸を食べに行こう
2019/12/08~
青森市内
-
ふらっと青森へ(後編)浅虫温泉を訪れ水族館で癒されて、デカ盛りマグロ丼を食べてきた
2019/12/08~
浅虫温泉
-
ふらっと日本三景松島へ ”大人の休日倶楽部パス”で行く日帰り旅
2019/12/10~
松島・奥松島
-
冬の青森を巡る旅(1)大鰐温泉で名物「温泉もやし」を食し、鰐comeでひとっ風呂
2020/01/21~
大鰐(おおわに)温泉
-
冬の青森を巡る旅(2)マタギ飯を求めて嶽温泉「山のホテル」に泊まる
2020/01/21~
弘前
-
冬の青森を巡る旅(3)弘前市民の台所「虹のマート」がアツい☆いがめんち&津軽そば☆
2020/01/21~
弘前
-
冬の青森を巡る旅(4)秘湯「谷地温泉」に宿泊し、帰りは八食センターで海の幸を堪能
2020/01/21~
十和田市
-
サクッと長野日帰り(前編)スノーモンキーに逢いたくて・・・大人の休日倶楽部パスの旅
2020/01/24~
湯田中渋温泉郷・志賀高原
-
サクッと長野日帰り(後編)渋温泉で4種の源泉を楽しみ、〆は長野名物あんかけ焼きそば
2020/01/24~
湯田中渋温泉郷・志賀高原
-
サクッと山形ほぼ日帰り 蔵王の自然に癒される。次回は樹氷か・・!?
2020/09/30~
蔵王温泉
-
2020秋 今年2回目の青森旅行☆青森に泊まって翌朝は大間のマグロ!
2020/09/30~
青森市内
-
2020秋 今年2回目の青森旅行☆弘南鉄道で黒石へ「中町こみせ通り」を散策
2020/10/01~
黒石・平川
-
2020秋 今年2回目の青森旅行☆ランプの宿に泊まってノスタルジーに包まれる
2020/10/01~
黒石・平川
旅行記グループをもっと見る
蔵王温泉(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ”大人の休日倶楽部パス”の旅
0
67