
2020/01/21 - 2020/01/23
4位(同エリア114件中)
一泊二日さん
この旅行記のスケジュール
2020/01/22
-
バスでの移動
谷地温泉送迎バス 13:40八戸駅西口→15:00到着
2020/01/23
-
バスでの移動
谷地温泉送迎バス 9:30出発→10:50八戸駅西口
-
電車での移動
東北新幹線 八戸→東京
もっと見る
閉じる
暖冬とはいえ寒いこの季節、温泉が恋しくなってきたので12月に続き”大人の休日倶楽部パス”を購入し2ヶ月連続で青森へ。今回は大好きなご当地グルメの他に山の幸・川の幸・海の幸と青森をたっぷりと喰らってきた。
2日目は八戸駅から送迎バスで1時間20分、日本三大秘湯のひとつ谷地温泉に宿泊。有数の豪雪地帯として知られているが、前日のテレビで酸ヶ湯の積雪量がようやく2mを超えたとのニュースを聞き、着いてみると谷地温泉も似たような状況。
趣のある一軒宿で今季の雪不足を実感しながら湯治気分でゆったり過ごしてきた。
帰りの送迎では八食センターに寄ってもらい、美味しそうな「八戸産のお魚」を購入してオリジナルの刺身定食を堪能。大満足な3日間となった。
(1日目)東京→新青森→大鰐温泉→弘前 嶽温泉/山のホテルに宿泊
(2日目)弘前→八戸 谷地温泉に宿泊
(3日目)八戸→東京
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
弘前から在来線・新幹線を乗り継いで八戸駅に到着し、宿の送迎車が待つ西口ロータリーに向かう。
冬季の送迎は八戸駅が発着となるが、通常の発着は青森駅・新青森駅。 -
谷地温泉へは約1時間20分、私を含め8名を乗せて出発。駅前も市街地も日陰を除きほどんど雪が残ってなかったけどこんなもんなのか。
-
十和田湖温泉郷を過ぎてもこんな感じ。ここから雪深くなるのだが・・・
前日のテレビのニュースで酸ヶ湯の積雪量が今季ようやく2mを超えたと言っていたので谷地温泉も同じ位だと想像はついていた。 -
14時50分 宿に到着。(撮影は翌朝)
豪雪地帯をイメージして訪れたから若干拍子抜け。宿の方に聞くとこれで2mほど、例年のこの時期だと5mは積もってるそうだ。 -
宿の前には雪で埋まった谷地湿原展望台があり上ってみると・・・
-
《谷地湿原展望台からの眺望》
雪で埋もれた湿原の彼方には標高1,023mの黒森が聳えている。 -
谷地温泉はニセコ薬師温泉(北海道)、祖谷温泉(徳島)と並び日本三大秘湯の一つに数えられていて開湯400年の歴史を誇る山の中の一軒宿。
-
館内の水は八甲田の天然水。
-
冬じゃなければ周辺の遊歩道を散策出きるみたい。
(現在チェックイン待ち)
あれ?フロント(売店)の写真撮ったはずなのにないな。。まいっか。 -
部屋はフロントがある本館の2階。
趣のある柱や天井とギシギシいう廊下・・・気分は湯治モードに。
お風呂は廊下の先を出たところ。 -
2階へ上る階段。
-
身長180cmの目線で見るとこんな感じ。
-
部屋は和室8畳、トイレなし。
天井は背伸びしたら届きそうだったから2m位かも。 -
部屋の写真をもう一枚。ルームキーがあるので施錠可能。
建物自体は古いが室内は綺麗でボロっちい感じはしない。 -
共同の洗面所・トイレ前には
-
自由に使えるグラスとポットが置いてあり、八甲田の水を入れて部屋へ。
-
部屋の窓を開けてみると・・穏やかな天気だなぁ。
-
寒いの苦手だけど翌朝は車が雪で埋まってる光景も想定(期待)し防寒対策して来たけど、全国的に暖冬で雪不足と言われてるのを実感。
-
では、さっそく温泉に・・・お風呂は24時間入浴可能。
-
2種類の温泉が楽しめるというので
-
【下の湯】
浴槽の底から自噴する38℃の霊泉に40分程ゆっくり浸かり・・・
(画像は公式HPから拝借) -
【上の湯】42℃の硫黄の匂いが漂う白濁泉に10分ほど温まってから
(画像は公式HPから拝借)
最後に上がり湯の順で入浴するとポカポカに。 -
夕食は食事処で18時から。通常プランではなく、「せっかくだから岩魚料理を色々楽しみたい!高田大岳プラン【2食付】」で予約。
-
ご飯、味噌汁、お茶はセルフサービス。
では、なまこ酢からいただきますか。 -
岩魚のお造り
-
岩魚の塩焼き
-
豚しゃぶ・・・と食事を楽しんでいると
窓側に座ってる宿泊客が「来ましたよー♪」と教えてくれた。。。 -
そう、野生のテンが姿を現したのだ。初めて見るテン、、可愛いなぁ。
冬は毎晩のように裏の林から遊びにくるそうで、食事処の窓から愛くるしい姿を楽しむことが出来るのだ。この日は10分くらいいたのかな。 -
木から下りて辺りを警戒してるみたい。
シャッター押そうとすると素早く動くし・・・
こっち向いてーー -
シャッターチャンス!!って、おーい!枝が邪魔だー。
野生動物のすばしっこい動きに悪戦苦闘していると・・・ -
席に揚げたての天ぷらを持ってきてくれた。
写真では分かりにくいけど奥が岩魚の天ぷら。
これがフワッフワで一番美味しかった! -
お吸い物はホタテ入り。
-
デザートは自家製のクレームブリュレ。食後は窓の前でテン待ちしたけどあれから現れず、部屋に戻ってまったりすることに。
-
【3日目】1月23日(木)
朝食は7時から。控えめにご飯2杯で済ませて外に出てみると -
朝から快晴で高田大岳(標高1,552m)を望むことが出来た。
谷地温泉から登山コースになってるのだそう。 -
氷柱・・・
-
物置に積もった雪・・・これでも少ない方なのだろう。
-
宿の前の一本道。
帰る前にもうひとっ風呂いっとくか。 -
送迎は9時半出発だけど、何故だか皆さん9時にはお揃いで・・・
出発時間よりも早いけど全員揃ったので八戸駅に向け出発。
希望者には八戸駅到着後、八食センターに寄ってくれるので -
10:45 八食センターに到着。
山の幸(嶽温泉)、川の幸(谷地温泉)ときたら次は・・・海の幸でしょ! -
入る前に、八戸駅行きのバス時刻を確認すると1時間に1本の運行。
12:10発に乗れそうだな。 -
乾物や珍味のお店
-
フルーツや野菜のお店
-
奥にあるのが鮮魚エリア
-
イカの街・・八戸
-
ここにもイカ
-
サザエや牡蠣...
館内で買った魚介類を七厘で焼いて食べるコーナーもあるけど・・・ -
あっ!タコ食べたくなってきた!!
そろそろ、お昼にしよう。。。 -
じゃじゃん。。お刺身を販売してるお店を見て周り、おにぎりコーナーで白米とせんべい汁を購入すればオリジナルの刺身定食が完成。
-
ヒラメ、活タコの頭、しめ鯖。旅先では地物を食べるのが楽しみの一つで、見た目が地味になるのがワタシ流。(休憩スペースで飲食可能)
-
八戸産 ヒラメ
青森の定番。 -
八戸産 活タコ頭
タコは大好物! -
八戸産 しめ鯖
どれも、うんめぇ。
館内で食べる海鮮丼より割高になったけど値段以上の満足感だった。 -
八食センターから八戸駅までは路線バスで約10分。
ご当地グルメの他に山の幸・川の幸・海の幸と青森の「食」と「温泉」を存分に満喫出来たから思い出もいっぱい。 -
まだお昼過ぎなので”大人の休日倶楽部パス”でもう一ヶ所位は寄っていけそうだったけど腹八分目にしておいて今回の旅は終了。
13時07分発の東北新幹線はやぶさ20号で帰ることに。 -
温泉が多いのを知ってから興味を持った青森県。県内に3つある国宝は全て八戸市にある事を知り、陸奥湊駅前朝市と組み合わせれば・・なーんて考えているだけで楽しくなってしまうな。。また来よう。
(終わり)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
”大人の休日倶楽部パス”の旅
-
前の旅行記
冬の青森を巡る旅(3)弘前市民の台所「虹のマート」がアツい☆いがめんち&津軽そば☆
2020/01/21~
弘前
-
次の旅行記
サクッと長野日帰り(前編)スノーモンキーに逢いたくて・・・大人の休日倶楽部パスの旅
2020/01/24~
湯田中渋温泉郷・志賀高原
-
ふらっと奈良井宿へ 初めての”大人の休日倶楽部パス”で行く日帰り旅
2019/12/07~
木曽・塩尻
-
ふらっと青森へ(前編)”大人の休日倶楽部パス”で海の幸を食べに行こう
2019/12/08~
青森市内
-
ふらっと青森へ(後編)浅虫温泉を訪れ水族館で癒されて、デカ盛りマグロ丼を食べてきた
2019/12/08~
浅虫温泉
-
ふらっと日本三景松島へ ”大人の休日倶楽部パス”で行く日帰り旅
2019/12/10~
松島・奥松島
-
冬の青森を巡る旅(1)大鰐温泉で名物「温泉もやし」を食し、鰐comeでひとっ風呂
2020/01/21~
大鰐(おおわに)温泉
-
冬の青森を巡る旅(2)マタギ飯を求めて嶽温泉「山のホテル」に泊まる
2020/01/21~
弘前
-
冬の青森を巡る旅(3)弘前市民の台所「虹のマート」がアツい☆いがめんち&津軽そば☆
2020/01/21~
弘前
-
冬の青森を巡る旅(4)秘湯「谷地温泉」に宿泊し、帰りは八食センターで海の幸を堪能
2020/01/21~
十和田市
-
サクッと長野日帰り(前編)スノーモンキーに逢いたくて・・・大人の休日倶楽部パスの旅
2020/01/24~
湯田中渋温泉郷・志賀高原
-
サクッと長野日帰り(後編)渋温泉で4種の源泉を楽しみ、〆は長野名物あんかけ焼きそば
2020/01/24~
湯田中渋温泉郷・志賀高原
-
サクッと山形ほぼ日帰り 蔵王の自然に癒される。次回は樹氷か・・!?
2020/09/30~
蔵王温泉
-
2020秋 今年2回目の青森旅行☆青森に泊まって翌朝は大間のマグロ!
2020/09/30~
青森市内
-
2020秋 今年2回目の青森旅行☆弘南鉄道で黒石へ「中町こみせ通り」を散策
2020/10/01~
黒石・平川
-
2020秋 今年2回目の青森旅行☆ランプの宿に泊まってノスタルジーに包まれる
2020/10/01~
黒石・平川
旅行記グループをもっと見る
十和田市(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ”大人の休日倶楽部パス”の旅
0
56