
2020/08/23 - 2020/08/27
20位(同エリア1428件中)
baraさん
2020.8/23~27
剱岳登山記 2 8/24~26
テントからはい出しザックには水2リットル、行動食、雨具、ツエルト、薄いダウンジャケット、薬、財布をザックに詰め込む。荷物は4~5キロってとこか。3:30am 空は真っ暗で星が輝いていた。ゆっくり雷鳥坂を登り始める。年齢的に1dayで雷鳥沢キャンプ場のテントに戻るのはきついと判断し昨日室堂から剣山荘に本日の宿泊予約を入れておいた。
9/23 自宅→立山駅駐車場(約6時間)
9/24 立山駅(ケーブル)→美女平(バス)→室堂→鏡池→雷鳥沢キャンプ場(テント泊)
9/25 雷鳥沢3:40→劔御前小屋5:05→剣山荘上部尾根7:25→一服劔8:05→前劔8:31→剱岳山頂9:10→剣山荘1 3:10(total 8時間30分)
8/26 剣山荘→雷鳥沢キャンプ場
大学入学とともにいやいや入部させられたワンダーフォーゲルから58年たち登る人たちの山に対する対峙がずいぶん変わってきたことを感じる。誰もかれもがスマートフォンで美しい写真を撮り危ない岩稜帯もつき進んでいく。そして主役になるための最新装備とウエアーでニッコリ写真に納まる。
僕が山を始めたころは加藤文太郎に憧れ、植村直己の著書を読み漁り、山田昇の8000m峰14座無酸素登頂を見守ったものだ。その頃の 山のぼらー は山に対する知識が豊富だった。山歩きの休憩時には必ず地図を広げ現在地を確認し、山テントの中では天気図をとり、乾燥食材を自分でこさえたものだった。提出する登山届には予定ルートを入れた地図まで添付したものだった。
今ではウエアーも登山装備もあのころとは全く違う。テント泊では常に25キロ以上を背負っていたキスリングは今ではかっこいいザックに13キロほどに納まってしまう。そして何年もかかって取り入れた知識は今ではスマートフォンという最強の装備で誰でも情報を入手でき、登山届に至っては登山届アプリで提出しOKだ!
装備が良くなってどこでも行けてしまう顛末が恐ろしい。SNSで自慢したがる若者が知識以上の難度の山へ入っていくことが恐ろしい。
無事、帰宅しニュースで剱岳チンネ(登攀ルート)で一名亡くなられたことを知る。ご冥福をお祈りする。
コロナ自粛時に読んほしい山岳書
松涛明 風雪のビバーク
植村直己 青春を山にかけて
長谷川恒夫 山に向かいて
加藤保男 雪煙を目指して
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 2.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
立山、雷鳥沢キャンプ場のテントを出発したのが3:40am(2300m)
キャンプ場から浄土沢に降りすぐ雷鳥沢の尾根にとりつく。30分も登ると空は市並み始める、 -
雷鳥沢テントサイトの光が小さく見える。雲が低く垂れさがっているが夜が明け
気温が上がればこの雲は取れるはず。 -
5:04am 雷鳥沢キャンプ場から約い時間半で劔御前小屋に到着。(2750m)
山荘では朝食が始まっている頃だ。
尾根は薄いガスが垂れ込めてはいるが視界は良い。 -
5:10am ご来光間まだだが劔御前小屋前から見た劔岳が美しい。
遠いなあ!あそこまで行って登って降りてこられるかな。楽しみしかない。 -
剣沢
ここを下ると剣沢キャンプ場床屋がありそこはまさに山男・山女の聖地。 -
さあ、劔御前小屋を出発です。
尾根ルートを撮らず剣山層へのルートを行きます。右手に剣沢キャンプ場、剣澤小屋を見ながら進む。 -
太陽が顔を出し一気に山々が明るくなった。
-
剣沢キャンプ場の向こうから太陽が顔羽出した。ありほどの人影が右往左往しているのが見える。出発準備だろうか。
-
チングルマと劔岳。
-
朝日を浴びてチングルマの綿毛がキラキラ!
-
ケルンを超えると剣山荘がみえた。剣山荘横のルートは取らずクロユリのコルから尾根ずたいに一服劔を目指す。裵松が覆いかぶさりルートが分かり辛い。朝露でパンツがびしょぬれになる。最近の登山用パンツは速乾性が良く尾根沿いの風ですぐ乾いてくれた。
-
ピンクの花があちこち咲いていて心がのごみます。サクラソウかな?
-
何という美しい山容。
-
振り返り別山を見る。最高の登山日和になった。
-
ここを登ると一服劔だ!どこを見てもすごい岸壁だ。岩場が多くなりスリップ、躓き、転倒は命取り。
-
一服劔(2618m)6:46着
チョコレートとビスケットを1個ずつほおばり出発。 -
いったん鎖をつかみながら下りまた昇り返す。
-
紫の花はトリカブト。前劔に向かう。
-
前者と間隔をあけ岩稜を登る。ソーシャルディスタンスより滑落で巻き添えを食らわないように。
-
前剱岳への登り直下であまりにも景色が良いので一服。
下りてきた女性にシャッターを切っていただいた。 -
右隅岩峰に人が、、
剱岳山頂がだいぶん近づいたがここからが核心部! -
いきなり垂直の岩稜帯になるが鎖が連打されているので慎重に足場を確保しながら登れば問題はない。握力がない高齢女性にはここからがきつい場面になる。握力がなくなり鎖が手から離れれば真っ逆さまだ。
-
岩稜帯から見る表銀座
-
前劔からいったん鎖を伝いながら劔への最後の登りとなる。ここは雨が降ったら極端に嫌な場面となるだろう。
-
前劔からは岩稜帯が続き気が抜けない。スリップしたら真っ逆さま。
-
タテバイ
5年前にはなかったむつかしいステップには鉄筋が埋め込まれていた。ひたすら三点確保で体を上へ上へと持ち上げていく。上部でどこかのツアーガイドが大声で「そこはこの前落ちた人がいるから慎重に」と客をがなり散らしている。そこまで叱らんでもと思ったが確かにここは劔の核心部! -
タテバイを見下ろす。
-
やっと山頂が見える。
-
9:05am なんとか山頂に立てました。
360度の絶景です。 -
ゴジラの背のような八峰。
この日も登攀中の大きな掛け声が聞こえていました。 -
山頂には30分ほど滞在し心いくまで眺望を楽しみました。平面的ではなく奥行きのある劔からの眺めです。
-
山頂お社と立山の山並み。
-
別山と雄山。
-
八峰の岩峰
-
下りも別山尾根から。下りルートは源次郎の頭を左に巻くカニノヨコバイという岩稜を下ります。
-
立山の山並みがきれいです。
-
振り返ると前劔が ど~んと!
本邦は隠れています。 -
雲が湧いてきました。気温も上がってきました。
-
下り一服劔あたりまで降りてくると緊張感が抜け写真を他のs見ながら剣山層へ向きます。このペースなら剣山層に宿泊しなくても雷鳥沢へ降りられたなと思います。山登りは何があるかわかりません。無理せず山小屋へ宿泊しましょう。
-
ライチョウの親子に出会いました。逃げる気配がありません。私一人だったので向こうも警戒感があまりなかったのかも。
-
ここにもトリカブトの群落が。
花も根っこも毒性が強いそうですが本当にきれいな藍色です。 -
幻想的な前劔の山容。
-
一服劔から剣山荘へ。5年前に訪れた時は 点の記 の撮影スタッフが宿泊していたことを思い出します。
剣山荘 宿・ホテル
-
入り口や表一面に石畳が敷かれ落ち着ける山小屋になっていました。
剣山荘 宿・ホテル
-
ソーシャルディンスが本当にまじめに実施されています。
通常2人で使うスペースは一人で。隣とは間仕切りが作られ上の就寝スペースには誰もいません。宿泊者は通常の1/4程度に減らしているようです。シーツも防護服と同じような素材で使い捨てです。
一泊二食付きで11000円でした。温水シャワーがあり汗ばんだ体をすっきりして食事をいただくことができます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
国内 登山 山旅記録
-
東海エリアの樹氷スポット 三重 御在所岳(1209.4m)
2019/02/16~
湯の山温泉・御在所
-
新緑の上高地トレッキング
2019/06/12~
上高地
-
新緑の徳沢から上高地散策
2019/06/12~
上高地
-
2019夏 僕の山旅 蝶ヶ岳~常念岳
2019/08/17~
穂高・安曇野
-
君に捧げる富士山
2019/09/04~
清里・八ヶ岳
-
北アルプス 涸沢・奥穂高の紅葉を楽しむ
2019/10/04~
上高地
-
霊峰白山 御前ヶ峰
2019/10/14~
白山・白峰温泉・一里野温泉
-
楽しかったな!晩秋の鈴鹿/山友とささやかなキャンプを楽しむ
2019/12/05~
いなべ・菰野
-
雪もないのに白い森を見に行こう/釈迦が岳
2019/12/21~
いなべ・菰野
-
御在所岳で雪だるまたちに見送られた日
2020/01/22~
湯の山温泉・御在所
-
劔岳登山記 1
2020/08/23~
立山黒部
-
劔岳登山記 2
2020/08/23~
立山黒部
-
立山 星と花と遥かなる稜線の話 3
2020/08/23~
立山黒部
-
御嶽山 五の池小屋に泊まる
2020/10/05~
木曽・塩尻
-
御岳山 剣ヶ峰(3067m)
2020/10/05~
木曽・塩尻
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (3)
-
- nasunoさん 2021/04/03 20:47:29
- 懐かしい剣岳
- baraさん、今晩は。
剣岳は約15年前に初めて登り懐かしいです。
家内を剣山荘に残して私一人で登って来ました。7月でしたが空いておりタテバエ、ヨコバエもスイスイと登れました。
剣山荘に泊まったのですが、私達の他に1組のご夫婦でした。(山口県のランボーご夫妻と知り合いになりました。)
昔はテント泊まりの時は必ずラジオで天気図をとっていたのを懐かしく思い出しました。時代は変わりますね。
お薦めの山岳書、暇を見つけて読みたいと思います。
nasuno
-
- rokoさん 2020/09/06 17:51:11
- 剱岳
- baraさん
こんにちは~♪
剱岳登山記
登ったこともありませんが、丁寧で美しい登山記に見とれてました。
山頂からの眺めは青空で最高ですね!
八峰の岩峰、素晴らしい眺め
カニのタテバイ、ヨコバイ、登攀中の険しいところまで、見せていただいて
ありがとうございました。
感謝です。
roko
- baraさん からの返信 2020/09/07 09:42:52
- Re: 剱岳
- rokoさん
おはようございます。
山もコロナの影響でいつもの賑わいは見られませんでした。劔岳も例年のようなタテバイでの行列もなくスムーズに登れました。なんとも良い登山になりました。
山小屋も宿泊客の予約人数制限されゆったりしたホテル並みに穏やかな雰囲気で過ごすことができました。山小屋でさえこんなにソーシャルディスタンスが行き届いているのには驚きでした。
早くコロナ終息が来ないか願うばかりなんですが山小屋もずーとこんな風にヨーロッパ、ヒマラヤのロッジみたいにゆとりを持った宿泊が続けばよいのにと思ってしまいました。
コメントありがとうございました
bara
この旅行で行ったホテル
-
剣山荘
3.31
立山黒部(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 国内 登山 山旅記録
3
45