大分市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ANAのマイル切れ期限が迫っていることをすっかり忘れていた為に、HPで検索していたら「今週のトクたびマイル」を見つけました~、<br />片道3000マイル~とお得で、対象路線から目的地をチョイスして、今すぐふらっと出掛けられるとは中々好いですね!。<br />”片道3000マイル~ ふらっとおトクに旅にでかけよう!、2019年度限定 今週のトクたびマイル”ってありました。<br /><br />こんなのがあったとは知らなかったですね?…、片道3000マイルなら往復で6000マイルなので、既にやっているどこ〇〇マイルと同じ6000マイルで似てますね?…。<br /><br />で今週の対象路線が片道3000マイルは大阪からは大分だけ?…、必然的に大分往復になりました。<br /><br />航空券のスケジュールは以下の通り~、<br />往路 大阪・伊丹/大分 ANA1689 14:10/15:15<br />復路 大分/大阪・伊丹 ANA1690 15:45/16:45<br /><br />11/7(木)~11/12(火)の6日間で大分3泊、別府3泊と湯っくり湯ったりとぶらぶら歩き旅です。<br />では、スタートは大分市内からぶらぶら歩き始めます。

豊後・大分 ANA今週のトクたびマイルで府内城下をぶらぶら歩きの旅ー1

10いいね!

2019/11/07 - 2019/11/08

308位(同エリア542件中)

機乗の空論

機乗の空論さん

この旅行記のスケジュール

2019/11/07

この旅行記スケジュールを元に

ANAのマイル切れ期限が迫っていることをすっかり忘れていた為に、HPで検索していたら「今週のトクたびマイル」を見つけました~、
片道3000マイル~とお得で、対象路線から目的地をチョイスして、今すぐふらっと出掛けられるとは中々好いですね!。
”片道3000マイル~ ふらっとおトクに旅にでかけよう!、2019年度限定 今週のトクたびマイル”ってありました。

こんなのがあったとは知らなかったですね?…、片道3000マイルなら往復で6000マイルなので、既にやっているどこ〇〇マイルと同じ6000マイルで似てますね?…。

で今週の対象路線が片道3000マイルは大阪からは大分だけ?…、必然的に大分往復になりました。

航空券のスケジュールは以下の通り~、
往路 大阪・伊丹/大分 ANA1689 14:10/15:15
復路 大分/大阪・伊丹 ANA1690 15:45/16:45

11/7(木)~11/12(火)の6日間で大分3泊、別府3泊と湯っくり湯ったりとぶらぶら歩き旅です。
では、スタートは大分市内からぶらぶら歩き始めます。

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
ホテル
2.5
グルメ
3.0
交通
2.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス ANAグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
るるぶトラベル
  • 11/7(木) 今日はゆっくりの出発なので余裕で空港に来ました。<br /><br />大阪/伊丹発 14:10 ANA 1689便で大分へ向かいます~、<br />6番ゲートからボーディングなのですが小型機なので直ぐ終わります。<br /><br />*「今週のトクたびマイル」の詳細はクチコミでお願いします

    11/7(木) 今日はゆっくりの出発なので余裕で空港に来ました。

    大阪/伊丹発 14:10 ANA 1689便で大分へ向かいます~、
    6番ゲートからボーディングなのですが小型機なので直ぐ終わります。

    *「今週のトクたびマイル」の詳細はクチコミでお願いします

    大阪国際空港 (伊丹空港) 空港

  • やはり…、歩いてのボーディングになりました~、<br /><br />運行・機材・乗員はANAウイングで、機種はダッシュ8-Q400型機、6月の青森と同型機で、個人的には大好きな旅客機です。

    やはり…、歩いてのボーディングになりました~、

    運行・機材・乗員はANAウイングで、機種はダッシュ8-Q400型機、6月の青森と同型機で、個人的には大好きな旅客機です。

  • 席は前方「4D」、窓側です。<br /><br />窓からダッシュ8の特徴である長いエンジンナセルと、可変ピッチ6枚ブレードが頼もしいです!。<br />最速・減振・減音と言われる”Quiet静音”が優れた旅客機ですからね!。

    席は前方「4D」、窓側です。

    窓からダッシュ8の特徴である長いエンジンナセルと、可変ピッチ6枚ブレードが頼もしいです!。
    最速・減振・減音と言われる”Quiet静音”が優れた旅客機ですからね!。

  • 離陸後、大きく旋回しながら西宮・神戸が一望です~、<br />そして、大阪湾が眩しいほど光ってます。<br /><br />プロペラ機は高度が低いので上空からの眺めが本当に良いです!。<br />

    離陸後、大きく旋回しながら西宮・神戸が一望です~、
    そして、大阪湾が眩しいほど光ってます。

    プロペラ機は高度が低いので上空からの眺めが本当に良いです!。

  • ずっと瀬戸内上空を西へと飛行しています~、<br /><br />そして30分余りで眼下に見えて来たのが能美島・江田島・呉市から広島港です。<br /><br />快調な飛行です!。

    ずっと瀬戸内上空を西へと飛行しています~、

    そして30分余りで眼下に見えて来たのが能美島・江田島・呉市から広島港です。

    快調な飛行です!。

  • 周防灘から大きく旋回し、徐々に高度を下げて来ました~、<br /><br />白い雲の中へ突入しながら抜け切るともうそこは国東半島でした。<br /><br />空港を右手に見ながらゆっくりと旋回しながら着陸態勢に入ります。

    周防灘から大きく旋回し、徐々に高度を下げて来ました~、

    白い雲の中へ突入しながら抜け切るともうそこは国東半島でした。

    空港を右手に見ながらゆっくりと旋回しながら着陸態勢に入ります。

  • 定刻通りに15:10、大分空港に着きました。<br /><br />到着ロビーには「おんせん県おおいた!」のキャッチフレーズ!、<br />そして、手桶に手ぬぐい~、湯気マークがOITAに成ってます~。

    定刻通りに15:10、大分空港に着きました。

    到着ロビーには「おんせん県おおいた!」のキャッチフレーズ!、
    そして、手桶に手ぬぐい~、湯気マークがOITAに成ってます~。

    大分空港 空港

  • 今回はレンタカーでは無いので大分市内までは「空港アクセスバス」を利用します。<br />案内所で色々と伺いましたが、大分・別府市内までは一番簡単で便利で安いとのことで、往復乗車券は更にお得でしたが、往復¥2600はやはり高過ぎます?…。<br /><br />*詳細はクチコミでお願いします

    今回はレンタカーでは無いので大分市内までは「空港アクセスバス」を利用します。
    案内所で色々と伺いましたが、大分・別府市内までは一番簡単で便利で安いとのことで、往復乗車券は更にお得でしたが、往復¥2600はやはり高過ぎます?…。

    *詳細はクチコミでお願いします

    大分空港アクセスバス (大分交通) 乗り物

    運賃が高い・時間が掛かり過ぎ! ~ 大分空港アクセスバス by 機乗の空論さん
  • 1時間30分も掛かって終点の大分駅前に着きました。<br /><br />やはり別府経由は日出町から一般道を走るので時間が掛かり過ぎです?…、<br />大分駅方面は高速道路経由と直行なので随分時間が違いますね。

    1時間30分も掛かって終点の大分駅前に着きました。

    やはり別府経由は日出町から一般道を走るので時間が掛かり過ぎです?…、
    大分駅方面は高速道路経由と直行なので随分時間が違いますね。

    大分駅

  • 大分駅前に降り立つのはあれこれ40年ぶり?…、<br />当時の駅舎や周辺とは余りにも変わってしまってびっくりです!…、<br /><br />今風の商業施設とホテルなどが揃った複合施設なんですね。

    大分駅前に降り立つのはあれこれ40年ぶり?…、
    当時の駅舎や周辺とは余りにも変わってしまってびっくりです!…、

    今風の商業施設とホテルなどが揃った複合施設なんですね。

  • 随分とお洒落な都会的センスを取り入れた構内~、昨今のJR各社の成せる営業手法ですね~。<br />先ずは「大分市観光案内所」で情報や地図を仕入れましょう!、<br /><br />*詳細はクチコミでお願いします

    随分とお洒落な都会的センスを取り入れた構内~、昨今のJR各社の成せる営業手法ですね~。
    先ずは「大分市観光案内所」で情報や地図を仕入れましょう!、

    *詳細はクチコミでお願いします

    大分市観光案内所 名所・史跡

    明るい雰囲気の案内所 ~ 大分市観光案内所 by 機乗の空論さん
  • 駅正面から伸びるメインの中央通り街~、左は老舗「百貨店トキハ」、<br /><br />トキハと書いてときわと読むならトキワだと思うのですが?…、<br />それよりも地方百貨店にしては巨大なほど規模が大きいですね~。

    駅正面から伸びるメインの中央通り街~、左は老舗「百貨店トキハ」、

    トキハと書いてときわと読むならトキワだと思うのですが?…、
    それよりも地方百貨店にしては巨大なほど規模が大きいですね~。

    トキハ (本店) ショッピングモール

  • 中央通りからアーケード商店街へ入ります~、賑わっています。<br /><br />真直ぐ行けば駅前方面の「セントポルタ中央街」、右へ行けば「ガレリア竹町」へと続いてます。

    中央通りからアーケード商店街へ入ります~、賑わっています。

    真直ぐ行けば駅前方面の「セントポルタ中央街」、右へ行けば「ガレリア竹町」へと続いてます。

  • ガレリア竹町アーケードの端まで来ました~、<br /><br />途中、それなりに閉店したところも見受けられましたが、やっぱり県庁所在地は違いますね?~、<br />完全シャッター通り化まではいって無い様でした。

    ガレリア竹町アーケードの端まで来ました~、

    途中、それなりに閉店したところも見受けられましたが、やっぱり県庁所在地は違いますね?~、
    完全シャッター通り化まではいって無い様でした。

  • 大通りに出ると高層ビルが建つ一角は複合施設OASISU広場21?…、想像以上にハイセンス的~、<br /><br />現在はホテル日航大分オアシスとNHK大分に、総合文化ホールを備えた商業施設のようですね。

    大通りに出ると高層ビルが建つ一角は複合施設OASISU広場21?…、想像以上にハイセンス的~、

    現在はホテル日航大分オアシスとNHK大分に、総合文化ホールを備えた商業施設のようですね。

    ホテル日航大分 オアシスタワー 宿・ホテル

  • 今夜の宿は「ニューグロリア大分ホテル」、外観からして昭和の雰囲気が濃厚なビジネスホテルです?…。<br />駅からここまでぶらぶら歩いて15分ぐらいでしょうか?~。<br /><br />*詳細はクチコミでお願いします

    今夜の宿は「ニューグロリア大分ホテル」、外観からして昭和の雰囲気が濃厚なビジネスホテルです?…。
    駅からここまでぶらぶら歩いて15分ぐらいでしょうか?~。

    *詳細はクチコミでお願いします

    ニューグロリア大分ホテル 宿・ホテル

    自慢の天然温泉だけは素晴らしい! ~ ニューグロリア大分ホテル by 機乗の空論さん
  • フロンは予想通りのコンパクトで安っぽい雰囲気~、<br /><br />昭和の雰囲気が堪らなく好いですね!、但し、支払いは自動支払機とは?…、<br />では、並んでチェックインします。

    フロンは予想通りのコンパクトで安っぽい雰囲気~、

    昭和の雰囲気が堪らなく好いですね!、但し、支払いは自動支払機とは?…、
    では、並んでチェックインします。

  • ロビーも狭くて安っぽいデザインがレトロでしょう!~、<br />言い換えれば機能的な雰囲気とも言うべきか?…、<br /><br />手前には2台、フリーPCが設置してありました、が古い、古過ぎる?…。

    ロビーも狭くて安っぽいデザインがレトロでしょう!~、
    言い換えれば機能的な雰囲気とも言うべきか?…、

    手前には2台、フリーPCが設置してありました、が古い、古過ぎる?…。

  • 今回はカプセルルームを利用します。<br /><br />そのロッカーですが…、この通り上下2段タイプなので狭過ぎる!、<br />せめて1段タイプでないと荷物も含めて小さ過ぎて使い辛いです。

    今回はカプセルルームを利用します。

    そのロッカーですが…、この通り上下2段タイプなので狭過ぎる!、
    せめて1段タイプでないと荷物も含めて小さ過ぎて使い辛いです。

  • そのままカプセルルームなので導線は良いのですが、よく見ると木製?…、<br /><br />ベニヤ板造りのカプセルとは初めてです…、それにロールカーテンではなくて普通のカーテンとは…、安っぽいものに成ってます。

    そのままカプセルルームなので導線は良いのですが、よく見ると木製?…、

    ベニヤ板造りのカプセルとは初めてです…、それにロールカーテンではなくて普通のカーテンとは…、安っぽいものに成ってます。

  • カプセル内はこのように何も無い照明のみ~、ベニヤ板に囲まれた押し入れの中に居るようです?…。<br /><br />結果ですが~、当然ながら防音性は一切無いので、軋む音やいびき・寝言とオンパレードに聞こえてきますので熟睡は無理でした…。

    カプセル内はこのように何も無い照明のみ~、ベニヤ板に囲まれた押し入れの中に居るようです?…。

    結果ですが~、当然ながら防音性は一切無いので、軋む音やいびき・寝言とオンパレードに聞こえてきますので熟睡は無理でした…。

  • では、大分の歓楽街「夜の都町界隈」をぶらぶら歩きしましょう!~、<br /><br />その都町界隈の中心を通るはジャングル公園通りは明るく健全な雰囲気、<br />居酒屋や焼き肉やなどの飲食店が多いようですね~。

    では、大分の歓楽街「夜の都町界隈」をぶらぶら歩きしましょう!~、

    その都町界隈の中心を通るはジャングル公園通りは明るく健全な雰囲気、
    居酒屋や焼き肉やなどの飲食店が多いようですね~。

  • 歓楽街の谷間に挟まれた一軒の古びた木造家屋~、<br /><br />ツバメと3枚の看板からして自転車屋だと思いますが?…、<br />異常な数の自転車が放置されていますが大丈夫なんでしょうか?。

    歓楽街の谷間に挟まれた一軒の古びた木造家屋~、

    ツバメと3枚の看板からして自転車屋だと思いますが?…、
    異常な数の自転車が放置されていますが大丈夫なんでしょうか?。

  • ジャングル公園近くに「都町屋台村」~、観光用の屋台かと思いきや違うんですね?~、<br />街の美化運動の流れから車引き屋台が廃止に成って昭和41年に形を変えて現在の屋台村に成った筋金入りの店舗集合体なんですね!~。<br />では、ちょっと覗いていくことにします…。

    ジャングル公園近くに「都町屋台村」~、観光用の屋台かと思いきや違うんですね?~、
    街の美化運動の流れから車引き屋台が廃止に成って昭和41年に形を変えて現在の屋台村に成った筋金入りの店舗集合体なんですね!~。
    では、ちょっと覗いていくことにします…。

  • この辺りまで来るとバーやスナックにラウンジなどのネオンが賑やか~、<br /><br />時折り出勤前の綺麗なお姉さまが颯爽と行き交うのはどこも同じです。<br />

    この辺りまで来るとバーやスナックにラウンジなどのネオンが賑やか~、

    時折り出勤前の綺麗なお姉さまが颯爽と行き交うのはどこも同じです。

  • この都通りはジャングル通りより1本西側に平行する通り~、<br />殆どがバーやスナックにラウンジの飲屋街に成っています。<br /><br />そう言えばソープやヘルスは全く見掛けませんね?…、よほど売防法が厳しかったのでしょう~、健全で何よりです。

    この都通りはジャングル通りより1本西側に平行する通り~、
    殆どがバーやスナックにラウンジの飲屋街に成っています。

    そう言えばソープやヘルスは全く見掛けませんね?…、よほど売防法が厳しかったのでしょう~、健全で何よりです。

  • 横への通りを入って行きます~、<br /><br />雰囲気的には同じ飲屋街の様相~、和服を着たママさんに何度もお会いしました…、<br /><br />少し高級な店が集まっているんでしょうか?…。

    横への通りを入って行きます~、

    雰囲気的には同じ飲屋街の様相~、和服を着たママさんに何度もお会いしました…、

    少し高級な店が集まっているんでしょうか?…。

  • また、通り沿いには割烹や料亭なども在りました~、企業などの夜の接待に使われるのでしょうね?…。<br />あ~サラリーマン族の特権!、昔が懐かしい~!。<br /><br />では、ホテル自慢の天然温泉で湯ったりほっこりしましょう!~。

    また、通り沿いには割烹や料亭なども在りました~、企業などの夜の接待に使われるのでしょうね?…。
    あ~サラリーマン族の特権!、昔が懐かしい~!。

    では、ホテル自慢の天然温泉で湯ったりほっこりしましょう!~。

  • 11/8(金) 今朝も秋晴れの好い天気です!~、<br /><br />ホテルの全景ですがそれなりに大きかったのですね?…、カプセルルームは駄目でしたが、大浴場の天然温泉は最高でした!。<br />朝食もご飯だけはつやつやで美味しかったです!。

    11/8(金) 今朝も秋晴れの好い天気です!~、

    ホテルの全景ですがそれなりに大きかったのですね?…、カプセルルームは駄目でしたが、大浴場の天然温泉は最高でした!。
    朝食もご飯だけはつやつやで美味しかったです!。

    ニューグロリア大分ホテル 宿・ホテル

    自慢の天然温泉だけは素晴らしい! ~ ニューグロリア大分ホテル by 機乗の空論さん
  • では、折角なので市内観光を始めます~、<br /><br />先ずは何と言っても「大分城址」から、地元では府内城址が一般的です。<br />福原直高12万石の居城として築かれたが、天守閣は残ってないんですね。<br />外濠の西の丸二層櫓と向こうには宗門櫓が観えます~。

    では、折角なので市内観光を始めます~、

    先ずは何と言っても「大分城址」から、地元では府内城址が一般的です。
    福原直高12万石の居城として築かれたが、天守閣は残ってないんですね。
    外濠の西の丸二層櫓と向こうには宗門櫓が観えます~。

  • お濠の水源あたりでじっとしているシロサギでしょうか?…、<br /><br />水面を見つめているのは餌と成る子魚を探している様子…<br /><br />最初は水鳥のオブジェかなぁ?~と思ったほど動かないです。

    お濠の水源あたりでじっとしているシロサギでしょうか?…、

    水面を見つめているのは餌と成る子魚を探している様子…

    最初は水鳥のオブジェかなぁ?~と思ったほど動かないです。

  • 城郭に植えられた大きな松の木を支える支柱の足場が見えます。<br /><br />樹齢何年かは解りませんが、濠へ向かって曲がっているのは何故なんでしょうか?…、先ほどのシロサギが佇んでいるのが見えますね。

    城郭に植えられた大きな松の木を支える支柱の足場が見えます。

    樹齢何年かは解りませんが、濠へ向かって曲がっているのは何故なんでしょうか?…、先ほどのシロサギが佇んでいるのが見えますね。

  • 石垣から外濠を眺めたところ~、<br /><br />石垣の下にある土塁(平らなところ)は犬走と言って濠との狭い空き地のこと。<br />防御の面では足掛かりを与えてしまうが、石垣・土塁の崩落を防ぐ為の構造的理由で設けられているようです。

    石垣から外濠を眺めたところ~、

    石垣の下にある土塁(平らなところ)は犬走と言って濠との狭い空き地のこと。
    防御の面では足掛かりを与えてしまうが、石垣・土塁の崩落を防ぐ為の構造的理由で設けられているようです。

  • 城内への玄関に繋がる道ですが、築城当時は廊下橋として繋がっていたようです。<br /><br />出来れば当時のように廊下橋の復元、図面通りに復元して欲しいいですね!。<br /><br />*詳細はクチコミでお願いします

    城内への玄関に繋がる道ですが、築城当時は廊下橋として繋がっていたようです。

    出来れば当時のように廊下橋の復元、図面通りに復元して欲しいいですね!。

    *詳細はクチコミでお願いします

  • 城内への表玄関は大手門、正式には多聞櫓門と言います、<br /><br />当時のものは昭和20年の大分大空襲で焼失しているので、昭和60年に復元されたそうです。<br />

    城内への表玄関は大手門、正式には多聞櫓門と言います、

    当時のものは昭和20年の大分大空襲で焼失しているので、昭和60年に復元されたそうです。

  • 城内の天守台近くに組まれた鉄パイプの正体は、天守閣を縁取りした「仮想天守イルミネーション」というイベント。<br /><br />日没から午後10まで約7万個の発光ダイオードで点灯されるようです。<br />暗闇に浮かぶ天守閣は、幻想的なんでしょうね?~。

    イチオシ

    地図を見る

    城内の天守台近くに組まれた鉄パイプの正体は、天守閣を縁取りした「仮想天守イルミネーション」というイベント。

    日没から午後10まで約7万個の発光ダイオードで点灯されるようです。
    暗闇に浮かぶ天守閣は、幻想的なんでしょうね?~。

    大分城址公園 府内城跡 名所・史跡

    町の礎はここから始まる! ~ 府内城跡(大分城趾) by 機乗の空論さん
  • 西の丸から外濠へ出る道が確保されてます~、<br /><br />築城当時は一切無くて、西の丸二重櫓が二か所設けられていました。

    西の丸から外濠へ出る道が確保されてます~、

    築城当時は一切無くて、西の丸二重櫓が二か所設けられていました。

  • 「廊下橋」は且つて西の丸と山里丸・松栄神社を結んでいた渡り廊下、<br /><br />新大分市発足30周年記念事業の一環として平成8年に復元したもので、橋に屋根が付いているので廊下橋とは上手くいったものですね!。<br />

    「廊下橋」は且つて西の丸と山里丸・松栄神社を結んでいた渡り廊下、

    新大分市発足30周年記念事業の一環として平成8年に復元したもので、橋に屋根が付いているので廊下橋とは上手くいったものですね!。

  • 内部から伺うと橋とはとても思えない造りで~、<br /><br />元は大手門の廊下橋を忠実に再現されているらしく、匠の技が贅沢に使われているんでしょう!。

    内部から伺うと橋とはとても思えない造りで~、

    元は大手門の廊下橋を忠実に再現されているらしく、匠の技が贅沢に使われているんでしょう!。

  • 山里丸・松栄神社から観た廊下橋は、名の如くです~、<br /><br />雨であろうと風が吹こうとも影響を受けない状態で往来が可能です。<br />が、本来の目的は戦の際に戸(窓)を閉めてしまえば分からず隠せることが出来たからでしょう~。

    山里丸・松栄神社から観た廊下橋は、名の如くです~、

    雨であろうと風が吹こうとも影響を受けない状態で往来が可能です。
    が、本来の目的は戦の際に戸(窓)を閉めてしまえば分からず隠せることが出来たからでしょう~。

  • 左側を観れば外濠に囲まれた本丸の天守台が伺えます。<br /><br />築城当時は右側には北二重櫓が建っていましたが現在はありません。<br /><br />

    左側を観れば外濠に囲まれた本丸の天守台が伺えます。

    築城当時は右側には北二重櫓が建っていましたが現在はありません。

  • 正面に在るのは人質櫓で、江戸時代の文久元年に再現されたもの~、<br /><br />名の如く実際に人実を収容していたそうです。

    正面に在るのは人質櫓で、江戸時代の文久元年に再現されたもの~、

    名の如く実際に人実を収容していたそうです。

  • 東の丸二層櫓を眺めます~、<br /><br />築城当時は東の丸には五つの櫓が築かれていましたが、現在は3ヵ所に成っています。

    東の丸二層櫓を眺めます~、

    築城当時は東の丸には五つの櫓が築かれていましたが、現在は3ヵ所に成っています。

  • 東の丸平櫓を眺めます~、更に奥には到着櫓が見えます、<br /><br />築城当時はすぐ右には三層櫓が建ち並んでいましたが現在はありません。

    東の丸平櫓を眺めます~、更に奥には到着櫓が見えます、

    築城当時はすぐ右には三層櫓が建ち並んでいましたが現在はありません。

  • 城址公園前の交差点を渡ると遊歩公園の角に立つ「フランシスコザビエル像」、<br />教科書にも書かれているザビエル氏は天文20年に大分で大友宗麟と会見したそうです。<br /><br />*位置情報が間違っているので注意!

    城址公園前の交差点を渡ると遊歩公園の角に立つ「フランシスコザビエル像」、
    教科書にも書かれているザビエル氏は天文20年に大分で大友宗麟と会見したそうです。

    *位置情報が間違っているので注意!

    フランシスコザビエル像 名所・史跡

  • 府内五番街商店街通りをぶらぶら歩きます~、<br /><br />ちょっとお洒落な雰囲気を持つ商店街で飲食店などが多くありますね。<br />都町が飲屋街とすれば、こちらは飲食街なんでしょうか?。

    府内五番街商店街通りをぶらぶら歩きます~、

    ちょっとお洒落な雰囲気を持つ商店街で飲食店などが多くありますね。
    都町が飲屋街とすれば、こちらは飲食街なんでしょうか?。

  • 中央通り街に面して建つ威風堂々とした重厚な建物は「大分銀行赤レンガ館」~、<br /><br />元は大正2年に旧第二十三国立銀行本店として竣工され、名の如く大分銀行本店として昭和28年から昭和41年まで使用。<br />その後、赤レンガ館として平成5年にリニューアル竣工されたようです。

    中央通り街に面して建つ威風堂々とした重厚な建物は「大分銀行赤レンガ館」~、

    元は大正2年に旧第二十三国立銀行本店として竣工され、名の如く大分銀行本店として昭和28年から昭和41年まで使用。
    その後、赤レンガ館として平成5年にリニューアル竣工されたようです。

    大分銀行 赤レンガ館 名所・史跡

    往年の浪漫を感じてみたい ~ 大分銀行 赤レンガ館 by 機乗の空論さん
  • 銀行正面玄関にはルネサンス様式の特徴が表れてます~、<br />英国から輸入した赤煉瓦に白い御影石で支柱やアーチ、窓枠や帯を巡らせ、屋根には丸いドームを配した典型的な「辰野式」と呼ばれる建築ですね!。<br /><br />*辰野式とは建築設計者の辰野金吾氏

    銀行正面玄関にはルネサンス様式の特徴が表れてます~、
    英国から輸入した赤煉瓦に白い御影石で支柱やアーチ、窓枠や帯を巡らせ、屋根には丸いドームを配した典型的な「辰野式」と呼ばれる建築ですね!。

    *辰野式とは建築設計者の辰野金吾氏

  • 店内は「Oita Made Shop」と言って大分県産のものにこだわりましたをコンセプトに商品紹介をするアンテナショップのようです~。<br /><br />開店は11:00からなんですが、銀行のATMが在るので入らせていただきました。

    店内は「Oita Made Shop」と言って大分県産のものにこだわりましたをコンセプトに商品紹介をするアンテナショップのようです~。

    開店は11:00からなんですが、銀行のATMが在るので入らせていただきました。

  • 室内もやはり素敵ですね!~、<br /><br />丸く太い柱に大きな空間を持たせる高い天井…、<br />そして、丸い窓と縦長窓の組み合わせがお洒落なルネサン様式なんですね~。

    室内もやはり素敵ですね!~、

    丸く太い柱に大きな空間を持たせる高い天井…、
    そして、丸い窓と縦長窓の組み合わせがお洒落なルネサン様式なんですね~。

  • どうしてもお店よりは建築の素晴らしさの方に気が向きますね!、<br /><br />お店の方がよければ入ってもいいですよ!と声を掛けてくれましたが、皆さん準備に追われているので遠慮させていただきました。<br />

    どうしてもお店よりは建築の素晴らしさの方に気が向きますね!、

    お店の方がよければ入ってもいいですよ!と声を掛けてくれましたが、皆さん準備に追われているので遠慮させていただきました。

  • 壁面に埋め込まれた大きな時計~、しかし、よく見ると変ですね?…、<br />時間を表す数字も4~8まで、その他は目盛りのみで短針しかありません?…、<br />それは当時の銀行の業務時間が9時~15時だからだそうです。<br /><br />当時の貴重な大理石時計としてこれかもずっと保存して欲しいです。

    壁面に埋め込まれた大きな時計~、しかし、よく見ると変ですね?…、
    時間を表す数字も4~8まで、その他は目盛りのみで短針しかありません?…、
    それは当時の銀行の業務時間が9時~15時だからだそうです。

    当時の貴重な大理石時計としてこれかもずっと保存して欲しいです。

  • 外に出るとリノベーションされた綺麗なアーチ型の通路に成ってました。<br /><br />腰掛けられる休憩の場としても利用出来、絵に成る空間を眺めて居たい気分になりますね~。

    外に出るとリノベーションされた綺麗なアーチ型の通路に成ってました。

    腰掛けられる休憩の場としても利用出来、絵に成る空間を眺めて居たい気分になりますね~。

  • 横の通りから眺めてもやはり絵に成ります~、<br /><br />赤レンガの洋館と街路樹に街路灯~、全てがマッチして神戸や横浜の雰囲気?…、<br />この一角だけがモダンでハイカラな別世界に入り込んだような錯覚を覚えます。

    イチオシ

    横の通りから眺めてもやはり絵に成ります~、

    赤レンガの洋館と街路樹に街路灯~、全てがマッチして神戸や横浜の雰囲気?…、
    この一角だけがモダンでハイカラな別世界に入り込んだような錯覚を覚えます。

  • 正面から全景を眺めると実に美しい!~、明治から大正期に掛けての建築はどれを観ても素晴らしいものばかりです。<br />そして、市内に残る唯一の洋館建築とありました。<br /><br />しかし、赤レンガなどを用いた洋館建築などは大半が旧国立銀行ですね。

    正面から全景を眺めると実に美しい!~、明治から大正期に掛けての建築はどれを観ても素晴らしいものばかりです。
    そして、市内に残る唯一の洋館建築とありました。

    しかし、赤レンガなどを用いた洋館建築などは大半が旧国立銀行ですね。

  • JR大分駅に着きました~、<br /><br />今朝は良い散策…、ぶらぶら歩きに成りました…、<br />右側にドトール珈琲の黄色い看板を見つけたのでちょっと珈琲ブレイクしていきます。

    JR大分駅に着きました~、

    今朝は良い散策…、ぶらぶら歩きに成りました…、
    右側にドトール珈琲の黄色い看板を見つけたのでちょっと珈琲ブレイクしていきます。

    大分駅

  • 駅前広場に立つマントを着用した粋な武将はご当地の「大友宗麟公像」、<br /><br />豊後守護であり九州北部六か国を支配した戦国大名で、クリスチャン大名としても知られザビエル氏を招いて宣教活動もさせたのは有名。<br /><br />*位置情報が間違ってるので注意!

    駅前広場に立つマントを着用した粋な武将はご当地の「大友宗麟公像」、

    豊後守護であり九州北部六か国を支配した戦国大名で、クリスチャン大名としても知られザビエル氏を招いて宣教活動もさせたのは有名。

    *位置情報が間違ってるので注意!

    大友宗麟公像 名所・史跡

  • そして、ここにも「フランシスコザビエル像」が在りました。<br />但し、遊歩公園の像よりも随分とお顔が若いのでは?…、いや!ちょっと男前過ぎるのではと感じるほど違いますがね?…。<br /><br />でも、手を広げて全ての人々に救いの手を差し伸べているのは有難いです!。

    そして、ここにも「フランシスコザビエル像」が在りました。
    但し、遊歩公園の像よりも随分とお顔が若いのでは?…、いや!ちょっと男前過ぎるのではと感じるほど違いますがね?…。

    でも、手を広げて全ての人々に救いの手を差し伸べているのは有難いです!。

  • 気には成っていたこの”にわとりの像”?…、何故、大分駅構内につがいのにわとりが鎮座しているのか?…、<br />考えた結果解かりました!、中津の唐揚げや別府のとり天など鶏肉の消費が日本一だからにわとりに感謝の意味を込めてのことなんですね~(真意は知りません)。<br /><br />では、列車で在町・戸次本町へ向かいます~。

    気には成っていたこの”にわとりの像”?…、何故、大分駅構内につがいのにわとりが鎮座しているのか?…、
    考えた結果解かりました!、中津の唐揚げや別府のとり天など鶏肉の消費が日本一だからにわとりに感謝の意味を込めてのことなんですね~(真意は知りません)。

    では、列車で在町・戸次本町へ向かいます~。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP