
2018/11/14 - 2018/11/15
12位(同エリア160件中)
一泊二日さん
この旅行記のスケジュール
2018/11/15
-
レンタサイクルで火之神公園~平和祈念展望台~薩摩酒造明治蔵へ
-
バスでの移動
枕崎駅前(13:00発) → 鹿児島空港(14:45着)
-
飛行機での移動
SKY308便 鹿児島空港(17:20発) → 羽田空港(19:00着)
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
<2日目>
枕崎駅前の観光案内所でレンタサイクルを借り、実質的にはここから観光スタートです。
==旅の目的==
■JR指宿枕崎線に乗って鹿児島中央駅から枕崎駅に移動する。
■名物の鰹料理を堪能する。
□自転車を借りて市内をサイクリング。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 自転車 スカイマーク
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
8時半過ぎにホテルをチェックアウト。
のんびり駅まで歩いていきましょう。 -
鰹節の香りが漂う街を昨日とは違った道を歩きながら駅へ。。。
-
枕崎には52の鰹節工場が切磋琢磨して日本一の品質と生産量を誇っています。観光案内所のパンフレットでは予約制で3つの工場で見学出来るそうです。
-
指宿枕崎線の線路を渡って右側の住宅街を通り・・・
-
遠回りしながら枕崎駅へ。
駅前の観光案内所でレンタサイクル(電動)を借ります。
(2時間単位/500円 1日/2,000円) -
街中を走っていき花渡川を渡って左折、数分すると・・・
-
左手に薩摩富士・開聞岳が姿を現します。
-
海沿いのサイクリングは気持ちいいです♪
-
枕崎市街方向。
-
ホテルから見えてた立神岩。
-
写真を撮りながら20分程で火之神公園に到着。
坊野間県立公園の表玄関にあり、雄大な景観が望めます。
早速、自転車を停めて公園内に入ってみましょう。。。 -
綺麗に整備された公園の先には東シナ海の水平線。
周囲には誰もいません。。独り占め。\(^o^)/ -
枕崎市街方向。
-
開聞岳。
-
南に向かって舗装された遊歩道を歩いていきます。
-
稀に種子島や屋久島も望めるそうです。
-
枕崎のシンボル、沖にそびえる高さ42mの立神岩は
古来漁業の守り神として崇拝されてきました。
その左には硫黄島が望めます。 -
(歩いてきた方向)
-
(もう少し先に行けそうです)
-
カメラを下に向けると・・・こんな感じ。
海に突き出た岩場から撮ってます。 -
山幸彦と無目籠。古事記や日本書紀に登場する「山幸彦」が旅の途中で立ち寄ったとの謂れもある場所です
-
説明板。
-
最後に開聞岳をパチリ。来た道を戻り・・・
-
自転車で公園の奥に進んでいきます。
道路には灯篭が・・・上り坂ですが電動なので楽チンです。 -
5分もかからず、平和祈念展望台の入口に着きました。
自転車を停め、灯篭が立ち並ぶ道を上っていきます。 -
1945年4月7日、枕崎沖200kmで戦艦大和を含む第二艦隊6隻が戦没。戦艦大和の沈没地点から北側約200kmに位置する小高い丘に、戦艦大和の沈没50周年にあたる平成7年4月に建立された平和祈念展望台。
-
水平線の彼方にある戦争の悲しい歴史。
風光明媚な場所だけに複雑な気持ちです。 -
この先200kmの海底に眠る多くの英霊。。。
平和への感謝とともに手を合わせ、この場を後にします。 -
駅に戻る途中にやってきたのは・・・
-
「薩摩酒造 明治館」 入館無料
本格焼酎づくりの資料館として、焼酎の製造工程が見学出来ます。
(希望すればガイドも可能) -
明治時代から続く蔵。現在も杜氏をはじめとする職人が昔ながらの焼酎づくりに営み、その仕込みの様子を間近で見学出来ます。
-
ゆっくり見学する時間がなかったのでガイドは頼まず館内を見学。
-
砂像の西郷さんが持ってるのは、もちろん『さつま白波』
見学後に無料で焼酎の試飲もやってますヨ。(^^) -
(写真は花渡川)スタート時間を少しおまけしてもらったものの、火之神公園で写真を撮りまくっていたら時間が押してます。
-
自転車を返却し、お昼を食べに昨日休みだった『だいとく』へ。
http://hamarankai.makurazaki.net/daitoku/
営業時間:11時~16時/18時~21時(不定休) -
ぶえん鰹の刺身(900円)
もっちり。食べ応えのある量です。(^O^)
枕崎の〆はかつおラーメンにしようか悩んだんですけど・・・ -
ガッツリ系で、、鹿籠豚とんかつ定食(1,200円)
鹿籠豚とは枕崎産の黒豚で全国初の豚のブランドです。
赤身の部分が多くてあっさり食べられました。
衣も薄いのでしつこくなかったです。(^O^)
ごちそうさまでした♪ -
食後は駅に戻って駅前のタイヨーで飲み物買ってから、
13時発の鹿児島空港行きバスに乗車。
(空港行きは、5:40~17:00迄、1日8便運行してます) -
約1時間45分で空港に到着。
-
足湯は入らず・・・
-
空港内の霧島市PRブースで霧島の水を飲んでいたら
良かったらお茶も…と勧められ霧島茶もご馳走に。(^O^) -
出発まで2時間以上あるので、カードラウンジで時間を潰したり
展望デッキから霧島連山を撮ったりし・・・ -
復路はスカイマークで帰京。
(SKY308便 鹿児島発 17:20 → 羽田着 19:00)
JR指宿枕崎線について4年前、JR九州社長が将来的には区間によっては存廃を考えると発言した事が今回の旅のきっかけ。利用者数の減少でこの先どうなるか不明ですが、行ける時に乗っておきたかったのです。カツオの街、枕崎で食べる鰹はサイコーでした。(^O^)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
枕崎(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
43