
2023/02/10 - 2023/02/11
94位(同エリア157件中)
TRAVAIRさん
- TRAVAIRさんTOP
- 旅行記157冊
- クチコミ292件
- Q&A回答0件
- 404,131アクセス
- フォロワー6人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
ダイヤ改正前に九州の貨物列車を撮影しようと遠征を計画。
一番安い航空券が鹿児島行だったので、未乗の指宿枕崎線を乗り潰しながら温泉とグルメを堪能をしようと行ってきました。
-
鹿児島行NH619便はA321での運航ですが、この日は天候が悪く条件付きフライトとなり、着陸出来ない場合は福岡に向うことになっています。
まあ福岡でも問題ないのですどうなるか?ワクワクしながら搭乗します。羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
この日の機体、JA151Aに乗り込みます。
座席は1Cなので乗り込んで直ぐが座席なので荷物を収納すると上着を預かってくれました。
続々と乗客が搭乗しますが、満席の上に通路1本のナローボディ機なので全ての乗客が搭乗してドアクローズしたのは6:41でプッシュバックが始まったのは6:48です。
プレミアムクラスなので朝食は出ます
小箱に入った、「ハムカツとタマゴのサンドイッチ」と「小エビツナポテトのデニッシュ」が到着です。
スープは後から到着しましたが、これだけではちょっと物足りなさがありますね。
まあ朝食ですから・・・ -
鹿児島空港の天候は回復しているのか先行している関西や中部からの便が問題なく降りているので、普段とおりの着陸体制に入り若干揺れはしたものギアダウンする音がして霧島の山々が見えRWY34へ進入して8:41にタッチダウンしました。あれーこんなにすんなり降りちゃうの~と言った感じです。
風が強かったのでしょうかアプローチ速度が早かったのか、強めのブレーキが掛かり誘導路へ入りターミナルに向かいます。
ターミナル6番ゲートには8:44にスポットインしてエンジンがシャットダウンされました。鹿児島空港 空港
-
空港9時発のリムジンバスに乗り鹿児島中央駅には定刻より少し遅れて9:40に到着します。急いで通りの反対側に向かい、鹿児島中央駅9:57発のいぶたま1号に乗り込みます。
平日にも拘わらずほぼ満席で、海側の席が取れず山側になってしまったのが残念です。鹿児島中央駅 駅
-
天気はどんより曇り空で鹿児島湾を挟んで桜島が見られる筈でしたが残念ながら見ることが出来ませんでした。
-
10:47指宿駅に到着です。枕崎行に乗り換えですが40分程時間がありますがこの時の乗車券は鹿児島中央駅から枕崎までの乗車券で100km以内だったので途中下車出来ないのですが、係員さんが待ち時間があるので外でお待ち下さいと計らってもらいました。
指宿駅 駅
-
指宿と言えば温泉です。駅前広場には足湯があって無料で利用できます。
指宿駅前足湯 温泉
-
いい塩梅の温度で列車がやって来るまでひと休憩します。
-
そろそろ枕崎行の時間なので改札が始まり、鹿児島中央駅発枕崎行の列車が到着です。
キハ47の2両編成でした。指宿駅 駅
-
鹿児島中央駅からの直通なので混雑しているかと思いましたが超ガラガラでした。
まあ平日ですからね。
2両編成で乗客は10名に満たないと寂しい限りです。 -
山川までは海沿いを走ります。
-
山川駅では乗務員さんの交代で数分停車します。全国でも数を減らしているキハ47が並びました。
JR指宿枕崎線 乗り物
-
指宿枕崎線のメインイベント?JR日本最南端の駅「西大山駅」です。
ココでは写真撮影の為、3分停車時間が設けられていて発車30秒前に警笛を鳴らして発車を知らせるサービスを行ってくれます。
ホームには既に車で来ている観光客が列車を待ち受けてましたが、誰一人乗りません。西大山駅 駅
-
薩摩富士と名高い開聞岳も今日は山頂が雲で覆われてしまいました。
-
のんびりとガラガラのキハ47に揺られて12:56に終点の枕崎に到着です。
枕崎駅 駅
-
無人駅なのがちょっと残念です。
-
さて、お腹も空いたので駅前の食事処「一福」でランチにします。あまり時間が無いので早く出来そうなカツオのタタキ定食をお願いしました。
味処 一福 グルメ・レストラン
-
さすがカツオで有名な枕崎。カツオのタタキは青魚特有の臭みもなく、九州ならでは甘い刺身醤油と合います。
-
枕崎まで乗って来たキハ47が折り返し指宿行になるので駅近くの跨線橋から撮影します。
-
指宿行の列車が出た後、駅前から鹿児島市内行の直行バスが出るので帰りはバスに乗車します。
途中、加世田バスターミナルに停車した後は鹿児島中央駅までノンストップなバスでJRで帰るより1時間近く時間短縮できます。枕崎駅 駅
-
15時に鹿児島中央駅に到着し、市内電車で鹿児島まで移動します。
鹿児島は路面電車が市民の足として活躍しているのが嬉しいです。鹿児島市電 乗り物
-
鹿児島発の貨物列車を撮影します。
天気が良ければ桜島がバックになるのですが、あいにく雲で隠れてしまいました。
この時の撮影レポートはこちら
⇒https://rail.travair.jp/?p=12555鹿児島駅 駅
-
撮影した場所の近くに西郷隆盛の終焉の地があります。
江戸幕府無血開城の立役者の一人でしたが、最後は政府に追われてココで自害しました。西郷隆盛終焉の地 名所・史跡
-
西郷隆盛の終焉の地の裏手にある「天然温泉湯乃山」で一風呂浴びます。
鹿児島は温泉が多く、多くの銭湯でも温泉が使われている程です。
「天然温泉湯乃山」では貸切風呂が1時間500円で1人でも利用が出来る嬉しい場所です。
少しぬるめの源泉掛け流しを堪能しました。天然温泉 湯乃山 温泉
-
制限時間の1時間たっぷりと温泉を楽しんだ後、鹿児島駅に戻るとカラフルな市電が停車していました。
駅前で貨物列車を撮影した後、列車で鹿児島中央駅に戻ります。南鹿児島駅前電停 駅
-
この後、新幹線で博多まで移動するのでその前に夕食をと駅ビルのレストラン街に行くと、鹿児島名物の「白熊」で有名でむじゃきがあるではないですか。
食事も出来て白熊まで頂けるのですからココに決定です。天文館むじゃき アミュプラザ店 グルメ・レストラン
-
黒豚角煮定食とミニ白熊のセットを注文しました。
食後にミニ白熊が到着。ミニと言っても普通のかき氷サイズです。
さくさくとかき分けながらあま~い白熊を食べてで満足です。 -
新幹線乗車前に在来線ホームで貨物列車を撮影してから19:51発のみずほ614号に乗車します。
九州新幹線 乗り物
-
「みずほ」は鹿児島中央を出ると途中、熊本しか停車しないので博多まで1時間20分程とあっという間です。
本当、便利になったものです。博多駅 駅
-
この日の宿は、博多での定宿「ルートイン博多駅前」です。
今回は禁煙室が取れず喫煙室になったのですが、結構「タバコ臭い」です。
個人的にはタバコは消えて欲しいのですが・・・
とりあえず、地下の大浴場で一風呂浴びってきます。ホテルルートイン博多駅前 ‐博多口‐ 宿・ホテル
-
新幹線の中でこの後の撮影する貨物列車が遅れているようなので撮影行程を組み直していたのですが・・・
先に一風呂浴びて、さて出かけようとしたら、撮影したかった銀釜EF81-303は4091レ定時で福岡貨物駅を出て鹿児島に向かったと言う記載があります。
何!と大慌てで博多駅に向かい6番ホームに上がった時には最後尾のコキが通過していきました。
これにはガックリとなり、意気消沈してしまい吉塚で一本だけ流すことにしました。
ホテルに戻り後悔しながら寝ることにします吉塚駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
枕崎(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
31