
2018/11/14 - 2018/11/15
9位(同エリア160件中)
一泊二日さん
この旅行記のスケジュール
2018/11/14
-
飛行機での移動
JAL641便 羽田空港(6:25発) → 鹿児島空港(8:25着)
-
バスでの移動
空港バス 鹿児島空港 → 鹿児島中央駅
-
電車での移動
JR指宿枕崎線 鹿児島中央駅(10:05発) → 枕崎駅(12:52着)
-
昼食~市内散策
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
大人になってから鹿児島弁の響きに癒される私、、鹿児島出身の父の影響でしょうか。
今年1月以来の鹿児島旅行は枕崎へ。
==旅の目的==
■JR指宿枕崎線に乗って鹿児島中央駅から枕崎駅に移動する。
■名物の鰹料理を堪能する。
□自転車を借りて市内をサイクリング。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
羽田空港から約2時間、8:20に鹿児島空港に到着しました。
この日は霧島連山が綺麗に望めます。(一番右が高千穂峰) -
9:50発の枕崎行きバスに乗れば、11:35に着くのですが
(JR経由より、1時間17分早く着きます。渋滞等考慮せず)
今回の目的は指宿枕崎線に乗る事。鹿児島中央駅に向かいます。 -
40分程で到着し
-
駅構内へ。
-
今回も1番線へ。(^0^)
-
左から・・・宮崎行き「特急きりしま8号」、
指宿行き「指宿のたまて箱1号」、国分行き普通列車 -
枕崎駅から4両編成で到着した列車は2両に切り離され
-
鹿児島中央駅(10:05発)→ 枕崎駅(12:25着)
進行方向左側のボックス席を確保し出発時間を待ちます。 -
鹿児島中央駅~枕崎駅まで35駅、87.8kmの各駅停車の旅です。
開聞駅から先は未知のゾーン、、気分が高まります。 -
初めは市街を走りますが、間もなくすると・・・
10:24(慈眼寺~坂の上)間の車窓。
桜島が見え隠れします。 -
10:42(平川~瀬々串)間の車窓。
列車は錦江湾の海岸線沿いを走ってます。 -
10:43 同じく(平川~瀬々串)間の車窓。
横を走るのは国道226号線。指宿枕崎線の中で一番好きな風景が続きます。 -
10:48(瀬々串~中名)間の車窓。
遠くにJX喜入石油基地が見えます。
この道をサイクリングしたら気持ちいいだろうなぁ。。(妄想中) -
11:01(喜入~前之浜)間の車窓。
鹿児島市内~指宿間の路線バスもこの道を走るので、
一駅間でも歩いてみたいなぁ。。(妄想中) -
11:19 長渕剛ゆかりの地 宮ヶ浜駅に到着。
長渕剛の曲「鶴になった父ちゃん」に宮ケ浜が登場しています。
対岸には大隅半島がはっきりと望めます。昭和9年の路線開業時は線路のそばまで海だったそうです。 -
11:27 列車は内陸部を走り、指宿駅を出発。
-
山川駅で13分時間調整中。。。
-
(大山~西大山)この直線が指宿枕崎線で一番揺れるかも
-
11:57 西大山駅に到着。
ホームでは列車の写真を撮ろうと皆さんカメラを構えてます。 -
約2分間停車するので撮影タイム。
-
12:16(頴娃~西頴娃)の車窓。
のどかな風景に癒されます。。(^^) -
12:43 白沢駅に到着。
無人駅で何もないですが、ホームから東シナ海が見えます。 -
12:52 終点 枕崎駅に到着しました。
羽田空港を出発してから6時間27分、、時間はかかりましたが指宿枕崎線の車窓の風景を心に焼き付けることが出来ました。(^0^) -
乗ってきた列車は折り返し、13:18発の鹿児島中央駅行き上り列車となります。
-
枕崎駅時刻表。6時台(鹿児島中央行き)、7時台(指宿行き)の後は、13時台までありませんが、鹿児島市内へは路線バスが60~90分間隔で運行されてます。
-
1日平均(2015年度)の乗車人数は25人、乗降客数は53人の無人駅。
2013年に市民の寄付で建設された駅舎はグッドデザイン賞を受賞。
駅舎の「枕崎駅」の文字は大相撲立行司、第36代木村庄之助のものです。 -
この先に続く線路はありません。。
(ちなみに、目の前は鹿児島地盤のスーパー・タイヨー) -
最北端のJR北海道宗谷本線稚内駅から続く3099.5kmのレールは、ここ枕崎駅へたどり着きます。
-
駅前には「かつお節行商」の像と
-
指宿枕崎線開業55周年を記念した砂像がありました。
-
車社会を物語るかのように、ホームの横は住宅街。
-
駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りられますが、初日は徒歩でテクテクと・・・
-
お昼を食べに『だいとく』に行ったら不定休の日だったようで、漁港の方へ・・・
-
枕崎漁港は遠洋漁業と沖合漁業の拠点になっています。
-
駅から15分程歩いて枕崎漁港に隣接する「枕崎お魚センター」にやってきました。http://makurazaki-osakana.com/
1階は目の前の枕崎漁港で水揚げされた鮮魚や海産物を扱う市場です。 -
2階にある『展望レストラン ぶえん』へ。
枕崎漁港を見ながら食事が出来ます。 -
外に出ることも出来、より近くから枕崎漁港を眺められます。
-
ぶえん鰹刺身膳 1,480円
ぶえん鰹とは枕崎漁港が開発した高鮮度の鰹の刺身です。
一本釣した鰹を船上で活き締め(血抜き)した後、急速冷凍したもの。
生臭さが少なく、モチモチした食感が特徴です。 -
食後は漁港の周辺で写真を撮ってから来た道を戻ります。
-
(公財)南薩地域地場産業振興センター。
観光地ではありません。1階が南薩摩の特産品を販売していて -
2階は入場無料の産業資料展示コーナー。鰹一本釣り漁業の歴史や鰹節に関する展示資料の一画に、枕崎沖で今も眠る戦艦大和の資料があり、15歳の最年少戦死者の話を読んで戦争の悲しい歴史に触れる。。
-
来るときは気付かなかったが、ひょっこりと開聞岳の姿が・・・
駅には戻らず、散策しながらホテルに向かいます。 -
指宿枕崎線の線路。(指宿方向)
この先に北海道の稚内が・・・どれだけ遠いことか・・・ -
枕崎で感じた事、街中を歩いてると鰹節の香りが漂ってきます。(^^)
-
海に出ました。東シナ海です。
中央に見えるのは枕崎市のシンボル「立神岩」 -
東シナ海に面して建つ『枕崎観光ホテル 岩戸』が今夜の宿。
1階の手前側が突き出てますよね、そこが展望風呂なんです。(^^)
②に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
枕崎(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
46