
2017/11/12 - 2017/11/12
12位(同エリア397件中)
まーやんさん
お天気がいいので、遠出は無理でも近くでどこかお出かけしたい!
どこか良さそうな場所はないかと調べている時に、この日は川口の九重神社で秋限定の御朱印が授与される最終日ということがわかった。
そこで、九重神社の御朱印をいただくこと、行ってみたいと思っていたもみじ園とお寺を周ることを目的に、川口の安行地区を散歩することにしました。
九重神社を参拝して御朱印をいただいた後は、今年初めての紅葉狩り♪見頃には少し早かったものの、小林もみじ園で紅葉を楽しみました。最後にお向かいの興禅院へ行き、スダジイの幹に包まれた神秘的な抱かれ地蔵を拝見。
ちょっとした散策の記録ですが、よろしければご覧ください~。
- 旅行の満足度
- 4.0
PR
-
いいお天気。出かけなくてはもったいないと、娘を塾に送り出して一人ぶらりとお出かけ。
川口市は自宅から近いものの、一口に川口と言っても結構広くて、特に安行地区は川口駅から遠くて少し不便。川口駅東口・12番乗り場から峯八幡宮行きで約30分、終点で下車してさらに10分弱歩き、九重神社へやってきました。着いた頃には14時を過ぎていた。
神社の手前には密蔵院というお寺があり、ここもお参りしたいと思っていたのですが、、この日は葬儀が行われていたようだったので遠慮しました。また次の機会に伺うことにします。 -
この神社の創建は大宮の氷川神社の分霊を勧請したと伝えられていますが、定かではなく、明治時代にこの一帯の村社が九社合併したことにより、社号が氷川社から九重神社に改められたそう。
-
社殿は戦後の混乱期に焼失し、現在の建物は昭和26年に建てられたもの。
小さな神社ですが、境内に先客が10人位いました。この日は御神木御朱印の秋バージョンの授与期間の最終日だからかな。
七五三のお参りに来ているご家族の姿もありました。九重神社 寺・神社
-
御神木のスダジイの木。
この木がモチーフの御神木御朱印は通常期は葉が深緑。
季節により葉の色が違う御朱印7種、計8種類を授与しており、10月の例大祭から11月12日までは「秋」の御朱印の授与期間でした。
もう1つ「スダじい」というキャラクターの御朱印があり、こちらは月替わりで授与してます。 -
御神木を下から見るととても迫力があって、絡め取られそうな。。
-
御朱印の受付をして番号札とお饅頭をいただきました。
お茶の用意もあって、御朱印の待ち時間にどうぞという配慮なのでしょうね。ありがたいです^^
御朱印をいただくのに時間がかかりそうなので、待ち時間に散策を。
奥に御嶽山という小さな山。九重神社は埼玉県鴻巣市から川口市へと広がる大宮台地の先端に位置し、平将門の砦があったとの伝承もあるそう。 -
こちらに榛名山や赤城山が見えるらしい。
うっすらと山の輪郭が見えるのがそれかな。 -
こちらは筑波山の方向のようですが、もやっているのか山は見えなかった。
-
しばらく待って、御朱印をいただきました。
右が九重神社の御朱印(300円)
左がスダじい御朱印・11月(400円)
スタンプのデザインが毎月変わります。 -
御神木御朱印・秋(600円)
スダジイは常緑樹で実際は黄葉はしませんが…
御朱印をいただいた後は、次の目的地へ紅葉を見に行きます~。 -
九重神社から15分~20分ほどてくてく歩き、着いたのは小林もみじ園。
-
11/12時点で全体的にまだ緑の葉が多かったですが、今頃はもっと色づいているかな。
小林もみじ園 紅葉
-
すでに色づいている木もあり、色付いた部分を中心にパチリ☆
-
黄色からオレンジ、赤と変化していく葉のグラデーションがいいな。
-
小林もみじ園はカエデ専門の植木屋さんが開放している無料のもみじ園。
400種ほどのカエデが植えられているのだとか。
入口では苗木の販売などもしていました。 -
赤、黄、緑が混じり合っていい感じ♪
-
秋らしい風景を楽しみます。
-
こちらも色づき始めのグラデーションが素敵☆
-
緑のもあれば、赤く染まっているのは葉先が縮れてしまっていたりして、、アップで撮るのに良さそうなのは黄色系が多かったかな。
-
まだ緑のところも多かったけれど、素敵な紅葉を楽しめて良かった♪
さて、続いて向かったのは… -
すぐお向かいにある興禅院。
こちらの紅葉はまだまだ先の様子。 -
門の前に色づいた木がありました^^
奥にある本堂にお参りして… -
鐘楼をパチリ。
ここで私が見たかったのは、フォートラでも目にしていたスダジイの木に抱かれたお地蔵さん。どこだろうと周りを見渡すと、、墓地へ続く入口に小さな手書きの張り紙。抱かれ地蔵は墓地の中と道案内が。 -
墓地の中までお邪魔してすみません・・・と申し訳なく思いながら、たどり着いたスダジイの木の根元。
お地蔵さん、ちょっと窮屈そうですね。。 -
しゃがんでみると、お顔がよく見えた。
年月が経てば、このままスダジイの木の中に取り込まれてしまうんだろうなぁ。。
神秘的な姿を目に焼き付けて…
…帰ろうと墓地の中を歩いていると、足元で何かが動き、ギョッとして横を見たら、大きなコオロギだった。。
脅かさないでよ~(-。-;)興禅院 寺・神社
-
興禅院を出て右手に行くとすぐに「花と緑の振興センター」バス停があります。15時53分の西川口駅行きのバスに乗車。この路線は1時間に1本しかないので、時刻は事前に要確認です。
間に合えば、途中の「オートレース場裏」バス停で降りて、鎮守氷川神社へ立ち寄りたいなと思っていたのですが、御朱印をいただける時間ギリギリの到着になりそうだったので、こちらもまた次の機会にすることに。
お天気が良くて、気持ちよくお散歩することができました。
今回、行けなかった所は次の楽しみにすることとして…
ちょっとした記録ですが、お読みいただきありがとうございました!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- まめ猫さん 2017/11/23 10:49:33
- 御神木御朱印~☆
- まーやんさん
こんにちわ。
私も先日、九重神社に行って秋の御神木御朱印をいただいてきました♪
川口の秘境というだけあってアクセスの良い場所ではありませんが、季節ごとに参拝しに行き、神社が出している8種類すべての御神木御朱印を揃えることができました。
御朱印収集は楽しいですよね。
もみじのグラデーション、とっても綺麗ですね。
人も少なそうな感じですし、もみじ園の紅葉と興禅院の抱かれ地蔵、私も見に行ってみたくなりました。
いつも旅行記を楽しみにしています。またよろしくお願いします♪
まめ猫
- まーやんさん からの返信 2017/11/23 21:46:03
- おめでとうございます☆
- まめ猫さん、こんばんは。
すごいー!御神木御朱印コンプリートされたんですね!
おめでとうございます☆
何度も参拝した努力と御神木パワーで、きっといいことがありそうな♪
九重神社はちょっと行きにくいですけど、
御神木御朱印は素敵だし、全部いただきたくなりますよね。
全て揃えられたら、カラフルで眺めるのも楽しいんだろうなぁ^^
黄金のも最後に頂けたのでしょうか。
御朱印収集って本当に楽しいですよね!!
私もまた季節を変えてと思っていますが、なんせ不精なので、
何年かかかりそうな気がしています・・・(苦笑)
もみじ園は車も結構停まっていて、ご近所の方かなと思われるような
親子連れや散歩に来られているような方は多少いたのですが、
見頃前のようでしたし、時間も遅めだったためか、
それほど多くはなかったです。
抱かれ地蔵の方は、お寺には数人の人がいたのですが、
墓地の中まで入っているのは私だけ…(汗)
恐る恐るでしたが、他ではなかなか見られない神秘的なお地蔵さん、
一度拝んでみたいなと思っていたので行ってきました!
それほど大きくはなく、ひっそりと木に抱かれていました。
この二か所はとても近いので、もし機会があったら、
セットで訪ねてみてくださいね!
いつも旅行記見ていただき、ありがとうございます。
私もまめ猫さんの旅行記をいつも楽しみにしてますよー♪
こちらこそ、これからもよろしくお願いします(*´∇`*)
まーやん
川口・戸田・蕨(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
26