高松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
話せば長い事ながら、2年前、兵庫県丹波市「ちーたんの館」を訪れた帰り、谷川駅に隣接する山南町観光協会へ立ち寄ったのが、ご縁の始まり。<br /> 片道徒歩7キロ故に断念していた丹波竜の発掘現場へお連れいただきました。その時の写真を送った事から、その後も交流が続き、今度はその方(以下、爺ちゃんとします)の第二の故郷小豆島へ遊びに来いとお誘いを受けていたのです。<br /> それが今回実現しました。<br /> 有難い事に、小豆島の宿と移動手段は爺ちゃん持ち。思いっきりお言葉に甘えての旅となりました。<br /> Jetstarの高松便を使えば、新幹線の片道以下の金額で小豆島を往復出来ます。お金と時間両方を節約出来る手を使わず済ませる訳には行きません。<br /> どんな時でも余計なお金は使いたくないPHOです。<br /> 成田8:05発のJetstarで高松入りし、空港から10:10発の臨時(?)バスに乗り、高松築港方面にやって来ました。前の旅行記にも有る通り、途中下車してうどんを食べて後、そのままフェリーで小豆島へ渡る手も有りました(11:35発)が、せっかくなので栗林公園を訪れます。何しろ年末年始の喜多方は38年ぶりでしたが、高松は修学旅行以来40年ぶりです(その間高知、徳島、松山各空港にはインしてるのですが、今回の高松で四国4県の空港制覇☆)。<br />当時は旅行最終日で、PHOらが岡山から乗る新幹線に西明石から彼氏のクラスが乗って来る事(修学旅行はクラス単位で行き先異なったのです。1学年150名居るか居ないかの少人数をわざわざ分けなくたって良いのにさ)になってたモンで、観光は気もそぞろ。続けて訪れた栗林公園と後楽園との区別もハッキリしない有り様でした。<br />だもんで、雨は本降りですが、今回はシッカリ観光してます。和舟にも乗りました。その旅行記はこちらです。<br />http://4travel.jp/travelogue/11107312<br />掬月亭はこちら、http://4travel.jp/travelogue/11140503<br /><br />栗林公園について、更に詳しくはこちらからどうぞ。http://ritsuringarden.jp/jp/

初Jetstarで高松経由小豆島♪雨の栗林公園独り占めpart3 <南庭も北庭も貸し切り編>

45いいね!

2016/02/20 - 2016/02/22

211位(同エリア1792件中)

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

話せば長い事ながら、2年前、兵庫県丹波市「ちーたんの館」を訪れた帰り、谷川駅に隣接する山南町観光協会へ立ち寄ったのが、ご縁の始まり。
片道徒歩7キロ故に断念していた丹波竜の発掘現場へお連れいただきました。その時の写真を送った事から、その後も交流が続き、今度はその方(以下、爺ちゃんとします)の第二の故郷小豆島へ遊びに来いとお誘いを受けていたのです。
それが今回実現しました。
有難い事に、小豆島の宿と移動手段は爺ちゃん持ち。思いっきりお言葉に甘えての旅となりました。
Jetstarの高松便を使えば、新幹線の片道以下の金額で小豆島を往復出来ます。お金と時間両方を節約出来る手を使わず済ませる訳には行きません。
どんな時でも余計なお金は使いたくないPHOです。
成田8:05発のJetstarで高松入りし、空港から10:10発の臨時(?)バスに乗り、高松築港方面にやって来ました。前の旅行記にも有る通り、途中下車してうどんを食べて後、そのままフェリーで小豆島へ渡る手も有りました(11:35発)が、せっかくなので栗林公園を訪れます。何しろ年末年始の喜多方は38年ぶりでしたが、高松は修学旅行以来40年ぶりです(その間高知、徳島、松山各空港にはインしてるのですが、今回の高松で四国4県の空港制覇☆)。
当時は旅行最終日で、PHOらが岡山から乗る新幹線に西明石から彼氏のクラスが乗って来る事(修学旅行はクラス単位で行き先異なったのです。1学年150名居るか居ないかの少人数をわざわざ分けなくたって良いのにさ)になってたモンで、観光は気もそぞろ。続けて訪れた栗林公園と後楽園との区別もハッキリしない有り様でした。
だもんで、雨は本降りですが、今回はシッカリ観光してます。和舟にも乗りました。その旅行記はこちらです。
http://4travel.jp/travelogue/11107312
掬月亭はこちら、http://4travel.jp/travelogue/11140503

栗林公園について、更に詳しくはこちらからどうぞ。http://ritsuringarden.jp/jp/

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩 ジェットスター
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 古理兵衛九重塔。<br />松平家初代藩主頼重公が、京都から陶芸家である紀太理兵衛を招き、本園の北門のところでお庭焼(大名などが城内や自邸内で焼いた焼き物)として焼かせたものです

    古理兵衛九重塔。
    松平家初代藩主頼重公が、京都から陶芸家である紀太理兵衛を招き、本園の北門のところでお庭焼(大名などが城内や自邸内で焼いた焼き物)として焼かせたものです

  • はい、これが渚山からの眺めです。案内板に有る通りかな?

    はい、これが渚山からの眺めです。案内板に有る通りかな?

  • かなり左へ寄らないと(実際には渚山を下りて)偃月橋は見えません

    かなり左へ寄らないと(実際には渚山を下りて)偃月橋は見えません

  • 迎春橋

    迎春橋

  • 和船乗船待合所。<br />和船についてはこちらをどうぞ、http://ritsuringarden.jp/jp/?page_id=27840

    和船乗船待合所。
    和船についてはこちらをどうぞ、http://ritsuringarden.jp/jp/?page_id=27840

  • さっきPHOが乗せてもらった和船は既に片付けられています、と言うか、PHOが乗る前もこの状態だったのです。ホントお手数かけちゃって申し訳無いm(_ _)m

    さっきPHOが乗せてもらった和船は既に片付けられています、と言うか、PHOが乗る前もこの状態だったのです。ホントお手数かけちゃって申し訳無いm(_ _)m

  • まだ北庭(右半分)には足も踏み入れてないし、南庭も見てないところだらけなのに時間ばっかり経っちゃって・・栗林公園恐るべし☆

    まだ北庭(右半分)には足も踏み入れてないし、南庭も見てないところだらけなのに時間ばっかり経っちゃって・・栗林公園恐るべし☆

  • 判りますか、恋ツツジ

    判りますか、恋ツツジ

  • アップにしてみます

    アップにしてみます

  • 偃月橋。<br />園内で最も大きな橋で、弓張り月(半月)が湖面に影を映す姿に似ているところから、この名が付きました。美しい反りが特徴の橋です

    偃月橋。
    園内で最も大きな橋で、弓張り月(半月)が湖面に影を映す姿に似ているところから、この名が付きました。美しい反りが特徴の橋です

  • 濡れてると滑って歩き難いです

    濡れてると滑って歩き難いです

  • 吹上。<br />本園の水源地で、かつてはその名の通に湧水が在ったのですが、現在は、南側の2つの井戸から水を汲み上げており、園内の池の水を全て此処で賄っています。この栗林公園の在る場所は、もともと、河川の河床であったところで伏流水が多く、この水は枯れた事が有りません

    吹上。
    本園の水源地で、かつてはその名の通に湧水が在ったのですが、現在は、南側の2つの井戸から水を汲み上げており、園内の池の水を全て此処で賄っています。この栗林公園の在る場所は、もともと、河川の河床であったところで伏流水が多く、この水は枯れた事が有りません

  • 鶏林石。<br />朝鮮産の石で、島津公から送られたとか

    鶏林石。
    朝鮮産の石で、島津公から送られたとか

  • 実物を見た時には鶏って納得したんだけど、こう見ると良く判んない・・

    実物を見た時には鶏って納得したんだけど、こう見ると良く判んない・・

  • 飛来峰。<br />富士山に似せて造ったとされる築山で、栗林公園の絵葉書やパンフレットには、この飛来峰の頂上からの写真が多く載っています。此処から南湖方向を見ると紫雲山を背景に、掬月亭、手前には偃月橋と、まさに圧巻の景色が広がります。<br />此処からの景観は、日本庭園という人工的な造形美の中でも最大級の広がりを持ち、池、建物、橋などの配置が巧みに計算され造形されています

    飛来峰。
    富士山に似せて造ったとされる築山で、栗林公園の絵葉書やパンフレットには、この飛来峰の頂上からの写真が多く載っています。此処から南湖方向を見ると紫雲山を背景に、掬月亭、手前には偃月橋と、まさに圧巻の景色が広がります。
    此処からの景観は、日本庭園という人工的な造形美の中でも最大級の広がりを持ち、池、建物、橋などの配置が巧みに計算され造形されています

  • 芙蓉峰。<br />この築山は、梅林橋あたりから見ると富士山の形をしているので、富士の別名である「芙蓉」の名が付いたとされています。<br />芙蓉峰から望む北湖は、紫雲山を背景とし、右に前嶼(ぜんしょ)、左に後嶼(こうしょ)、中心には紅の橋である梅林橋という美しさです。また、右には箱松、屏風松が重なるように見え、全体的には明るく開放感のある景観になっています

    芙蓉峰。
    この築山は、梅林橋あたりから見ると富士山の形をしているので、富士の別名である「芙蓉」の名が付いたとされています。
    芙蓉峰から望む北湖は、紫雲山を背景とし、右に前嶼(ぜんしょ)、左に後嶼(こうしょ)、中心には紅の橋である梅林橋という美しさです。また、右には箱松、屏風松が重なるように見え、全体的には明るく開放感のある景観になっています

  • 商工奨励館。<br />この大きな建物は、明治32(1899)年に建てられたもので、100年あまりを経ています。当時の中央政府の建築家である帝室技芸員であった伊藤平左衛門が設計したもので、元々は、「香川県博物館」として建てられたものです。現在では、香川県の特産品の展示即売や、製作実演が行われています

    商工奨励館。
    この大きな建物は、明治32(1899)年に建てられたもので、100年あまりを経ています。当時の中央政府の建築家である帝室技芸員であった伊藤平左衛門が設計したもので、元々は、「香川県博物館」として建てられたものです。現在では、香川県の特産品の展示即売や、製作実演が行われています

  • 奨励館を含めた一帯が桧御殿跡でした

    奨励館を含めた一帯が桧御殿跡でした

  • 御手植え松。<br />前に並んでいる背丈の高い5本の松は、大正時代(1912年〜1926年)に皇室の方々がご来園されたときにお手植えされたものです。一番右側には昭和天皇が皇太子の時代にお手植えされた松がありましたが、落雷に遭い、平成17(2005)年2月に枯死しました

    御手植え松。
    前に並んでいる背丈の高い5本の松は、大正時代(1912年〜1926年)に皇室の方々がご来園されたときにお手植えされたものです。一番右側には昭和天皇が皇太子の時代にお手植えされた松がありましたが、落雷に遭い、平成17(2005)年2月に枯死しました

  • 芙蓉沼。<br />夏には約1000株ある蓮(はす)の花が湖面を覆います。芙蓉は蓮の花の別名なのだそうです

    芙蓉沼。
    夏には約1000株ある蓮(はす)の花が湖面を覆います。芙蓉は蓮の花の別名なのだそうです

  • 松平頼壽閣下の像。<br />お父さんが高松藩主でお母さんが井伊直弼の娘って、凄い歴史背負ってるよね。<br />ところが、北島康介の出身校、本郷高校設立者で、日本競馬会の初代理事長って、何だか楽しい♪<br />更に詳しくはwikipediaで、どうぞ。<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E9%A0%BC%E5%AF%BF

    松平頼壽閣下の像。
    お父さんが高松藩主でお母さんが井伊直弼の娘って、凄い歴史背負ってるよね。
    ところが、北島康介の出身校、本郷高校設立者で、日本競馬会の初代理事長って、何だか楽しい♪
    更に詳しくはwikipediaで、どうぞ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E9%A0%BC%E5%AF%BF

  • 園内には南北庭合わせて166本もの梅の花が在るのだそうです

    園内には南北庭合わせて166本もの梅の花が在るのだそうです

  • 瞰鴨閣から群鴨池を望む。<br />群鴨池は江戸時代には鴨猟に用いられ、広さが7,930?あり園内で最大の池です。池の中央部の南岸に、石造りの展望台「瞰鴨閣(かんおうかく)」が建っています。夏場には、水面をガガブタという水草が覆い、7月から9月にかけ、直径1.5cmほどのかわいい花が見られます

    瞰鴨閣から群鴨池を望む。
    群鴨池は江戸時代には鴨猟に用いられ、広さが7,930?あり園内で最大の池です。池の中央部の南岸に、石造りの展望台「瞰鴨閣(かんおうかく)」が建っています。夏場には、水面をガガブタという水草が覆い、7月から9月にかけ、直径1.5cmほどのかわいい花が見られます

  • 鴨の様子を窺ってたんですね、てか濡れちゃって読めないし

    鴨の様子を窺ってたんですね、てか濡れちゃって読めないし

  • 毘沙門天祠。<br />って事は北東の端近く、かなり出口も近いって事ですね。<br />で、毎度の事なんですが、北門と東門、どっちに出ようか迷っちゃって無駄な時間を費やす訳ですよ・・

    毘沙門天祠。
    って事は北東の端近く、かなり出口も近いって事ですね。
    で、毎度の事なんですが、北門と東門、どっちに出ようか迷っちゃって無駄な時間を費やす訳ですよ・・

  • 左、こんぴら道らしいのは判るんだけど、右は??

    左、こんぴら道らしいのは判るんだけど、右は??

  • JR高松駅で荷物を引き取って、築港へやって来ました。小豆島土庄港までは60分かかります。爺ちゃん(お世話になる方をこう呼ばせていただきます)に到着時間を知らせてフェリーに乗ります。切符はさっき買っておきました。どの便に乗っても良いのです<br /><br />

    JR高松駅で荷物を引き取って、築港へやって来ました。小豆島土庄港までは60分かかります。爺ちゃん(お世話になる方をこう呼ばせていただきます)に到着時間を知らせてフェリーに乗ります。切符はさっき買っておきました。どの便に乗っても良いのです

  • このフェリーに乗ります。<br />次はいよいよ初小豆島♪<br />続く‥<br /><br />

    このフェリーに乗ります。
    次はいよいよ初小豆島♪
    続く‥

この旅行記のタグ

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP