小豆島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
話せば長い事ながら、2年前、兵庫県丹波市「ちーたんの館」を訪れた帰り、谷川駅に隣接する山南町観光協会へ立ち寄ったのが、爺ちゃんとのご縁の始まり。<br />片道徒歩7キロ故に断念していた丹波竜の発掘現場へお連れいただきました。その時の写真を送った事から、その後も交流が続き、今度は爺ちゃんの第二の故郷小豆島へ遊びに来いとお誘いを受けていたのです。<br />それが今回実現しました。<br />有難い事に、小豆島の宿と移動手段は爺ちゃん持ち。思いっきりお言葉に甘えての旅となりました。<br />Jetstarの高松便を使えば、新幹線の片道以下の金額で小豆島を往復出来ます。お金と時間両方を節約出来る手を使わず済ませる訳には行きません。<br />どんな時でも余計なお金は使いたくないPHOです。<br /><br />と言う旅行記は「高松経由」部分だけ栗林公園中心に作成しましたが、肝心の「小豆島」は全く触れていませんでした。<br />その後、爺ちゃんが心臓の手術をしたり、骨折したりでお見舞いばっかりになっちゃって、また行こうねが果たせてませんが、やっぱり楽しかった思い出はキチンと残しておかなきゃね。って事でザックリまとめてみました。

初Jetstarで高松経由小豆島♪すみません、1年ぶりに続きは総集編で〈後編〉

43いいね!

2016/02/20 - 2016/02/22

157位(同エリア982件中)

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

話せば長い事ながら、2年前、兵庫県丹波市「ちーたんの館」を訪れた帰り、谷川駅に隣接する山南町観光協会へ立ち寄ったのが、爺ちゃんとのご縁の始まり。
片道徒歩7キロ故に断念していた丹波竜の発掘現場へお連れいただきました。その時の写真を送った事から、その後も交流が続き、今度は爺ちゃんの第二の故郷小豆島へ遊びに来いとお誘いを受けていたのです。
それが今回実現しました。
有難い事に、小豆島の宿と移動手段は爺ちゃん持ち。思いっきりお言葉に甘えての旅となりました。
Jetstarの高松便を使えば、新幹線の片道以下の金額で小豆島を往復出来ます。お金と時間両方を節約出来る手を使わず済ませる訳には行きません。
どんな時でも余計なお金は使いたくないPHOです。

と言う旅行記は「高松経由」部分だけ栗林公園中心に作成しましたが、肝心の「小豆島」は全く触れていませんでした。
その後、爺ちゃんが心臓の手術をしたり、骨折したりでお見舞いばっかりになっちゃって、また行こうねが果たせてませんが、やっぱり楽しかった思い出はキチンと残しておかなきゃね。って事でザックリまとめてみました。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 大坂城残石記念公園から向かうのは何処?<br />西方向を見てるトコ、真ん中は伝法川

    大坂城残石記念公園から向かうのは何処?
    西方向を見てるトコ、真ん中は伝法川

  • 銚子渓おさるの国から来たのかな?<br />つか、おさるの国の猿も野生です

    銚子渓おさるの国から来たのかな?
    つか、おさるの国の猿も野生です

  • 寒霞渓。<br />範囲は東西7㎞、南北4㎞に及ぶ大渓谷で其処に約1300万年前の火山活動により堆積した疑灰角礫岩などが、度重なる地殻変動と風雨による侵食により、断崖や奇岩群を形成しています。 日本書紀にも記述がある奇勝で、元々は鉤掛山、神懸山などと呼ばれていましたが、明治初期の儒学者、藤沢南岳が寒霞渓と命名しました。<br />大正12(1923)年3月7日に「神懸山(寒霞渓)」として国の名勝に指定され、また1934年の瀬戸内海国立公園設置の契機となった、大渓谷と海を一望できる景勝地です。日本三大渓谷美、日本三大奇勝や日本百景、「21世紀に残したい日本の自然100選」等にも選ばれています

    寒霞渓。
    範囲は東西7㎞、南北4㎞に及ぶ大渓谷で其処に約1300万年前の火山活動により堆積した疑灰角礫岩などが、度重なる地殻変動と風雨による侵食により、断崖や奇岩群を形成しています。 日本書紀にも記述がある奇勝で、元々は鉤掛山、神懸山などと呼ばれていましたが、明治初期の儒学者、藤沢南岳が寒霞渓と命名しました。
    大正12(1923)年3月7日に「神懸山(寒霞渓)」として国の名勝に指定され、また1934年の瀬戸内海国立公園設置の契機となった、大渓谷と海を一望できる景勝地です。日本三大渓谷美、日本三大奇勝や日本百景、「21世紀に残したい日本の自然100選」等にも選ばれています

  • ロープウェイに乗りました♪<br />が、窓の反射(写り込み)が半端無く、まともに写真が撮れません★<br />

    ロープウェイに乗りました♪
    が、窓の反射(写り込み)が半端無く、まともに写真が撮れません★

  • この岩と言うか崖と言うか、やっぱりロープウェイに乗った武陵源を思い出しますね。景色自体は武夷山に近いかな<br />

    この岩と言うか崖と言うか、やっぱりロープウェイに乗った武陵源を思い出しますね。景色自体は武夷山に近いかな

  • ワイドな景観☆こんな所が紅葉したら凄いだろうなぁ(って実際とんでもない混雑になるのだそうです)

    ワイドな景観☆こんな所が紅葉したら凄いだろうなぁ(って実際とんでもない混雑になるのだそうです)

  • 寒霞渓には表十二景、裏八景と言うのが有るのです。<br /><br />表:<br />通天窓、紅雲亭、錦屏風、老杉洞、蟾蜍岩、玉筍峰、画帖石、層雲壇、荷葉岳、女羅壁、烏帽子岩、四望頂<br /><br />裏:<br />鹿岩、松茸岩、石門、大師洞、幟岳、大亀岩、二見岩、螺貝岩<br /><br />これもきっとそのうちのどれかに違いありません

    寒霞渓には表十二景、裏八景と言うのが有るのです。

    表:
    通天窓、紅雲亭、錦屏風、老杉洞、蟾蜍岩、玉筍峰、画帖石、層雲壇、荷葉岳、女羅壁、烏帽子岩、四望頂

    裏:
    鹿岩、松茸岩、石門、大師洞、幟岳、大亀岩、二見岩、螺貝岩

    これもきっとそのうちのどれかに違いありません

  • 紅雲亭(標高295m)。<br />ロープウェイの下側の駅です。周囲には売店、自販機の類は一切在りません。<br />団体のバスツアーなどならば往復はしないでしょうから、此処か頂上駅のどちらかで下車し、バスを回送しておくのでしょう。いやいや、ロープウェイは12分ごとに運行されてるし、乗車時間は5分だから、待ち時間を含めても30分で事足りちゃうけど、回送にはもっと時間かかるんじゃない?う~ん、トイレ休憩とかを考えれば有りなのか、やっぱり

    紅雲亭(標高295m)。
    ロープウェイの下側の駅です。周囲には売店、自販機の類は一切在りません。
    団体のバスツアーなどならば往復はしないでしょうから、此処か頂上駅のどちらかで下車し、バスを回送しておくのでしょう。いやいや、ロープウェイは12分ごとに運行されてるし、乗車時間は5分だから、待ち時間を含めても30分で事足りちゃうけど、回送にはもっと時間かかるんじゃない?う~ん、トイレ休憩とかを考えれば有りなのか、やっぱり

  • 錦屏風。<br />ひよこみたいな岩が特徴的

    錦屏風。
    ひよこみたいな岩が特徴的

  • 正岡子規の句碑

    正岡子規の句碑

  • 画帖石<br />

    画帖石

  • 層雲壇<br /><br />実は岩好きのPHOですから、ハイキングコース歩いてみたのです。勿論上り。十二景だの八景だのを少しでも見たかったので(てか、半分以上見てた)。<br />とは言え、上で爺ちゃんが待ってるので、1時間以上かけて徒歩で登ってく訳には行きません。<br />途中で引き返してロープウェイで戻りました。<br />PHOを山頂で下してもらって、爺ちゃんに紅雲亭で待っててもらうか、徒歩で下ってロープウェイで上るかにすれば良かったのですが、何も調べて行かなかった(山頂に行く事だけを考えていた)ので、ちょっと勿体無かったです

    層雲壇

    実は岩好きのPHOですから、ハイキングコース歩いてみたのです。勿論上り。十二景だの八景だのを少しでも見たかったので(てか、半分以上見てた)。
    とは言え、上で爺ちゃんが待ってるので、1時間以上かけて徒歩で登ってく訳には行きません。
    途中で引き返してロープウェイで戻りました。
    PHOを山頂で下してもらって、爺ちゃんに紅雲亭で待っててもらうか、徒歩で下ってロープウェイで上るかにすれば良かったのですが、何も調べて行かなかった(山頂に行く事だけを考えていた)ので、ちょっと勿体無かったです

  • 寒霞渓ロープウェイの歴史は意外と古く、昭和38(1963)年4月3日に開通しています。<br />全長917m、高低差312m、3線交走式で定員は40人。<br />寒霞渓山頂駅と紅雲亭駅を約5分で結んでいます。<br /><br />にしても、この日PHOが山頂駅に到着してから紅雲亭を往復して来るまで、誰にも会いませんでした。なので山頂に在るレストランも土産物店もやってるようには見えず。<br />この旅行記を書いていて、其処に1億円のトイレが在った事も知る有様です。<br />http://www.kankakei.co.jp/

    寒霞渓ロープウェイの歴史は意外と古く、昭和38(1963)年4月3日に開通しています。
    全長917m、高低差312m、3線交走式で定員は40人。
    寒霞渓山頂駅と紅雲亭駅を約5分で結んでいます。

    にしても、この日PHOが山頂駅に到着してから紅雲亭を往復して来るまで、誰にも会いませんでした。なので山頂に在るレストランも土産物店もやってるようには見えず。
    この旅行記を書いていて、其処に1億円のトイレが在った事も知る有様です。
    http://www.kankakei.co.jp/

  • 右側の岩(山)が烏帽子岩っぽい?

    右側の岩(山)が烏帽子岩っぽい?

  • 錦屏風遠景

    錦屏風遠景

  • 大亀岩でした

    大亀岩でした

  • うん、ホント奇景だわ。日本三大奇景の1つって納得。<br />じゃあ、他の2つは何処だ?ってすぐに調べます。大分県の耶馬渓と群馬県の妙義山でした

    うん、ホント奇景だわ。日本三大奇景の1つって納得。
    じゃあ、他の2つは何処だ?ってすぐに調べます。大分県の耶馬渓と群馬県の妙義山でした

  • この岩壁、完全に武夷山っぽい♪<br />参考までに http://4travel.jp/travelogue/11077475とか、http://4travel.jp/travelogue/11077502

    この岩壁、完全に武夷山っぽい♪
    参考までに http://4travel.jp/travelogue/11077475とか、http://4travel.jp/travelogue/11077502

  • はい、戻って来ました。<br />山頂駅は標高612m

    はい、戻って来ました。
    山頂駅は標高612m

  • 集塊凝灰岩☆火山だったんだね、っていつ?1300万年前w

    集塊凝灰岩☆火山だったんだね、っていつ?1300万年前w

  • 南の内海湾(手前)、坂手湾~瀬戸内海

    南の内海湾(手前)、坂手湾~瀬戸内海

  • 小豆島大観音。<br />スリランカの仏歯寺からブッダの御歯を分与され、祀っています。<br />平成7年に檀信徒の浄財寄進により建立されました、だって

    小豆島大観音。
    スリランカの仏歯寺からブッダの御歯を分与され、祀っています。
    平成7年に檀信徒の浄財寄進により建立されました、だって

  • 午前中に訪れたオリーブ公園とは丘の上と下って位置関係。オリーブ畑は隣接してます。<br /><br />爺ちゃんが店長さんを呼び出すと、店長さんは早速コーヒーを入れてもてなしてくれました。<br />前回お求めいただいたハンドクリームは~って話になり、今回も爺ちゃん大人買い(笑)。バレンタインデーにチョコくれた人達へのお返しにするそうです<br />

    午前中に訪れたオリーブ公園とは丘の上と下って位置関係。オリーブ畑は隣接してます。

    爺ちゃんが店長さんを呼び出すと、店長さんは早速コーヒーを入れてもてなしてくれました。
    前回お求めいただいたハンドクリームは~って話になり、今回も爺ちゃん大人買い(笑)。バレンタインデーにチョコくれた人達へのお返しにするそうです

  • オリーブリーフソフト。<br />葉の粉末を配合してます。抹茶みたいな味って口コミを見ましたが、そうは思わなかったな

    オリーブリーフソフト。
    葉の粉末を配合してます。抹茶みたいな味って口コミを見ましたが、そうは思わなかったな

  • オリーブの原木。<br /><br />オリーブはモクセイ科の常緑樹で、野生種は有史以前から地中海沿岸からアフリカ北岸一帯に自生していました。この野生種を5000年から6000年前に栽培するようになり、これが現在の栽培種の起源となりました。<br />オリーブの歴史の始まりは小アジアとされ、シリアからトルコを経て、ギリシアに広まったとされています。通商や航海術に長けていたフェニキア人、ついで、高い文化を誇ったギリシア人、さらに大帝国を築き上げたローマ人がオリーブを広めていきました。<br />紀元前6世紀頃からオリーブは西に進み、地中海諸国を通り、チュニジア、シシリー島、さらにはイタリア本土へと広がりました。ローマ人は占領地への植民のためにオリーブ栽培を行い、結果として地中海沿岸の国々へ栽培を広げていきました。<br /><br />日本へのオリーブの樹の伝来は、1862年及び1867年に、医師林洞海がフランスから輸入した苗木を横須賀に植えたのが最初とされています。<br />また、明治になってからは、フランスから苗木が輸入され、勧農局三田育種場及び、神戸の同場付属植物園に植えられました。その後、福羽逸人による管理が好成績を収め、明治15(1882)年には果実が収穫され、日本で初めてオリーブオイルの採取及びテーブルオリーブス加工が行われましたが、いずれも長続きしませんでした。<br />小豆島へオリーブがやってきたのは明治31(1908)年。<br />香川県は、農商務省指定のオリーブ栽培試験の委託を受け、「西村」にオリーブの試験園を設置しました。明治40年には、県より試験用として初めて、オリーブが配布され、地元の人々の助けもあり、官民一体の努力で果実を収穫するまでになりました。こうして、小豆島は日本で初めて、産業用のオリーブ発祥の地となったのです。<br />小豆島オリーブ園も大正8年にオリーブ栽培発祥の地である西村でオリーブの樹の栽培を始め、民間で日本最初のオリーブ園として知られています。昭和48年には観光農園として一般に開放し、園内を自由に散策出来るようになりました。<br />現在では、苗木の育成からオリーブ製品の製造販売まで一貫して行うようになっています

    オリーブの原木。

    オリーブはモクセイ科の常緑樹で、野生種は有史以前から地中海沿岸からアフリカ北岸一帯に自生していました。この野生種を5000年から6000年前に栽培するようになり、これが現在の栽培種の起源となりました。
    オリーブの歴史の始まりは小アジアとされ、シリアからトルコを経て、ギリシアに広まったとされています。通商や航海術に長けていたフェニキア人、ついで、高い文化を誇ったギリシア人、さらに大帝国を築き上げたローマ人がオリーブを広めていきました。
    紀元前6世紀頃からオリーブは西に進み、地中海諸国を通り、チュニジア、シシリー島、さらにはイタリア本土へと広がりました。ローマ人は占領地への植民のためにオリーブ栽培を行い、結果として地中海沿岸の国々へ栽培を広げていきました。

    日本へのオリーブの樹の伝来は、1862年及び1867年に、医師林洞海がフランスから輸入した苗木を横須賀に植えたのが最初とされています。
    また、明治になってからは、フランスから苗木が輸入され、勧農局三田育種場及び、神戸の同場付属植物園に植えられました。その後、福羽逸人による管理が好成績を収め、明治15(1882)年には果実が収穫され、日本で初めてオリーブオイルの採取及びテーブルオリーブス加工が行われましたが、いずれも長続きしませんでした。
    小豆島へオリーブがやってきたのは明治31(1908)年。
    香川県は、農商務省指定のオリーブ栽培試験の委託を受け、「西村」にオリーブの試験園を設置しました。明治40年には、県より試験用として初めて、オリーブが配布され、地元の人々の助けもあり、官民一体の努力で果実を収穫するまでになりました。こうして、小豆島は日本で初めて、産業用のオリーブ発祥の地となったのです。
    小豆島オリーブ園も大正8年にオリーブ栽培発祥の地である西村でオリーブの樹の栽培を始め、民間で日本最初のオリーブ園として知られています。昭和48年には観光農園として一般に開放し、園内を自由に散策出来るようになりました。
    現在では、苗木の育成からオリーブ製品の製造販売まで一貫して行うようになっています

  • イサム・ノグチの遊具彫刻。<br />国内には2つしかない「スパイラルスライド」は、高さ6mの白い円筒から螺旋状にすべり降りて楽しむ、ちょっと変わったすべり台です。<br />他に曲線のみで作られ、空間と不思議な調和をしている「プレイ スカルプチュア」、立方体の集合で構成された「プレイキューブ」が在ります

    イサム・ノグチの遊具彫刻。
    国内には2つしかない「スパイラルスライド」は、高さ6mの白い円筒から螺旋状にすべり降りて楽しむ、ちょっと変わったすべり台です。
    他に曲線のみで作られ、空間と不思議な調和をしている「プレイ スカルプチュア」、立方体の集合で構成された「プレイキューブ」が在ります

  • 宿のそばから見えた夕焼け空☆ホントは日が沈む島の反対側へ行ってみたかったけど、さすがに其処までのワガママは言えません

    宿のそばから見えた夕焼け空☆ホントは日が沈む島の反対側へ行ってみたかったけど、さすがに其処までのワガママは言えません

  • 実は爺ちゃんの分のジャンボ唐揚げもいただきました。「肥えるなよ」って爺ちゃんは言うけど((^_^;

    実は爺ちゃんの分のジャンボ唐揚げもいただきました。「肥えるなよ」って爺ちゃんは言うけど((^_^;

  • 朝ご飯はこっちの食堂。お遍路さんの朝は早いので、誰も居ません。<br />そういう団体のお客さんは夕飯もこっち<br />

    朝ご飯はこっちの食堂。お遍路さんの朝は早いので、誰も居ません。
    そういう団体のお客さんは夕飯もこっち

  • 爺ちゃんです。この写真の時は79歳でした

    爺ちゃんです。この写真の時は79歳でした

  • 長勝寺奥之院西之滝。<br /><br />大麻山のかなり山頂付近に建っており、歩いて向かうには軽い登山に行くぐらいの覚悟が必要となります。車でこの階段参道の下まで来るのも山道でした

    長勝寺奥之院西之滝。

    大麻山のかなり山頂付近に建っており、歩いて向かうには軽い登山に行くぐらいの覚悟が必要となります。車でこの階段参道の下まで来るのも山道でした

  • 階段を上がって振り返ると♪眼下に池田湾

    階段を上がって振り返ると♪眼下に池田湾

  • 護摩堂。

    護摩堂。

  • う~ん、気持ち良い景色☆さすが天空の霊場って呼ばれてるところだけの事は有るよね。<br />あれっ、あの小さい島ってもしかして

    う~ん、気持ち良い景色☆さすが天空の霊場って呼ばれてるところだけの事は有るよね。
    あれっ、あの小さい島ってもしかして

  • 繋がってないエンゼルロード!いや、良く見るとうっすら砂が見えなくもないか‥<br />

    繋がってないエンゼルロード!いや、良く見るとうっすら砂が見えなくもないか‥

  • って開けっ放しですよ

    って開けっ放しですよ

  • 本堂の左奥に小さな扉が在り、其処から更に奥へ進むと洞窟と言うか、岩を掘って通したらしい通路が在って、ところどころに仏像が安置されていました。<br />実は此処に『龍水』が在ったなんて気が付かなかったのです。探してたはずなのに、結局判らなかったと思ってましたが、灯りに龍の字が見えます。柄杓も置かれています。<br /><br />さて、大師の加持水・龍水と呼ばれる湧水の由来は、その昔、この周辺の村で農作物が荒らされ村人たちが困り果てていたところ弘法大師空海が村を通りかかりました。<br />空海は大麻山に住む龍が畑を荒らしていると村人に伝えると石で壺を作り、そして山に登ってこの壺に龍を閉じ込めました。<br />空海はこの龍に八大龍王という名前を与え、仏法を守護するように諭しました。<br />すると壺から水が湧き出て滝となり、その後、村の作物は豊かに実り、いつしかその水は大師の加持水、龍水と呼ばれるようになったと言うものです。<br /><br />飲んでないよぉ~っ!

    本堂の左奥に小さな扉が在り、其処から更に奥へ進むと洞窟と言うか、岩を掘って通したらしい通路が在って、ところどころに仏像が安置されていました。
    実は此処に『龍水』が在ったなんて気が付かなかったのです。探してたはずなのに、結局判らなかったと思ってましたが、灯りに龍の字が見えます。柄杓も置かれています。

    さて、大師の加持水・龍水と呼ばれる湧水の由来は、その昔、この周辺の村で農作物が荒らされ村人たちが困り果てていたところ弘法大師空海が村を通りかかりました。
    空海は大麻山に住む龍が畑を荒らしていると村人に伝えると石で壺を作り、そして山に登ってこの壺に龍を閉じ込めました。
    空海はこの龍に八大龍王という名前を与え、仏法を守護するように諭しました。
    すると壺から水が湧き出て滝となり、その後、村の作物は豊かに実り、いつしかその水は大師の加持水、龍水と呼ばれるようになったと言うものです。

    飲んでないよぉ~っ!

  • ちょっと気味悪いとか、仏様にお賽銭とかあげないし~なんて思ってたからだな★<br />てか、興味は洞窟そのものだったし

    ちょっと気味悪いとか、仏様にお賽銭とかあげないし~なんて思ってたからだな★
    てか、興味は洞窟そのものだったし

  • その先の御堂は眩いばかりの

    その先の御堂は眩いばかりの

  • 札所巡りでは、何処のお寺にもお接待が有って、こちらでは甘酒がいただけます。こんな景色を目の前にして一休みってメッチャ贅沢<br />

    札所巡りでは、何処のお寺にもお接待が有って、こちらでは甘酒がいただけます。こんな景色を目の前にして一休みってメッチャ贅沢

  • 寒霞渓と同じ岩だよね

    寒霞渓と同じ岩だよね

  • 柳谷観音堂。<br />眼病平癒の本尊(十一面千手観音)が祀られています

    柳谷観音堂。
    眼病平癒の本尊(十一面千手観音)が祀られています

  • 古びた看板ですが、判りやすく

    古びた看板ですが、判りやすく

  • 太麻山、って実際の山の名前ですね

    太麻山、って実際の山の名前ですね

  • 空海上人の立ち姿判りますか?

    空海上人の立ち姿判りますか?

  • この景色好きです。敢えて家族3人を入れてみました、遠過ぎたけど

    この景色好きです。敢えて家族3人を入れてみました、遠過ぎたけど

  • あれっ、今西之瀧行って来たばっかりなのは偶然?<br />何と爺ちゃんは永代供養を此処でお願いしているのだそうです。<br /><br />大石内蔵助ゆかりのお寺だって、これを書いてて知りました

    あれっ、今西之瀧行って来たばっかりなのは偶然?
    何と爺ちゃんは永代供養を此処でお願いしているのだそうです。

    大石内蔵助ゆかりのお寺だって、これを書いてて知りました

  • 長勝寺は、元々小江村と長浜村の村境の大久保と言われる小高い山の上に在りましたが、火事により消失してしまいました。<br />新しい本堂を再建するにあたり、忠臣蔵で有名な大石内蔵助の御用人をしていた小江村の久右衛門氏がご尽力され、大石内蔵助の邸宅を以て移築し、元禄15年壬午歴に第2代増宥僧正が大願主となり現在の地に本堂が再建されました。<br />その当時の棟礼が残っています。<br />また、大石内蔵助が愛用した茶釜と屏風も残されています

    長勝寺は、元々小江村と長浜村の村境の大久保と言われる小高い山の上に在りましたが、火事により消失してしまいました。
    新しい本堂を再建するにあたり、忠臣蔵で有名な大石内蔵助の御用人をしていた小江村の久右衛門氏がご尽力され、大石内蔵助の邸宅を以て移築し、元禄15年壬午歴に第2代増宥僧正が大願主となり現在の地に本堂が再建されました。
    その当時の棟礼が残っています。
    また、大石内蔵助が愛用した茶釜と屏風も残されています

  • こちらも斜面に立っていて、本堂へは更に奥の石段を上がらなくてはならないのですが、雰囲気はあくまで穏やかな平地のお寺っぽい

    こちらも斜面に立っていて、本堂へは更に奥の石段を上がらなくてはならないのですが、雰囲気はあくまで穏やかな平地のお寺っぽい

  • ピカピカ☆<br /><br />最近住職Jrが結婚して、お嫁さんは高野山大学の同級生だったなんて話を聞きました

    ピカピカ☆

    最近住職Jrが結婚して、お嫁さんは高野山大学の同級生だったなんて話を聞きました

  • そうめん専門店の作兵衛、此処でお昼にします

    そうめん専門店の作兵衛、此処でお昼にします

  • そうめんってこんなに弾力有ったっけ?文句無く美味しいです。醤油も小豆島産だし、小豆島って美味しい物だらけ

    そうめんってこんなに弾力有ったっけ?文句無く美味しいです。醤油も小豆島産だし、小豆島って美味しい物だらけ

  • 何と、小豆島高校が甲子園に初出場するのです。爺ちゃんはバッティングケージを寄付したと言ってました。時間が有れば立ち寄りたいところでしたが<br />

    何と、小豆島高校が甲子園に初出場するのです。爺ちゃんはバッティングケージを寄付したと言ってました。時間が有れば立ち寄りたいところでしたが

  • エンジェルロード(天使の散歩道)。<br />潮の満ち干きで道(砂洲)が現れたり消えたりします(トンボロ現象)。<br />引き潮の時には余島まで渡る事が出来ます。<br />「大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う」という口コミで縁結びスポットとして大人気になりました

    エンジェルロード(天使の散歩道)。
    潮の満ち干きで道(砂洲)が現れたり消えたりします(トンボロ現象)。
    引き潮の時には余島まで渡る事が出来ます。
    「大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う」という口コミで縁結びスポットとして大人気になりました

  • 砂洲から振り返ると小豆島国際ホテルがド~ンと

    砂洲から振り返ると小豆島国際ホテルがド~ンと

  • 約束の丘展望台から見たエンジェルロード<br />

    約束の丘展望台から見たエンジェルロード

  • やっぱ此処からの景色は小豆島で1、2を争う代表的なモノだよね(これ見れば小豆島って判る)

    やっぱ此処からの景色は小豆島で1、2を争う代表的なモノだよね(これ見れば小豆島って判る)

  • この後は土庄港に向かいます。<br />アッと言う間の2泊3日でした(実質滞在時間は46時間半)。あちこち廻って色んな人に会って、いつもの1人旅とは全く違うモノとなりました。<br />名残惜しいけど、絶対また来るよ

    この後は土庄港に向かいます。
    アッと言う間の2泊3日でした(実質滞在時間は46時間半)。あちこち廻って色んな人に会って、いつもの1人旅とは全く違うモノとなりました。
    名残惜しいけど、絶対また来るよ

  • 太陽の贈り物 by 崔正化<br /><br />瀬戸内国際芸術祭2016 作品No.69<br />「オリーブの島」として親しまれる島の玄関口・土庄港に、オリーブの葉を王冠の形に仕立てた彫刻を設置。金色に光り輝く円環からは海が眺められます。島の子どもたちのメッセージも刻まれ、未来への夢を託しています

    太陽の贈り物 by 崔正化

    瀬戸内国際芸術祭2016 作品No.69
    「オリーブの島」として親しまれる島の玄関口・土庄港に、オリーブの葉を王冠の形に仕立てた彫刻を設置。金色に光り輝く円環からは海が眺められます。島の子どもたちのメッセージも刻まれ、未来への夢を託しています

  • 土庄港15:45発の第一しょうどしま丸

    土庄港15:45発の第一しょうどしま丸

  • 早速甲板に出てみると、こんな横断幕が

    早速甲板に出てみると、こんな横断幕が

  • バイバイ小豆島(;_;)/~~~ 爺ちゃん、ありがとー!<br />実はギネスブックにも載ってる世界で最も狭い土渕海峡は見てません。何故なら爺ちゃんが今度来る時まで残しとけって言うのです。判ったよ、また絶対来るからね。<br /><br />この後、高松港前から空港バスに乗り、Jetstarで一路成田空港へと飛んだのでした。その辺は改めて旅行記にするかもしれません。また1年後なんて事にならないように

    バイバイ小豆島(;_;)/~~~ 爺ちゃん、ありがとー!
    実はギネスブックにも載ってる世界で最も狭い土渕海峡は見てません。何故なら爺ちゃんが今度来る時まで残しとけって言うのです。判ったよ、また絶対来るからね。

    この後、高松港前から空港バスに乗り、Jetstarで一路成田空港へと飛んだのでした。その辺は改めて旅行記にするかもしれません。また1年後なんて事にならないように

この旅行記のタグ

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP