宇都宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大谷資料館に圧倒されて、写真じゃとてもじゃないけど、あの雰囲気は伝えられないと思ったので、冷静さを取り戻すまで旅行記は保留します。<br /><br />先にあちこち見て来た所を載せますね<br />

読み的中の岩旅☆ガラ空きの大谷資料館&有名餃子店満喫 <資料館駐車場から大谷寺まで>

42いいね!

2015/12/23 - 2015/12/23

146位(同エリア922件中)

旅行記グループ 行き先別;栃木県

0

47

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

大谷資料館に圧倒されて、写真じゃとてもじゃないけど、あの雰囲気は伝えられないと思ったので、冷静さを取り戻すまで旅行記は保留します。

先にあちこち見て来た所を載せますね

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 資料館へ行く前にこんな看板目にしちゃったモノだから、行かずに済ませる事は出来ません<br />

    資料館へ行く前にこんな看板目にしちゃったモノだから、行かずに済ませる事は出来ません

  • バス通り沿いに先へ進みます。歩道まで大谷石です<br /><br />

    バス通り沿いに先へ進みます。歩道まで大谷石です

  • 姿川の流れに削られたって言うけど、こんな小さな川なのに?<br /><br /><br /><br /><br />

    姿川の流れに削られたって言うけど、こんな小さな川なのに?




  • 岩の足元は茶畑ではありません<br />

    岩の足元は茶畑ではありません

  • なかなか面白い☆規模は違うけど、武夷山思い出しちゃうよね<br /><br /><br />

    なかなか面白い☆規模は違うけど、武夷山思い出しちゃうよね


  • 左側にポストが在るでしょ、って事はこのゲートの先には会社か住宅?PHOは研究所かな?と思いましたが、此処って人工的に通した道なの?

    左側にポストが在るでしょ、って事はこのゲートの先には会社か住宅?PHOは研究所かな?と思いましたが、此処って人工的に通した道なの?

  • こんな所におうちって‥。<br />真ん中の三角っぽいのが玉女峰に似てる

    こんな所におうちって‥。
    真ん中の三角っぽいのが玉女峰に似てる

  • アップにすると、右の横顔みたいな方が変わった形でした<br />

    アップにすると、右の横顔みたいな方が変わった形でした

  • 上ってみようかと思ったけど‥<br />

    上ってみようかと思ったけど‥

  • この鋭角的なシェイプは人の手加わってるよね?<br /><br />

    この鋭角的なシェイプは人の手加わってるよね?

  • 木がいっぱい生えてて岩が見難くなって来ました。てか、絶対に1キロ以上歩いてますが、奇岩は見たと思いはするものの越路岩って?

    木がいっぱい生えてて岩が見難くなって来ました。てか、絶対に1キロ以上歩いてますが、奇岩は見たと思いはするものの越路岩って?

  • バス通りの終点を通り過ぎ、道が細くなって右へ折れ、墓地で向こうに住宅が見え始めたので引き返します。越路岩って見たのかな?<br />

    バス通りの終点を通り過ぎ、道が細くなって右へ折れ、墓地で向こうに住宅が見え始めたので引き返します。越路岩って見たのかな?

  • どんど焼きってどういうのだっけ?焚き火の大きいヤツ?<br />子供の頃は食べ物だと思ってた、てか絶対そういう粉モン存在したよね!<br />

    どんど焼きってどういうのだっけ?焚き火の大きいヤツ?
    子供の頃は食べ物だと思ってた、てか絶対そういう粉モン存在したよね!

  • バスの終点の立岩まで戻って来ました。後10分で出発だそうなので、大谷観音まで乗る事にしました。この後も沢山歩く予定なので、此処は楽しちゃおうと思ったのです。但し、バス代が200円以下ならって条件付きで。調べていただいたら160円でした。この時に「今日は祝日なのに珍しいくらいお客さんが居ない」って聞きました。やっぱりね☆<br />運転手さんはPHOが歩いてるのを追い越したし、バス停を通り越して歩いてくのも見かけてたので、「資料館から先は何も無いでしょう?」とも言いました<br /><br /><br /><br /><br />

    バスの終点の立岩まで戻って来ました。後10分で出発だそうなので、大谷観音まで乗る事にしました。この後も沢山歩く予定なので、此処は楽しちゃおうと思ったのです。但し、バス代が200円以下ならって条件付きで。調べていただいたら160円でした。この時に「今日は祝日なのに珍しいくらいお客さんが居ない」って聞きました。やっぱりね☆
    運転手さんはPHOが歩いてるのを追い越したし、バス停を通り越して歩いてくのも見かけてたので、「資料館から先は何も無いでしょう?」とも言いました




  • このバスです。ノンステップ型の新しい車体も走っていますが、これは旧型<br /><br /><br />

    このバスです。ノンステップ型の新しい車体も走っていますが、これは旧型


  • 誰も居ないバス。整理券は0番<br /><br /><br />

    誰も居ないバス。整理券は0番


  • この看板に従ってバス通りから逸れます<br />

    この看板に従ってバス通りから逸れます

  • 大谷寺(おおやじ)は、栃木県宇都宮市にある天台宗の寺院で山号は天開山、院号は千手院。本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第19番札所となっています。<br />国の特別史跡および重要文化財に指定されている「大谷磨崖仏」の所有者です。<br />国の特別史跡と重要文化財の二重指定は珍しいのだそうです

    大谷寺(おおやじ)は、栃木県宇都宮市にある天台宗の寺院で山号は天開山、院号は千手院。本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第19番札所となっています。
    国の特別史跡および重要文化財に指定されている「大谷磨崖仏」の所有者です。
    国の特別史跡と重要文化財の二重指定は珍しいのだそうです

  • 実はさっき見た大谷公園の向かい側なのです<br />

    実はさっき見た大谷公園の向かい側なのです

  • 境内に入ったらすぐ後ろに岩が迫ってます<br />

    境内に入ったらすぐ後ろに岩が迫ってます

  • 反対側から来るとこんな感じ<br /><br />

    反対側から来るとこんな感じ

  • 300円の拝観料を払って中へ入ると目の前へ巨岩<br />

    300円の拝観料を払って中へ入ると目の前へ巨岩

  • 凄い☆素敵!<br /><br />大谷寺は大谷石凝灰岩層の洞穴内に堂宇を配する日本屈指の洞窟寺院です。 本尊は、凝灰岩の岩壁に彫られた高さ4mの千手観音で、一般には「大谷観音」の名で知られています

    凄い☆素敵!

    大谷寺は大谷石凝灰岩層の洞穴内に堂宇を配する日本屈指の洞窟寺院です。 本尊は、凝灰岩の岩壁に彫られた高さ4mの千手観音で、一般には「大谷観音」の名で知られています

  • 境内は狭くて岩に囲まれています<br />

    境内は狭くて岩に囲まれています

  • お団子?<br />

    お団子?

  • もう見惚れます<br />

    もう見惚れます

  • 屋根と岩の関係が恐ろしいw<br /><br />周辺には縄文時代の人の生活の痕跡が認められること(大谷岩陰遺跡)、また弘仁元年(810年)に空海が千手観音を刻んでこの寺を開いたとの伝承が残ることなどから、定かではないものの千手観音が造立された平安時代中期には周辺住民等の信仰の地となっていたものと推定されています。<br />こうして、平安末期には現代に残される主要な磨崖仏の造立がほぼ完了し、鎌倉時代初期には鎌倉幕府によって坂東三十三箇所の一に定められたものと推定されています<br />

    屋根と岩の関係が恐ろしいw

    周辺には縄文時代の人の生活の痕跡が認められること(大谷岩陰遺跡)、また弘仁元年(810年)に空海が千手観音を刻んでこの寺を開いたとの伝承が残ることなどから、定かではないものの千手観音が造立された平安時代中期には周辺住民等の信仰の地となっていたものと推定されています。
    こうして、平安末期には現代に残される主要な磨崖仏の造立がほぼ完了し、鎌倉時代初期には鎌倉幕府によって坂東三十三箇所の一に定められたものと推定されています

  • 何故此処に三つ葉葵かと言うと・・<br />江戸時代初期、徳川家康の長女・亀姫が、時の住職で天海大僧正の法弟・伝海僧正による中興を援助し、現在の大谷寺の基盤を作りました。天海僧正は上野・寛永寺(徳川氏の菩提所)の開山であるため、以来大谷寺は寛永寺に属し、徳川家の保護のもとに繁栄したのです

    何故此処に三つ葉葵かと言うと・・
    江戸時代初期、徳川家康の長女・亀姫が、時の住職で天海大僧正の法弟・伝海僧正による中興を援助し、現在の大谷寺の基盤を作りました。天海僧正は上野・寛永寺(徳川氏の菩提所)の開山であるため、以来大谷寺は寛永寺に属し、徳川家の保護のもとに繁栄したのです

  • 堂内は撮影禁止。監視カメラがあちこちに設置されてます。<br />順路に従って出て来た所に弁天堂と池に白蛇

    堂内は撮影禁止。監視カメラがあちこちに設置されてます。
    順路に従って出て来た所に弁天堂と池に白蛇

  • 弘法大師に退治された毒蛇が心を入れ替えて白蛇となり、弁天様にお仕えしているのだそうです

    弘法大師に退治された毒蛇が心を入れ替えて白蛇となり、弁天様にお仕えしているのだそうです

  • 弁天堂に渡る赤い橋<br /><br />

    弁天堂に渡る赤い橋

  • 更に奥へ進むと御止山登山口が在ります。御止山と呼ばれる謂われは、江戸時代、日光輪王寺の宮様の御用山で、秋になると、松茸狩が行われました。<br />そのため、一般の人々が立ち入ることを禁止され、「おとめやま」と呼ばれてきまたそうです。<br />また、大正天皇は度々参詣され、山頂にはお手植えの松がありましたが、今は記念碑が建てられています

    更に奥へ進むと御止山登山口が在ります。御止山と呼ばれる謂われは、江戸時代、日光輪王寺の宮様の御用山で、秋になると、松茸狩が行われました。
    そのため、一般の人々が立ち入ることを禁止され、「おとめやま」と呼ばれてきまたそうです。
    また、大正天皇は度々参詣され、山頂にはお手植えの松がありましたが、今は記念碑が建てられています

  • 行ける所まで行ってみる<br />

    行ける所まで行ってみる

  • 墓苑の入り口のようなので近寄らず<br />

    墓苑の入り口のようなので近寄らず

  • 頭でっかちの可愛い灯籠<br /><br />

    頭でっかちの可愛い灯籠

  • 宝物館に入ってみると、縄文時代最古の人骨が展示されていました。<br />近年縄文時代の人骨がまとまって発見されてるってテレビで見たのですが、それはこの「最古」に影響無いのかな?<br />日本で骨が発見されなかったのは土が火山灰で酸性だからカルシウムを溶かすって、言われてみれば確かに!と思った番組でした。<br /><br />経緯などは、これが読みやすいかと・・<br />http://www5a.biglobe.ne.jp/~kou-ka/b/jyouhou/jyoumonjinkotu.htm

    宝物館に入ってみると、縄文時代最古の人骨が展示されていました。
    近年縄文時代の人骨がまとまって発見されてるってテレビで見たのですが、それはこの「最古」に影響無いのかな?
    日本で骨が発見されなかったのは土が火山灰で酸性だからカルシウムを溶かすって、言われてみれば確かに!と思った番組でした。

    経緯などは、これが読みやすいかと・・
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~kou-ka/b/jyouhou/jyoumonjinkotu.htm

  • 復元してみたら、こんな顔<br /><br />

    復元してみたら、こんな顔

  • 石器なども展示されています。思いの外楽しい宝物館です

    石器なども展示されています。思いの外楽しい宝物館です

  • ん?これは平和観音?<br />此処、大谷寺に在るのは大谷観音で、大谷公園の平和観音とは何の関係も無いと強調されてた記事をネットか何処かで見てたんだけど

    ん?これは平和観音?
    此処、大谷寺に在るのは大谷観音で、大谷公園の平和観音とは何の関係も無いと強調されてた記事をネットか何処かで見てたんだけど

  • 宝物館と言うより博物館でしたね、PHOはその方が好きですけど。<br /><br />これからバスに乗ってJRの駅まで行き、餃子を食べてから、もう1つの目的地へ向かう予定、でした。が、実際はかなり違っちゃったのです。続く‥<br /><br />

    宝物館と言うより博物館でしたね、PHOはその方が好きですけど。

    これからバスに乗ってJRの駅まで行き、餃子を食べてから、もう1つの目的地へ向かう予定、でした。が、実際はかなり違っちゃったのです。続く‥

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;栃木県

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP