長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年1年国内旅行に行っていなかったのと、年末になって温泉に行きたいと思ってクラブツーリズムとトラピックスのHPを覗いているとトラピックス社に「九州感謝祭4日間」というコースがありました。鹿児島以外の九州6県をバスで3泊4日で周って29,990円というものでした。母に声を掛けてみると「行く、行く!」との返事だったので12月20日出発のツアーを申し込みました。ツアー3日目は早朝に阿蘇を出発して柳川観光を済ませるとお昼前でしたが、そのまま佐賀平野を横断して武雄インターから長崎自動車道で長崎へ向かいます。長崎では3時間の自由時間または3,000円のオプションで皿うどんと角煮の昼食とグラバー邸と大浦天主堂の見学がありました。3人で9,000円を考える間でもなく、我が家は自由行動にしました。元々ツアーはあまり得意ではありません。長崎駅前で降りたのは8人だけでした。時間が無いので駅前からタクシーで卓袱料理で有名な吉宗へ向かいました。そのタクシーの運転手さんが面白い方で、東京の我が家の最寄駅を知っていて、「何ならお供しますよ。」なんて。聞いたら奥様が同じ私鉄沿線の出身だったという事でした。短い時間でしたがこの後もタクシーに乗るのでご一緒したいくらいでした。食事の後はまたタクシーでグラバー邸へ向かいます。この時の運転手さんも親切な方でいろいろ街中の事を教えてくださいました。大浦天主堂とグラバー邸は3回目でしたが、母が長崎が初めてだったので見学しました。じっくり見学すると新しい発見もありとても良かったです。グラバー邸では同じツアーの方とも出会いましたが、市電に乗って長崎駅まで戻りました。すると最初のタクシーの運転手さんとバッタリ再開して、そんな長崎の自由時間でした。

九州周遊4日間の旅(7)長崎市内の吉宗で茶碗蒸しと蒸しずしを楽しみ、大浦天主堂からグラバー邸を訪ねる。

11いいね!

2014/12/22 - 2014/12/23

1711位(同エリア3722件中)

旅行記グループ 2014 九州周遊の旅

0

89

kojikoji

kojikojiさん

今年1年国内旅行に行っていなかったのと、年末になって温泉に行きたいと思ってクラブツーリズムとトラピックスのHPを覗いているとトラピックス社に「九州感謝祭4日間」というコースがありました。鹿児島以外の九州6県をバスで3泊4日で周って29,990円というものでした。母に声を掛けてみると「行く、行く!」との返事だったので12月20日出発のツアーを申し込みました。ツアー3日目は早朝に阿蘇を出発して柳川観光を済ませるとお昼前でしたが、そのまま佐賀平野を横断して武雄インターから長崎自動車道で長崎へ向かいます。長崎では3時間の自由時間または3,000円のオプションで皿うどんと角煮の昼食とグラバー邸と大浦天主堂の見学がありました。3人で9,000円を考える間でもなく、我が家は自由行動にしました。元々ツアーはあまり得意ではありません。長崎駅前で降りたのは8人だけでした。時間が無いので駅前からタクシーで卓袱料理で有名な吉宗へ向かいました。そのタクシーの運転手さんが面白い方で、東京の我が家の最寄駅を知っていて、「何ならお供しますよ。」なんて。聞いたら奥様が同じ私鉄沿線の出身だったという事でした。短い時間でしたがこの後もタクシーに乗るのでご一緒したいくらいでした。食事の後はまたタクシーでグラバー邸へ向かいます。この時の運転手さんも親切な方でいろいろ街中の事を教えてくださいました。大浦天主堂とグラバー邸は3回目でしたが、母が長崎が初めてだったので見学しました。じっくり見学すると新しい発見もありとても良かったです。グラバー邸では同じツアーの方とも出会いましたが、市電に乗って長崎駅まで戻りました。すると最初のタクシーの運転手さんとバッタリ再開して、そんな長崎の自由時間でした。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス タクシー JALグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 大村湾を超えると間もなく長崎です。

    大村湾を超えると間もなく長崎です。

  • 長崎自動車道の終点なのでいよいよ長崎です。

    長崎自動車道の終点なのでいよいよ長崎です。

  • 長崎出島道路のトンネルを抜けると長崎市内に入りました。

    長崎出島道路のトンネルを抜けると長崎市内に入りました。

  • 長崎駅前で自由昼食と自由行動の人はバスを降ります。我が家以外に2組くらいの方が降りて、あとの方はオプショナルツアーに参加です。1時半から4時半の3時間とあまり時間はありません。駅前のタクシー乗り場から吉宗まで行ってもらいます。この運転手さんが面白い方で、車窓から今晩泊まる矢太楼も教えてくれました。食事後もタクシーに乗るのでご一緒したいくらいでしたが店の前でお別れです。

    長崎駅前で自由昼食と自由行動の人はバスを降ります。我が家以外に2組くらいの方が降りて、あとの方はオプショナルツアーに参加です。1時半から4時半の3時間とあまり時間はありません。駅前のタクシー乗り場から吉宗まで行ってもらいます。この運転手さんが面白い方で、車窓から今晩泊まる矢太楼も教えてくれました。食事後もタクシーに乗るのでご一緒したいくらいでしたが店の前でお別れです。

  • 長崎はタクシーの初乗りが510円と安いので助かります。長崎駅前からお店まで1,110円ほどでした。

    長崎はタクシーの初乗りが510円と安いので助かります。長崎駅前からお店まで1,110円ほどでした。

  • 御座敷かテーブル席か選べます。以前と座敷の造りが違うと思って下足番の方に聞いてみると、意匠は残しながら改築しているとのことでした。

    御座敷かテーブル席か選べます。以前と座敷の造りが違うと思って下足番の方に聞いてみると、意匠は残しながら改築しているとのことでした。

  • 長崎では有名な卓袱料理の店ですが、お昼は茶碗蒸しと蒸し寿司のセットがお手頃です。実は東京の銀座にも支店があります。

    長崎では有名な卓袱料理の店ですが、お昼は茶碗蒸しと蒸し寿司のセットがお手頃です。実は東京の銀座にも支店があります。

  • 長崎くんちで有名な諏訪神社の熊手が飾られていました。

    長崎くんちで有名な諏訪神社の熊手が飾られていました。

  • 赤いカーペットが長崎っぽいですね。和洋折衷な感じがします。

    赤いカーペットが長崎っぽいですね。和洋折衷な感じがします。

  • テーブル席でビールと茶碗蒸しと蒸し寿司のセットを注文しました。セットで1,350円(茶碗蒸し756円+蒸し寿司594円)ですが、単品でも注文できます。

    テーブル席でビールと茶碗蒸しと蒸し寿司のセットを注文しました。セットで1,350円(茶碗蒸し756円+蒸し寿司594円)ですが、単品でも注文できます。

  • 大きな丼いっぱいの茶碗蒸しなのでこれだけでもお腹が膨れます。具材もたくさん入っています。

    大きな丼いっぱいの茶碗蒸しなのでこれだけでもお腹が膨れます。具材もたくさん入っています。

  • 同じ丼で蒸し寿司で、こちらも混ぜて食べると美味しいです。

    同じ丼で蒸し寿司で、こちらも混ぜて食べると美味しいです。

  • 妻も母も茶碗蒸しが大好きなので大好評でした。2人ともこの店は初めてです。

    妻も母も茶碗蒸しが大好きなので大好評でした。2人ともこの店は初めてです。

  • 記念写真を撮って通りがかったタクシーに乗り込みます。大浦天主堂の正面まで1,210円でした。この運転手さんも親切な方で道すがらいろいろなことを教えてくれました。

    記念写真を撮って通りがかったタクシーに乗り込みます。大浦天主堂の正面まで1,210円でした。この運転手さんも親切な方で道すがらいろいろなことを教えてくれました。

  • 大浦天主堂の入場料は300円でした。以前妻と来た時は中には入りませんでしたので、堂内を参拝するのは初めてです。

    大浦天主堂の入場料は300円でした。以前妻と来た時は中には入りませんでしたので、堂内を参拝するのは初めてです。

  • 設計指導者はフランス人宣教師のフューレとプティジャンの両神父で、施工は天草の小山秀という棟梁だそうです。元治元年末に竣工して翌年2月に祝別されました。この直後の3月に浦上の潜伏キリシタンが訪れて信仰を告白したことにより、世界の宗教史上にも類を見ない劇的な「信徒発見」の舞台となったそうです。<br />

    設計指導者はフランス人宣教師のフューレとプティジャンの両神父で、施工は天草の小山秀という棟梁だそうです。元治元年末に竣工して翌年2月に祝別されました。この直後の3月に浦上の潜伏キリシタンが訪れて信仰を告白したことにより、世界の宗教史上にも類を見ない劇的な「信徒発見」の舞台となったそうです。

  • 「使徒発見」は宣教師を派遣していたフランスから喜ばれ、お祝いのしるしに送られたブロンズ像だそうです。

    「使徒発見」は宣教師を派遣していたフランスから喜ばれ、お祝いのしるしに送られたブロンズ像だそうです。

  • 「日本之聖母像」と書かれています。

    「日本之聖母像」と書かれています。

  • 「旧羅典(ラテン)神学校」<br />宣教師ベルナール・プティジャンにより日本人司祭育成を目的として設立された長崎公教神学校の校舎兼宿舎として明治8年に大浦天主堂敷地内に建設された西洋館です。

    「旧羅典(ラテン)神学校」
    宣教師ベルナール・プティジャンにより日本人司祭育成を目的として設立された長崎公教神学校の校舎兼宿舎として明治8年に大浦天主堂敷地内に建設された西洋館です。

  • 以前は天主堂に入らず右手の道を進んだのでこの通りは通りませんでした。羅典神学校は初めてでしたが非常に興味深い物が展示されていました。

    以前は天主堂に入らず右手の道を進んだのでこの通りは通りませんでした。羅典神学校は初めてでしたが非常に興味深い物が展示されていました。

  • 1階はキリシタン資料室でド・ロ神父の木版画などが展示されています。これには「切支丹宗門の伴天連の訴人やゐるまんの訴人や立ちかえりの訴人を知らせると銀百枚から五百枚の御ほうびをさずける」と書かれています。

    1階はキリシタン資料室でド・ロ神父の木版画などが展示されています。これには「切支丹宗門の伴天連の訴人やゐるまんの訴人や立ちかえりの訴人を知らせると銀百枚から五百枚の御ほうびをさずける」と書かれています。

  • 東京国立博物館収蔵のレプリカですが「踏絵」を見たのは初めてです。社会科の教科書でしか見たことなかったので驚きました。踏絵は信者から没収した大型のメダルを板に嵌め込んだそうです。鮮明ではありませんが十字架から降ろされたイエスを抱きかかえる聖母マリアの姿のようです。ピエタと呼ばれるものですね。

    東京国立博物館収蔵のレプリカですが「踏絵」を見たのは初めてです。社会科の教科書でしか見たことなかったので驚きました。踏絵は信者から没収した大型のメダルを板に嵌め込んだそうです。鮮明ではありませんが十字架から降ろされたイエスを抱きかかえる聖母マリアの姿のようです。ピエタと呼ばれるものですね。

  • 迫害の中の約250年間このような慈母観音像を祈り続けたそうです。それが1865年の大浦天主堂における神父との出会いを実現する原動力だったのでしょう。

    迫害の中の約250年間このような慈母観音像を祈り続けたそうです。それが1865年の大浦天主堂における神父との出会いを実現する原動力だったのでしょう。

  • 「…日天なりそれより十二天を作らせ候そのなべんぼーこの所地獄なり まんぼろおりぺえ天。四代五代のはっぱおろはのこんす・くちのほら、てる十乃ぱらいぞこの所すなはちごくらくせかいなり。日月星を御つくりすまんのあん志よろしかたおぼ志めし絵ふなり七人のあんじよろしがしら志ゅすへる百そしの御くらゐ…」理解できるのは「ぱらいそ」=天国「じゅすへる」=ルシファーくらいです。<br />諸星大二郎の「生命の木」という漫画のことを思い出しました。

    「…日天なりそれより十二天を作らせ候そのなべんぼーこの所地獄なり まんぼろおりぺえ天。四代五代のはっぱおろはのこんす・くちのほら、てる十乃ぱらいぞこの所すなはちごくらくせかいなり。日月星を御つくりすまんのあん志よろしかたおぼ志めし絵ふなり七人のあんじよろしがしら志ゅすへる百そしの御くらゐ…」理解できるのは「ぱらいそ」=天国「じゅすへる」=ルシファーくらいです。
    諸星大二郎の「生命の木」という漫画のことを思い出しました。

  • 「納戸神」(聖母と二聖人)<br />長崎や外海や五島地方の「みほとけ」(仏壇に祭ったマリア観音)に対し、生月では他人に見られないように納戸に聖画像を隠し、決まった日に座敷に祭ったそうです。

    「納戸神」(聖母と二聖人)
    長崎や外海や五島地方の「みほとけ」(仏壇に祭ったマリア観音)に対し、生月では他人に見られないように納戸に聖画像を隠し、決まった日に座敷に祭ったそうです。

  • 上に天主降生千八百六十八年歳次戌辰と書かれた天主教の祭礼の暦です。よく読んでみると「さんたるしや」サンタ・ルチア「さんるか」サン・ルカ「さんとふらんしすか」サン・フランチェスコ「さんみかえる」サン・ミカエル「さんたーあんな」サンタ・アナなどと聖人の名前が読み取れます。

    上に天主降生千八百六十八年歳次戌辰と書かれた天主教の祭礼の暦です。よく読んでみると「さんたるしや」サンタ・ルチア「さんるか」サン・ルカ「さんとふらんしすか」サン・フランチェスコ「さんみかえる」サン・ミカエル「さんたーあんな」サンタ・アナなどと聖人の名前が読み取れます。

  • 大きな木版画の版木が並び、刷られたイコンが展示してあります。

    大きな木版画の版木が並び、刷られたイコンが展示してあります。

  • 一番印象に残ったのはこの1枚です。最後の審判を現しているのだと思いますが、地獄の猛火と責めにあっている人々が江戸時代の風俗や衣装を着ているということです。

    一番印象に残ったのはこの1枚です。最後の審判を現しているのだと思いますが、地獄の猛火と責めにあっている人々が江戸時代の風俗や衣装を着ているということです。

  • きりんと像の左右には「ご自分を全くつくすほどに ひとびとを愛したまいたる心を見よ」という文字が読み取れます。

    きりんと像の左右には「ご自分を全くつくすほどに ひとびとを愛したまいたる心を見よ」という文字が読み取れます。

  • こんな聖画は初めて見ました。

    こんな聖画は初めて見ました。

  • そして聖母子像に左右には「天主の御母なるさんたまりあ われらのために願いたまえ」とあります。

    そして聖母子像に左右には「天主の御母なるさんたまりあ われらのために願いたまえ」とあります。

  • 木版画でたくさん刷って配られたのでしょうか。

    木版画でたくさん刷って配られたのでしょうか。

  • 宣教師から洗礼を受けている日本人の姿が新鮮でした。大天使が枕元に立ち祝福を与え、天上からはキリストと聖母が降臨しています。

    宣教師から洗礼を受けている日本人の姿が新鮮でした。大天使が枕元に立ち祝福を与え、天上からはキリストと聖母が降臨しています。

  • 長崎の観光では個人的にはここが一番良かったです。

    長崎の観光では個人的にはここが一番良かったです。

  • そのまま坂を登ってグラバー園に移動します。以前は無かったエスカレーターが完備されていました。便利ですが…。入場料610円でした。

    そのまま坂を登ってグラバー園に移動します。以前は無かったエスカレーターが完備されていました。便利ですが…。入場料610円でした。

  • 大浦天主堂と遠く高台に矢太楼が望めました。

    大浦天主堂と遠く高台に矢太楼が望めました。

  • 居留地時代の地番境の石碑が残されていました。

    居留地時代の地番境の石碑が残されていました。

  • この時期は花は少なくどこへ行っても綺麗なのは南天だけでした。「旧三菱第2ドックハウス」から見学を始めます。

    この時期は花は少なくどこへ行っても綺麗なのは南天だけでした。「旧三菱第2ドックハウス」から見学を始めます。

  • 実物大の竜馬の書割りと記念写真を撮りました。

    実物大の竜馬の書割りと記念写真を撮りました。

  • 2階のテラスからの眺めです。この建物は船が修理などのためにドックに停泊している間、船員たちが宿泊するための施設だそうです。明治29年に三菱造船所第二船渠の建造にともない建築され、明治初期の典型的な洋風建築だったために三菱造船株式会社より長崎市が寄贈を受けてここに移築復元されたとあります。

    2階のテラスからの眺めです。この建物は船が修理などのためにドックに停泊している間、船員たちが宿泊するための施設だそうです。明治29年に三菱造船所第二船渠の建造にともない建築され、明治初期の典型的な洋風建築だったために三菱造船株式会社より長崎市が寄贈を受けてここに移築復元されたとあります。

  • まるで昔からここに建っていたような風格で周辺と調和しています。

    まるで昔からここに建っていたような風格で周辺と調和しています。

  • 旧長崎高商表門衛所のあたりから長崎港を見渡してみます。

    旧長崎高商表門衛所のあたりから長崎港を見渡してみます。

  • ちょうど対岸が八軒家岸壁で自衛隊の艦船が停泊していました。護衛艦「しまかぜ」は長崎造船所で建造されたそうです。

    ちょうど対岸が八軒家岸壁で自衛隊の艦船が停泊していました。護衛艦「しまかぜ」は長崎造船所で建造されたそうです。

  • 足取りも軽くさっそうと歩いていますが。

    足取りも軽くさっそうと歩いていますが。

  • 「旧ウォーカー住宅」

    「旧ウォーカー住宅」

  • ウォーカー商会を設立したロバート・ネール・ウォーカーJrの旧邸で4つの部屋があります。もとは大浦天主堂のそばに建てられていたそうです。

    ウォーカー商会を設立したロバート・ネール・ウォーカーJrの旧邸で4つの部屋があります。もとは大浦天主堂のそばに建てられていたそうです。

  • 決して広くは無いですが暮らしやすそうな雰囲気があります。

    決して広くは無いですが暮らしやすそうな雰囲気があります。

  • 元々建っていた場所からはどんな眺めが広がっていたのでしょうか。

    元々建っていた場所からはどんな眺めが広がっていたのでしょうか。

  • 「旧長崎地方裁判所長官舎」はウォーカー邸の前に建っています。原爆で数多くの建物が失われたにもかかわらず、居留地の外側の市街地に建てられた洋風の官庁建築として唯一残る貴重な建物だそうです。今はレトロ写真館になっています。

    「旧長崎地方裁判所長官舎」はウォーカー邸の前に建っています。原爆で数多くの建物が失われたにもかかわらず、居留地の外側の市街地に建てられた洋風の官庁建築として唯一残る貴重な建物だそうです。今はレトロ写真館になっています。

  • 「旧自由亭」<br />日本人初の西洋料理店シェフとなった草野丈吉のレストラン「自由亭」の建物で、当時の長崎の3大西洋料理店(小島郷福屋、西浜町清洋亭)のひとつだったそうです。

    「旧自由亭」
    日本人初の西洋料理店シェフとなった草野丈吉のレストラン「自由亭」の建物で、当時の長崎の3大西洋料理店(小島郷福屋、西浜町清洋亭)のひとつだったそうです。

  • 今は移築されて2階が喫茶室になっていました。

    今は移築されて2階が喫茶室になっていました。

  • 入り口には南蛮屏風が飾られています。

    入り口には南蛮屏風が飾られています。

  • プッチーニの像がありました。長崎でプッチーニと言えば蝶々夫人ですね。20年ほど前にイタリアのルッカに行った事がありますが、そこはプッチーニの生まれた街だったなと思い出しました。

    プッチーニの像がありました。長崎でプッチーニと言えば蝶々夫人ですね。20年ほど前にイタリアのルッカに行った事がありますが、そこはプッチーニの生まれた街だったなと思い出しました。

  • 三浦環の像も置かれています。長崎を舞台に没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海軍士官ピンカートンとの恋愛の悲劇を描くマダム・バタフライで日本人としては初めて国際的に名声を得た方です。数年前にウィーンを旅した際にオペラ座でかかっていたことを思い出します。表のスクリーンでライブ中継があるので楽しめました。第2幕のアリア「ある晴れた日に」は大友克洋監修のメモリーズと言うオムニバス映画の「彼女の思い出」で印象的に繰り返し使われるので真っ先に思い出します。

    三浦環の像も置かれています。長崎を舞台に没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海軍士官ピンカートンとの恋愛の悲劇を描くマダム・バタフライで日本人としては初めて国際的に名声を得た方です。数年前にウィーンを旅した際にオペラ座でかかっていたことを思い出します。表のスクリーンでライブ中継があるので楽しめました。第2幕のアリア「ある晴れた日に」は大友克洋監修のメモリーズと言うオムニバス映画の「彼女の思い出」で印象的に繰り返し使われるので真っ先に思い出します。

  • イギリス人租借地にあった石の門です。上にコンパスと定規の彫刻が読み取れます。フリーメーソン・ロッジのシンボル・マークです。

    イギリス人租借地にあった石の門です。上にコンパスと定規の彫刻が読み取れます。フリーメーソン・ロッジのシンボル・マークです。

  • 以前パリのパッサージュ巡りをして写真を撮っていたら、通りがかりのおばさんに「このパッサージュのマークはフリーメーソンなのよ。」と教えてもらったことがありました。フリーメーソンは世界中に足跡がありますね。

    以前パリのパッサージュ巡りをして写真を撮っていたら、通りがかりのおばさんに「このパッサージュのマークはフリーメーソンなのよ。」と教えてもらったことがありました。フリーメーソンは世界中に足跡がありますね。

  • 喜波貞子の生涯という興味深い展示がありました。クオーターの日本人の女性でヨーロッパで有名なオペラ歌手がいたという事程度の知識はありましたが、見学していくととても惹きつけられるものがありました。

    喜波貞子の生涯という興味深い展示がありました。クオーターの日本人の女性でヨーロッパで有名なオペラ歌手がいたという事程度の知識はありましたが、見学していくととても惹きつけられるものがありました。

  • 「トゥーランドットの髪飾り」<br />プッチーニの代表的なオペラで、数多くの求婚を謎々でで退ける皇女と謎を解く王子といったかぐや姫にも似たお話です。部隊が中国なので髪飾りもシノワズリーな雰囲気があります。

    「トゥーランドットの髪飾り」
    プッチーニの代表的なオペラで、数多くの求婚を謎々でで退ける皇女と謎を解く王子といったかぐや姫にも似たお話です。部隊が中国なので髪飾りもシノワズリーな雰囲気があります。

  • プッチーニの直筆譜も展示されていました。

    プッチーニの直筆譜も展示されていました。

  • 実際に使われていた着物や写真が一緒に展示されていて感情移入がしやすいです。

    実際に使われていた着物や写真が一緒に展示されていて感情移入がしやすいです。

  • 着物は日本からお母さんが送っていたうえに着付けも出来たそうです。当時の日本人としては当たり前だったかもしれませんが、本物の日本文化が当時のヨーロッパに伝わっていたのですね。

    着物は日本からお母さんが送っていたうえに着付けも出来たそうです。当時の日本人としては当たり前だったかもしれませんが、本物の日本文化が当時のヨーロッパに伝わっていたのですね。

  • お母さんのアントニオ・つる・クリンゲンさんは大正皇后のローブ・デ・コルテも作っていたそうです。御下賜品を手に入れて娘にも送っていたそうです。

    お母さんのアントニオ・つる・クリンゲンさんは大正皇后のローブ・デ・コルテも作っていたそうです。御下賜品を手に入れて娘にも送っていたそうです。

  • マスカーニのオペラ「イリス」で使われたイリスの冠です。イリスも日本を舞台にしたジャポニスム・オペラの1つだそうです。

    マスカーニのオペラ「イリス」で使われたイリスの冠です。イリスも日本を舞台にしたジャポニスム・オペラの1つだそうです。

  • 初めて喜波貞子さんについて学んだ気がします。3回目なのでどうしようか迷ったグラバー園ですが羅典学校といいちゃんと見学が出来て良かったです。

    初めて喜波貞子さんについて学んだ気がします。3回目なのでどうしようか迷ったグラバー園ですが羅典学校といいちゃんと見学が出来て良かったです。

  • 「旧リンガー住宅」<br />長崎ちゃんぽんのチェーン店の名前の由来となった建物で、それに小さな家(HUT)を絡ませて「リンガーハット」となったそうです。

    「旧リンガー住宅」
    長崎ちゃんぽんのチェーン店の名前の由来となった建物で、それに小さな家(HUT)を絡ませて「リンガーハット」となったそうです。

  • この建物は国指定の重要文化財です。リンガーさんは中国茶の熟練検査官だったそうですが、本業の製茶業を手始めに製粉や石油備蓄や発電などの事業に幅広い活動をされたそうです。

    この建物は国指定の重要文化財です。リンガーさんは中国茶の熟練検査官だったそうですが、本業の製茶業を手始めに製粉や石油備蓄や発電などの事業に幅広い活動をされたそうです。

  • シンメトリーな上に非常にシンプルなデザインです。

    シンメトリーな上に非常にシンプルなデザインです。

  • 大きな庇は日除けなのか雨除けなのでしょうか。

    大きな庇は日除けなのか雨除けなのでしょうか。

  • 個人的にはこの家が一番魅力的でした。

    個人的にはこの家が一番魅力的でした。

  • グラバー邸で同じツアーの方々に会いました。居合わせた添乗員さんに写真を撮っていただきました。

    グラバー邸で同じツアーの方々に会いました。居合わせた添乗員さんに写真を撮っていただきました。

  • ここへ来たのは3回目ですが半分は記憶が曖昧でした。というかちゃんと見学していなかったと思いました。

    ここへ来たのは3回目ですが半分は記憶が曖昧でした。というかちゃんと見学していなかったと思いました。

  • この邸宅も大きな庇が印象的です。西洋風の建物ですが天井は寺院の蔀戸(しとみど)を見上げているようです。

    この邸宅も大きな庇が印象的です。西洋風の建物ですが天井は寺院の蔀戸(しとみど)を見上げているようです。

  • 非常に和を感じますが、ベランダ・コロニアル・スタイルと呼ばれる建築様式です。

    非常に和を感じますが、ベランダ・コロニアル・スタイルと呼ばれる建築様式です。

  • トーマス・ブレーク・グラバーと奥さんのつるさんの写真が展示してあります。

    トーマス・ブレーク・グラバーと奥さんのつるさんの写真が展示してあります。

  • 彼は21歳の時に開港されたばかりの長崎に来日しグラバー商会を設立しますが、幕末の激動の時代に先見の明があったのとタイミングが良かったのでしょう。

    彼は21歳の時に開港されたばかりの長崎に来日しグラバー商会を設立しますが、幕末の激動の時代に先見の明があったのとタイミングが良かったのでしょう。

  • 麒麟麦酒のラベルの元になった狛犬です。以前も見た記憶が甦ってきました。

    麒麟麦酒のラベルの元になった狛犬です。以前も見た記憶が甦ってきました。

  • クリスマス前なので温室はポインセチアが多かったです。

    クリスマス前なので温室はポインセチアが多かったです。

  • 「大海是田」と書かれた扁額は倉場富三郎が松原新氏に書いてもらったものだそうです。

    「大海是田」と書かれた扁額は倉場富三郎が松原新氏に書いてもらったものだそうです。

  • 大食堂には当時の食事が蝋細工で再現されています。

    大食堂には当時の食事が蝋細工で再現されています。

  • 蝋細工より生花を生けた方が建物の生命感を感じさせると思うのですが。

    蝋細工より生花を生けた方が建物の生命感を感じさせると思うのですが。

  • 大食堂の裏側にも食堂があります。

    大食堂の裏側にも食堂があります。

  • グラバーさんが描いたスコットランドの通りの風景画が飾られています。

    グラバーさんが描いたスコットランドの通りの風景画が飾られています。

  • 坂本龍馬が隠れていたという天井裏の隠し部屋は本当に使われていたのでしょうか。

    坂本龍馬が隠れていたという天井裏の隠し部屋は本当に使われていたのでしょうか。

  • 台所は防火の為に煉瓦が多用されています。

    台所は防火の為に煉瓦が多用されています。

  • つるさんの居室は2間続きで窓が大きく明るい部屋です。冬はちょっと寒そうですが、当時の日本家屋を考えたら気密性は高かったことでしょう。

    つるさんの居室は2間続きで窓が大きく明るい部屋です。冬はちょっと寒そうですが、当時の日本家屋を考えたら気密性は高かったことでしょう。

  • 蘇鉄は親交のあった薩摩島津侯から贈られたものだそうです。300年以上の樹齢だそうです。その当時のソテツはとても高価で、広島城の庭には蘇鉄畑があるほどです。

    蘇鉄は親交のあった薩摩島津侯から贈られたものだそうです。300年以上の樹齢だそうです。その当時のソテツはとても高価で、広島城の庭には蘇鉄畑があるほどです。

  • 小雨が降ってきて見学者も少なくなってきました。

    小雨が降ってきて見学者も少なくなってきました。

  • グラバー像も寒々しいです。

    グラバー像も寒々しいです。

  • 十数年ぶりの長崎でしたが、以前に来ていてもグラバー園は新しい発見がありました。

    十数年ぶりの長崎でしたが、以前に来ていてもグラバー園は新しい発見がありました。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2014 九州周遊の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP