下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009年の連続休暇は、ウィクリーマンション借りて紅葉の京都に10日間滞在しました。1日目は、建仁寺、下賀茂・上賀茂神社、京都御所周辺など。2日目は少し足を伸ばして当尾(浄瑠璃寺・岩船寺など)へ。

2009.11 京都10日間(1~2日目)

50いいね!

2009/11/20 - 2009/11/21

373位(同エリア2714件中)

旅行記グループ 京都の四季

0

39

+mo2

+mo2さん

2009年の連続休暇は、ウィクリーマンション借りて紅葉の京都に10日間滞在しました。1日目は、建仁寺、下賀茂・上賀茂神社、京都御所周辺など。2日目は少し足を伸ばして当尾(浄瑠璃寺・岩船寺など)へ。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ウィクリーマンション手続き後、まず向かったのが東山にある建仁寺。10日間の滞在ですが、この日は1人なので予定はまったくなし。行きたいところへ思いつきで行動です。

    ウィクリーマンション手続き後、まず向かったのが東山にある建仁寺。10日間の滞在ですが、この日は1人なので予定はまったくなし。行きたいところへ思いつきで行動です。

    建仁寺 寺・神社・教会

  • 建仁寺は京都五山の第3位の臨済宗建仁寺派大本山の寺院。祇園「花見小路」の突き当たりにあり、何度も前は通っているのですがゆっくり拝観するのは初めてです。これは潮音庭。

    建仁寺は京都五山の第3位の臨済宗建仁寺派大本山の寺院。祇園「花見小路」の突き当たりにあり、何度も前は通っているのですがゆっくり拝観するのは初めてです。これは潮音庭。

    建仁寺 寺・神社・教会

  • 法坊には、襖絵の美しい広い畳敷きのお部屋がいくつもあり、様々なお庭をすわってゆっくりと観賞できます。

    法坊には、襖絵の美しい広い畳敷きのお部屋がいくつもあり、様々なお庭をすわってゆっくりと観賞できます。

  • 建仁寺の法堂は明和2年(1765年)の建立ですが、平成14年(2002年)創建800年を記念して天井に小泉淳作により双龍の絵が描かれています。

    建仁寺の法堂は明和2年(1765年)の建立ですが、平成14年(2002年)創建800年を記念して天井に小泉淳作により双龍の絵が描かれています。

    建仁寺 寺・神社・教会

  • 建仁寺の御朱印帳①「風神雷神」です。<br />10日間の京都巡りですので、もう1冊御朱印帳を購入します。

    建仁寺の御朱印帳①「風神雷神」です。
    10日間の京都巡りですので、もう1冊御朱印帳を購入します。

    建仁寺 寺・神社・教会

  • 建仁寺の御朱印帳②「風神雷神」です。こちらも素敵な表紙です。

    建仁寺の御朱印帳②「風神雷神」です。こちらも素敵な表紙です。

    建仁寺 寺・神社・教会

  • 建仁寺の御朱印。拈華堂と書かれています。

    建仁寺の御朱印。拈華堂と書かれています。

    建仁寺 寺・神社・教会

  • 建仁寺から「京都ゑびす神社」や「六道珍皇寺」、「六波羅蜜寺」など見て回ります。

    建仁寺から「京都ゑびす神社」や「六道珍皇寺」、「六波羅蜜寺」など見て回ります。

    ゑびす神社 寺・神社・教会

  • 京都ゑびす神社の都七福神の御朱印です。

    京都ゑびす神社の都七福神の御朱印です。

  • 六波羅蜜寺の都七福神の御朱印です。

    六波羅蜜寺の都七福神の御朱印です。

    六波羅蜜寺 寺・神社・教会

  • 京阪で三条から出町柳に向かい「下鴨神社」参拝。ここからはレンタサイクルで移動です。

    京阪で三条から出町柳に向かい「下鴨神社」参拝。ここからはレンタサイクルで移動です。

    下鴨神社(賀茂御祖神社) 寺・神社・教会

  • 下賀茂神社も世界文化遺産「古都京都の文化財」の1つとして登録されています。

    イチオシ

    下賀茂神社も世界文化遺産「古都京都の文化財」の1つとして登録されています。

  • 神社用に下鴨神社の御朱印帳も購入しました。

    神社用に下鴨神社の御朱印帳も購入しました。

    下鴨神社(賀茂御祖神社) 寺・神社・教会

  • 下鴨神社の御朱印

    下鴨神社の御朱印

    下鴨神社(賀茂御祖神社) 寺・神社・教会

  • 京都御所へ向かいます。宮内庁管轄の場所(京都御所、仙洞御所、桂離宮、修学院離宮)への予約は、はがき、窓口へ行く、インターネットと全部で三つありますが秋の時期は特に倍率高くこの年はハガキ・ネットともハズレ。僅かな可能性に賭け宮内庁京都事務所に向かいました。

    京都御所へ向かいます。宮内庁管轄の場所(京都御所、仙洞御所、桂離宮、修学院離宮)への予約は、はがき、窓口へ行く、インターネットと全部で三つありますが秋の時期は特に倍率高くこの年はハガキ・ネットともハズレ。僅かな可能性に賭け宮内庁京都事務所に向かいました。

    京都御所 名所・史跡

  • 御所内にある宮内庁事務所で、仙洞御所、桂離宮、修学院離宮の空きやキャンセルを確認しますが勿論ありません。諦めて帰ろうとしたところ先程受付して頂いた職員の女性から「スミマセン、今26日の桂離宮の参観1名キャンセルの電話があったのですがどうしますか?」とういう奇跡のような言葉が・・・・。写真は騎馬警察。

    御所内にある宮内庁事務所で、仙洞御所、桂離宮、修学院離宮の空きやキャンセルを確認しますが勿論ありません。諦めて帰ろうとしたところ先程受付して頂いた職員の女性から「スミマセン、今26日の桂離宮の参観1名キャンセルの電話があったのですがどうしますか?」とういう奇跡のような言葉が・・・・。写真は騎馬警察。

    京都御苑 公園・植物園

  • 京都御所近くの寺院を自転車で回ります。この周辺はアクセスもあまり良くなく観光ガイド等にも載っていないので観光客は少ないです。写真は「革堂」

    京都御所近くの寺院を自転車で回ります。この周辺はアクセスもあまり良くなく観光ガイド等にも載っていないので観光客は少ないです。写真は「革堂」

    行願寺 (革堂) 寺・神社・教会

  • 行願寺 (革堂)の都七福神の御朱印です。

    行願寺 (革堂)の都七福神の御朱印です。

    行願寺 (革堂) 寺・神社・教会

  • 紫式部の邸宅跡の「廬山寺」紫式部はここでの風景を見ながら源氏物語を執筆したと言われています。

    紫式部の邸宅跡の「廬山寺」紫式部はここでの風景を見ながら源氏物語を執筆したと言われています。

    廬山寺 寺・神社・教会

  • 廬山寺の御朱印です。こちらでは四種類の御朱印が頂けます。今回は京洛七福神の「毘沙門天」の御朱印を頂きました。

    廬山寺の御朱印です。こちらでは四種類の御朱印が頂けます。今回は京洛七福神の「毘沙門天」の御朱印を頂きました。

    廬山寺 寺・神社・教会

  • 相国寺の境内にある承天閣美術館で伊藤若冲の作品などを見て回ります。

    相国寺の境内にある承天閣美術館で伊藤若冲の作品などを見て回ります。

    相国寺 寺・神社・教会

  • 相国寺の御朱印、無畏堂です。

    相国寺の御朱印、無畏堂です。

    相国寺 寺・神社・教会

  • 時間がまだあったので「上賀茂神社」へ向かったのですがかなり距離ありました。

    時間がまだあったので「上賀茂神社」へ向かったのですがかなり距離ありました。

    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 寺・神社・教会

  • 細殿前の円錐状の2つの砂の山は御神体である神山を模したものであり、立砂といい、鬼門にまく清めの砂の起源とされてるそうです。

    細殿前の円錐状の2つの砂の山は御神体である神山を模したものであり、立砂といい、鬼門にまく清めの砂の起源とされてるそうです。

  • 「上賀茂神社」拝観終わり帰る頃にはすっかり真っ暗になっていました。この日はこれで終わり。

    「上賀茂神社」拝観終わり帰る頃にはすっかり真っ暗になっていました。この日はこれで終わり。

    賀茂別雷神社(上賀茂神社) 寺・神社・教会

  • 2日目は、秋期公開の吉祥天立像が見たくて浄瑠璃寺へ。ということで奈良へ向かったのですが。・・・奈良駅に着くと「興福寺国宝特別公開2009」の案内が。いつもは宝物館にいる10大弟子や八部衆をお堂の中に安置し、本来の姿で拝観しようとする試みだそうでこれは行くしかないということで興福寺へ。写真は、秋期公開中の「北円堂」。

    2日目は、秋期公開の吉祥天立像が見たくて浄瑠璃寺へ。ということで奈良へ向かったのですが。・・・奈良駅に着くと「興福寺国宝特別公開2009」の案内が。いつもは宝物館にいる10大弟子や八部衆をお堂の中に安置し、本来の姿で拝観しようとする試みだそうでこれは行くしかないということで興福寺へ。写真は、秋期公開中の「北円堂」。

    興福寺 寺・神社・教会

  • 興福寺・北円堂の御朱印。北円堂公開時のみ授与される、期間限定の御朱印です。

    興福寺・北円堂の御朱印。北円堂公開時のみ授与される、期間限定の御朱印です。

  • 「お堂で見る阿修羅展」では、仮金堂内安置仏に加えて阿修羅を含む八部衆と十大弟子像が一堂に安置されており見事でした。ちなみにこの年は東京国立博物館で開催された「阿修羅展」へ2回、奈良興福寺へも2回来てしまいました。

    「お堂で見る阿修羅展」では、仮金堂内安置仏に加えて阿修羅を含む八部衆と十大弟子像が一堂に安置されており見事でした。ちなみにこの年は東京国立博物館で開催された「阿修羅展」へ2回、奈良興福寺へも2回来てしまいました。

  • こちらは、平成21年秋の「お堂で見る阿修羅」の開催に合わせて期間限定で授与されていた御朱印のようです。<br />ちなみに興福寺では、期間限定以外では「南円堂」「一言観音」いずれも南円堂手前の納経所で、「東金堂」「中金堂」「菩提院」東金堂向かいの納経所、「国宝館」国宝館出口付近の売店で頂けます。

    こちらは、平成21年秋の「お堂で見る阿修羅」の開催に合わせて期間限定で授与されていた御朱印のようです。
    ちなみに興福寺では、期間限定以外では「南円堂」「一言観音」いずれも南円堂手前の納経所で、「東金堂」「中金堂」「菩提院」東金堂向かいの納経所、「国宝館」国宝館出口付近の売店で頂けます。

  • 奈良駅からバスで京都府の南端、奈良県境に近い当尾の里に向かいます。写真は岩船寺。

    奈良駅からバスで京都府の南端、奈良県境に近い当尾の里に向かいます。写真は岩船寺。

    岩船寺 寺・神社・教会

  • ひなびた山寺の中にあるとは思えない、雰囲気のある岩船寺の三重塔。

    ひなびた山寺の中にあるとは思えない、雰囲気のある岩船寺の三重塔。

    岩船寺 寺・神社・教会

  • 岩船寺の御朱印、本尊釈迦如来と書かれています。

    岩船寺の御朱印、本尊釈迦如来と書かれています。

    岩船寺 寺・神社・教会

  • 「浄瑠璃寺」境内は浄土式庭園を形成していて見事な紅葉でした。

    「浄瑠璃寺」境内は浄土式庭園を形成していて見事な紅葉でした。

    浄瑠璃寺 寺・神社・教会

  • 1178年(治承2年)、京都の一条大宮から移建されたという浄瑠璃寺の三重塔。

    イチオシ

    1178年(治承2年)、京都の一条大宮から移建されたという浄瑠璃寺の三重塔。

    浄瑠璃寺 寺・神社・教会

  • 9体の阿弥陀像を横一列に安置する「浄瑠璃寺本堂」。平安後期に建てられた九体阿弥陀堂は、記録に残るだけで約30棟あったとされますが現存するものはこの浄瑠璃寺本堂のみです。この日は、春、秋、正月の一定期間のみ扉が開かれる秘仏「吉祥天立像」拝観できました。

    9体の阿弥陀像を横一列に安置する「浄瑠璃寺本堂」。平安後期に建てられた九体阿弥陀堂は、記録に残るだけで約30棟あったとされますが現存するものはこの浄瑠璃寺本堂のみです。この日は、春、秋、正月の一定期間のみ扉が開かれる秘仏「吉祥天立像」拝観できました。

    浄瑠璃寺 寺・神社・教会

  • 浄瑠璃寺の御朱印、九体佛です。

    浄瑠璃寺の御朱印、九体佛です。

    浄瑠璃寺 寺・神社・教会

  • 奈良に戻り「秋篠寺」へ参拝。ここも本尊薬師三尊像を中心に、十二神将像、地蔵菩薩立像、帝釈天立像、伎芸天立像など拝観できます。

    奈良に戻り「秋篠寺」へ参拝。ここも本尊薬師三尊像を中心に、十二神将像、地蔵菩薩立像、帝釈天立像、伎芸天立像など拝観できます。

  • 京都へ戻った頃はすっかり夜ですがここから妹と合流です。

    京都へ戻った頃はすっかり夜ですがここから妹と合流です。

この旅行記のタグ

50いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京都の四季

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP