
2012/09/18 - 2012/09/22
682位(同エリア1645件中)
くわさん
立山・黒部峡谷・乗鞍の旅
◎2012年9月20日(木)
3日目・立山黒部アルペンルート室堂散策編です。
一つ前の旅行記・立山駅〜室堂編
http://4travel.jp/traveler/kuwa72/album/10714176/
立山黒部アルペンルートホームページ
http://www.alpen-route.com
じゃらん「みくりがいけ温泉」で宿泊予約しました。
http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?stayCount=1&roomCount=1&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&dateUndecided=1&adultNum=2&rootCd=04&distCd=01&childPriceFlg=0&roomCrack=200000&screenId=UWW1402&yadNo=311084&callbackHistFlg=1
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
05:50
昨夜は星はおろか、夜中に雨が降っている音がしていました。
今日は室堂を散策しその後黒部ダムまで行く予定なのですが、雨で憂鬱な思いで目を覚ますと・・・雨が止んでいるではありませんか。
慌てて外に出てみくりが池の湖畔へ行くと、ガスの中立山がうっすらと見えています。 -
その後ガスが出たり・・・
-
晴れたりを繰り返しますが、徐々に晴れ間の方が多くなってきました。
ちなみにこの写真、池に「ハート」が写っているのがわかりますか?
ここは隠れたパワースポットで、この「ハート」が見られるといいことがあるそうです。 -
06:45
だんだん朝日で立山にかかる雲がまぶしくなってきました。
ここは東に立山があるので、日の出は見られません。 -
雲に山の稜線が影になって写っているではありませんか。
富士ノ折立の影がクッキリで神秘的です。 -
07:00
さてそろそろ朝食にしましょう。
朝食はバイキング形式。山小屋なのに豪勢です。というかついつい取り過ぎてしまいます。いつもはこんなに食べないのですけど、旅行に行くと何故か食べられてしまいます。 -
ここの朝食はかなり早くから可能で7時では皆さん食べ終わり、早速山登りの準備をされていました。
食堂はガラガラ、私たちが最後か? -
08:00
では出発して室堂のハイキングコースを回ってバスターミナルに向かいます。 -
みくりが池温泉前の地獄谷。
昨日はガスがかかり「ゴーッ」という不気味な音しか聞こえませんでしたが、奥大日岳に陽があたりきれいです。 -
昨日はバスターミナルからここまで最短コースで来ましたが、今日はみどりが池経由で行きましょう。
-
みくりが池温泉まえからのみくりが池と浄土山
-
08:15
みどりが池までやってきました。立山にはガスがかかったり晴れたり。 -
別山、剣御前もガスに覆われています。
-
花でも楽しみましょう。
アザミは枯れかかり・・・ -
これはミヤマコウゾリナでしょうか。
-
室堂山荘が近付いてきました。
-
陽が差し込み、明るいところは鮮やかな色です。
-
急にガスが晴れることがあるので、たまに後ろを振り返りながら登ります。
-
08:30
室堂山荘手前
前に走っている車、何だと思いますか?
みくりが池温泉の物資輸送車です。この歩道はキャタピラ車が走れるようになっています。 -
もう少しで室堂山荘、ガンバレ!
-
08:32
室堂山荘前到着
ここまでくるとこのように平坦になります。 -
雄山山頂が見えてきた。
-
別山、剣御前、その麓の雷鳥沢も見えてきました。
-
立山室堂。このあたりの地名「室堂」は日本最古の山小屋の名前からきているようです。
-
立山室堂。国の重要文化財だそうです。維持が大変そう。
ガイドブックによると中に入れるとのことでしたが、全然その気配はありませんでした。 -
雄山のガスが完全に消えました。逆光ですが美しい。
-
これはどの山でしょうか。
-
立山室堂付近に石仏があり立山が信仰の山であることが彷彿されます。
-
玉殿岩屋へ行こうかと思いましたが、足場が悪く、途中で引き返しました。
-
立山室堂を後に供養塔へ向かいましょう。
このあたりの道はこのように平坦でとても歩きやすい。 -
08:58
供養塔着
ここからの見晴らしも抜群 -
みくりが池の湖畔に出てきました
-
対岸にみくりが池温泉が見えます。
-
記念撮影
-
バスターミナルに着くころにはガスはほとんど晴れました。
-
09:17
かなりゆっくり歩いてバスターミナル到着。
たぶんここに来られたほとんどの人はここで記念撮影されるでしょう。
中にはここで写真を撮って次の地に向かう人もいるかもわかりません。
ぜひ、ハイキングコースをゆっくり回ってみることをお勧めします。
ちょっと歩いている間に山の表情がすぐに変わるので長く居ても飽きません。 -
この旅行記を投稿した2012年10月13日(土)の新聞に室堂の航空写真が掲載されているではありませんか。
初雪が降ったとのこと。私たちが行ったときは「涼しい」感覚でしたが、もう「寒く」なっているのですね。
YouYubeにもその記事がアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=e8MB9jF-LTg
あれから1ヶ月も経っていないのに冬は駆け足でやってきたようです。
次の旅行記 黒部ダム編
http://4travel.jp/traveler/kuwa72/album/10722768/
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
くわさんの関連旅行記
立山黒部(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
37