
2012/09/18 - 2012/09/22
466位(同エリア1641件中)
くわさん
立山・黒部峡谷・乗鞍の旅
◎2012年9月19日(水)
2日目・立山黒部アルペンルート(立山駅~室堂)編です。
一つ前の旅行記・トロッコ電車帰り編
http://4travel.jp/traveler/kuwa72/album/10713633/
立山黒部アルペンルートホームページ
http://www.alpen-route.com/
宿泊は室堂の「みくりが池温泉」 じゃらんで予約
http://www.jalan.net/yad311084/
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
11:30
宇奈月駅を11:10に出発。
今日の昼食はお手軽にコンビニ弁当にしました。
しかし、このコンビニからもう少し黒部ICに向かって走ったところに富山名物「鱒の押し寿司」専門店がありました。そこにしとけばよかった、残念。 -
11:50
有磯海サービスエリアで先ほど買ったコンビニ弁当を食べましょう。しかし、ここにもますの押し寿司があったはずです。せっかく富山まで来ておきながら、コンビに弁当作戦は失敗でした。それにここはちょっと蚊が多い。料理旅館 有磯 宿・ホテル
-
12:55
立山駅に到着。
ゆうを駅前に下ろし、駐車場で車を停めます。
駐車料金は無料。平日なので空きスペースはたくさんありました。立山駅 駅
-
立山駅の駅舎
立山駅 駅
-
切符を買いましょう。ちょうど13:10発のがあります。
今回は黒部ダムまで行ってまた同じ道を帰ってくる往復。個別に買うより通しで買ったほうが安いとの案内でした。
また、身障者は半額でした。黒部ダム(富山県立山町) 名所・史跡
-
改札には既に長蛇の列。
しかしよく見るとこの列は団体専用の改札で、個人のお客さんは左の改札に並んでくださいとのことでした。 -
駅の構内の様子。
売店や食堂があります。 -
13:10発のケーブルカーで先ずは美女平へ。
このケーブルカー、荷物用の車両も連結しています。ダム建設の資材をこれで運んだそうです。美女平 自然・景勝地
-
改札は個人客から始まったのですが、歩くのが遅いのであっという間に団体さんに越されてしまいました。
-
途中のすれ違いはトンネル直前。
-
材木石。断面が六角形の玄武岩のことでした。
-
美女平駅が見えてきました。
美女平 自然・景勝地
-
13:18
たった8分で標高1000メートルの美女平着です。美女平 自然・景勝地
-
バスの改札に向かうと、団体さんはすでにバスに乗っていました。早や!
-
13:20
室堂行のバスに乗ります。半分くらいの乗車率でした。 -
立山杉の巨木。みなさんに見えるようにバスはゆっくり走ってくれます。
-
13:32
滝見台。ここから弥名滝が見えるらしいのですが、視界が悪く見えませんでした。
このバス、各見どころで案内が流れます。パソコンの音声読み上げソフトの音声を流しているようですが、「滝が見えなかったバージョン」も用意されていて、滝が見えないときはそれが流されていました。
黒部峡谷鉄道の室井さんの案内なら面白いのに。黒部峡谷鉄道 (トロッコ電車) 乗り物
-
このあたりはブナ林が続くが・・・
-
あっという間に低木になり見晴らしがパッと広がります。
このあたり、大日岳が見えるはずなのですが、残念ながら雲の中。大日 グルメ・レストラン
-
13:54
弥陀ヶ原を過ぎ、バスはどんどん高度を稼ぎます。弥陀ヶ原(富山県立山町) 自然・景勝地
-
14:10
立山駅を出発して1時間後、室堂バスターミナルに到着しました。立山駅 駅
-
バスターミナルには郵便局もあります。
郵便局の左側が待合室。コインロッカーもあります。
(コインロッカーはここ以外にももう一箇所ありました) -
バスターミナルで地ビール{星の空」を買いました。390円とちょっと高めです。
-
ゆうはおやきを購入。
-
このバスターミナルの出口は3階です。
階段を上り外に出てみると・・・あれま霧の中です。
この霧を眺めながら、先ほど買ったビールをあおります。どんな天気でもうまいもんはうまい。 -
14:30
霧の中、今日の宿泊先「みくりが池温泉」に向かいましょう。みくりが池温泉 宿・ホテル
-
霧は全く晴れず。
-
歩道沿いには高山植物が。
-
これはなんの花でしょうか。
-
14:41
霧の中、みくりが池が見えてきました。
手前の白いものは万年雪です。みくりが池 自然・景勝地
-
歩道は広々として歩きやすくなっています。
ゆうは今回は杖を二本持ってきましたが、下りはちょっと怖いらしく、私が介助しました。 -
ハイマツが広がります。このなかに雷鳥がいるのでしょうか。
-
今回散策しようとしていた地獄谷は有毒ガスのため立ち入り禁止でした。
地獄谷(富山県立山町) 自然・景勝地
-
14:53
みくりが池湖畔に到着。池はどこや?みくりが池 自然・景勝地
-
ふと上を見ると本日の宿泊先「みくりが池温泉」が見えてます。
みくりが池温泉 宿・ホテル
-
チェックインし2階へ案内されます。
ちなみにここはじゃらんで予約しました。
こんな山の中の宿泊がネットでできることにちょっと感激しました。
じゃらん・みくりが池温泉↓
http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?stayCount=1&roomCount=1&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&dateUndecided=1&adultNum=2&rootCd=04&distCd=01&childPriceFlg=0&roomCrack=200000&screenId=UWW1402&yadNo=311084&callbackHistFlg=1みくりが池温泉 宿・ホテル
-
ただ、個室はいっぱいだったので、このような8人部屋を予約してました。
部屋はこのような二段ベットです。カーテンで仕切ることができます。
ただこの日は私たちだけで、実質個室でした。ラッキー! -
部屋の窓からはこのように立山が見え・・・おおー、霧が晴れてるやん。
-
あわてて外に出すと、先ほどの霧はスカッとはれ雄大な立山連峰が見えていました。
すばらしい!。日本にこんなきれいな景色の場所があったのか!立山 (立山連峰) 自然・景勝地
-
15:18
一瞬の晴れ間に一生懸命写真を撮っている人にお願いして、私たちにもシャッターを切ってもらいました。 -
みくりが池と立山
みくりが池 自然・景勝地
-
立山にズームイン
-
立山室堂山荘とその上は一の越の山小屋
立山室堂山荘 宿・ホテル
-
立山全景
左から「富士ノ折立 2999m」「大汝山 3015m」「雄山 3003m」
この雄山がいわゆる立山というらしいです。
いやー、ホントに素晴らしい景色です。立山 (立山連峰) 自然・景勝地
-
みくりが池から少し上に登って剣方面を眺めてみます。
一番高いのは別山か?
剣岳も奥のほうに見えるらしいのですが雲の中。 -
エンマ台展望台
-
雄山方面
あまりの美しさに見飽きることがありません。何枚シャッターを切ったことか。立山 (立山連峰) 自然・景勝地
-
モンブランと立山
-
雄山の山頂が見えてきました。
今年の9月に放送されていたテレビ番組「遠くへ行きたい」によると付近の小学生の子供たちは遠足で雄山山頂へ登るそうです。うらやましい。立山 (立山連峰) 自然・景勝地
-
16:10
天気が回復してきたので「らいちょう温泉」の方へ行ってみましょう。 -
万年雪。陽があたりにくい地形なのでしょう。
-
左奥が雄山。
手前が「血の池」 -
雷鳥沢。その手前にこれから歩く歩道が見えます。結構遠うそう。
-
血の池を振り返る。確かに血の池のような色をしています。
血の池 自然・景勝地
-
このつぼみは何でしょう?
-
めだまおやじのようなシラタマノキ
-
16:44
りんどう池りんどう池 自然・景勝地
-
雷鳥沢が更によく見えるようになってきました。
-
このあたりのハイマツは枯れかかっています。
-
地獄谷からの有毒ガス。写真ではわかりませんが、風向きによると硫黄のにおいでせき込むくらいです。
地獄谷(富山県立山町) 自然・景勝地
-
16:52
雷鳥平。キャンプ場があります。
近くに見えますが、歩くとかなりの距離なのでしょうね。 -
キャンプ場拡大。キャンプしている人もいます。
-
16:52
らいちょう温泉雷鳥荘着
ガスのにおいが結構きつく、営業していないのかと思いましたが、お客さんがおられました。らいちょう温泉 雷鳥荘 宿・ホテル
-
では宿に帰りましょう。
-
もう高山植物のシーズンは終わってますが、よく見ると夏を惜しむようにして咲いているものもあります。
-
シラタマノキ
-
ナナカマドは秋の準備中
-
18:00
夕食です。
ここは一応山小屋のようですが、このようなごちそうが出てきます。 -
刺身も
-
これは富山名物「げんげのから揚げ」(別注文600円)
-
ここは館内の自販機で売っているアルコール類も持ち込みOK
ただ、ちょっと高い。(300円) -
本日の献立
-
洗面所の水は、何と贅沢な立山の名水です。
-
20:00
夕食後、天気が良ければ星空案内があるのですがあいにくの曇り空。
その代り喫茶室でスライドショーが始まります。
なかなか面白いものでした。
けどせっかく星空を期待して、重い思いをして赤道儀と三脚を持ってきたのに、残念です。
次の旅行記 室堂散策編
http://4travel.jp/traveler/kuwa72/album/10715654/
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
くわさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
立山黒部(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
74