東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
洛東の八坂神社と円山公園の紹介です。紹介する円山公園は、八坂神社に隣接した場所だけの紹介です。

2010春、八坂神社と円山公園(1/2):西楼門、本殿、舞殿、狛犬

26いいね!

2010/05/16 - 2010/05/16

1563位(同エリア6668件中)

旅行記グループ 2010春~夏、京都散策

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

洛東の八坂神社と円山公園の紹介です。紹介する円山公園は、八坂神社に隣接した場所だけの紹介です。

交通手段
高速・路線バス 新幹線

PR

  • 西楼門から、西方向の眺めです。この方角に祇園もあります。小路を覗いただけで、今回は立寄りませんでした。

    西楼門から、西方向の眺めです。この方角に祇園もあります。小路を覗いただけで、今回は立寄りませんでした。

  • ピントが手前の金網になって仕舞いました。力士像等ではなくて、公家風の人形がありました。西楼門は、国の重要文化財です。

    ピントが手前の金網になって仕舞いました。力士像等ではなくて、公家風の人形がありました。西楼門は、国の重要文化財です。

  • 清めの水です。元々は『祇園神社』や『祇園社』などと呼ばれていましたが、慶応4年(1868年)の神仏分離令により、『八坂神社』と改められました。今でも『祇園さん』よばれているようです。

    清めの水です。元々は『祇園神社』や『祇園社』などと呼ばれていましたが、慶応4年(1868年)の神仏分離令により、『八坂神社』と改められました。今でも『祇園さん』よばれているようです。

  • 国の重要文化財の八坂神社本殿です。神社の起源は、社伝によれば平安建都の約150年前の斉明天皇2年(656)と伝えられています。スサノヲノミコト(素戔嗚尊)等を祀っています。

    イチオシ

    国の重要文化財の八坂神社本殿です。神社の起源は、社伝によれば平安建都の約150年前の斉明天皇2年(656)と伝えられています。スサノヲノミコト(素戔嗚尊)等を祀っています。

  • 吹き抜けになった建物です。境内マップには、舞殿と記されています。神楽などを披露する社でしょうか。周りを提灯が飾っています。

    イチオシ

    吹き抜けになった建物です。境内マップには、舞殿と記されています。神楽などを披露する社でしょうか。周りを提灯が飾っています。

  • 境内マップから判断しますと、南楼門のようです。入場したのは西楼門からでした。

    イチオシ

    境内マップから判断しますと、南楼門のようです。入場したのは西楼門からでした。

  • 向かって左側の狛犬です。狛犬は、アジア旅行の際は、例外なく撮影するようにしています。

    向かって左側の狛犬です。狛犬は、アジア旅行の際は、例外なく撮影するようにしています。

  • 本殿方向に向かって、右側の狛犬です。製作年代は分かりませんが、中々の迫力です。

    本殿方向に向かって、右側の狛犬です。製作年代は分かりませんが、中々の迫力です。

  • 西門から入って、左手に見えていた古い建物です。昔のお土産物屋さんでしょうか。

    西門から入って、左手に見えていた古い建物です。昔のお土産物屋さんでしょうか。

  • 古い看板のアップです。『奉納』の文字の下の赤い落款は、『祇園』の文字です。昭和28年の日付けも見えます。

    古い看板のアップです。『奉納』の文字の下の赤い落款は、『祇園』の文字です。昭和28年の日付けも見えます。

  • 続いて古い看板のアップです。こちらも名前が記された奉納額でした。そうしますと、この建物は、古い社務所でしょうか。

    続いて古い看板のアップです。こちらも名前が記された奉納額でした。そうしますと、この建物は、古い社務所でしょうか。

  • 神社の格式を感じさせる境内の大木です。目に優しい新緑の光景です。

    神社の格式を感じさせる境内の大木です。目に優しい新緑の光景です。

  • 数は多くありませんでしたが、境内には、屋台のお店が出ていました。正月三が日の初詣の参拝者数は、近年では約100万人です。京都府下では、伏見稲荷大社に次ぐ2位とされます。

    数は多くありませんでしたが、境内には、屋台のお店が出ていました。正月三が日の初詣の参拝者数は、近年では約100万人です。京都府下では、伏見稲荷大社に次ぐ2位とされます。

  • 八坂神社の略伝を記した立札です。京都市の名前によるものです。『社伝によれば』とのただし書きで、『斉明天皇2年(656年)』の創建と記されています。

    八坂神社の略伝を記した立札です。京都市の名前によるものです。『社伝によれば』とのただし書きで、『斉明天皇2年(656年)』の創建と記されています。

  • 境内にいくつもある小さな社の一つです。『疫神社』の額がありました。

    境内にいくつもある小さな社の一つです。『疫神社』の額がありました。

  • 『献灯』の文字が刻まれた石碑です。この石碑自体が灯篭ではなく、別にある灯篭の寄進を記念したものでしょうか。『五代目鶴澤友次郎』等の文字が見えます。文楽義太夫節の三味線方の名跡です。

    『献灯』の文字が刻まれた石碑です。この石碑自体が灯篭ではなく、別にある灯篭の寄進を記念したものでしょうか。『五代目鶴澤友次郎』等の文字が見えます。文楽義太夫節の三味線方の名跡です。

  • 狛犬です。最初に見た狛犬よりは、少し小振りです。造りも新しいようです。

    狛犬です。最初に見た狛犬よりは、少し小振りです。造りも新しいようです。

  • 対になった狛犬のもう一体です。八坂神社の収蔵する重要文化財の美術工芸品には、『木造狛犬』がリストアップされています。

    対になった狛犬のもう一体です。八坂神社の収蔵する重要文化財の美術工芸品には、『木造狛犬』がリストアップされています。

  • 境内にあった小さな祠の一つです。社殿をミニチュアにしたような造りです。

    境内にあった小さな祠の一つです。社殿をミニチュアにしたような造りです。

  • 大国主社の謂れを記した立札です。祭神は、大国主命、事代主命と少彦名命の三神です。大国主命は、『大黒さん』の愛称で知られる出雲の神様です。スサノオノミコトの子供とも、子孫とも言われます。

    大国主社の謂れを記した立札です。祭神は、大国主命、事代主命と少彦名命の三神です。大国主命は、『大黒さん』の愛称で知られる出雲の神様です。スサノオノミコトの子供とも、子孫とも言われます。

  • 『縁結びの神』と記された下にあったシメ縄です。紅白の幣が飾ってありました。

    『縁結びの神』と記された下にあったシメ縄です。紅白の幣が飾ってありました。

  • 境内マップに『舞殿』と記されていた社殿の屋根のアップです。緑色を帯びているのは、銅板葺きのためのようです。びっしりと提灯が並びます。

    境内マップに『舞殿』と記されていた社殿の屋根のアップです。緑色を帯びているのは、銅板葺きのためのようです。びっしりと提灯が並びます。

  • 舞殿に掲げられた提灯のアップです。献呈した人の名前や屋号が記されているようです。

    舞殿に掲げられた提灯のアップです。献呈した人の名前や屋号が記されているようです。

  • 社務所の屋根の光景です。玄関に当たる部分の造りは、唐風です。

    社務所の屋根の光景です。玄関に当たる部分の造りは、唐風です。

  • 唐風の造りの玄関のアップです。『斎館』の表札がありました。

    唐風の造りの玄関のアップです。『斎館』の表札がありました。

  • 『献灯』の文字が入った石碑です。「五代目・鶴澤友次郎』の名前が刻まれた石碑と同じく、大きな巴紋があります。

    『献灯』の文字が入った石碑です。「五代目・鶴澤友次郎』の名前が刻まれた石碑と同じく、大きな巴紋があります。

  • 寄進の時計台でしょうか。台座には八坂神社の宮司の名前があります。『和良以』の揮毫は、宮司によるものでした。

    寄進の時計台でしょうか。台座には八坂神社の宮司の名前があります。『和良以』の揮毫は、宮司によるものでした。

  • 本殿の正面の光景です。1999年3月から修復工事が行われ、2002年に完成しました。祇園造と称される国の重要文化財です。

    本殿の正面の光景です。1999年3月から修復工事が行われ、2002年に完成しました。祇園造と称される国の重要文化財です。

  • 八坂神社に隣接する円山公園方角の眺めです。背後には山の姿もあります。

    八坂神社に隣接する円山公園方角の眺めです。背後には山の姿もあります。

  • 大樹の新緑です。八坂神社の北側にに隣接する円山公園の敷地内だったかもしれません。

    大樹の新緑です。八坂神社の北側にに隣接する円山公園の敷地内だったかもしれません。

この旅行記のタグ

関連タグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2010春~夏、京都散策

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP