西安旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ちょっと休憩の日、という感じで、ゆるゆる市内観光。<br />ついついゆっくりしてしまって2カ所しか廻れず。<br /><br />どこに行っても広いんです。

5/3@西安市内観光

11いいね!

2009/05/03 - 2009/05/03

551位(同エリア1561件中)

旅行記グループ 中国・香港

0

47

ジジ

ジジさん

ちょっと休憩の日、という感じで、ゆるゆる市内観光。
ついついゆっくりしてしまって2カ所しか廻れず。

どこに行っても広いんです。

同行者
友人
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 朝食は近くの食堂で。<br /><br />ロージャーモー4元(57円)<br />カリカリに焼いたパンに、<br />羊肉の煮込みを挟んだ西安風ハンバーガー。<br />お手軽で美味しくて、旅行中、何度も食べた<br />一番のお気に入り。<br /><br />南瓜粥2元(28円)<br />砂糖を入れて飲む、デザート感覚のお粥。<br />固形物はまったく入っていません。

    朝食は近くの食堂で。

    ロージャーモー4元(57円)
    カリカリに焼いたパンに、
    羊肉の煮込みを挟んだ西安風ハンバーガー。
    お手軽で美味しくて、旅行中、何度も食べた
    一番のお気に入り。

    南瓜粥2元(28円)
    砂糖を入れて飲む、デザート感覚のお粥。
    固形物はまったく入っていません。

  • バスで歴史博物館に向かいます。<br /><br />西安はバスの本数も路線も多く、<br />とても便利でした。

    バスで歴史博物館に向かいます。

    西安はバスの本数も路線も多く、
    とても便利でした。

  • バス代は1元均一。<br />ワンマンバスで、乗り方はほとんど都バスと同じ。<br /><br />よく利用したのは、601の遊10。<br />ちょうどホテルの前を走っていて、<br />大雁塔や小雁塔もこの路線で行けました。

    バス代は1元均一。
    ワンマンバスで、乗り方はほとんど都バスと同じ。

    よく利用したのは、601の遊10。
    ちょうどホテルの前を走っていて、
    大雁塔や小雁塔もこの路線で行けました。

  • 歴史博物館近くの「翠華路」のバス停。<br /><br />中国の路線バスは、表示がきちんとしていて<br />分かりやすい。

    歴史博物館近くの「翠華路」のバス停。

    中国の路線バスは、表示がきちんとしていて
    分かりやすい。

  • 歴史博物館は、チケット売り場にものすごい行列!<br />連休のせい?<br /><br />後でまたくることにして、<br />先に大雁塔のある大慈恩寺に向かいます。

    歴史博物館は、チケット売り場にものすごい行列!
    連休のせい?

    後でまたくることにして、
    先に大雁塔のある大慈恩寺に向かいます。

  • 大慈恩寺、超巨大!<br /><br />バス停は、確認しただけで3つありました。<br />入り口に一番近いのは、「南門前」。<br />知らずに「大雁塔」で降りたら、バス停3つ分くらい<br />歩くことになってしまった〜。<br /><br />お寺のまわりには遊歩道や広場があり、<br />これがまた異常に広い!

    大慈恩寺、超巨大!

    バス停は、確認しただけで3つありました。
    入り口に一番近いのは、「南門前」。
    知らずに「大雁塔」で降りたら、バス停3つ分くらい
    歩くことになってしまった〜。

    お寺のまわりには遊歩道や広場があり、
    これがまた異常に広い!

  • 広場では、成人式?

    広場では、成人式?

  • やっと慈恩寺に到着。<br />遠かった。。。<br /><br />慈恩寺の見取り図。<br />お寺だけでもこの広さ。<br /><br />入場料25元(354円)

    やっと慈恩寺に到着。
    遠かった。。。

    慈恩寺の見取り図。
    お寺だけでもこの広さ。

    入場料25元(354円)

  • 南門の正面に大雁塔。

    南門の正面に大雁塔。

  • だいぶ近づいたけれど、まだまだ。

    だいぶ近づいたけれど、まだまだ。

  • 手前でお参りしておきます。

    手前でお参りしておきます。

  • 大雁塔。<br /><br />やっと下まで来ました。<br /><br />ふ〜〜。

    大雁塔。

    やっと下まで来ました。

    ふ〜〜。

  • 入場料20元(283円)を払って<br />中に入ります。<br /><br />入り口では、みんな記念写真撮ってる。

    入場料20元(283円)を払って
    中に入ります。

    入り口では、みんな記念写真撮ってる。

  • 中は、ちょっとしたお土産屋とか。<br /><br />こんなもの売ってました。<br />石版画です。

    中は、ちょっとしたお土産屋とか。

    こんなもの売ってました。
    石版画です。

  • 階段。<br /><br />上に行くほど、どんどん狭くなります。

    階段。

    上に行くほど、どんどん狭くなります。

  • この中にあるのが、、、<br /><br />お釈迦さまの骨。<br />仏舎利。

    この中にあるのが、、、

    お釈迦さまの骨。
    仏舎利。

  • 真ん中の白い米粒のようなものが<br />お釈迦さまの骨、仏舎利です。

    真ん中の白い米粒のようなものが
    お釈迦さまの骨、仏舎利です。

  • 最上階、7階まで来ました。

    最上階、7階まで来ました。

  • 最上階の天井。

    最上階の天井。

  • 最上階からの東西南北。<br /><br />たぶん東。

    最上階からの東西南北。

    たぶん東。

  • たぶん西。

    たぶん西。

  • 南。<br /><br />真ん中あたりにあるのが、<br />玄奘三蔵像。

    南。

    真ん中あたりにあるのが、
    玄奘三蔵像。

  • たぶん北。<br /><br />そこそこ景色を楽しんで、下山。<br />7Fは混んでるの〜。

    たぶん北。

    そこそこ景色を楽しんで、下山。
    7Fは混んでるの〜。

  • 大雁塔裏の、<br />玄奘三蔵館にやってきました。<br /><br />三蔵法師は、一生のうちに<br />すごい距離を旅をしたのですね。<br />感動ですっ。

    大雁塔裏の、
    玄奘三蔵館にやってきました。

    三蔵法師は、一生のうちに
    すごい距離を旅をしたのですね。
    感動ですっ。

  • ひと通りまわって、<br />南門から外に出ました。<br /><br />門前にある、大きな玄奘三蔵像は<br />絶好の記念写真ポイントです。

    ひと通りまわって、
    南門から外に出ました。

    門前にある、大きな玄奘三蔵像は
    絶好の記念写真ポイントです。

  • 記念写真を撮る人に、勝手に混ざるおじさん。<br />顔は笑っていても目が真剣。<br /><br />ハイテンションで盛り上げてくれて、<br />後でしっかりチップを要求します。

    記念写真を撮る人に、勝手に混ざるおじさん。
    顔は笑っていても目が真剣。

    ハイテンションで盛り上げてくれて、
    後でしっかりチップを要求します。

  • この辺りは、整備されていてとてもきれい。<br /><br />ピクニック風の家族連れがいたり、、、<br />娯楽が少ないのかも。。<br /><br />大慈恩寺からは、<br />次は再び歴史博物館に向かいます。<br /><br />この時、バス停1駅分と勘違いして、<br />うっかり歩いてしまいました。。。<br />実際には4駅分はあった。。。

    この辺りは、整備されていてとてもきれい。

    ピクニック風の家族連れがいたり、、、
    娯楽が少ないのかも。。

    大慈恩寺からは、
    次は再び歴史博物館に向かいます。

    この時、バス停1駅分と勘違いして、
    うっかり歩いてしまいました。。。
    実際には4駅分はあった。。。

  • 途中で、フードコートでお昼ご飯にします。<br />お店が、他にはほとんど<br />見当たらなかったんですよ〜。

    途中で、フードコートでお昼ご飯にします。
    お店が、他にはほとんど
    見当たらなかったんですよ〜。

  • 間口は狭いのに、中は意外と広かった。<br /><br />各お店で買ってきて、<br />真ん中のテーブルでいただきます。

    間口は狭いのに、中は意外と広かった。

    各お店で買ってきて、
    真ん中のテーブルでいただきます。

  • これ、見た目よりずっと美味しかったの〜。<br /><br />串に刺さった具と麺を選んで<br />その場で湯がいてもらいます。<br /><br />これで4元(57円)。<br />串の数でお値段が変ります。<br /><br />それにしても、安い!

    これ、見た目よりずっと美味しかったの〜。

    串に刺さった具と麺を選んで
    その場で湯がいてもらいます。

    これで4元(57円)。
    串の数でお値段が変ります。

    それにしても、安い!

  • いつの間にか、<br />連れが頼んでた水餃子。<br /><br />美味しいんだけど、、<br />餃子、ちょっと飽きてきた。。<br /><br />水餃子6元(85円)

    いつの間にか、
    連れが頼んでた水餃子。

    美味しいんだけど、、
    餃子、ちょっと飽きてきた。。

    水餃子6元(85円)

  • 歴史博物館に着いたら、、、まだ長蛇の列〜。<br /><br />そして、、なんと!2000名様無料入場<br />(のようなことが書いてあった)。<br />しかし、身分証明書の提示が必要なため、<br />入ることができませんでした!<br />パスポート不携帯だったの〜。ひ〜〜!<br /><br />しかたなく「小雁塔」のある薦福寺へ。<br />こちらは、期間限定で、奥の博物館との<br />セット入場券のみの販売になっていました。<br /><br />薦福寺&博物館、入場料セットで50元(708円)<br /><br />大雁塔よりぐっと規模が小さく、人も少ない。

    歴史博物館に着いたら、、、まだ長蛇の列〜。

    そして、、なんと!2000名様無料入場
    (のようなことが書いてあった)。
    しかし、身分証明書の提示が必要なため、
    入ることができませんでした!
    パスポート不携帯だったの〜。ひ〜〜!

    しかたなく「小雁塔」のある薦福寺へ。
    こちらは、期間限定で、奥の博物館との
    セット入場券のみの販売になっていました。

    薦福寺&博物館、入場料セットで50元(708円)

    大雁塔よりぐっと規模が小さく、人も少ない。

  • さっそく、塔に昇ります。<br />塔の中は真っ暗で、階段は狭く急。<br /><br />特に何もないまま最上階へ。

    さっそく、塔に昇ります。
    塔の中は真っ暗で、階段は狭く急。

    特に何もないまま最上階へ。

  • 屋上に出ました。<br /><br />隣には、大きな公園と、

    屋上に出ました。

    隣には、大きな公園と、

  • 新しい博物館。

    新しい博物館。

  • 屋上は特に何もなく、しかも狭いので<br />すぐ階下へ。<br /><br />出入り口、狭っ。

    屋上は特に何もなく、しかも狭いので
    すぐ階下へ。

    出入り口、狭っ。

  • 薦福寺は、雰囲気がゆる〜くて、<br />地域密着型な感じでした。

    薦福寺は、雰囲気がゆる〜くて、
    地域密着型な感じでした。

  • 境内では、輪投げゲームとか、

    境内では、輪投げゲームとか、

  • 輪投げゲーム2とか。<br /><br />あ!本物の小鳥やうさちゃんが。。!

    輪投げゲーム2とか。

    あ!本物の小鳥やうさちゃんが。。!

  • セットなので、しかたなく隣の博物館へ。<br /><br />半端にアートしてる<br />入り口の人形。

    セットなので、しかたなく隣の博物館へ。

    半端にアートしてる
    入り口の人形。

  • 建物は、新しくてすごくきれいで、<br />展示も見やすかった、けど。。<br />・・・興味のあるものはありませんでした。

    建物は、新しくてすごくきれいで、
    展示も見やすかった、けど。。
    ・・・興味のあるものはありませんでした。

  • お夕食は、<br />またまたまたイスラム街で。

    お夕食は、
    またまたまたイスラム街で。

  • 定番、羊肉の串焼き。

    定番、羊肉の串焼き。

  • 砂鍋。<br /><br />内蔵っぽい物や、よくわからない物や、<br />キノコや野菜がいっぱい。<br />スープもコクがあって、美味しい〜〜。<br />やみつきになりそう。

    砂鍋。

    内蔵っぽい物や、よくわからない物や、
    キノコや野菜がいっぱい。
    スープもコクがあって、美味しい〜〜。
    やみつきになりそう。

  • 砂鍋や串焼きは、外で作ってます。<br /><br />若くて明るい店員さんが<br />いっぱいいたよ。

    砂鍋や串焼きは、外で作ってます。

    若くて明るい店員さんが
    いっぱいいたよ。

  • イスラム街には、<br />こんな小さなお店がいっぱい。<br /><br />こういうの、わりと好きです。

    イスラム街には、
    こんな小さなお店がいっぱい。

    こういうの、わりと好きです。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP