香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
香港3日目は、パンダバスのマカオツアーに参加しました。<br /><br />国慶節で混んでるに違いない、とふんで、思い切っての参加でしたが、<br />結果としては、、、むしろ、がらがら?街に人がいない!<br />中国から遊びに来る人が大勢いるのかと思ったら、<br />とんだ見当違いでした。<br /><br />ちなみに、マカオは昼間より夜の方が人出が多いそう。<br />さすがカジノの街ですねぇ。<br /><br />初マカオの感想は、ぎらぎらしながらも、どことなくはりぼてっぽい。<br />街中、昭和レトロなキャバレー「白いバラ」な感じ(イメージ)。<br /><br />そして、とにかく世界遺産が多くて、駆け足のマカオ観光でした。<br /><br />-------------------------<br />日程<br /><br />9/29 成田→香港 深夜香港着<br />9/30 香港観光(九龍城)<br />10/1 香港観光(赤柱&淺水灣)<br />10/2 パンダバスでマカオ観光<br />10/3 香港→成田<br /><br />宿泊は、全日「カリタスビアンキロッジ」<br /><br />-------------------------

香港3ーパンダバスで行くマカオツアー

52いいね!

2011/09/29 - 2011/10/03

1264位(同エリア19753件中)

旅行記グループ 中国・香港

0

56

ジジ

ジジさん

香港3日目は、パンダバスのマカオツアーに参加しました。

国慶節で混んでるに違いない、とふんで、思い切っての参加でしたが、
結果としては、、、むしろ、がらがら?街に人がいない!
中国から遊びに来る人が大勢いるのかと思ったら、
とんだ見当違いでした。

ちなみに、マカオは昼間より夜の方が人出が多いそう。
さすがカジノの街ですねぇ。

初マカオの感想は、ぎらぎらしながらも、どことなくはりぼてっぽい。
街中、昭和レトロなキャバレー「白いバラ」な感じ(イメージ)。

そして、とにかく世界遺産が多くて、駆け足のマカオ観光でした。

-------------------------
日程

9/29 成田→香港 深夜香港着
9/30 香港観光(九龍城)
10/1 香港観光(赤柱&淺水灣)
10/2 パンダバスでマカオ観光
10/3 香港→成田

宿泊は、全日「カリタスビアンキロッジ」

-------------------------

旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 円高じゃないととても行けない<br />初のパンダバスツアーに参加しました。<br /><br />ホテルまでのピックアップはついてないので、<br />自力で集合場所の尖沙咀の九龍飯店へ。<br />ツアーはここからスタートです。<br /><br />パンダバスのガイドさんとともに、<br />集合場所の各ホテルでお客さんをピックアップして、<br />中環のフェリーターミナルへ。<br />この時点で6名。<br /><br />フェリーターミナルでフェリーのチケットを貰い、<br />パンダバスのガイドさんとはここでお別れ。<br />各自で香港を出国してマカオに向かいます。<br /><br />もっと至れり尽くせりなのかと思ったら<br />あんがいあっさりしてる。

    円高じゃないととても行けない
    初のパンダバスツアーに参加しました。

    ホテルまでのピックアップはついてないので、
    自力で集合場所の尖沙咀の九龍飯店へ。
    ツアーはここからスタートです。

    パンダバスのガイドさんとともに、
    集合場所の各ホテルでお客さんをピックアップして、
    中環のフェリーターミナルへ。
    この時点で6名。

    フェリーターミナルでフェリーのチケットを貰い、
    パンダバスのガイドさんとはここでお別れ。
    各自で香港を出国してマカオに向かいます。

    もっと至れり尽くせりなのかと思ったら
    あんがいあっさりしてる。

  • マカオ行きのフェリーの中。<br /><br />大きなフェリーで、揺れはほとんどナシ。<br />冷房はがんがん。<br /><br />心配していた国慶節の混雑は、<br />なにそれ??って感じ。(^^;<br />ちらほら空席もあって、<br />当日チケットでもぜんぜん大丈夫そうでした。<br /><br />到着後は、また各自でマカオに入国。<br />外にで出ると、パンダバス委託の、<br />マカオのツアー会社のガイドさんが<br />待っているという仕組みになっていました。<br /><br />ここでまた数名参加。<br />いろんなツアーの混載なので、常に人が増えたり減ったり。<br />行き先もバラバラだし、当日変更もオーケーな、<br />わりとフレキシブルっていうか<br />テキトーな感じのツアーでした。

    マカオ行きのフェリーの中。

    大きなフェリーで、揺れはほとんどナシ。
    冷房はがんがん。

    心配していた国慶節の混雑は、
    なにそれ??って感じ。(^^;
    ちらほら空席もあって、
    当日チケットでもぜんぜん大丈夫そうでした。

    到着後は、また各自でマカオに入国。
    外にで出ると、パンダバス委託の、
    マカオのツアー会社のガイドさんが
    待っているという仕組みになっていました。

    ここでまた数名参加。
    いろんなツアーの混載なので、常に人が増えたり減ったり。
    行き先もバラバラだし、当日変更もオーケーな、
    わりとフレキシブルっていうか
    テキトーな感じのツアーでした。

  • パンダバスより、格段に古いバスで<br />最初に向かったのは、媽閣廟という<br />マカオで一番古い中国のお寺。<br /><br />本日最初の、世界文化遺産です。<br /><br />ちょうどお祭りの最中で、<br />きれいに着飾った人がいっぱいいた〜。

    パンダバスより、格段に古いバスで
    最初に向かったのは、媽閣廟という
    マカオで一番古い中国のお寺。

    本日最初の、世界文化遺産です。

    ちょうどお祭りの最中で、
    きれいに着飾った人がいっぱいいた〜。

  • 天女ですかね。<br />衣装がきれい。

    天女ですかね。
    衣装がきれい。

  • 横浜で見たことあるぞ。<br />ドラゴン神輿だ〜。

    横浜で見たことあるぞ。
    ドラゴン神輿だ〜。

  • 廟の入り口。

    廟の入り口。

  • 祭壇。

    祭壇。

  • 日本の御神輿と似てる。

    日本の御神輿と似てる。

  • 先頭は兵隊さんでした。<br /><br />きれいな衣装を着た人がたくさんいて、<br />興奮して写真撮りまくり。<br /><br />お祭りは楽しい。

    先頭は兵隊さんでした。

    きれいな衣装を着た人がたくさんいて、
    興奮して写真撮りまくり。

    お祭りは楽しい。

  • 次は、マカオ観光の中心、セナド広場にやってきました。<br />ここから徒歩圏内に、たくさんの世界遺産があります。<br /><br />中世のヨーロッパのような絵になる街並は<br />なりきり写真撮影会にぴったり!<br /><br />観光客もかなり多いんですけどね。<br />まったく気にしない、<br />堂々としたなりきりっぷりに拍手〜〜。

    次は、マカオ観光の中心、セナド広場にやってきました。
    ここから徒歩圏内に、たくさんの世界遺産があります。

    中世のヨーロッパのような絵になる街並は
    なりきり写真撮影会にぴったり!

    観光客もかなり多いんですけどね。
    まったく気にしない、
    堂々としたなりきりっぷりに拍手〜〜。

  • 聖ポール天主堂跡の<br />裏側の窓からのぞむ、話題のホテルリスボア。<br /><br />この建物好きだわ〜。<br />いつか、夜に見てみたいものです。

    聖ポール天主堂跡の
    裏側の窓からのぞむ、話題のホテルリスボア。

    この建物好きだわ〜。
    いつか、夜に見てみたいものです。

  • 壁に着いてる階段は、下が網なんです。<br />スカートでは登れませんよ。

    壁に着いてる階段は、下が網なんです。
    スカートでは登れませんよ。

  • 世界遺産マーク。<br /><br />世界遺産がありすぎて。。。<br />ホント、あちこちにあります。

    世界遺産マーク。

    世界遺産がありすぎて。。。
    ホント、あちこちにあります。

  • ナーチャ廟。(世)

    ナーチャ廟。(世)

  • 聖ポール天主堂跡(世)。<br /><br />こうして見ると、表しかないようには<br />見えないです。

    聖ポール天主堂跡(世)。

    こうして見ると、表しかないようには
    見えないです。

  • 歴史地区の中心、セナド広場から。

    歴史地区の中心、セナド広場から。

  • お土産屋さんが並び、ついつい買い食いしたくなるものの<br />「時間がないので、けっして買い食いしないでください」<br />と、念をおされる。<br /><br />まだまだ世界遺産があるから〜〜。

    お土産屋さんが並び、ついつい買い食いしたくなるものの
    「時間がないので、けっして買い食いしないでください」
    と、念をおされる。

    まだまだ世界遺産があるから〜〜。

  • ナイキ世界遺産バージョン。

    ナイキ世界遺産バージョン。

  • リスボア。(^^)ラブ。

    リスボア。(^^)ラブ。

  • 聖ドミニコ教会。(世)

    聖ドミニコ教会。(世)

  • 中に入ります。<br /><br />さすがに、きちんと保存されてる。<br />明るくてキレイ。

    中に入ります。

    さすがに、きちんと保存されてる。
    明るくてキレイ。

  • 祭壇に捧げるろうそく。<br />赤い。

    祭壇に捧げるろうそく。
    赤い。

  • 通りのあちこちにあるランタンは、<br />中秋節の名残だそう。<br /><br />国慶節より大事な行事みたい。

    通りのあちこちにあるランタンは、
    中秋節の名残だそう。

    国慶節より大事な行事みたい。

  • 仁慈堂大楼。(世)

    仁慈堂大楼。(世)

  • セナド広場の外れ。<br />民生総署が隠れてます。

    セナド広場の外れ。
    民生総署が隠れてます。

  • ここの路地は、なんだったかなぁ。。<br />みんなここで写真を撮っていたので。<br /><br /><br />歴史地区にはたくさんの世界遺産が集まってるので<br />ツアーの観光は超駆け足。<br />ホントに、走りました。<br /><br />この辺りは、街並がとてもきれいなので、<br />またいつか、ゆっくり、<br />買い食いしながら、のんびり歩いてみたいです。

    ここの路地は、なんだったかなぁ。。
    みんなここで写真を撮っていたので。


    歴史地区にはたくさんの世界遺産が集まってるので
    ツアーの観光は超駆け足。
    ホントに、走りました。

    この辺りは、街並がとてもきれいなので、
    またいつか、ゆっくり、
    買い食いしながら、のんびり歩いてみたいです。

  • 次は、ワインの試飲&エッグタルトの試食に向かいました。<br />といっても、ワインのお土産屋さん。<br /><br />エッグタルトは、焼きたてで美味しかった。<br /><br />ワインは、ポルトガルのポートワインが<br />日本で買うと1瓶3万円が、<br />いくらで、とか言っていたような。。。<br /><br />試飲の感想は、濃くで甘くてリキュールのようで。<br />なかなか美味しかったです。<br />赤玉ポートワインとはぜんぜん違うの。

    次は、ワインの試飲&エッグタルトの試食に向かいました。
    といっても、ワインのお土産屋さん。

    エッグタルトは、焼きたてで美味しかった。

    ワインは、ポルトガルのポートワインが
    日本で買うと1瓶3万円が、
    いくらで、とか言っていたような。。。

    試飲の感想は、濃くで甘くてリキュールのようで。
    なかなか美味しかったです。
    赤玉ポートワインとはぜんぜん違うの。

  • ランチは、メトロパークというホテルでビュッフェ。

    ランチは、メトロパークというホテルでビュッフェ。

  • 洋中混合で、<br />お味は・・・・ふれないでおきましょう。

    洋中混合で、
    お味は・・・・ふれないでおきましょう。

  • 集合時間まで、ぶらぶらします。<br /><br />澳門<br />假日酒店<br />娯楽場<br /><br />ホリデーインのカジノですかね。

    集合時間まで、ぶらぶらします。

    澳門
    假日酒店
    娯楽場

    ホリデーインのカジノですかね。

  • 普通の通りも、ぎらぎら。<br />でも、人は少ない。<br /><br />朝の歌舞伎町みたい。

    普通の通りも、ぎらぎら。
    でも、人は少ない。

    朝の歌舞伎町みたい。

  • 娯楽場。<br /><br />昭和のぎらぎら。<br />こういうの、好きです。

    娯楽場。

    昭和のぎらぎら。
    こういうの、好きです。

  • リスボア発見!<br /><br />う〜〜ん、横向き。<br />残念。。。<br /><br />時間切れで正面まで行けず。

    リスボア発見!

    う〜〜ん、横向き。
    残念。。。

    時間切れで正面まで行けず。

  • クリオネみたいな看板は、質屋のマークだそう。<br />たいていカジノとセットだとか。<br /><br />夜は、ともに、更にぎらぎらするんだとか。<br />見てみたいなぁ。

    クリオネみたいな看板は、質屋のマークだそう。
    たいていカジノとセットだとか。

    夜は、ともに、更にぎらぎらするんだとか。
    見てみたいなぁ。

  • 次は、マカオタワーにやってきました。<br />ここで、カジノ組とは一時お別れ。<br /><br />マカオタワーといえば、<br />世界一高いバンジージャンプで有名だそう。<br /><br />東京タワーと同じくらいの高さだから、<br />東京タワーの展望台からジャンプするイメージ?!<br />う〜〜ん、考えたくもない。(^^;<br /><br />ハーネスをつけているのは、これから飛ぶ人。<br />女の子もいるじゃないですか!<br /><br />飛ぶまでカメラを構えて待っていましたが、<br />あまりに速くて撮れませんでした。<br /><br />ここのバンジーは、びよ〜〜んと伸びて縮むんじゃなくて<br />すーーーっと落ちていって<br />下のクッションに着陸する仕組み。<br />なので、シャッターチャンスは一度きり。<br /><br />この日は、レベル1の台風の日だったんですよ。<br />なんという冒険野郎っぶり。

    次は、マカオタワーにやってきました。
    ここで、カジノ組とは一時お別れ。

    マカオタワーといえば、
    世界一高いバンジージャンプで有名だそう。

    東京タワーと同じくらいの高さだから、
    東京タワーの展望台からジャンプするイメージ?!
    う〜〜ん、考えたくもない。(^^;

    ハーネスをつけているのは、これから飛ぶ人。
    女の子もいるじゃないですか!

    飛ぶまでカメラを構えて待っていましたが、
    あまりに速くて撮れませんでした。

    ここのバンジーは、びよ〜〜んと伸びて縮むんじゃなくて
    すーーーっと落ちていって
    下のクッションに着陸する仕組み。
    なので、シャッターチャンスは一度きり。

    この日は、レベル1の台風の日だったんですよ。
    なんという冒険野郎っぶり。

  • スカイウォークという、展望台のまわりの<br />縁を歩くアクティビティもあります。<br /><br />途中でこんなことしたり。。

    スカイウォークという、展望台のまわりの
    縁を歩くアクティビティもあります。

    途中でこんなことしたり。。

  • 風が強くて、女の子の髪の毛が。<br /><br />ひ〜〜!!!<br /><br />何が楽しくてこんなことするのだーーー?!

    風が強くて、女の子の髪の毛が。

    ひ〜〜!!!

    何が楽しくてこんなことするのだーーー?!

  • 私は、下を見ただけで<br />めまいがしそうだったけど。。。<br />思い切って。。。<br /><br />ガラスがあるところだけど。

    私は、下を見ただけで
    めまいがしそうだったけど。。。
    思い切って。。。

    ガラスがあるところだけど。

  • マカオタワー、<br />下から撮ってみました。<br /><br />高い。

    マカオタワー、
    下から撮ってみました。

    高い。

  • マカオ観光はこれで終了。<br /><br />ツアーバスで<br />フェリーターミナルに向かいます。<br /><br />帰りに、カジノ組のお客さんを<br />ピックアップするついでに<br />ちょこっと見学させてもらいました。<br />カジノ、入るのはタダなんで。<br /><br />中は、、チャウシンチーの映画に<br />出てきそうな、ぎらぎらした人たちが<br />いっぱいでした〜!(イメージ)

    マカオ観光はこれで終了。

    ツアーバスで
    フェリーターミナルに向かいます。

    帰りに、カジノ組のお客さんを
    ピックアップするついでに
    ちょこっと見学させてもらいました。
    カジノ、入るのはタダなんで。

    中は、、チャウシンチーの映画に
    出てきそうな、ぎらぎらした人たちが
    いっぱいでした〜!(イメージ)

  • 各自、勝手にフェリーで香港に戻り<br />ツアーは終了。<br /><br />初マカオ、昭和がいっぱいで<br />面白かったです。

    各自、勝手にフェリーで香港に戻り
    ツアーは終了。

    初マカオ、昭和がいっぱいで
    面白かったです。

  • フェリーは香港の中環に着くので、<br />中環からトラムで湾仔へ向かいました。<br /><br />トラム、小さくてレトロな木造りでカワイイ。

    フェリーは香港の中環に着くので、
    中環からトラムで湾仔へ向かいました。

    トラム、小さくてレトロな木造りでカワイイ。

  • トラムと、2階建てバスに挟まれたタクシー。<br /><br />香港は、ビルも乗り物も縦にのびてる。

    トラムと、2階建てバスに挟まれたタクシー。

    香港は、ビルも乗り物も縦にのびてる。

  • 泰晶餅店で、すっかり虜になった<br />エッグタルトを買い食い。<br /><br />ここのタルトは、ビスケット生地にクリーミーな<br />プリンがのってるような感じでした。<br />お店ごとにけっこう違いがあるんですね。<br />もちろん、ここのもたいへん美味しかったです。<br /><br />焼きたての方が断然美味しいから<br />お店の前で、立ち食いする人が多い。

    泰晶餅店で、すっかり虜になった
    エッグタルトを買い食い。

    ここのタルトは、ビスケット生地にクリーミーな
    プリンがのってるような感じでした。
    お店ごとにけっこう違いがあるんですね。
    もちろん、ここのもたいへん美味しかったです。

    焼きたての方が断然美味しいから
    お店の前で、立ち食いする人が多い。

  • 次は、台湾かき氷を食べに<br />「氷賛」というお店に。

    次は、台湾かき氷を食べに
    「氷賛」というお店に。

  • 豆花とマンゴーかき氷。<br />どちらも優しい味。

    豆花とマンゴーかき氷。
    どちらも優しい味。

  • 湾仔からは、スターフェリーで<br />尖沙咀に向かいます。

    湾仔からは、スターフェリーで
    尖沙咀に向かいます。

  • やっぱり、フェリーから見る夜景はいいなぁ。

    やっぱり、フェリーから見る夜景はいいなぁ。

  • 数分だけど、船はいいですね。

    数分だけど、船はいいですね。

  • 九龍側のフェリー乗り場の辺りは、<br />絶好の夜景鑑賞スポット。<br />夜は人でいっぱい。

    九龍側のフェリー乗り場の辺りは、
    絶好の夜景鑑賞スポット。
    夜は人でいっぱい。

  • お夕食は、ネットで見つけた、ホテルにほど近い、<br />「新斗記」という中国料理のお店にやってきました。

    お夕食は、ネットで見つけた、ホテルにほど近い、
    「新斗記」という中国料理のお店にやってきました。

  • 居酒屋風のお店かと思ったら、<br />普通の中国料理店でしたよ。<br /><br />地元の人で、けっこう賑わってる。<br /><br />日本人と分かると、カタコトの日本語を話す<br />マネージャーさんのような人が出てきて<br />あれこれ面倒みてくれました。

    居酒屋風のお店かと思ったら、
    普通の中国料理店でしたよ。

    地元の人で、けっこう賑わってる。

    日本人と分かると、カタコトの日本語を話す
    マネージャーさんのような人が出てきて
    あれこれ面倒みてくれました。

  • ビール、これ有名。<br /><br />ビールグラスが茶碗なんです。<br />かわいい。

    ビール、これ有名。

    ビールグラスが茶碗なんです。
    かわいい。

  • ここのお店の名物、子豚の丸焼き。<br />これで4分の1サイズ。<br /><br />貝(たぶんタイラ貝)のオイスターソース炒め。<br />有名。

    ここのお店の名物、子豚の丸焼き。
    これで4分の1サイズ。

    貝(たぶんタイラ貝)のオイスターソース炒め。
    有名。

  • 焼きそばと、野菜の土鍋焼き。<br />有名。

    焼きそばと、野菜の土鍋焼き。
    有名。

  • 野菜の土鍋焼きは、テーブルでじゅじゅっと<br />まぜまぜしてくれます。<br /><br />これ、5好吃!!<br />すーーっごく美味しかった!<br /><br />その他は、美味しかったけれど、<br />全体にやや油っぽかったような。<br />まあ、それも地元の味、ということで。<br /><br />お会計は、全部で500ドル(5000円)でした。<br />食べきれなかったので、残りはもちろん打包に。<br /><br />その後、ホテルに戻り<br />翌日の早朝発の便で帰りました。<br /><br />3回目の香港。<br />徐々に慣れてきて、少しずつ<br />美味しいものにもありつけるようになってきた。<br />次はもっと、美味しいもの食べるぞ〜。

    野菜の土鍋焼きは、テーブルでじゅじゅっと
    まぜまぜしてくれます。

    これ、5好吃!!
    すーーっごく美味しかった!

    その他は、美味しかったけれど、
    全体にやや油っぽかったような。
    まあ、それも地元の味、ということで。

    お会計は、全部で500ドル(5000円)でした。
    食べきれなかったので、残りはもちろん打包に。

    その後、ホテルに戻り
    翌日の早朝発の便で帰りました。

    3回目の香港。
    徐々に慣れてきて、少しずつ
    美味しいものにもありつけるようになってきた。
    次はもっと、美味しいもの食べるぞ〜。

この旅行記のタグ

関連タグ

52いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 185円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP