旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

トロントロンさんのトラベラーページ

トロントロンさんのクチコミ(6ページ)全423件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • いい温泉

    投稿日 2014年09月14日

    雲仙温泉 雲仙

    総合評価:5.0

    温泉を入りに九州まではなかなか来ることはありませんが
    今回はそんなチャンスを得てここ雲仙へ。
    温泉地で地獄があるところは少ないですが
    ここ雲仙の地獄は見ごたえありました。
    そんな地獄の側の温泉ですから、お湯も良かったです。
    お宿も大きなお宿が並んでいますし、
    共同浴場もあるので、ちょっとした外湯めぐりもできるようです。
    今回は島原から入り、長崎空港へ抜けましたが、
    ここ雲仙はけこう標高の高い所にあり、道中の景色も楽しめました。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    4.5

  • 素敵です!

    投稿日 2014年09月14日

    雲仙観光ホテル 雲仙

    総合評価:5.0

    1935年に建てられたクラッシックホテル。
    お出迎えの時からいい感じです。
    建物は3階建て。
    温泉地ゆえホテルでも大浴場があります。
    ダイニングルームごう天井の雰囲気の良いダイニング、
    こちらでは夕朝食の洋食を提供されます。
    朝は、モーニング・シャンパンもあります。
    ちなみに夕食時の和食は外の食事何処での提供です。
    大浴場アメニティが充実しています。
    そのお隣には暖炉のあるバー、図書室や映写室(ビデオルーム)もあります。
    お部屋は、アルプスを感じさせる山荘風のかわいらしいお部屋で
    浴室のバスタブは猫足です。
    事前に申し込んでおくと、ホテルから長崎空港までシャトルバスに
    乗る事が出来ます。
    今回はほかに乗り合せる人がいなかったのでワゴン車でしたが、
    運転手の方が道中の名所などの説明をしてくれます。

    旅行時期
    2014年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 見どころがいろいろあります。

    投稿日 2014年09月14日

    雲仙地獄 雲仙

    総合評価:4.5

    見たり写真を撮ったりと、ゆっくり回って1時間ぐらいでしょうか。
    散策路はアップダウンがありますが、それぞれ由来のある名所がところどころ見られます。
    夜には地元ボランティアの方のナイト散策が行われます。
    参加は当日時間になったら集合場所へ行くだけ。
    参加費有料一人500円。
    参加したかったのですが、ひどい雨だったので、やめました。
    がツアーは催行されました。
    灯りの無い所を、ガイドの人と歩ける貴重なチャンスだったので、残念です。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 天如塔

    投稿日 2014年09月07日

    理性院大師堂 島原

    総合評価:3.5

    明治のころ、島原から売られていかれたからゆきさんの寄進でたてられたものだそうです。
    八角形塔で、内部は二重らせん階段があるめずらしい建物だそうです。
    私が訪れた時は、見た目にもボロボロ状態でしたが、その後改修が行われようで
    今年5月に落慶用法が行われたようです。
    (その記事を見ると水色に塗られたようです。)
    またこの塔の周りには十二支の石像がぐるりと取り囲んでいます。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 生活用水

    投稿日 2014年09月07日

    浜の川湧水 (島原湧水群) 島原

    総合評価:3.5

    こちらの湧水は4つの洗い場に区切られていて、
    食品・食器と各用途によって使い分けをしているようです。
    実際に使っている方は、今回は見られませんでした。
    場所は住宅街の中にあるので、分かりにくいです。
    細い道を抜けて、ようやくあった、と言う感じでたどり着きました。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ひっそりとした神社

    投稿日 2014年09月07日

    霊丘神社 島原

    総合評価:3.0

    徳川家康公と島原藩主松平忠定公を祀っている神社だそうです。
    気が付かなければそのまま見過ごしてしまいそうなほど、ひっそりとしています。
    この神社の周りには体育館やテニスコートなどスポーツ施設が集まっていました。
    また、鉄道寄りには児童公園もあり島原鉄道を走っていた機関車があり、
    自由に乗ることが出来るようです。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 陥没湖

    投稿日 2014年09月07日

    白土湖 島原

    総合評価:3.5

    1792年の眉山の大崩壊でできた、日本一小さい陥没湖だそうです。
    もともと湧水の湧いている島原ですので、こちら湖も水はきれいなのでしょう。
    湖の中は藻がたくさんあるのが見て取れます。
    地元の人が言うには、この湖の下にはお墓があるという事ですが
    それらしきものは見ることが出来ませんでした。
    周りはきれいに整備されていて、湖の脇にはこちらの湧水を利用できるような
    設備がありました。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 小高い丘の上にあります。

    投稿日 2014年08月24日

    江東寺 島原

    総合評価:4.0

    日本ではあまり見た事のない涅槃像があるというので行ってみました。
    アーケード街からの横道を入り、お墓の間を抜けてたどり着きました。
    古い涅槃像なのかと思ったら、昭和32年に造られたようです。
    大きさは全身8.6メートル、高さ2.12メートルあるそうです。
    ここの場所は小高い丘ですので、島原の街を望むこともできます。
    周りは御墓なので、涅槃像に守られている感じでした。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 池と建物がベストマッチ

    投稿日 2014年08月24日

    湧水庭園「四明荘」 島原

    総合評価:4.0

    鯉の泳ぐ街の一角にあります。
    門をくぐると正面に建物、左手に池があります。
    もちろんこちらのいけの水は湧水です。鯉が悠々と泳いでいます。
    池の上にちょっとせり出したお座敷は、池との一体感がありとてもいい景色を見せてもらえます。
    敷地はそれほど広くは無いので、タイミングが悪く団体客と一緒になったら
    ちょっと動きずらいです。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 貴重な体験施設

    投稿日 2014年08月23日

    がまだすドーム(雲仙岳災害記念館) 島原

    総合評価:5.0

    普賢岳火砕流が起きた時の状況等を体験できる施設。
    火砕流の早さを目で確認出来たり、普賢岳の過去の噴火がどのようなものだったか、
    火砕流現場を再現したりもしています。
    特に印象的だったのが、当時災害派遣で活動した自衛隊のシープ。
    そこには実際その場で活動した自衛官の撮ったビデをを、ジープに乗りながら見ることが出来ます。
    なお、火砕流等に埋もれた家がそのまま展示されていると思っていたら、こちらではなく、近くの道の駅にあるそうです。
    なお、こちらは島原の町はずれにあるため、今回は往復タクシーで向かいました。
    帰りは施設のインフォメーションで、タクシーを呼んでもらいました。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • きれいに整備されています。

    投稿日 2014年08月23日

    鯉の泳ぐまち 島原

    総合評価:4.0

    湧水の涌く島原では、掘割がありそこに鯉を泳がせて「鯉の泳ぐ街」として、観光客を呼んでいます。
    島原のメイン、アーケード街の一歩裏手にあります。
    その一角に四明荘(お医者さんの別荘)や「しまばら湧水館」(無料休憩所)があり、のんびり散策することが出来ます。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 冬は人が少ないです。

    投稿日 2014年08月23日

    武家屋敷 島原

    総合評価:4.0

    水の豊かな島原。
    水路が武家屋敷街の真ん中を流れています。
    武家屋敷は現在3件の家が公開されています。
    その1ヶ所では、当時の生活の様子を、人形などを置いて見させてくれています。
    この時期人が少ないので、ちょっと寂しい感じもしましたが、
    昔もこんな感じだったのでしょうか。
    でもなんとなく雰囲気感じられます。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 今回は外見のみ。

    投稿日 2014年08月23日

    島原城 島原

    総合評価:3.5

    お城に行くにはお堀を渡って緩やかな坂を登ってゆきます。
    今はどこのお城もそうですがゆるキャラがいたり武士や忍者の姿をした人がいたりしますが、こちらも武士と女忍者がいました。
    ゆっくりと中も見学したい所ですが、この後がますドームに行きたかったので外回りのみ見学です。
    お城の横の塀の窓が、三角や四角などの形になっていたのがユニークでした。何かいわれがあるのか?

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • お城の前のお店です。

    投稿日 2014年09月07日

    姫松屋 本店 島原

    総合評価:3.5

    島原の郷土料理、具雑煮を食べにこちらへきました。
    島原の乱で城内に立てこもった一揆軍の陣中食としてつくられたのは始まりとか。
    雰囲気はお雑煮に似ていて、お餅は丸く薄く、他に野菜や魚介が入っています。
    また、島原の甘味として有名な寒ざらし(白玉のシロップがけ)は
    店先の売店で売っており、そこで各自買い求めて席で食べることが出来ます。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • お風呂がいい!

    投稿日 2014年09月07日

    有明海に朝日が昇る 掛け流し絶景海見露天の宿 島原温泉 南風楼 島原

    総合評価:4.0

    訪れた時、調度スポーツ大会の生徒たちが宿泊するという事前連絡がありました。
    そのおかげで、構えて行きましたけど全然大丈夫でした。
    建物自体は年月がたっているようですが、
    お部屋や食事処は改装されていて気持ち良く使用できました。
    こちらのお宿はお風呂が良かったです。
    お湯もいいですし、海を見ながら入れる露天風呂は気持ちが良かったです。
    また家族でおと連れても楽しめますね。
    子供が遊べるスペースや、庭には小動物も飼われていました。
    またゲートボールもできるようで、お年寄りが楽しんでいました。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 重要文化財

    投稿日 2014年08月18日

    熊本城 熊本市

    総合評価:4.5

    熊本城では櫓が当時のまま現存しています。

    まずは宇土櫓。三層五階の櫓ですが、もしここに天守閣が無かったら
    天守閣?と思ってしまうかもしれませんね。
    こちらは入場できますので是非お入りください。
    目の前に天守閣が見えるのは壮観です。
    ボランティアガイドの方もいらっしゃって頼めばナイスな写真を撮ってくれます。

    東竹の丸ソーンにも、重要文化財になっている櫓がたくさんあります。
    石垣の上に並んでいる櫓は下から仰ぎ見てもいいです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 気持がいいです。

    投稿日 2014年08月17日

    熊本フェリー 熊本市

    総合評価:3.5

    熊本市郊外にあるフェリー乗り場から島原へフェリーで向かいます。
    フェリーも高速のものとそうでないものの2種類あり、今回は30分
    で着く高速のものを利用。
    船内は有料の指定席と、無料のフリーの席があり、
    2階のフリー席はラウンジのようになっています。
    甲板ではカモメのえさ(かっぱえびせん)も有料であり、
    それを追って島原近くまでカモメがおってきます。

    旅行時期
    2014年01月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 傾斜が違います。

    投稿日 2014年08月17日

    熊本城 熊本市

    総合評価:3.5

    パンフレットによると、熊本城が築かれた時は、全国的な築城ラッシュで、
    技術革新も急速に進んだ時だそうです。
    手前の石垣は古い時代のもので傾斜が緩やか、後方はそれと比べると急で、
    少し年代が下がってから継ぎ足されたもののようです。
    こうして見ると確かに傾斜が全然違いますね。
    同じ敷地にあっても、つくられた時がちょっと違うだけで、
    こうも違うと言うことが良くわかる場所です。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ここが正式な入口?

    投稿日 2014年08月17日

    熊本城 熊本市

    総合評価:3.5

    最初にここを通った時は、天守閣へ向かうための道だとばかり思っていました。
    本丸御殿の正式な入口と知ったのは、家に戻ってきてからです。
    この通りは、本丸御殿から見ると地下になるのですが、
    広々しているので圧迫感はありません。
    この日はちょっと暑かったので、この通りに来ると涼めました。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 見ごたえあり!

    投稿日 2014年08月17日

    熊本城 熊本市

    総合評価:4.5

    本丸御殿の奥にある、一番格式の高いお部屋。
    大広間はただ広いだけでしたけど、ここは豪華絢爛。
    藩主の居間であり、接客の場としても使用されたとらしいのですから、
    いかにもと言う感じです。
    側面も天井もじっくり見てみましょう。
    なお、こちらはノーフラッシュなら撮影OKです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

トロントロンさん

トロントロンさん 写真

11国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

トロントロンさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています